PR
キーワードサーチ
フリーページ
カレンダー
コメント新着
tankuroです、こんにちは

◆◆
一
週間、鼻と喉の痛みに大変な思いをしました。
耳鼻咽喉科からもらった薬が効いて全快したので、今朝は
久しぶりに Walking
に出かけました。
日の出は 6
時 30
分頃なので、 6
時過ぎまで時間を潰して
出掛けました。
なんかどんより曇っています。
体は動きたくてしょうがないみたいで、元気です。◆◆
◆◆
住宅街の外れの田園風景を眺め、東名高速を横目に
進みます。
河を渡ってそれに沿う遊歩道に入ります。
すると、河縁のすすきが目に入ってます。
沢山の穂を靡かせています。
その群生は曇天の中で美しい、、、。
◆◆
◆◆
あれ、対岸のすすきの群生はすでに枯れ始めてい
ます。
もう、冬なんですねぇ。
少し肌寒さもあり、寂しくなってきます。
冬になるとすすきってそんな思いにさせる植物なので
しょうか?
◆◆
◆◆
ふと、思い出しました。
「僕の昭和」のあの名曲です。
「時間ですよ昭和元年」に1シーン、細川俊之さんが
演じる十郎と大楠道代さん演じる菊の居酒屋で流れる
昭和の名曲です。
覚えていますかぁ?
◆◆
「昭和枯れすすき」 唄 さくらと一郎
貧しさに負けた
いいえ 世間に負けた
この街も追われた
いっそきれいに死のうか
力の限り 生きたから
未練などないわ
花さえも咲かぬ
二人は枯れすすき
◆◆
悲しい曲ですねぁ、、、?
激動のあの昭和を生き抜いた方々にはかなり共感したと
思います。
でも、そうでありながらその曲を聴く自分の幸せも感じた
はずでは、、、、。
◆◆
「ありがとうございました」
昭和って 64
年も続いたんですよねぇ?
「健康生活?」サプリ大好きです つれづ… 2022.04.04
「『楽天銀行』宝くじの入金がありました… 2022.04.03
「僕の昭和」「ツバキ」と「サザンカ」つ… 2022.03.29