今日もmoveに乗って。

今日もmoveに乗って。

PR

2009.01.14
XML
カテゴリ: 長男のこと。


長男は生活園芸班の活動に参加しています。

先週のお試しでは、花の額取りや一輪車で肥料運びをやったようですが、ちょうど大雪が降って昨日は丸1日雪かきとなりました。

高等部の先生が評価してくださったので、コメントそのまま載せちゃいます。





ところで、昨日は下校のバスから担任の先生も降りてきて驚きました。

を聞かせることにしたので、様子を見るのに一緒に乗ってきたそうです。

長男のバスに担任の先生が乗るのは小5のときにもありました。

でも、そのときはバス停周辺の安全確認のためで、本人のパニックのためではありません。

車中では、ウォークマンのメモリの数字を見ながら落ち着いていたそうです。

先生はそのまま後ろから付いてきた学年の先生の車で学校へ帰って行きました。



ちなみに、聴いてる曲は私が入れた ZARD のベストです。



私の見解は、長男は咳以外なら人の声は聞きたいはずだということです。

毎朝「とくダネ」で小倉さんに挨拶するように、病院や医院では周りの患者さんの咳に辛そうにしながらも、受付の女性の「○○さん。お薬できました。お大事に。」の声に反応して、自分の番でもないのに「あん!」と返事をしています。

バスの中でも、先に降りる友だちに介助員さんが「さようなら!また明日ね。」と声を掛けるのを楽しそうに見ているはずなんです。

音楽を聴かせて全ての声を遮断させてしまうのは、心苦しい気もするのですがどんなものでしょうか



そもそも何故長男は、下校のバスだけ大暴れするのでしょう?

私と先生は、秋口から下校時だけ乗るようになった介助員さんと長男が合わないのではないかと見ています。

そうはいっても替わってもらうわけにもいかず、今のところはMDウォークマンで対処するしか方法がないようです。

今日は イアマフ が届くことになってます。

その併用も考えてみますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.15 09:31:13
[長男のこと。] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

アケビ2022

アケビ2022

サイド自由欄

ブログもいよいよ9年目突入!
波瀾万丈の学齢期から安定の成人期まで。
楽天ブログの続きは、
こちらから見られます。
http://akebi2015.seesaa.net/

カレンダー

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07
・2025.06
・2025.05
・2025.04
・2025.03
・2025.02

お気に入りブログ

牧内直哉≧仁楽斎の「… マッキー≧仁楽斎さん
言 い た い 放 題 … アッキー0081さん
前橋市手をつなぐ育… 気楽にGo!さん
星のおじさま 星のおじ様2007さん
ピカピカプーさんの… プーさん林家さん
寧静致遠  恭史7777さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: