探偵野原の日々の泡

探偵野原の日々の泡

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

探偵野原

探偵野原

カレンダー

コメント新着

しょうえむ@ Re:PCトラブル備忘録 mso.log mso21.log msotstsh.log(07/28) 私もアタタタターさんと同じ対処法を試し…
しょうえむ@ Re:PCトラブル備忘録 mso.log mso21.log msotstsh.log(07/28) 私もアタタタターさんと同じ対処法を試し…
アタタタター@ 私の場合は IE8のクッキーが削除され、ログイン状態が…
よっしー@ 通信を遮断する方法 ファイアーウォールでこのプロセスからの…
ひとりでできないもん@ 謎の「カチッ」に悩まされてました 同じような症状になり、困っていたのです…

フリーページ

2011年03月14日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ブログ、twitter、mixiなど様々なSNSで沢山の人がコメントをしています。

が、こういう時だからこそ情報の発信、取捨選択には慎重になって欲しいものだと思いました。

特にtwitter上で、根拠の無いデマや誤情報を「拡散」と称して広めて混乱を招いている例が散見されます。


また、安易に政府や東京電力の施策を批判するのも無責任きわまりない行為だと思います。


Webが誤情報や雑情報で溢れることで、本当に必要な情報が埋もれてしまう危険性があります。

このような時だからこそ、軽率な情報発信や批判は控えなくてはいけません。


また、私は震災の被害には直接遭わなかった関東地域の人間ですが、こうした立場の者は、出来うる範囲で日常を乱さず落ち着いて行動する事が求められると考えます。

停電やライフラインの停止、二次災害など、いざという時の備えを怠らないこと、節電を心がける事は大事ですが、それ以外では極力慌てず普段どおりに行動すべきです。

私の近所でも流通が滞っているためスーパーやコンビニで物品が不足していますが、これを見て買い溜めに走るような愚は犯してはいけません。




慌てても騒いでも事態は好転しません。


我々に出来ることは、落ち着いて慎重に情報を収集し、判断し、必要とあれば迅速に適切な行動を取ることのみです。

有事だからこそ、情報のリテラシーや自分の行動の意味をより深く考えなくてはいけないと思うのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月14日 09時46分17秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: