全42件 (42件中 1-42件目)
1

突如、2月から約1年ぶりに社会復帰することになり、すっかりブログを休んでしまいました(ーー;)全然パソコンう気力がなく2/3にもらったコメントに今日気づく始末>>kei姐ゴメンっ(>_
2006年02月16日

ウチのタラさん、保健所から保護されてもうすぐ5ヶ月。我が家に来て3ヵ月半なのだが、現時点で「里子を迎えること」について考えてみた。メリット・デメリットという区分けはあまり好きじゃないけど、便宜上使って挙げてみる。ちなみに「犬を購入すること」を否定しているわけではありません。デメリット・血統書がない -血統などどうでもいい(私は)のだが、誕生日・年齢がわからないのはちと困る。 歯や毛艶、血液検査などから大まかにはわかる。 ・前の飼い主・飼育環境がわからない -生活のリズムや行動からある程度推察できるが、結局は謎。 タラの場合、ウチに来たばかりの頃、肉球が子猫並みにやわらかくトイレは完全室内 ということから、お散歩はほとんどしていなかったのでは? 電車や車での移動にまったく抵抗がないため、ときどきお出かけはあったかも? 若い男性に過剰に反応して怖がる。飼っていたのは女性?男性からいじめられたことが?・心に傷を負っている子がいる -心ばかりか身体も傷を負っている子もいる。ありえない。。。 タラの場合、ノーカラー・キャリーに入った状態である場所に放置されていたらしい。 キャリー→置き去りにされる?という悪の条件付けを断ち切るため、散歩を含め 外出するときは必ずキャリーで。キャリー→楽しいお出かけになるように。 上に挙げた男性への過剰反応はまだまだリハビリ中。・子供は望めない -保護団体から里子としてくる子は(団体の考えによるが)ほぼ100%去勢・避妊手術ずみ。 タラの子供を見てみたいと言う気持ちもないことはないが、それは叶わぬ夢。 かわりに、いつの日か飼い主を待っている犬とまた出会いたいと思っている。・成犬が多い -かわいい子犬時代に無計画に買い、飼い切れなくなったんだろうな、と。。。 飼う前は、やっぱり子犬がいいなぁ。。。と思っていたけど今はまったく気にならない。 子犬ダックスはマズルが短いってことをつい最近まで知らなかった私(汗・犬種が限定される 圧倒的にMIXが多く、次に人気犬種(ダックスやシーズー、レトリバー系が 多いように思う)。ウチの場合、どんな子でもよかったのだが、マンションの規約で 成犬時10kgまでという条件があった。MIX子犬はどこまで大きくなるかわからない為 あえなく断念。小型犬を中心に探した。 タラと出会い、ダックスに興味のなかった私がダックス好きに。 メリット・死と隣り合っていた子を助けることができる -平成15年に処分された犬は全国で約16万頭。保護団体に助けられる犬は処分される 犬全体のわずか1割ほどだそう。それでも里親募集のHPにはたくさんの募集がある。 捨てるのも人間。助けることができるのも人間だけ。・保護団体との関係 -犬の性格と里親の環境・考え方を考慮して譲渡している団体が多い。 タラを譲渡してもらった団体では、飼い方などについてもいろいろ相談に乗ってくれて安心。 しつけ教室参加を義務付けているところもあるみたい。・購入金がかからない -メリットとして挙げるのに少し抵抗があるが、事情を知らない人から「高かったでしょ?」と 言われることがよくある。里子の場合ほとんどが医療費の実費のみのお支払い。(ウチは団体へ 寄付もしたがそれは任意) 高いお金を払ったから、タダだったからという理由で犬が可愛かったり、可愛くなかったり するわけじゃない。「ウチの子」だから可愛いのよね。・犬を飼うというメリットは同じ -犬を迎えて経験する幸せはどういう経緯で迎えてもまったく変わりがないはず。 ウチの場合保護団体からきたので、そのほかのルート(保健所から直接、飼い主から直接)の場合の里子とはすこし違うかもしれない。いずれにしても・・・すっかり親バカなんです。。。(^^ゞ
2006年01月27日

今日、病院に行ってきた。尿検査の結果、phも5(前回7標準6)に下がり白血球も標準。結晶も無くなっていた!!!ほっと一安心(^_^)もう1週間抗生物質のお薬とphコントロールのドッグフードを続け、問題がなければ完治ということ。タラえらいぞ!!病院でもいいコにしていたし、お薬もちゃんと飲めたね。タラが来て3ヵ月半。あっという間のような、もっとずっと一緒にいるような。来たばかりの頃の写真。保健所から保護されたときは3.2kg。うちに来た時は3.5kg。今は4.0kgと成長?してる。たった3ヶ月だけど、きた時より0.5kg増え、見た目にも大きくなった気が。。。病院では標準体重と言われてるけど、ちゃんと体重管理をしていかなくては。
2006年01月24日

今週末、東京にも雪が降った。タラにとってはおそらく初めての雪。雪が降る中、近くの公園へお散歩に連れて行った。フリース・ダウン・レインコートを重ね着して着ぶくれ状態(汗「冷たすぎて歩くのヤダー!って言うかしらん!?」って思っていたけれど雪を見てもいつもとあまり変わらない様子でボールを追いかけていた。最近のお散歩の定番はボール遊び。投げたボールを取ってくる。雪の中猛ダッシュするタラは↓こちらから。動くタラッコ!たまには歩こうよと公園とは逆の道に行こうとすると「ヤダー!!」と座り込む。ボール持って来てないよ~、もうちょっと歩こうよ~、と説得しながら歩いてると今度は「寒い寒い!!抱っこ抱っこ!!」攻撃。結局帰るはめに。歩くくらいじゃ体が温まらなくてイヤなのかしら?ボール遊びをしてるときはいつまででもやってるのに。もっと暖かい時期は2時間くらい平気で歩いてたのになぁ。
2006年01月23日

先日、ダンナとファイテンショップに行ったときペットグッズを発見。チタンを練りこんだカラー・リード・洋服がたくさん売ってた。今回の結石騒動でそのことを思い出し、楽天で検索。ありました!犬用首輪!!!ヘルニアのコはもちろんどんなコにもいいらしい。野球バカのダンナはファイテン信者なので是非買おうと言っている。うーん、どうしようかなぁ。考え中。タラの体調はあいかわらず。まだ残尿感はあるみたいでトイレにいる時間が長い。痛いのかなぁ?気持ち悪いのかなぁ?しゃべれないから様子から判断するしかないのよね。まだまだママとして未熟者なので、タラの発するサインを見逃しているのでは?とおもう。ところで、昨日天然酵母で角型食パンを作った。初めてちゃんと四角くなったのでUP。捏ねて膨らむ工程がなんとも好きで私のストレス解消法。でもどうも上手にはできない(>_
2006年01月19日

すっかりブログをサボってしまいました。先日やっと!やっと!尿が取れたので尿検査をしたところかなり多くのストラバイト結晶がみつかり膀胱炎からくる結石症とのこと。モニターで見せてもらったそれは、参考資料で以前見せてもらったものそのもので愕然とした。治療食とおくすりをつづけ一週間ごとの検尿を一ヶ月ほど続けることになった。感染性のものなら完治するとのこと。タラを譲渡していただいたボランティアさんに伺うと、うちに来る前の検査では(3ヶ月前)出ていないとのこと。ということは、ウチに来てからの病気発病。ストレスで免疫が落ちたせい?環境?いろいろあげたから?とすごく落ち込んだが、いまは落ち着いて、タラのためにできることをして行こうと思っている。いろいろネットで調べてみたら一部情報では電磁波がよくないとか。暖房前べったりなのでとりあえず電気ヒーターを撤去、電磁波が低いと言われるオイルヒーターに交換。ほかに十分な運動と寒さ対策、水をいつも以上に交換するようにしている。いまでもおやつが入っている棚を開けると喜んで走ってくるタラをなだめすかす時は胸が痛い。でもタラちゃん、頑張って病気治そうね。・・・ってそれ、ナチュラルチョイスの計量カップだよ。どっから持ってきたのぉ~(怒)「もっとゴハンちょうだいよぉ~!!」
2006年01月18日
膀胱炎の疑いで毎朝お薬をドッグフードに混ぜてあげはじめて5日目の昨日、 ご飯を残し、なんだか様子がおかしい。 見ると泡を吹き、よだれがダラダラ!!! アレルギーか?ショックか??病状悪化か???と動揺しまくった。 まだ朝8時だったため緊急対応している病院をさがし連絡を取ると9時から 診察が始まるから間に合うように来るようにとのこと。 片道30分ほどかかる病院で、同じ9時からなら近くの病院のほうが負担が少ないのでは? ということで近くの病院を当たり始めた。 その間、泡は落ち着いたもののよだれは絶え間なく垂れ、呼吸荒く暖房の前で朦朧としている。 普段行っている病院はとても小さな病院で10時から診療開始、緊急対応はしていない。 調べるともう少し施設の整った緊急対応をしている病院を見つけたのでそこに行こうと 出かける準備を始めた。 タラを見るとなんだかよだれも収まり、呼吸も安定している。おや、尻尾も振っている。 え?水飲むの?あら、残りのごはんも食べるの?・・・で、寝るの? もしかして・・・薬噛んじゃったら変な味しただけ?? 暖房の前で朦朧としているように見えたのは、眠かっただけ??? その日はとりあえずそのまま寝かせ、今日念のため新たな病院へ。 昨日の症状を伝えると「あ~苦かったかな??」だって。 ショックの可能性は低いと言うことで安心した。 ひとどおりの問診のあと、近いうちにとにかく尿をもって来ること、と言い渡され帰宅。 帰ってから一眠りの後、ボール遊び。 いや~、元気で何よりです、タラさん。
2006年01月12日

その後のタラは相変わらず元気いっぱいで、薬もちゃんと飲んでくれる。フィラリアのお薬のときは手から直接飲んでくれたが、今回のお薬は1/2に割ってあるからか「うえっ!まずい!」と手からは飲んでくれず、ごはんに混ぜてあげている。気になってた残尿というか頻尿は今日は気になるほどではなかった。このまま全快してくれればと願うばかり。おやつもヒズメもあげれず、噛み切った破片を食べてしまうタラ毛布も取り上げた。タラにしてみれば「なんでいぢわるするの?」って感じなのかな。その所為か、最近あまりにイタズラがひどいので、ダンナのアイディアで恐怖大王をつくることに。つまり悪いことをすると叱りに来る絶対的な存在。年末の福袋に入っていたシュナウザーのティッシュケース「ジョニーさん」背中にはタラご執心のペンギンを乗せて登場。タラはひたすら視線を合わせないようにして腰が引けた状態。でも、どんな攻撃を受けても絶対おなかは見せなかった。と思ってたら、ダンナいわく「腹見せてたよ、見せまくってたよ」とのこと。完全降伏のようです(>_
2006年01月08日

元気いっぱいで走り回ってたタラだが、年末から気になることが。おしっこをした後、さらにトイレでうろうろしたり、出てきてもまたトイレに入ったり。残尿感があるのかなぁ、と様子を見ていた。年を越しても相変わらずちょびっとおしっこをしたり、おしっこポーズのままトイレにいたり。昨日病院に電話をしたら「取れたらおしっこを持ってきてください」とのこと。何度かチャレンジしたけど、最中にお尻に容器を持っていくと「いや~ん」と途中でやめてしまったり、逃げてしまったりで全然取れない。仕方ないから病院でとってもらえるかなぁ、とのんびり考えていたら、夜中と朝2度吐いた。ネットで調べた時、症状に「嘔吐」の文字があったから、とても心配になり急いで病院へ。触診の結果、尿は溜まっていないものの膀胱が少しはれている様子とのこと。嘔吐は心配なしの診断だった。ただし膀胱炎や結石の疑いということで、膀胱炎の注射、胃炎の注射、おやつの禁止、PHコントロールのドッグフード、膀胱炎のお薬毎日1錠7日間を言い渡された。ドッグフードは尿採取用の容器と薬と共にすでにビニール袋に入った状態で、「これを与えてください。普通のコがたべても大丈夫なものです」と。実は3日前に発作的にドッグフード2kgを4袋購入済みで、「これじゃなきゃダメですか?たくさん買ったばかりなんです。。。(結石って決まったわけじゃないしさぁ←心の声)」といってみたが先生、看護婦さん困った顔。「とりあえずこれで様子を見て改善するか診てみたいんで・・・。様子がよければ今あるものと混ぜてあげてもいいですし」と。そういわれれば、何はともあれタラの体大事で「ええ!ええ!買いますとも!これでタラがよくなるならば!」とタラを自転車のかごに乗せ、3kgのドッグフードをハンドルにかけ、えっちらおっちら帰ってきた。けど、帰る道すがら「血液検査も尿検もレントゲンもなしに注射??でドッグフード買わせる?どうなのよ???」「そういえば追加のドッグフードは買いに来てくれと言ってたな、業者との癒着?商売魂?」と猜疑心がふつふつと湧き、「いやいや、タラがよくなるならば!」「イヤ、でもなぁ・・・」と良心天使の私と毒女悪魔の私が戦っていた。帰ってからのタラは私の胸のうちを知ってか知らずか元気いっぱいでノリノリ。とりあえずお預けにしていた朝ごはんを病院で買ってきたドッグフードであげた。しばらく病院の指示通りに過ごして、なんとしてもタラシッコを採取して病院にもって行かねば。「アタシ、元気よ。だからおやつチョウダイ」ううう、我慢してぇ(TT)
2006年01月06日

今年の年賀状に使った画像です。ブログでUPしたことある写真ばかりですが・・・。 本年も宜しくお願いいたします♪
2005年12月31日

破壊王の名を欲しいままにしてきたタラ。年末ということでトリミングに出して10日。少しは女の子らしくおしとやかにしてくれるかと期待したが相変わらずである。リボンが先に取れるか、1週間前に新調したベッドを破壊するか・・・。「なにか問題でも?」ベッドをカミカミするのが先、ベルト部分がフリンジ状態に・・・。リボンをしっかり付けてくれて、トリマーさんありがとうございますm(__)mこのまま年を越せそうです。「ダンボールベッドもなかなかよ。たまに使うから捨てないでね。」はい。。。
2005年12月29日

「なんなの、今日は?へんな赤いのかぶせられるし。写真とるし。でも、けぐとちぐはニコニコしてる。ねぇ、それあたまにのせないで、カミカミしたいんだけど~!」「今日はとおくの公園につれてってくれたの。寒いからダウンジャケット着せてもらったよ。動きづらいけどあったかいんだよね~。けぐとちぐは寒いからジャンバーのフードをかぶってたよ。テレビで見たモジモジ君みたいで変なの~」「ご飯出す音がしたのに、ちぐったら全然くれないから吠えてやったわ!やっとくれたごはんはなんだかいつもと違うけどとってもいいにおい!くりすますでぃなーだって。早く喰わせろ~(恕)」「うまいわ!変な形してるけどやっぱりチーズが一番!トマトも大好きなのよねー。」「あ~おいしかったぁ♪明日もこれ食べたいわっ!」-今日だけだよ。。。
2005年12月24日

週末にダンナの実家に帰った時、ご近所の方からドライブボックス(?)を頂いた。ダンボールベッドを新調したばかりだけど、居間用ベッドにどうよ、タラちゃん?「どっちに寝ようかなぁ~??」やっぱりダンボールベッドよりいいみたい(^_^;すっかりお気に入りのベッドになった。よかったね。「ねむくなっちゃった・・・Zzzz・・・」
2005年12月22日

年末だし、と初めて美容院に連れて行った。シャンプー、耳掃除、足毛切り、肛門腺絞り、リボン、送迎で7.800円は高い(-_-)でも、店員さんはみんなとても感じがいい。タラは大変楽しかった様子で送り届けてくれたトリマーのお姉さんに熱烈挨拶をしていた。で、出来上がりはこちら。「なんだか、耳がおかしいんだけど。。。」リボンが気になるみたいで掻いてばかりいる。取れるのは時間の問題だわ(-_-)
2005年12月20日

発見しました!!幻の生物、「つちのこ」!!「Zzz~」私はあくびをするとポロポロ流れるほど涙がでるのだが、以前図書館で「つちのこの生態と謎」という本を立ち読みしているときにちょうどあくびが。すれ違った女の人、ドン引き。「つちのこの生態と謎」を読みながらポロポロ涙している女、ヤダよね。。。「怖い話ね。」
2005年12月17日

タラを迎えるにあたり、綿入れのベッドを用意した。ピンクと白の一松模様の丸いベッド、ハート型のクッション付。「居間でお昼寝するときはここで眠ればいいわね♪うんうん(^_^)♪」なんて考えていた。しかし、クッションは我が家に来た当日破壊(-_-;)体の3倍はあろうかというベッドは2日で破壊。ええ、一度もそのベッドでは眠らずに。ええ、写真も撮る間もないくらいあっという間に。それからというもの居間用ベッドを用意していなかった。というか、買い直す気にならなかった。でも、定位置がないのは可哀想かな、と思いなおしベッドを新調。はい、ダンボールベッドです(^_^;これならいくら壊してもOKよ♪と与えてみたら、甘噛みはするものの破壊活動はなし。気に入ったらしく、よくお昼寝している。もちろん、タラライナス毛布も一緒。当分はこれで寝てもらってそのうち、箱型ベッドを買ってあげよう。それまでは我慢してね。「けっこう寝心地いいよ♪」
2005年12月14日

ブサ寝顔(-_-;)
2005年12月13日

あまりお洋服は好きじゃないタラ。でも、最近お散歩のときに寒さでプルプル震えていたのが不憫でお散歩服を購入。3000円の福袋を買ったのだが、大正解(^_^)Vトレーナー3枚、レインコート1枚、帽子1つ、写真たて、シュナウザーのティッシュケース、おもちゃ2つが入っていた!今日はトレーナーを着てお散歩。着せたらすぐ散歩、終わったらすぐ脱がせないとカミカミしてぼろぼろにしちゃうんだけどね。。。「てへっ♪」
2005年12月10日

日曜に実家から帰ってきたものの、家の片付けにおわれなかなか更新できず(^_^;まず、実家のビーグル犬フルちゃんの紹介。今回、タラと初対面だった。フルちゃん(メス)3歳じーじ&ばーばに甘やかされて育った結果、この1年で急激に太りあやうくコーギーに間違えられそうな女の子。睡眠欲と食欲に正直。愛嬌たっぷり。引越し前後、フルちゃんは先に実家そばのホテルもやってるシッターさんに預けられていて、タラも実家到着後すぐに預けられた。そのまま2泊した。そのため、残念ながらファーストコンタクトの様子は確認できなかった。そこのシッターさんは日誌をくれるのだが、それによると2匹はとても仲が良く、うまくやっていたとのこと。初めてのお泊りで私もハラハラしたが、帰ってきた時の様子や日誌からまったく問題なかったようでホッとした。帰ってきてからのふたりはほとんど共に行動していた。フルちゃんが寝ているそばでタラがボール遊びをしていると、「うるさい(恕)」と教育的指導という名の鉄拳制裁をくれてた。「踏みつけの刑!」それでもタラはフルちゃんに喜んでついて歩いていた。「うるさくしちゃだめっ」 「ごめんなちゃい」フルちゃんは私の叔母の家で生まれたワンなのだが、同胎の兄弟は残念ながら死産だったため、フルちゃんはひとりっ子。その上、じーじ&ばーばのもと静かな環境で育ったフルちゃんにとっては、タラの存在は煩わしいのかしら、と最初のうちは心配だった。でも、タラのボールがソファの下にいってしまい、取れないよぉ~と「ヒンヒン泣き」をしていたら、寝ていたフルがムクっと起きボールを一緒にとってあげてた。感動の瞬間(*^_^*)タラもそんなフルちゃんに一目置いているようで、ぬいぐるみ破壊が趣味の彼女がフルちゃんの相棒「ピーターラビット」にはまったく手を出さなかった。「一緒に寝てもいい?」 「だ~め~」今回も盗難事件が発生。ターゲットはみかん。奪い返してみてみると、みかんはこの有様(>_
2005年12月06日
只今、実家の引っ越し手伝いの為、タラを連れて長期里帰り中。携帯から更新できることに今気付いた(汗 実家にはビーグルのフルちゃんがいる。教育的指導にハラハラするときがあるが、犬的にはうまくいっている様子。
2005年12月01日

撮れました!!! ガーン!┗┃ ̄□ ̄;┃┓のポーズ。ずっと、カメラをさげ「ガーン!」のチャンスを狙っていました。やっと!!です。サッカーをやってる時に「もうおしまい!」と言って、ボールを隠しました。すると・・・「ガーン!」もうちょっとそばに寄って・・・もう一度 「ガーン!!」いつも左手を上げていると思っていましたが、どちらの手でもやるみたい。今週末はちびっこギャング(友達の子供4歳&2歳)がきてヘトヘトだったタラ。今日はたくさんお昼寝していた。もちろんタラの「ライナス毛布」を持ってきて。「よいしょ、よいしょ♪」「ふぅ~。寝よっ。」
2005年11月21日

<お昼寝の準備>「毛布もってきてぇ~」「ひろげてぇ~」「寝る前にちょっとカミカミ♪」----------------------------------------午後は(さらに)昼寝をしたり、サッカーをしたり参照、お散歩に行ったり、カミカミおやつを食べたり。最近は、ヒズメがお気に入り。「うんめっ♪」18:00 私、夕飯の準備 タラが唯一入れない台所に私が入ると、「ガーン!┗┃ ̄□ ̄;┃┓のポーズ」をして (よっとこせさん、使わせていただきました!↑) 台所の前でしばし固まる。が、あきらめてひとり遊びしてる。19:00 タラのご飯 台所でガサガサ音がする度に「ごはん?」と見に来るが 「違うよ~」というと、また「ガーン!┗┃ ̄□ ̄;┃┓のポーズ」 タラのごはんは ニュートロのドッグフード 成犬用 ナチュラルチョイス アダルト・ラム&ライス 小粒 2kg タラを譲渡してくださった保護会の方のオススメ。 A社のもオススメということで先週あげてみたが、残すし、ウ○コも カチカチだったので元に戻した。30秒で夕食終了。20:00 ダンナ帰宅 最初のうちは、ダンナに吠えまくりダンナを凹ませていたが、最近は あまり吠えなくなってきた。20:30 人間夕飯 ちょっとだけ「チョウダイ攻撃」をするがダンナと私の「完全シカト攻撃」にあい撃沈。 暖房前でフテ寝。21:00 ダンナとサッカー 食事を終えたダンナにサッカーをしてもらう。その姿はまるで「スポ根」22:00 食後のうたたね 食後の転寝を一日で一番大切にしているダンナは居間でTVをみつつうたたね。 まどろみ始めたダンナにペロペロ攻撃をし、ダンナをマジ切れさせるも 最終的には2匹で並んで寝る。23:00 入浴 ダンナか私がお風呂に入るころには、タラは本気寝モード。 自分の毛布を持ってひとりで寝室へ。24:00 就寝 ダンナと私が寝室へ行くとタラが人間ペッドで爆睡中。 前は放っておいても、勝手に人間ベッド脇にある自分のクレートに入って寝ていたが、 最近はめっきり寒くなってきたせいか、ダンナと私の間で川の字。 ダンナはときどきタラに毛布を取られ寒がっている。昨晩は、ダンナが「ゴルフで朝早いから」と、居間で寝ることに。私とダンナが離れて寝る状況というのが初めてだったので、タラはどこで寝たらいいのかと、自分の毛布を持って寝室と居間をうろうろ。結局、私のいる寝室へ。ふっふっふっ。
2005年11月19日

親子で「アイ~ン!!」
2005年11月18日

「あ~さびっ。ヒーターつけてっと。」「寝よっ。」「え?寝心地?」「さぁ~いこぉ~♪」-----------------------------------------来てちょうど今日で1ヶ月。一日のペースをつかんできたみたい。6:30 タラおトイレ起床 人間ベッドに戻りちょっとダンナや私にペロペロ攻撃をするもすぐ寝る。 ちなみに私はペロペロ攻撃を受けてる記憶はない。スイッチ切れてるから。 ダンナいわく、私にペロペロ攻撃しても「反応が悪いからつまらなそう。」だそう。 うん、スイッチ切れてるからね。 7:30 ダンナ起床 ダンナと一緒に起きるが、起きない私を起こしに来る。 技は飛びつきと踏みつけ。 でも「ミイラ取りがミイラ」となって私と眠りに落ちる。8:00 私起床 タラもしぶしぶ一緒に起床。先に起きてるダンナに挨拶。 ご飯を食べ、2度目のおトイレを済ませ、デザートのガムを食べてみる。8:30 ダンナ出社 先週までは私がタラを抱いて見送っていたが、今は私と並んで玄関で お見送り。その時タラは決まってガーンのポーズ。 ガーンのポーズとは左片手をあげ、固まった状態のこと。 9:00 二度寝 居間は東南向き。日の当たる場所を選んで横たわるのだが、 最近はもっぱら暖房前が定位置。寝室から自分の毛布を持ってくるあたり、 本気具合が伺える。で、上の写真のようになる。 あとは午後1時ぐらいまでだいたい寝てる。 寝る場所は暖房前だったり、私の肩(?)だったり。 前までは洗濯物を干す私についてベランダに出ていたが、ちょっと外を覗いて「うっ!さびっ!」と、部屋の中に戻っていく。結構マイペース。午後のタラは明日につづく。
2005年11月17日

ベランダ菜園のトマト。今期最終収穫。タラのおねだり攻撃に負け、3つ収穫のうち1つをあげる。「うんめぇ~♪」残りの2個も狙われたがこれは私とダンナの分。あげないよ~。余談だが今日は結婚記念日。タラに留守番をお願いし、ご飯を食べに行った。お店の人がケーキを用意してくれた。立派でびっくり!>お店の人とダンナに感謝。
2005年11月15日

今週末もダンナの実家へ。今回も盛り沢山な週末であった。-恐るべし、じーじ&ばーばじーじ&ばーばの暴走は止まらず、もう誰にもとめられません(-_-;)ヨーグルト、メロン、イセエビ、その他もろもろ。そして、柿。ばーばからこっそり柿をもらい味をシメたタラは・・・盗人となり・・・丸のままひとりで食べ・・・(犬権保護のため目隠し)器用にヘタと種を残して完食(-_-;)2泊で2度の盗難事件発生。証拠品はヘタと種と柿の皮が混ざったウ○コである。「う~ん、満腹♪」-ラガーさん近所のラガーさんの家に遊びに行き2度目の貞操の危機。彼もハゲおやじ系。テニスボールで遊ぶタラに背後から近づくラガーさん。「あっかんべー」ラガーさんママに貞操の危機は阻止して頂き、難を逃れた。-海ラガーさんからテニスボールをお土産にもらい、近所の海へ。ボールを追って海の中までまっしぐら。全然怖がる気配なし。「湘南爆走犬・タラ」「ちょっと、はしゃぎ過ぎました」家に帰ってお風呂直行。-ダイちゃん&ピンちゃんなぜか今回あまり猫達との接触があまりなく、つかず離れずといった感じであった。ダイは相変わらず、でかい図体ながらビビリで、タラのいる居間には寄り付かない。ピンちゃんは相変わらずマイペース。近くでは寝るものの、ちょっと牽制しあっている感じ。「あのコ、アタシのあと継ぐ気あるかしら?」・・・それは勘弁して下さいm(__)m
2005年11月14日

おもちゃで遊ぶこと、それつまり破壊 byタラがモットーのタラは、今日も破壊活動にいそしんでいる。 おもちゃで楽しく遊んでいる。今日の対戦相手 おもちゃは・・・・・・ダンナのメガネ(ToT)秒殺 一瞬の出来事であった。メガネに合掌。以前、友人にもらったくまちゃんはものの30分で耳がなくなり・・・脳みそ 綿が出てきた。いっそ、再起不能までやっておしまい!とも思うのだが、しっぽも耳も食べてしまう(T_T)くまちゃんに合掌。針を刺しても穴が開かないというのが売り文句のコング。あごを鍛え、歯みがき効果があるらしい。・・・確実に破壊は進んでいる。与えっぱなしじゃないです。はい。コングに合掌。そこで、母は階級が上の対戦相手 中型犬用のおもちゃを与えた。与えて30分。勝負はついた。コットンボーンに合掌。そのほか、ウチに来て2日で綿入れのベッド(よくある丸いやつ。タラの体の3倍の大きさ)も破壊。もちろん、タラの毛布には穴が開いている。でも、電気コード類には決して手を出さないし、お留守番中に破壊活動することもない。素人相手や観客なしで勝負はしないということか?「ごめんなちゃい」・・・やだ。**********************************************************************追加メガネのレンズはプラスティックであり、破片はすべてありました。手の届くところに置いておいた私の不注意です。事故がなくて本当によかったです。また、タラは破壊したものを食べてしまうので、壊れる可能性のあるおもちゃは与えっぱなしにはしていません。いいおもちゃをご存知の諸先輩方、ご連絡お待ちしておりますm(__)m
2005年11月10日

タラの体で一番私がカワイイと思うのはおなかだ。でも来たばかりの頃はなかなか見せてくれなかった。最近、おなかを出して寝ることが多くなった。我が家に来て3週間。こういう、ふっとしたしぐさが愛しい。
2005年11月09日

タラのお姉さん、ピンちゃんについての番外編寝顔ですら風格のあるピン姐さん。さすがレディース。そんなピンちゃんにも幼少時代はあった。捨て猫だったピンちゃん。手のひらサイズだった。今では犬と互角に渡り歩く頼もしい姐さんとして、立派に成長。もちろん、人間に媚びるなんてことはしない。「ん?新顔か? ほな、ちぃ~っと遊んだるか~?」来週末も遊びに行くので、よろしくご教授くださいm(__)m
2005年11月08日

急遽、ダンナの実家に行くことになり久しぶりの更新。タラにとっては、イベントたっぷりの週末であった。-お風呂お風呂場に連れて行こうとしたら、洗面所に目が行く。「ん?入るかも。」残念ながら私一人で入れたので写真はないが、おとなしく洗面所お風呂に入ってくれた。風呂上りのタラ。しばし放心状態。その後、「はっ!」っと覚醒したと思ったら大暴走。なんで風呂上りの犬って大暴れなんだろう。。。顔、ゆがんでます(-_-;)力ずくで捕獲し、ドライヤーで乾かし、ブラッシングも完了。暖房前でふて寝。-ドライブダンナの実家まで1時間半のドライブ。おとなしくキャリーバックで寝ていた。車酔いもなし。私よりエライ(^^;-猫と対面ダンナの実家に到着。実家には2匹の猫がいる。ダイちゃん(オス)5歳若い頃はワルだったが今は落ち着き、家人の見送り、出迎えをする犬のような猫である。ピンちゃん(メス)3歳現役レディースながら繊細な面を併せ持ち、ときどき手で猫缶を食べるつわもの。家に着いたとき、丁度ふたりとも外出中で家中を我が物顔で探索。そして、最初に行った場所は・・・犬まっしぐら。そして完食。その後、ダイちゃんが帰ってくるが、タラがいっちょ前に吠え、タラの2倍はあるカラダで逃げ惑うダイちゃん。ピンちゃんは、現役だけあって堂々たるものであった。まずはタラの家をチェックそしてご対面メンチ切り対決は現役の勝利。タラは吠えもせず逃げ帰ってきた。その後ピンちゃんとは何度か接触を重ね、猫パンチをくらいながらも、興味津々。もう少し一緒にすごせば仲良くなれたかも。「今度来た時は、不意打ちパンチ教えてあげても良くってよ?」ご飯を奪われたピンちゃんはタラごはんを食べてた。それでいいのか?ピンちゃん。-チワワご近所さんがタラを見に、チワワ兄妹を連れてやってきた。妹ちゃんはブルブル震え、タラと遊ぶ気は微塵も見せなかったが問題は、兄。火野正平似である。かなりご熱心で、「タラ貞操の危機」であった。。。手術済みなので心配はないが、見てていいものじゃない。-じーじ&ばーば台所から私が戻るとタラがなにかカリカリ食べてる!?見ると金平糖(-_-;)ばーば「あら!バレちゃったの?ママには内緒っていったでしょ」猫ご飯をたんまり食べ、金平糖、梨、豆腐とあきれるほどたべてた。「おなか壊すから~」と止めてもじーじ&ばーばはお構いなし。ダンナ「帰ってからも欲しがったら困るだろー」ばーば「帰ってからのことなんて知らないわよ。」目を離すとじーじが「日本酒飲むか?」とかやってる。恐るべし、じーじ&ばーば。家では規定量のナチュラル系ドッグフードとわずかなオヤツしかあげていないからかなりハラハラ。たまにならいいかと自分自身に言い聞かせ続けた。。。でも帰ってからいまいちドッグフードの食いつきが悪いのよねー(-_-;)-電車帰りは訳あって電車で。キャリーバックで爆睡。昼寝もろくにできなかったからねー。初めて(私が)電車に乗せたのだが、窓口で犬用切符を買おうとした時の会話。駅員さん 「いいよ、バレたら買ってよ」私 「じゃあ、何か言われたら○○さん(名札見た)に そういわれたって言います!(笑」駅員さん 「そんな事言わないでよ~」駅員さん&私 「あはは~!!」横で見ていたダンナが「すっかりオバサンの会話だったよ・・・」と感想をくれた。うん、最近知らない人でもタメ口きいちゃうんだよね。。。私。
2005年11月07日

眠い時。1. ひざの上に乗りたがる2. 体をよじ登る3. 肩に手がかかる4. 肩にあごを乗せる5. いびきをかく---完成形---私のたくましい肩が丁度いいのか!?(怒
2005年11月02日

今日は11月1日。ワンワンワンで犬の日らしい。犬の日のタラは、機嫌よく目覚めたが8時11時と吐いてしまい、朝ごはんはお預けとなった。心配したが、午後にはすっかり元気を取り戻した。最近のお気に入りは、サッカーだ。テーブルの足をゴールに見立てPKゲームをする。目線の先はもちろんボール(笑 ゴールキーパーの基本である。私は椅子に座ったままで、ボールを蹴り入れる。外そうが入れようが、タラがボールを捕りに行って、私の足元まで持ってきてくれる。ゴールめがけて蹴ると、カーンの如く鬼の形相でボールに喰らいつく。これを毎日飽きることなくやっている。部活みたい。母の夢は日本代表入りだが、父の夢は「一発貫太くん」のライト犬である。
2005年11月01日

タラの耳毛・・・なんだかギャルっぽい。保健所から保護会の方が収容したとき、耳の後ろが大きな毛玉になっていたらしい。会の方が切ってくれたため、ザンギリ状態だ。ピヨピヨしててかわいい>親バカ余談だが、ウチのダンナの寝言。「ザンギリ頭を叩いてみたら・・・ ムニャムニャ ・・・イッツ ジャパニーズ!」意味不明である。。。
2005年10月31日

晴れてウチの子になったタラを見に友達が二人遊びに来る。二人に可愛がられ、大満足。お土産にお人形を頂いた>ありがとう!タラちゃん大興奮で、お尻を集中攻撃30分で尻尾がなくなっちゃった(涙おもちゃで遊ぶこと、それつまり破壊 byタラ友達の膝ですやすやオヤスミ~Zzz寝てる時は も天使のようだね。。。
2005年10月29日

トライアルが終わり、狂犬病予防接種も済み、本日お役所に登録してきました!晴れてウチの子になったタラちゃんです!そして、今日を誕生日ということにしました。タラ、1歳のお誕生日おめでとう♪
2005年10月27日

昨日の夜、タラが他所の犬の鳴声に反応してソワソワしてた。「大丈夫、大丈夫(^^)」となだめていたら、「火事です!!非難してください!」と外から聞こえるではないか。確かにサイレンの音がしてたけど、まさかウチのマンションとは!!急いでタラを連れて外に避難。どうやら、誤報だったらしく20分ほど外で待機した後、家に戻った。外にいる間、パトカーや消防車がいるみょ~な雰囲気を感じ取ったらしく震えだすタラ。震えるタラは初めてだったので、私がちょっとびっくりした。で、今日。狂犬病の注射を打ちに病院に行ってきた。タラは、保健所から出て保護団体に預けられていた時に、一通りの検査や避妊手術も済んでいるので、正確にはデビューではない。でも私とは初めてだから、デビュー。おとなしく診察台に上がり、やさしい先生に抱えられ検査を受けている間、私が横で問診表を書いていると、ガタガタ震えているではないか。今にも気絶しちゃうんじゃないかというほど。おぬし、内弁慶だな。。。家の中では、インターフォンの音に吠え(TVの時報でも吠える)、小さいながら番犬としても頑張ってるタラ。保健所保護犬のタラは、他の1歳の犬より苦労をしている分、「怖いもの」がわかっているのかもしれない。一緒に生活を始めて、あまりの朗らかさに忘れていた彼女の暗い部分を見た気がする。尻尾の骨が少しだけずれている所がある。私は気がつかなかった。先生いわく、「前に骨が折れてしまって、正しい処置をしなかったために変に骨がくっついてしまったのではないか」とのこと。なんだか、とてつもなく切なくなって、病院でいい子にしていたご褒美としてボールを買ってあげた。何日もつかしら。。。
2005年10月26日

影、デカくない?・・・秋だわねぇ
2005年10月24日

ウチに来た日は、落ち着かなかったからか全然お昼寝してくれなかった。1週間経ち、いまではお昼寝というより爆睡?といった感じ。タラちゃんの「まくら」コレクション毛布まくら腕まくら膝まくら肩まくらすね毛まくら
2005年10月23日

低血圧な犬?午前中は眠くて眠くて仕方がないの。
2005年10月22日

はじめてのベランダに興奮。落ちている植木用の軽石や枯葉が気になるらしい。次、ベランダに出るときはお掃除してからね。
2005年10月21日

タラちゃんが来て3日目。トイレはほぼ完璧。(OBはするけど努力は買う)おすわりもできるようになった。ご飯のときとボール投げするときだけだけどね。コングが大好きで、投げる→持ってくる→手の上におく→おすわり→投げるを延々とやる。で、このあり様。元気で何よりである。正しい使用方法間違った使用方法
2005年10月19日

保護団体の方と一緒にタラちゃんが我が家にやってきた。タラは、とある場所でケージごと置き去りにされ、保健所に保護されていた置き去り犬だ。幸い保護団体の方に保護され、お見合いを重ね、とうとう我が家にトライアルにやってきた。トライアルは一週間。その間に「常識的な」飼育をし、私たちが「タラちゃんの一生を見守る」と心が固まれば、一定の手続きの後、トライアルは終了。晴れて飼い主となれる。このやんちゃそうな顔に惹かれて、お見合いを申し込んだのだが、まったく期待を裏切らないやんちゃな女の子だ。
2005年10月17日
全42件 (42件中 1-42件目)
1