August 31, 2005
XML
カテゴリ: 健康管理
寝返りはお子さんの移動の始まりです。

しかし寝返りができなくてもお子さんは3か月くらいになると、手足の動きが活発になります。

手足や腰を動かしているうちに、いつのまにか移動してしまうこともあります。

寝返りができないお子さんでも、ベビーベッドの柵を下げたままにしたり、

ソファなどに寝かせて目を離すと、転落の危険があることを知っておいてください。

お子さんのからだの発達はとても早いです。

昨日はできなかった寝返りを突然した、昨日は手が届かなかったのに今日は届いた

というのはよくある話です。

発達の次の段階を知り、事故防止対策をすることが大切です。




SNS(母乳哺育補助システム) はいかがでしょうか?

■養子だけでなく、未熟児、口唇口蓋裂児、又母乳分泌が悪い、

 再授乳を希望されるお母さんの直接授乳を可能にするシステムとしてご使用頂けます。

■哺乳ビンの先に2本のやわらかいシリコーン製のチューブがついており、

 哺乳ビンを首からぶら下げて、チューブの両端を乳首につけて使用します。

 赤ちゃんはチューブと乳首を一緒に吸うことにより、

 必要な栄養分を確保できるようになっています。

 お母さんは直接おっぱいを吸われることで、脳に吸テツ刺激が伝わり、

 母乳分泌を確保できるようになります。

 赤ちゃんの乳頭錯乱を防ぎ、より良い母子関係を築くことが可能です。

 チューブは状況に応じて3サイズからお選び頂けます。







人気のブログサイトを見てみよう











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 31, 2005 11:42:16 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: