全349件 (349件中 1-50件目)
それは昨日の夜のことでした。寝ているとあしに痛みが!!『うわ!!何かに刺された。』急いで見てみるものの何もおらず・・・。旦那はまだ帰っておらず、携帯に電話したらもうすぐ着くとのこと。旦那が帰ってきてから「何かに刺されたよ~。」と言うと「むかでちゃうか?」と・・・。そうなんです。引っ越してきたお家はよくむかでが出没するのです。お風呂場が多いのですが、まさか寝室にいるとは。携帯片手に寝室にむかう旦那(子供がねているので電気をつけれないのでね。携帯の明かりで確認するのよ)。すぐに体長5センチほどのムカデを確保してきた。「ママの枕のしたにいたよ。」と。おお、あのまま寝ていたら顔刺されてたかも・・・そう思うとぞっとしたよ。ちなみに子供達は寝相がすばらしくそんなところからはかけ離れたところで寝ていたわ。しかしムカデ・・・どうしたものか?刺されたのが私でよかったよ。いたかったけどね。さてさて我が家の番犬?ミルクくん。昨日お散歩していたら偶然お友達のところもお散歩していて、他のワンちゃんと初めて接触。かなりのびびりで腰ひけまくりでした。
2008年09月02日
コメント(41)
我が家の次女まめは現在2歳4ヶ月。もうすぐ5ヶ月になります。本当は夏の間にしたかったトイレトレをやっとはじめました。お風呂の前にトイレに行くようになったのでそろそろ・・・と思いとうとうトレーニングパンツにすることに。まずはまめの大好きなアンパンマンのパンツを見せ「まめちゃん。今日からこのアンパンマンのパンツにしようか?でもね、おしっこでぬれちゃうとアンパンマンが力が出なくなっちゃうから、おしっこはトイレでしようね。わかった?」と言うとまめは「アンパンマ~ン。うん、わかった。アンパンマンぬれたら新しい顔よ~。」「・・・・。いや・・・ちがう。」まめの言葉で私完全に脱力。このことを旦那に言ったら大爆笑。確かにアニメのアンパンマンは顔が濡れたら新しい顔にしてもらうけど・・・母はそういう意味で言ったんじゃないのだけど。結局もらしても何もいわずひたすら遊び続けていたまめ(ちびが教えてくれた)。どうしたものやら・・・。
2008年08月29日
コメント(0)
なんだかすっごく久しぶりになってしまいました。はい。久しぶりになってしまったのには、理由があって・・・。実は春にお引越しをしたのです(え?理由になってない?)で、引越し先で光に変えたのですが・・・。我が家のパソコンちゃんがうんともすんともいわなくなり・・・なんとか動くようになったものの、これがまた・・・。我が家の経済上新しいパソコンも買えず・・・。そのうち開くのもおっくうになり・・・現在に至るという・・・。まあ、結局は言い訳ですわな・・・。さて、引越し先ですが、ついに我が家も念願に一戸建てに。といっても中古ですが。ちび娘の校区も変わらないし(来春から小学生だしね)そこそこ広いので(ええ、我が家の娘どもが走り回るのでね)満足してますよ。何よりも、念願の犬が飼えるという・・・。え?それで飼ったのかって?はい~もちろん!!ホントは雑種を探していたのですが、今は雑種をさがすほうが難しく・・・。そこで、私が前々から欲しかった『ミニチュアシュナウザー』を飼うことに。(黒ラブでもよかったんですけど・・・ちびが大きい犬は怖いって・・・実は以前親戚の飼っているラブにほえられて。トラウマになってるみたいです)これからも愛犬ミルクをも加わり益々騒がしくなった小さいぞうさん家をよろしくおねがいしますね~。
2008年08月28日
コメント(0)
やっと新学期が始まりましたね~。もう春休みは娘どもが毎日喧嘩して大騒ぎ・・・大変でした~。さて、ドキドキのクラス&担任の発表。幼稚園に着くと今まで2年同じクラスのママが「また同じやで~。」と。おお、マジですか~。で?で?担任は?あら~。ちびの第一希望の先生じゃないですか。よかったね~。なんて話ていると、お隣からどんより空気・・・。「私だけ、クラスがちがう・・・」そう。娘は年中のとき常に4人の仲良しで行動していたのですが、今回その中の一人だけクラスが離れてしまったのです。「でも、隣だし。ね。遊ぶのは一緒だよ~。」とフォローしつつ、ちびの残りの幼稚園が楽しく過ごせるといいな。と思った始業式でした。
2008年04月08日
コメント(0)
我が家の下の娘、まめちん。お姉ちゃんのちびとは正反対の性格をしています。全く同じ親から生まれたとは思えないほど(って産んだのは私~。)。さて、このまめ娘に私は最近(いや、かなり前からかな)手をやいている。そう、それは躾。思えばちびは大人の言うことはきちんと聞く子だった(過去形なのは最近反抗期だから~)。それに比べてまめはすばらしく言うことを聞かない。旦那は「まめ~・・・可愛いから許されてるんやぞ・・・。」と呆れて(諦めて)いる。そんなまめに最近厳しく言っていること、それは『ごめんなさい』をきちんとすること。最近まめはお友達に砂をかけることがあって、いけないことなんだよ。と判らせるためにもいくら相手のお母さんが許してくれても、私はきちんと謝るまで許さない。『まだ小さいんだから。』と言われることもあるけど、良くないことはやはり許せない。厳しいと言われるかもしれないけどね。
2008年03月14日
コメント(0)
今日は珍しくまめを連れて園開放に行ってきました。毎月あるんですけどね・・・いや、ちびを幼稚園に送り出して一度帰っちゃうとどうにも・・・ねえ。幼稚園に着くなりまめはまるで我が庭のように走り回り(ええ、毎日お迎えのときに走り回っているんですけどね)、外で遊んでいたちびを見つけるや否や「おねえちゃ~ん(と言っているはず)。」とかけよったものの、邪険に扱われていました・・・。一時間弱の開放でしたが、とても楽しかったみたいで帰りにはぐっすり(って家で寝てくれ)。そして、またお迎えで走りまわることでしょう・・・。
2008年02月28日
コメント(0)
先日スーパーに買い物に行くと、お菓子売り場から子供の声が聞こえてきました。「これ食べたい~!!」と・・・。まあ、こんなことはよくあることだと思っていると、突然その子供が商品を手に取り包装を破りだしたのです。ええ??と思ってびっくりしていると、なんとその破いた商品を元の棚に戻しているじゃありませんか。なんということを・・・。と思い「君、そんなんしたらあかんやろ。お母さんかお父さんはどこ?」と聞くと「あっち。」と・・・。私は親御さんを探して「お宅のお子さんですか?こんなことしてますけど。」と破かれた商品を渡しました。するとその人は「ああ、そうですか。」と一言。そして、私が離れると「○ちゃん、こんなことしたの?」と子供に聞いていました。するとその子は「ううん、してへん。」と答えているではありませんか。もうびっくりですよ。子供はよく自分を守るために嘘をつくことがある・・・これは私にも子供がいますからわかります。でも、していいことと悪いことの区別をきちんと教えるのは大人の役目だし、もし私の子供が同じ事をしたら、周りの目も気にせず叱ると思うのですが。何だか最近それってどうなん??って感じの親御さんが増えている気がするんですよね~。
2008年02月12日
コメント(0)
お久しぶりです。一体いつから書いてないのかな~・・・・?書きたいことは日々色々あるんですけどね・・・。さてさて最近(?)の話題から・・・。先週ちびが幼稚園で豆まきをしたのですが、去年の恐ろしい記憶が蘇ってきたのか前日から「明日お休みしたい・・・。」とぼやいておりました。豆まき当日・・・やはり号泣だったそうです。そんなんで、家でも豆まきできなかったんですよね・・・。まめ娘にも豆まきさせてあげたかったのにな~。今年に入ってからというもの寒い日が続いてますね~。おかげで私、昨年の事故で痛めた腕が痛みます・・・。なのでただいま接骨院通い。本当は一週間に2回位行きたいのだけど、まめがいるから旦那さんがお休みの日だけにしています。接骨院でも「一週間もたないでしょ?」と言われてるんですけどね、まめを連れて行くと他の患者さんに迷惑かけちゃいますからね~。暖かくなったら少しはましになるかしら?
2008年02月09日
コメント(0)
遅くなりましたが、みなさん、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。と新年のご挨拶はこれくらいにして・・・またもや久しぶり~になってしまいました。さて、最近の私はというと・・・実は昨年に事故にあって右腕を痛めたのですが・・・それがね、痛いのよ・・・。骨には異常がないから整形外科じゃなくて接骨院に通ってるんですけどね、ほら病院もお正月はお休みだったから・・・しばらく電気あてなかったら、痛みがひどくなってきちゃいました・・・。最近急に寒くなってきたからその影響もあるのかな~?とりあえず次の旦那さんがお休みの日に行って来ます(ちび2人は連れて行けないわ)昨日からちび娘の幼稚園もはじまったんだけど、どうにも生活サイクルが乱れたままで・・・・。私もなんだか身体がすっきりしないというか・・・。なんかだるいわ。休みボケかな?さてさてそろそろ娘を起こさねば・・・。
2008年01月08日
コメント(0)
おはようございます~。今日も寒くなりそうですね。みなさん、メリークリスマス!!ですね。我が家は23日にやっとプレゼントを買いにいきました。もう、ちびがいつまでも悩んでいたのでギリギリになってしまいました・・・。我が子はまだサンタさんを信じているので「そろそろサンタさんとこ注文に行かないといけないんだけど。」と言って欲しいものを聞き出しています。昨日の晩にパパサンタが娘達の寝ている枕元にプレゼントを置いていました。が、今朝すでに出勤しているので娘達の喜ぶ顔が見られず・
2007年12月25日
コメント(1)
昨日のことです。朝から自転車に乗っていた私・・・横断歩道を通行中に車にはねられてしまいました・・・。おかげですんごく身体が痛い・・・。もちろん私は青信号で渡っていたのですが、運転手の方は私に気がつかなかったみたいで。私の愛用のチャリは壊れてしまいました。まあ、たいした怪我もなくこうしてみなさんに報告しているくらいですから、打撲の痛み以外はめっちゃ元気なんですけどね。これから年末にかけて・・・みなさん事故にはくれぐれも注意してくださいね~。
2007年12月03日
コメント(1)
今日は朝から『うし!!今日こそコンロの掃除をするんだ~』と気合いれてたんですけど・・・こういうときに限ってまめが絶好調~。なので仕方なくまめがいたずらしている(ちびの本に・・・)している間に掃除タイム・・・。が・・・しばらくすると背後から「マーマー」と。うん?と振り向くとそこにはズボンにオムツを脱いだまめが・・・。ええ、お察しの良いかたにはわかるでしょう・・・。まめちん・・・う○ちしてたんです。で、気持ち悪くて自分で脱いでた・・・みたい。ちなみにトイレトレはしてません。もう急いで小脇にかかえてお風呂につれていきましたよ(泣)ああ・・・掃除する箇所が増えたわ。
2007年11月13日
コメント(0)
なんだか急に寒くなりましたね。今日ちびを幼稚園に送っていったとき、先生とお話していると何だかかすれ声「風邪ひかれました?」と聞くと「そーなんですよ~。声が出なくて。でもがんばります!!」と。あらら、土曜日にお会いしたときはひいてなかったんですけどね。そんなことはお構いなしに元気なちびっ子達。あんまり先生を困らせないでね~。先日図書館で『おふろだいすき』という絵本を借りてきました。ちびは「幼稚園にあるでー。」と言っていたのですが、二人とも私のひざに座りちゃんと最後まで聞いてくれていました。ああ、私もこんな大きなお風呂に入りたいわ~・・・。
2007年11月12日
コメント(0)
我が家には一応子供部屋があります。一応・・・そう、子供部屋という物置なんだけどね~。今まではちび一人が出入りしていたのですが(まめが触るとこまるものが散乱しているため)あまりにもちびがまめにいじわるをするため、開け放してまめも自由に出入りできるように~。そして今日いつものようにちびを幼稚園に送り帰宅したのちまめは子供部屋に行きなにやらごそごそと・・・。私はその間に掃除~♪とガッシャーンとなにやら子供部屋から・・・。何事や!?と思い様子を見に行くと・・・。まめちゃん、ちびのビーズをばらまいておりました。さすがのまめも『これはやばい!!』と思ったのでしょう。小さなお手手でビーズを拾うもなかなか終わらない・・・。仕方がないので一緒に拾い集めることに。なんとか無事拾い終えまた掃除に戻って掃除をしていると・・・まめが戻ってきた。なんだか様子がおかしかったけどまあいいや・・・と思い、掃除機を片付けに行くと(子供部屋にね。だって物置だもの)。な、なんと玩具箱が・・・すごいことになっていました。まめを叱ろうと思ったら、まめは一瞬にして夢の中~・・・。まったく我が家の子供達は、毎日やってくれるよ~。
2007年11月09日
コメント(0)
![]()
何度か私が娘の通う幼稚園で絵本を読むボランティアをしていることを書きましたが、実は今月はちび娘のクラスに行くことになっているのです。ちびはそりゃ~楽しみにしてくれているのですが・・・ここでひとつ問題が!!実は今度読もうと思っているのが『てぶくろをかいに』なのですが、これって結構長いお話じゃないですか。ちびは「あんまり長いとな~、お山座りが疲れんねん。」と・・・ええ!?じゃあどうしよう・・・。ということで担任の先生に相談。「今度の本なんですけどね、てぶくろかいににしようと思ってるのですが、ちびに長い話は疲れるといわれまして・・・。無理ですかね?」と。先生は「いえ、一度挑戦してみてください!!それで感想を聞かせてくださいね♪」と。私はちびの通う幼稚園のことしかしらないけれど、この幼稚園の子供達は絵本を読んでもらうことがすごく好きで全員がきちんと最後まで座って聞いていてくれている(先生の怖い眼もあるのだろうけど)。なので、私としても子供達に少でも喜んでもらおうと毎回絵本を選んでいるのです。先生もああいってくれたので予定通りにしようかな。てぶくろをかいにちなみに私の持っているのは黒井 健さんが絵を描いているものです。凄く素敵ですよ。
2007年11月08日
コメント(0)
実は最近ちょっとだけエコに目覚めました。まあ、今更な感じもするのですが・・・。食品のトレイとかもスーパーや回収場所に持っていくのが面倒で、ついつい燃えないごみで出していたのですが、『これじゃあいかん!!』と思い始めて。うちの地区ではあまり分別に厳しくないっていうのもあるのですが。トレイを洗い、袋に入れまめの散歩ついでに回収場所に持って行く・・・ああ、やってみるとなんて簡単な・・・。そんなことすら今までしていなかった私。大いに反省。でもね、トレイってちゃんと書いてあるのに、ペットボトルとか空き缶が捨てられていたのにはびっくり!!しました。捨てたひとは何故わざわざここまで持ってきたのか大いに疑問です。一度にたくさんは無理だけど、できることからやっていきたいです。
2007年11月06日
コメント(0)
早いもので今日から11月ですね~。でも暑い日があったりして、あまりそんな気がしないですよね。さて、我が家には可愛い姫さんが2人いるのですが。どうにも下のまめがかなりやんちゃで・・・。先日も買い物に行ってレジでお金を支払っているときカートに立ち上がり降りようとしていました。私はまめを押さえながらお金を支払っていたのですが、そのとき店員さんが「商品を袋にお入れしてもよろしいですか?」と聞いてくれ、すご~く助かりました。あと抱っこで買い物をしたときも同じことがありました。ベビーカーで出かけたときも2,3段の階段があって持ち上げようとしたら、それに気づいたサラリーマンの方が駆け寄ってきて上げてくれたこともあります。ちびのときは(そもそもちびは本当におとなしく座っていた)あまり感じたことのない人の優しさ。すごく嬉しかったです。こういう人達を私も見習わなくてはいけないな~・・・。そして子供達にも人に優しくそだってほしいものです。
2007年11月01日
コメント(0)
以前我が家のレンジが壊れた話を書きましたが・・・ムフフ新しいの買ってきましたよ~♪電気屋さんで色々見ながら『うう~ん、やっぱりいいやつは高いよね~』なんて考えながらもちょっと予算を超えてしまいましたが、なんとかゲット!!してきました。いやいや、2,3日とはいえレンジのない生活は大変でした。いかにレンジに頼ってたか・・・ですよね。新しいレンジちゃん・・・ちゃんと見て買ったはずなのに、トーストを焼くのに余熱が必要で、パン焼くのにすんごい時間がかかる~。ちょい失敗?旦那に言ったら「トースター買う?」だって。でもね~、置く場所がないんだよ~。(うちのキッチンすごく狭いのよ~)しかも今朝パン焼くのに余熱してパン入れてボタン押し忘れてたから・・・パンが真っ黒になってたし。朝だからといってボ~っとしてられないわ。
2007年10月29日
コメント(2)
![]()
いつだったか私がちびの幼稚園で毎月絵本を読んでいるというはなしを書いたとおもいますが。そう・・・あれから私は本屋に行くたびに絵本をチェックし(旦那には「また絵本~?」と言われてましたが)、色々探した結果今月はこの絵本に決定~。わすれられないおくりものでもね・・・正直なやみましたよ。このお話長いし・・・。今回は2人で読む予定だったのでどうかな~。時間あるかな~。とか、年中さんに理解できるかな~。とか・・・ね。だから、念のためあさえとちいさいいもうとも持って行きました。幼稚園に着くともう一人一緒のクラスを受け持つ予定の方がお休みということで、やはり「わすれられないおくりもの」を読むことに。子供達としてはもっと楽しい本がよかったのかな~・・・とも思いましたが、この本読んでいると心にジ~ンとくるものがあるんですよね。幼稚園が終わったらすぐにちびを病院に連れていかないといけなかったので、子供たちに感想は聞けずじまい・・・。来月はいよいよちびのクラスに行く予定・・・緊張するわ。
2007年10月28日
コメント(0)
今朝ね、レンジでパンを焼こうとしたら・・・レンジ壊れてた・・・ああ、超ショック。新しいの買いに行けるのも旦那がお休みの土曜かな。それより困っているのが明日とあさってのちびと旦那のお弁当。いかに冷凍食品に頼っていたか・・・反省中です。と言うわけで、レンジのない生活。さてさて今日の晩御飯はどうしょうかな・・・と考えながら冷蔵庫をごそごそ。おっ、大豆の水煮があるわ~♪これで鶏肉と共にトマト煮込みを作り後は娘達の好きなジャガイモのフライと長芋のからあげ(芋ばっかり)。じゃがいもの方はちびのお気に入りで長芋はまめのお気に入りなのです。そして残りのご飯を蒸し器で温め、本日の夕飯完成~。ところでうちのまめちん、まだまだ発熱中。でも、というかやはり食欲は落ちてない!!でもやはり熱は続いているので心配だ・・・。
2007年10月24日
コメント(0)
先週あたりから我が家の娘達が風邪をひいてしまいました・・・。ああ、インフルエンザの予防接種もうすぐなのに・・・。治るかな・・・なんて考えていたら、昨夜まめ娘が突然の発熱!!気づいたのは夜中・・・。なんかまめの身体が熱いことに気づいて、念のため熱を計ると37度9分・・・。起きてパソコンで遊んでいた旦那に「まめ、熱でてる~。」と報告(もしかしたら夜中・・・その時点で夜中だけど・・・に救急に行くことになるかもしれないからね~。ちびがいるから、この場合旦那一人で行ってもらわないといけないですからね)。旦那とまめの様子を見に行くとまめちゃん大きな目をぱちくりしていました。「ま~め~。お熱しんどい?おでこ冷たい貼ったげようか?」と旦那が聞くと、まめはこっくりうなずきました。実はまめ、もうすぐ1歳7ヶ月になるのだけど、あまり言葉を発しない(ママ、パパ、だめとかはいえるんだけど、ちびがすごく早くにしゃべっていたから、ね。)でも、意思疎通はうなずきでできてしまう・・・。嫌な時は首を横に振るか、手でいらないをするしね。冷えピタを半分に切って(こういうとこは細かい旦那)、おでこにペタリ。そのうちまめはスヤスヤと寝てしまいました。朝になりまめのおでこを触ると・・・ホッ、下がってる~。良かった~。実はまめ、以前40度の熱がでたのですご~く心配だったのです。なんにせよ食欲はあるし(朝から塩せんべい4枚にバナナ1本、ヨーグルトに小さなおにぎり3個たいらげたまめ・・・)早く元気になってね~。
2007年10月23日
コメント(0)
なんだかまた久々になってしまいました・・・。ここ最近急に寒くなってきましたが、みなさん体調はいかがでしょうか?我が家ではちびが夜咳をしだしました・・・。ああ、ひどくならないといいのだけど・・・。どうも今年の風邪は熱が出るみたいですね。ちびの通う幼稚園のお友達も『お熱がでてお休みします~』なんて声がちらほらと・・・。明日はちびの待ちに待った遠足なのですが・・・みんな元気に行けるといいな~。
2007年10月16日
コメント(0)
我が家の下の部屋に新しい住人が引っ越してきました。日頃からドタバタとうるさい我が家・・・。挨拶に来られたときに「子供が騒ぎますので、あまりうるさかったら言ってくださいね。」(もちろん私は日々注意してますが、5分とたたないのに忘れてしまう我が子)と言っておきました。何人で住んでいるかとかは全く知らないのだけど、今朝お婆様が出てきて、ごみ置き場を掃除してくれていました。というのもカラスが毎回ごみを荒らしているので、すごいことになっているのです。しかもここの住人のなかにマナーというものを知らないひとがいて、前日の夜に出していたりするのでひどいときは本当に『何じゃこりゃ・・・』状態なのです。いつもは別の部屋のおばさまが掃除してくれていたのですが(もちろん私も手伝いますが)、今日はお婆様がしてくれていたのです。挨拶がてら「すいません。ありがとうございます。」と話をしていたのですが、とても感じの良いかたでした。そして「娘たちが騒いでうるさいときはいつでも言ってくださいね。」と更に念押しをしておきました。しかし、カラス・・・何とかならないかな~。
2007年10月04日
コメント(1)
毎年10月になると子供にインフルエンザの予防接種を受けさすため、病院に予約の電話をいれるのですが・・・今年はすっかり忘れるところでした。なぜかふっと思い出し、慌てて予約をいれました。が、時間の都合等で結局11月に~・・・。去年は土曜でも受けれたのに今年は「できれば平日に~。」と向こうががんとして譲ってくれなくて。1人で2人の暴れん坊をつれていくのは大変なんだよ~。だから旦那が休みの土曜にしたかったんだけどね・・・。ま、一応予約したし、あとは体調を崩さないようにしないとね~。
2007年10月03日
コメント(0)
先週の土曜日、ちび娘の通う幼稚園の運動会でした。ずっと週間天気予報では晴れだったのに、その日が近づくにつれ曇りマークになり・・・そして、とうとう雨にまで・・・。当日、朝から張り切るちび娘。娘の通う幼稚園の運動会は午前中だけなので、お弁当もいらず。なんとか天気がもつことをひたすら祈りつつ出かけました。なんとかちびの踊る場所の近くの保護者席をゲットし(友達のお母さんたちには「ええ場所とったやん~。跡でくるわ~」といわれてました)、ちびの出番を待ちました。ちびは家でも車の中でもひたすら踊りの練習をしており「ねえ、緊張する?」という母の問いかけに「何で?ちびすっごく練習したもん。緊張なんてせえへんわ!」と一括されてしまいました。去年はまだ小さかったまめ娘も今年は走らせてもらえることもあり、旦那に「ビデオ、テープは大丈夫なん?]と、何度も確認をしていたのにもかかわらず・・・「あ・・・テープ、残り5分や・・・」と・・・。「予備のテープは?」「全部置いてきた。」「・・・・・。」ええもちろん私の怒りが爆発したのはいうまでもないでしよう。去年は充電をしていなくて、私に怒られていたのにもかかわらず、またもや・・・。友人のお母さんは「ちびパパ・・・もう言うこともないわ。」(このままさん、事前にパパに充電しときや~。と注意をうながしてくれていたのです)結局私が家まで走り(近くてよかったよ)事無きを得たのですが。まったく、うちの旦那、どうにかならないもんですかね~。肝心のちびはというと、無事全ての競技を終え満足しておりました。
2007年10月02日
コメント(0)
昨日はちびの眼の検査があったため、旦那さんに会社をお休みしてもらいました。いつもは絶対にお休みしてくれないのですが、先月の検査の後「なんで、こうじゃいかんの?」「それで、これからどうなるの?」みたいなことを聞いてくるので「ええい、うるさいわ!!わたしは医者でも専門家でもないわ。そんなに聞きたいのなら、今度一緒に行ったらええやんか!!」と・・・「じゃあ、休むわ~。」で、お休みしてくれたのですが、病院では「検査長いな~。まだ終わらんの?(ちび一人で受けてます)」「いつも1時間はかかるよ。毎回終わったらメールしてるやろ?検査のあと診察受けて、次の予約して、毎回2時間はかかってるんだけど?」診察後というと「ふつうの診察やん。こんなんやったら休む必要なかったやん。」「・・・・・・。自分がっていったからやろう?」「・・・そうやった?」と、まあ、相変わらずのボケぶりで・・・。ほんと疲れるわ。
2007年09月28日
コメント(0)
以前にも書きましたが、私はちび娘の通う幼稚園で月1回絵本を読むボランティアみたいなことをしています。毎回クラスが変わるので、私としては年長さん、年中さん、年少さんと読む絵本を変えて・・・と考えているのですが。これって結構難しいんですよね~。私はいつも家にある本を持っていっているのですが・・・ちび娘がね「ちびのクラスのときはお家にある本はいやだ。」と・・・。「ええ~?なんでよう?」と聞くと「恥ずかしいもの。」と。私としては『???』なんですけど、ちびはきっと知らない本を読んで欲しいのかな?なんて勝手に解釈してたりするのですが。他のお母さんは「図書館で借りてきてるよ。」と教えて下さったりするのですが。私は私が好きで愛着のあるものを読んであげたいんですよね(かなり傲慢な考えかな?)。もちろん私は図書館は大好きで、ちびのために何冊も絵本を借りたりもしています。でも、どうせなら図書館に置いてない本を読んであげたいかな~・・・なんて。かなり難しいですけどね。図書館で借りてきたのだと、他のお母さんとかぶることもあるし・・・。園長先生は「色々な保護者のかたの声がいいんですよ。それぞれ読み方も違いますから。」なんておっしゃってくださいますが、ね。さてさて、次はどうしたものか・・・目下考え中です。
2007年09月25日
コメント(1)
我が家のわがままお嬢様ちび娘。一番困っているのが毎日の食事。私なりに色々他の方のブログをみて研究(?)したりしているのですが・・・。この間は食べれたものが、今日は食べれないなんてしょっちゅう・・・。かろうじて食べれる魚も『雑魚』『鮭』『カレイ』とまあ・・・しかも、鮭なんて微塵にしないと食べないし・・・。でも、でもね、お母さんは今日どうしてもさんまが食べたいの・・・。でも、大根が高かったので塩焼きにはできない・・・(大根おろしがないと食べたくない人・・・)。そうだ!!蒲焼にしちゃおう!!ちびが幼稚園に行っているまに苦手な3枚おろし・・・いつも思うんだけど、どうしたら綺麗におろせるのかな~?夕方、ちびとまめが遊んでいるまにさんまを焼き焼き・・・。そのまま出してもまず食べないことが予想されるため、一口大に切って出してみた。ちび「いただきます。ママ、これうなぎ?」 私「ん?そうね~。」ちび「おいしいよ。」時間はかかったものの、完食~。騙したままなのも気が引けるので、ちびには後で「あれは実はさんまでした~。」と言っておきました。でも「これでさんまも食べれるね~♪」ともいっておきましたが(自信をもたせるのだ~!!)え?まめ娘ですか?彼女は私の皿のさんまを指差し、しっかり要求して食べてました。
2007年09月20日
コメント(1)
今日はめずらしくまめ娘が午前中にお昼寝をしなかったので、久々に公園にでかけました。ちびのときは毎日のように行っていたのですが、まめの生活サイクルが午前中にお昼寝をする・・・ということもあり(午後はちびのお迎えがありゆっくりできないんです)なかなか・・・。しかし、久しぶりの公園・・・暑かった~。なるべく日陰で遊ばそうとしても、暴れん坊のまめが落ち着いて遊ぶわけもなく・・・。この暑い中走り回っていました。かなりのマイペース娘のまめはお友達と遊ぶわけでもなく、ひとりでひたすら遊んでいました。ちびのときは私の周りでしか遊ばなかったのに、まめは目を離すとどこに行くかわからない・・・。同じ母から生まれたというのに、こうも性格が違うとは・・・。だから育児っておもしろいんだけどね。そうそう、まめは帰ったとたん、コテンと寝てしまいました。
2007年09月20日
コメント(0)
今日はちょっと、お料理のことを書きたいと思います。実は私、海老が大好きなんですけど・・・なかなか日頃海老料理をしないんですよね。それは何故に???実は、実は海老が素手で触れないんですよ~。素手で触るとね・・・すっご~くかゆくなって、手にぶつぶつがいっぱいでてくるんです~。もともと肌が弱いせいなのか・・・これのおかげで海老フライや天ぷらなんてもってのほか・・・。ちびが「食べたい。」なんていうときにはパパがお休みの日にしてもらうことに・・・。でも・・・昨日、私はどうしてもえびカツが食べたくなり・・・久々に触ってしまいました(ええ、ものすご~くかゆかったです・・・。)。でも、私の作った海老カツちゃん、旦那も娘たちも「おいし~。」と言ってたくさん食べてくれたのでよかったです~。そのほかに、昨日はとんかつとかきあげ、かぼちゃの天ぷらもして・・・どうやら私作りすぎたようです。
2007年09月18日
コメント(2)
世の中のブームが過ぎ去りつつある今私が始めたもの・・・そう、それはビリー。といっても始めたのは8月の終わりくらいから。なにをやっても続かない私(世間ではそれを三日坊主という・・・)。ビリーも旦那に「大丈夫か~?」などといわれていたのですが・・・。いや、これめっちゃ楽しい。もともと体育会系の私(人にはそうは見えないといわれるが)学生時代は運動部に6年所属していたのだよ・・・。卒業したら全くと言っていいほど運動とは無縁だったんだけどね~。痩せたかどうかは疑問だけど、身体を動かして汗をかく!!これほど楽しいものはないな~って感じました。ただね・・・時間が長いのよ。まめがお昼寝している間だけだから、なかなか最後のビクトリー!!までできないのが残念っちゃー、残念なところ。まあ、もう少しまめが大きくなったら一緒にできるかも~なんて秘かな期待があるんですけどね。え?旦那?かなりのメタボ体型なので、入隊を勧めているのだけど、毎回「嫌じゃ~。」といわれています。楽しいのにね~。
2007年09月14日
コメント(1)
珍しく本日2回目の更新となります。先日ちび娘の通う幼稚園で「現在使用しているカラー帽子の後ろに日よけとしてタオルをつけることにしました。保護者の皆様ご協力お願いします。」という話がありました。実は私、裁縫が無茶苦茶苦手で・・・。家に帰ってからちびに「もう・・・面倒だね~。」なんて愚痴っていたのです。すると、ちびが「え?ママ・・・針持ってんの?」と一言。「・・・・・針くらい持ってます!!」と言うと「ほんまに~?知らん買ったわ。」と・・・。一体我が娘、母親をなんだと思っているのでしょう。まぁ、確かにボタン付けとかも実家に帰ったときとかに「おばあちゃん、よろしくお願いします。」と頼んでいる私が悪いのですが・・・。育て方間違えたかしら・・・。
2007年09月10日
コメント(1)
ちび娘の通う幼稚園では何かと近くの中学や高校と交流がある・・・。実は今日も高校の文化祭に招待されているのですが・・・これが年長児だけなんだな~。ちびは年中なのでもちろん行くことはないんですけど・・・。なんでこんなことを書いているかというと・・・その高校うちのまん前だから・・・。さきほど幼稚園児の元気な「ありがとうございました!!」と言う声が聞こえてきたから。こういう子供達の素直なあいさつを聞くと自然に顔がほころんでしまいますよね。よくちび達を連れて散歩や買い物に行くと「こんにちわ~。」って小学生に挨拶をされる。昔は当たり前だったあいさつをするという行為が今は色々な事件とかでなくなっているのはやはり悲しいですよね。
2007年09月10日
コメント(0)
先日ちび娘が無事5歳の誕生日を迎えました。もう5歳・・・。なんだか信じられません。最近では本当に口が達者で困りものですが、外では好き放題やりたい放題のまめ娘のお世話(監視役ともいう)をしてくれて・・・頼りになるお姉ちゃんです。さて・・・ここからは悲しいお話になります。友人のお子さんが不慮の事故で亡くなりました。お母さん、お父さんの気持ちを思うとやりきれない気分です。私は当たり前のように毎日を過ごしていますが、本当はこの「あたりまえ」というのは奇跡なんでしょうね。今はただただ、亡くなられたお子さんのご冥福を祈るばかりです。
2007年09月05日
コメント(2)
またまた久しぶりになってしまいました・・・。やっと、やっと長かった夏休みが終わりますね~。嬉しいわ。あまりにも暑い日が続いてたり、雷雨だったりしてお外でちっとも遊べない娘達・・・かなりストレスがたまっているようで、毎日のように朝から姉妹喧嘩!!妹のまめは今1歳5ヶ月なんだけど・・・強いわ~・・・(ちびが弱いのか?)いつも喧嘩してるのを見ながら『なるほど・・・下はこうやって強くなるのね~。』と感心しているくらい(止めないの?って?危険すぎじゃないかぎり止めないかな~・・・かなり近所迷惑だろうけどね・・・)。さてさて先日ちびの通う幼稚園の登園日でした・・・そして私は大掃除をしに幼稚園へ・・・。ほかの幼稚園もそうなのかな?それとも公立だから???夏と春、2班にわかれて保護者が掃除しに行くのですよ~。去年もそうでしたが、下がいるので掃除場所は教室。園庭の草むしりになったらどうしよう・・・と秘かに思っていたのだけど(いや・・・まめをね、ベビーカーに入れておかないと・・・野放しはかなり危険だし・・・。)、教室。暑い中、窓拭きに精をだし・・・他のお母さん達と「うちの窓拭きもしてないのにね~・・・。」とおしゃべりしながらのお掃除タイム。疲れましたわ・・・。
2007年09月01日
コメント(0)
私が最大に苦手としているもの・・・そう・・・それは虫。なのでこの季節は本当につらい。洗濯物を干すのも一苦労・・・。たまに取り込んだ洗濯物についていたりするんだけど(ああ、これは昨日のことだわ。カナブンがいてびっくりしたわ)、この季節の脅威はなんといっても蝉・・・。いや、なにも悪さはしないのはわかっているんですけどね。これがたまにベランダにころ~んって転がっていたときにゃ~・・・・。もう一生外に出たくないわ!!って思うほど。そんな私を見て育ったちび娘。もちろん虫が大の苦手。でも蝶はさわれるんだよね~。そしてここより田舎の実家に帰っていたときのこと。じいちゃんが朝も早くから脱皮?したばかりの蝉を捕まえてきた・・・。私は引きつりまくっていたんですけど、ちびはちょっと離れたところから観察し・・・そしてまめ娘というと「んん~。あい、あい。(あたちにそれをよこしなさい)」と・・・。そう、まめは誰に似たのか大の虫好き(旦那もあまり好きではないです)。今はまだいいけど、もう少し大きくなって捕まえて持って帰ってきたらどうしよう・・・。
2007年08月22日
コメント(1)
またまた久しぶり~の更新となってしまいました。暫く母の夏休みということで実家に帰ってました。もちろんちび2匹いや、2人連れてなのですが・・・。それにしても暑いですね・・・。できることなら外には一歩も出たくないくらい・・・。実家では子供達は毎日プールを満喫していたのですが・・・ここではベランダが狭くて・・・。せっかく直ったまめのおしりにあせもが復活してしまいました。ああ、早く涼しくならないかしら・・・。
2007年08月18日
コメント(0)
今日、マジックの革命児セロの特番がやってましたね。我が家の旦那さんはマジックとか見るのが大好きなので、朝から「ビデオ撮っといて~。」といっていました。実は旦那さんセロのマジックを見たことがなかったのです。で、夕方に予約をしておいて、今見ているんですけど・・・。これが・・・なんと言うか、なんでそんなに疑りぶかいねん!!と後ろから突っ込みたくなるくらい、何回も巻き戻しては同じ所を見てるんですよ。私は素直に「すごいね~。」と、ちびと見ていたのですけどね・・・。「何で、こんなことができんねん。」とぶつぶつ言いながら見ている旦那。なんで素直に見れないんだろうね~。
2007年07月24日
コメント(0)
昨日のちび娘は本当についていなかった・・・。というのも、朝から母に余計なことを言ったばっかりにこっぴどく叱られ、幼稚園ではウンテイをしているときに手が滑ったらしく落下し、(しかもそこはみずたまり~)手にできていたまめがずるむけていた。全身泥まみれのちびを見てびっくりしたのはいうまでもないであろう・・・。とりあえず先生に絆創膏を貼ってもらい(子供ってなぜか絆創膏を貼ると怪我が治るって思ってません?うちの子だけかな?)、園長先生にもなぐさめてもらい、担任の先生には「お母さんの顔見るまで泣くの我慢してたんやね~。えらいよ~。」と言って貰い(そのときちょっとにや~としていたちび娘)、落ち着いたところで家路についた。そして・・・ちょうどうちの斜めくらいに蝶が一匹死んでいたのをちびが発見し「なんで死んじゃったのかな~。」と振り向きながら歩いたその瞬間!!溝の上に置いてある鉄板にあるわずかな隙間にちびが落ちていた・・・。「い・・・痛いよ~。」泣き叫ぶちび。結局これで両手を怪我し、足を擦りむいてしまった。夜、旦那が帰ってきてから、この話をし、「あの隙間、なんとかしてくれへん?」と頼んでおいた。忘れていないといいのだけど。
2007年07月19日
コメント(0)
私は基本的にあまり記憶力がない方だと思うのですが(え?歳のせい?いいえ、昔からですよ)、時々ふっと思い出す光景があります。ひとつは幼稚園から帰ってきて、そのまま隣の野原で遊んでいる記憶。もう1つは小学生のときに見た凄く綺麗な夕日。何故なんでしょうね?あのころが一番楽しかったからかな?さっきも子供達を寝かしつけながら、ぼんやりと思い出していました。疲れているのかな~?
2007年07月13日
コメント(0)
今日も朝から雨が降っています。こう雨が続いては洗濯物が乾かない~。早く梅雨が明けてほしいものです。さて、ちびの幼稚園で年中さんたちはフルーツトマトを育てています。みんなのはどんどん大きくなって赤~いおいしそうなトマトが実ってきている中、ちび娘のは青いまま・・・。収穫したトマトはお家に持って帰って食べているらしいのですが・・・。こうお天気が悪いとね・・・ちびの青いトマトはなかなか赤くなりそうになりません。そうこうしているうちに、「もうすぐ夏休みになるので、トマトはお家に持って帰って育ててくださいね~。」と先生からのお言葉。早速おうちにお持ち帰りをし、毎朝、毎晩とちびは「早く赤くならないかな~。」と観察しております。やっと1つ赤くなってきているので、あと2、3日したら食べれるかな?もちろん、母の口には入らないでしょうね・・・。なんせ1個ですから・・・。そして、このトマトを狙っているのは、ちびだけじゃありません。我が家のトマト星人、まめ娘も・・・。でも、まめちゃん、やっぱり最初のはお姉ちゃんに食べさせてあげようね。がんばって、毎日お水をあげていたんだからね。そういえば、トマトって赤く熟しているのが雨にうたれると割れちゃうって知ってました?そうならないように日々見ておかなくては!!
2007年07月11日
コメント(1)
ちび娘が某音楽教室に通いだした。と、いうのも・・・ちびの音楽の才能が、あまりにもなさすぎるから・・・。なのに、ほんにんは歌を歌うのが大好きで・・・。せめて、少しでも矯正できれば~・・・という親のはかない願いと共に習わせることに。ちびはこの教室を本当に楽しみにしてるみたいで、「ミファソのな~。」とよく言っているのですが、そもそも教室の名前はミファソではないし、それに、それになんでドレミじゃないのかしら?
2007年07月07日
コメント(1)
今日は土曜なのに旦那がいなかったので、子供2人を連れて朝から買い物に出かけました~。と、いっても薬局とスーパー、そして図書館なんだけど・・・。薬局はちょい遠めなので、自転車で行こうと思っていたのですが・・・バッテリーないじゃん。坂を上るからこれじゃ~無理ね・・・(ちび娘は歩くのが嫌い)と思って、「自転車使えないから、今日はやめとこっか~。」とちび娘に言うと「歩くから~。」と。徒歩10分もかからない幼稚園でさえ歩いて行きたくない・・・というくせに・・・。「ええ?いつも行く大きい病院より遠いよ?」「大丈夫。」と言うわけで、娘2人を連れて買い物に~。帰りはかなりへばっていましたが、なんとか頑張って歩いてくれました。さて、今日は娘2人相手にお返事ごっこなるものをやっていました。まめ娘、現在1歳2ヶ月(というか・・・もう3ヶ月になるのか)、ほとんど言葉をしゃべりません。友人曰く「ちびちゃんがしゃべり過ぎて、まめちゃんのしゃべるすきを与えてないのでは?」と・・・あ、当たっているかも・・・。まあ、こちらの言うことは理解しているようなので、自分の名前を覚えさそう・・・と思い、お返事ごっこなるものをすることにしたのですが。(え?自分の名前くらいわかっているだろうって?そ・・・それが、まめのこと家族内では誰もまともに名前で呼んでなくて・・・ちびたとか呼んでるし。旦那が本当の名前で呼んでも反応しない!!って怒ってたからさ~。って、旦那も適当に呼んでたんだけど)とりあえず、お姉ちゃんのまねごとが大好きなまめなので、まずちびの名前を呼ぶ。「は~い。」うんうん、元気の良い返事だね。はい、次「○○ちゃ~ん♪」「あい。」す、すばらしい。手もちゃんと上げているわ。その後30分以上、二人の娘の名前を呼び続けた母でありました。余談ですが、我が家のまめが暴れん坊・・・というのは皆さんもご存知の通り。いつだったか、旦那の眼鏡を破壊したこともご存知の通り・・・察しの良いかたならお分かりでしょう。ええ、次は私の眼鏡がやられました。折られるというところまではいきませんでしたが、歪んでしまいました。明日、眼鏡屋に行ってきます
2007年06月30日
コメント(0)
今日はなんだかいつもに増してムシムシしている気がする・・・。空もなんだかどんよりして今にもあめが降りそうな天気。そんな中朝から病院へ行ってきました。というのもちび娘の咳がなかなか治まらず(だいぶましにはなっているのですが)、いつだったか(おい!!)血液検査も受けたので、検査結果を聞きに行かねばならなくて・・・。そして、我が家の怪獣まめのおしりがすごいことになっているのに朝気づき『これは二人とも受診だな~』と・・・。私としては早く出たつもりなのだが、なんせ今日は金曜日。そして、明日はここの病院はお休み・・・。受付を済ますと10番でした・・・。みんな一体何時に来ているんだろう?ここの病院の小児科には子供の遊べるプレイルームがあるので、子供をそこで遊ばせていると、女の子が一人やってきた。すぐ近くに長椅子があり保護者のひとがいるのだろうとおもっていると、暫くしてから年配の方がやってきた。「○ちゃん、そこであそんでいるの?一緒に来ないの?そう(と言いつつ私を見た)・・・。じゃあ、待っててね。」と言う言葉を残しどこかに去っていった・・・。ん?これは私にこの子を見ておけということなのか?私達が呼ばれて診察室に行ったらどうするんだろう?と思いつつ、怪獣まめを抱っこして(正確には脱走しようとしているのをやめさせて)いた。すぐにその女の子は靴を履きどこかに去って行った、と思ったら男の子と一緒に長椅子で遊んでいた。『ああ、お兄ちゃんなのかな?』と思っていると、その男の子は名前を呼ばれ診察室に・・・5分、いや10分くらいして先ほどの年配の方が戻ってきた。「あら?○ちゃんは?」と私に聞いてきた。一瞬『は?』と思ったが、「あっちにいますよ。」と教えると「もう、○ちゃん。ここにいないとだめでしょう。」と言っていた。これはやはり私に見ておけと・・・?一体、どういうことなんでしょう?病院で人がたくさんいるから・・・とその年配の方は思っていたのかもしれませんが、その女の子はどうみても2~3歳。連れ去られたりしたらどうするのでしょう?私もひとをあまり疑いの目でみたくはありませんが、全く知らない人に子供(孫かな?)を託すのはいかがなものかと(託されてはないのだけど)。診察の結果、ちびはもう薬を飲まなくても大丈夫でしょう・・・とのことでした。まめに関しては、あせもに特効薬はありません・・・と・・・。シャワーでがんばります
2007年06月29日
コメント(0)
ちび娘は野菜が苦手だ・・・。いや、野菜だけでなく、肉も魚も苦手。全てが無理なわけではないけど、かなりの偏食だと私は思う(いや、思うだけではいけないんだけど)。毎日、なんとかちびが食べられるものを・・・と日々、弁当にご飯作りをがんばっているつもりなのですが・・・。先日ちびの担任の先生に呼び止められることがあった。「あの~・・・ちびチャンなんですけど、今日のお弁当・・・」先生が言いにくそうに教えてくれた。「今日、パセリ入ってましたよね。」「ええ?それが何か?」「あのね、ちびちゃん、がんばって食べようとしてたんですけど。残してしまいまして。」「あ・・・・いや、彩りで入れたものなので、いいんですけど。」「ええ?そうだったんですか。私がパセリ好きなんで・・・。」帰ってからちびに「今日、パセリ食べられへんかったん?」と聞くと、半泣きになりながら「うん。」と頷いた。全て残さずに食べてくれることにこしたことはないけど、私は食べようと努力した娘をほめてあげようと思ったそのとき「もうパセリは入れないでね!!」とちびにお叱りをうけてしまいました。後日・・・またもや担任の先生と話していると「今日のお弁当のときにね、お友達のみんながちびちゃんのお弁当を見てね、すご~く心配してたんですよ。」「ん?何かありましたっけ?」「今日、ブロッコリー入ってましたよね。それをね、みんなパセリだとおもったみたいで、みんな『ちびちゃん、大丈夫?食べれる?』って。でもね、ちびちゃん『ちゃうで。これブロッコリー。』って笑ってたんですよ。」(ブロッコリーは食べれます)この話を聞いて、私はちびは本当に、担任の先生をはじめクラスのお友達にも恵まれているな~。って思いました。心配してくれたお友達のみんなありがとね~。
2007年06月27日
コメント(1)
そう、あれは先週の土曜日のこと・・・。旦那が「あれ?氷ができてないで。」と。暑さのせいで我が家の自動製氷機ちゃんはフル稼働しているはず・・・???つーか、ちびが氷をバリバリ食べすぎなんじゃないの~?と思いつつ冷蔵庫の温度を見た私。んんん?マイナス5度???いつもならマイナス18度になっているのだが???おかしい・・・と思いつつ、製氷ボタンを押し、一晩様子をみることに。次の日の朝、やはり氷はできておらず・・・。旦那と二人「おかしいな~。」と言い合っていた。「この冷蔵庫、買ったのっていつだっけ?」と、保証書を探す。ああ、あった・・・ええっと「2001年ってなってるね~。6年前か。いや、9月に購入って書いてあるから、まだ6年たってないな~。」と話しながら、またもや様子をみていたら・・・ああ、冷凍庫の温度がマイナス3度になってる~。「もしかして、壊れたの???」と言う私の言葉に「最近の電化製品は壊れるのが早いって言うしな。」と旦那。「でもさ~、安いものじゃないのに~!!」と話ていたが、悠長にこんなことを言っている場合ではない。今冷蔵庫がおしゃかになってしまったら・・・大変じゃないの!!これから猛暑が来るのよ~!!と言うわけで、とりあえずメーカーに電話。「ああ、冷凍庫のファンが壊れたのかもしれませんね。見ないことには修理代もわかりませんし。」とつれないお返事。またもや旦那と二人「修理したところで、また壊れるかもね~。どうする?」と話あう。気休めで冷蔵庫の裏を掃除してみたりもした。結果、電気屋に行くことにした。だが時間はもう6時過ぎ・・・。しかも外は大雨。が、もし本当に壊れていたら、困るし・・・。ということで、雨の中車で某電気屋に・・・。時間も時間なのに駐車場は車で一杯。一体皆さん、こんな時間まで電気屋で何してんの?と思ったが、さっさと冷蔵庫売り場に向かい、さっさと冷蔵庫を決めお金を支払った。「配達はあさってになります。」という店員の言葉を背に岐路についた。家に帰ると「おや??今氷の落ちた音がしたような・・・?」はう!!で、出来てるし!!しかも、冷凍庫の温度・・・マイナス10度になってるし。旦那とふたり顔を見合わせた。「どうする?やっぱ、一晩まてば良かったね。」「いや、でもまだ直ってるとはいいがたい。もう一回氷が落ちたら・・・。」などとご飯を食べながら話していると、ガタン!!「また、落ちたよ。」「直ったみたいね。」旦那某電気屋にキャンセルの電話をした・・・。教訓・・・冷蔵庫の中だけでなく裏もきちんと掃除をしよう。あと5年は今の冷蔵庫ちゃんにがんばってもらわねば!!
2007年06月26日
コメント(1)
我が家のお嬢さま・・・ちび4歳9ヶ月、まめ1歳2ヶ月・・・。歳の差はある・・・が、このまめ娘、日々お姉ちゃんであるちびを泣かす。ちびの持っているものをまめがよこせ!!と言わんばかりに「あい!!あい!!」と手をだす。ちびは「これはお姉ちゃんの。」と言って渡さない。そんなことくらいで聞くまめじゃあない。しつこく「あい!!あいい!!」と言いながらふんだくっていく。ちびは「返して。返して、まめちゃん。」と言うが、まめが素直に返すわけがない。そのうち「もう!!けち!!。」と捨て台詞をはき、ちびがあきらめる。その後、絵本を読んでくれ・・・とちびが絵本を持ってきたので、読んでいると、まめ参上。しかも、寝転んで読んでいたので、どっかりと本の上に座る。「まめ、見えない!!」ちびが怒り出す。まめは知らん振りして、座り続ける。「もう!!」またもやちびが怒りだす。まめはちびの顔を引っ掻く・・・。「ああ~ん。」とうとうちびが泣き出す。どちらかが手を出さない限り、私は姉妹のけんかは見ているだけなのだが、今回はそうも言ってはいられない。まめに「そういうことをしてはいけないんだよ。」というが、全く聞く耳をもたない・・・が、いつまでも泣く姉をじっと見ている。「お姉ちゃん、痛かったって。まめ、おねえちゃん、よしよし。ごめんね。って、してあげたら?」というと、素直に、ちびの所に行き、よしよしとしている。「まめ、いいよ。」とちびはまめを許してあげた。そしてそのうち2人仲良くお昼寝。ここ最近、毎日のようにしている我が家の姉妹のけんか。まめがもう少しおおきくなったら、もっと激しくなるんだろうな~。
2007年06月20日
コメント(2)
何とかまめ娘の熱も下がり、ほっとしたのもつかの間・・・一人でも全然平気~だったまめが・・・・・超甘えん坊に変身してしまいました・・・。しかも、今まで大好きだったお姉ちゃんもダメ・・・。ちびが私のところにいると威嚇するように・・・。ああ、母は愛されているのね~。さてさて、今日は実はちびの幼稚園で絵本を読んであげる日でした。といっても、ちびにじゃないんですよね。月にだいたい一回くらいなのですが、どこかのクラスの園児ちゃんたちに、絵本を朗読してあげるという・・・・。去年もやろうかどうか悩んだのですが(まめがいるから、みんなに迷惑かかるかな?と思って)、結局出来ず仕舞い・・・。今年はちょっとはがんばってみようかな??とおもいまして・・・。今日のクラスは年長さん。最初、まめを横に立たせて読もうとしたら、担任の先生が抱っこしてくださって・・・。それを見たある男の子が「僕の前に座らしてあげる。」とまめを預かってくれたのです。ああ、さすが年長さん頼もしいわ~・・・なんて思いながら、絵本を読んであげました。が、初めてでしかも緊張しいの私・・・・。園児をまめにすご~~~く緊張してしまいました。でも、子供達の一生懸命聞いてくれる姿勢にいたく感動!!次回もがんばろうと思いました。
2007年06月14日
コメント(0)
今朝は久々に早起きをし(4時に自然とめがさめたんですよ・・・もしかして、歳のせい)、だんなの弁当を作り(今日ちびは午前保育なので、お弁当はなし~)、さて、子供が起きてくるまで自分の時間だわ~♪なんて、ご機嫌でブログをみていると、5時過ぎにまめ娘が起きた様子・・・・が、おや?いつもなら、てててて~っと母のところに走ってきて食べ物をねだるくせに、今日は来ない???なんで?気になって様子を見に行くと、まめは布団の上に座り、ぼーっとしている・・・。ううん!?まさか?もしや?と思い身体を触るとあ、熱い。体温計を取り出し、熱を計ると38度・・・。・・・・ま、まじですか?一瞬のうちに頭のなかで、ええっと、今日はちびが午前保育で・・・11時半にはお迎えで、病院行ったら・・・確か次は検査するっていってたよな・・・ってことは1時間は検査待ち・・・・・ああ、お迎えに間に合わないわ・・・ということを考えていた。とりあえず、様子をみて下がりそうになかったら連れて行こうと思い、朝ご飯の準備をし、ちびとまめを座らせると・・・やっぱりまめは熱があっても食欲は落ちてない!!朝からがっつり食べてました。が、熱はやはり下がりそうにないので、ちびを早めに幼稚園に送り、そのまま病院へ・・・。今日は水曜なのに、混んでました。なんとか10時台に診察をしてもらい、(夏風邪をひいたらしいです)先生に「今日は検査はいいわ。たぶん、これからもっと熱は上がるだろうし。日曜になっても熱があるようなら、月曜につれてきて」といわれ、ほっとしたのもつかの間、急いで会計を済ませ、薬局に行き、家に帰ると・・・・ああ、もう、ちびのお迎えの時間だわ~・・・。再び、まめを抱きかかえ、幼稚園へ・・・。なんとか、お迎えに間に合いました。今まめの熱は38度7分。早くさがってほしいものです。
2007年06月13日
コメント(0)
またもや久々になってしまいました・・・。前回の日記に書いていたまめ娘の発熱ですが、月曜には無事さがりました~。心配してくれたみなさんありがとう~です。が、しかし、救急の先生に「月曜の朝イチで病院に・・・」といわれていたので、いつもより早くちびを幼稚園に送り、病院へ・・・。受付を済ますと順番が19番目でした・・・『ああ、これで、今日の午前はつぶれたわ~』と思いながら順番待ち・・・。ボケーっとしていると、おや?今日はなんだか看護師さんが多い?どうやら研修生のよう・・・。緊張しているのが、はたから見てもよーくわかる・・・。あまり緊張しすぎてミスされるのも困るけど、慣れすぎて傲慢な態度をとる看護師にはならないでほしいものだ~・・・なんて考えていると、順番が。先生が「もう熱は下がったのね~。この数値(救急でした検査結果を見ながら)だと、本当は今日も検査しないといけないんだけどね。でも、平熱になって、元気みたいね~。検査・・・しなくても大丈夫かな~。」と言うと、まめ娘「ふ~ん。」とタイミングよく返事(?)。先生は笑いながら「じゃあ、検査はやめとくね。また次お熱がでたら検査しようね。」と。私はかねてからの疑問を先生に・・・「何度位になったら受診すればいいんですか?」と・・・。いやはや、本当に2児の母なんですかね~。「そうですね、7度5分越したらつれてきてください。」と教えてもらいました。いや~、ちびは滅多に熱を出さないし、まめはしょっちゅう出してるから(しかもいつも8度越してるから)わからなかったんですよね~。これで、受診のタイミングがわかりました~。
2007年06月09日
コメント(0)
全349件 (349件中 1-50件目)

![]()
