Green

Green

PR

プロフィール

teaju

teaju

カレンダー

2007年05月15日
XML
テーマ: REDSTONE(3546)
カテゴリ: Red Stone
既に気づいている方もいらっしゃると思いますが、前回の大型アップデート以降

各種異常抵抗力を求める式が、従来の式から変更されている可能性がかなり高いです。

「可能性が高い」と断定していない理由は、まだ計算式を求めていないからですorz


私がこのことに気づいたのは昨日でした。

当初私は、私のブログにリンクを張っています、ピヨ☆様の ピヨ☆の右から左へ受け流す 2007年3月20日の記事 にて触れられていた「特定の異常に対する抵抗力に関する考察」を行おうとしていました。

マップ「南フォーリンロード/テレット・トンネル入り口付近」には殺人蚊の群れ(ZIN)というモンスターが存在します。

殺人蚊の群れ(ZIN)は、敵が近づくとまず「メルティングウェポン」で敵の攻撃力を落とし、その後「ポイズンテイル」という火と大地属性の攻撃をしてきます。

この「ポイズンテイル」という攻撃は、一撃目が火属性で、この時攻撃に成功すると敵は毒にかかり、大地属性のダメージを受けることになります。



2007051500
※図はイメージです。この写真はデフヒルズで撮りました。


「毒抵抗がどのくらい高ければ毒を受けなくなるのかな~?」と思い、抵抗力とステータスを操作してみたところ…

2007051501

従来の計算式で言えば
抵抗力が84%程度の時でも防げたり、逆に95%あっても防げない時がありました。

表の見方は以下のようになっています。
全異常 が、装備とステータスによる全異常抵抗オプションの合計(%)です。
状態 が、装備による状態系異常抵抗(状態異常抵抗)オプションの合計(%)
知恵 カリスマ は、ステータスの知恵とカリスマの値です。
ステ は、知恵とカリスマの和(従来の式による抵抗力を求めるときに使用)です。
判定 は、毒ダメージを受ける場合0を、受けない(防げる)場合を1とします。
従来 は、従来の抵抗力計算式による抵抗力(%)です。



よってこの話は中途半端ですが、情報提供という形で終わらせていただきます。




次の話は

オプション「全ての異常抵抗」は、状態系・低下系・呪い系という三種類の抵抗を 総合したものではない

というものです。

2007051502

再びデフヒルズ古代遺跡中央付近です。

扉に仕掛けられているトラップを爆発させます。

2007051503


が、先日示したように不具合により元素抵抗の低下は反映されていません。


ここで、プロテクティングエレメンタルLv78をONにします。

2007051504

「純粋魔法攻撃力上昇」のアイコンが追加され、元素抵抗の表示がすごいことになっています。

ここで元素抵抗の表示が下がったのは、恐らくスキルによって元素抵抗の計算が更新され、本来なるべき元素抵抗の値を表示舌のかと思います。

※1.抵抗力計算により、低下値は正常と判断できました。
※2.低下系抵抗の計算は従来の式の通り…?

罠による元素抵抗低下の値の方が、スキルによる上昇値より大きいのでプラスにはならないのですね。


ここまでは 2007年5月5日の記事 と同じことを行ったに過ぎません。

本題はこれからです。


上記の状態から、更にリカバリーもしくはレストレイションをONにしてみます。

2007051505

元素抵抗低下状態から回復し、プロテクティングエレメンタルの元素抵抗力上昇値が反映されています。

これは、先程までの異常が「元素抵抗力低下」という「低下系異常」に分類される異常であることを示します。


さて、今度はデフヒルズ古代遺跡中央付近の左上の扉のトラップを爆発させてみます。

2007051506

「なんらかの抵抗力低下」のアイコンが点灯し、私のキャラクターが混乱しています。
元素抵抗の値は、先程と同じ様に変化していません。


この異常状態も「元素抵抗低下(の不具合)」なのでしょうか?

プロテクティングエレメンタルをONにしてみます。

2007051507

先程の現象とは異なり、元素抵抗が低下するどころか、通常のプロテクティングエレメンタルの仕様通りの元素抵抗値を示しています。

ですが、「なんらかの抵抗力低下」のマークは残っています。


このことから、こちらの「なんらかの抵抗力低下」は「元素抵抗低下」では無いことが分かります。


2007051508

驚くべきことに、この「なんらかの抵抗力低下」は、ディバインアーチやプロテクティングエレメンタルの抵抗力上昇で上書きできないどころか、レストレイションで回復すらできませんでした。

(ディバインアーチやプロテクティングエレメンタルONの状態でトラップを爆発させたときに「何らかの抵抗力低下状態」になるかどうかは忘れましたorz
ログインできたら即効で確認したいと思います。)

よって、この「なんらかの抵抗力低下状態」は状態系・低下系・呪い系の異常に分類される異常以外の「その他の異常抵抗」も低下していると言えます。


このことを裏付ける現象としては、ネクロマンサーの「死の香り」の抵抗力低下の効果を受けたときに「抵抗力低下」のアイコンが点灯しないことが挙げられます。


尚、「元素抵抗力低下」を除いた「状態系・低下系・呪い系の異常抵抗力低下」の状態は、「低下系異常」に分類されません。

このこともまた、ネクロマンサーの「死の香り」による各種抵抗力低下値が低下系異常抵抗によって軽減されないことから裏付けられます。




個人的なお知らせです。

来週5月24日から6月8日まで、私は母校で教育実習を行うことになりました。
よってこの期間は恐らくログインが出来ないと思います。

(実習期間後1週間もレポートに追われると思いますが…)

また、普段なら(教授と一対一のw)セミナーの予習と測定実験のレポート作成が毎週の習慣なのですが、
これらに更に、放射線取り扱い従事者の実習レポートと教育実習の予習や指導案作成が加わりました。

リアルがとても充実しているのは喜ばしいのですが、どうしてこういっぺんに色々来るかな…w

つまり、今もこんな記事を書いていて良いのかどうか分からない状況ですw
ましてやログインなど…w

検証を中途半端のままにしたのは、このことが原因になります。

次の更新はいつになるのか、どんな記事になるのかは私にも分かりませんが、ご了承ください。



おまけ

2007051509

ギルドペットが1ゴールドになることは度々ありますが、これはどういう経緯で起こったのでしょうかw

一部のキャンディーは拾えました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月15日 19時31分19秒
コメント(8) | コメントを書く
[Red Stone] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


フムフム......φ(・・*)~  
ピヨ☆ さん
記事読ませていただきました(・∀・*)ゞ
前半について、表がちょっと謎です
簡単なとこだと、上から11番目と一番最後のだけ比べて、カリスマが少し多くなっているのにも関わらず毒になるっていうところ、謎です(`-ω-´)
ウチも検証したところ、実際は97%なはずなのにかからなかったっていうのがありました。

後半について、なんらかの抵抗力低下は、「すべての状態異常抵抗低下」そのものだと考えてます。
死の香りの「すべての状態異常抵抗低下」がマーク化している感じ。低下系抵抗で罠にかからないように防ぐことは可能なはずです。

では、教育実習がんばってください|∀`*)ノシ (2007年05月16日 00時46分15秒)

ピヨ☆さん  
teaju  さん
表に関して誤解されているようですが、判定が『1』なのは『毒になっていない』ことに対応しています。
表の上半分は全て『毒を受けたときの条件』で、下半分は『毒にならなかったときの条件』ですよ。

「死の香り」は「すべての状態異常抵抗低下」ではありませんよ…
それに「死の香り」は低下系抵抗が高くても低下値を軽減することは出来ません。

高い低下系抵抗で「すべての状態異常抵抗低下」の低下値が軽減できたら、またまたややこしくなりそうですねw

教育実習頑張ってきま~すっ。
(2007年05月16日 21時55分49秒)

えーと・・・  
ピヨ☆ さん
てっきり0のほうを毒にならないのだと読み違えました、数字のイメージで、そのように読んでしまったようです。失礼しました(・ω・;)

罠についてですけど、この罠は低下系抵抗100%以上で防げるっていうのと、
罠にかかった状態は異常系・低下系・呪い系の抵抗値が下がっているということを言いたかったのです。
かかった状態は「死の香り」で低下させられた状態に近く、レストや万病でも治せないのも死の香りと同じ。
違うのはマークがあることと、低下系抵抗100%でかからなくできることです。

では|∀`*)ノシ (2007年05月16日 23時44分02秒)

いつも記事読ませていただいています  
リ・シュトラ さん
はじめまして。興味のある記事だったので少々。
○デフヒルズ古代遺跡の←↑の扉でかかる「なんらかの状態異常抵抗低下」はプリンセスのスキル・フラワーシャワーのすべての状態異常抵抗低下に当たるのではないでしょうか?

私の見解としては、フラワーシャワーには、「すべての状態異常抵抗低下」+「属性魔法抵抗低下」の2種類の低下が存在していると思っていますので、この「すべての状態異常低下」のほうが、この扉のトラップと同様ではないのかと思います。

あと、現在「すべての状態異常系抵抗」を0%・46%・96%・110%で←↑扉についての調査を行っておりますが、何かわかりしだいまたご報告に上がろうと思います。ではノシ (2007年05月18日 01時17分47秒)

ピヨ☆さん  
teaju  さん
私も分かりづらい表現をしてしまい、申し訳ありませんでした。
次からは誤解を与えないような表現をするように気をつけますね。

私の今までの知識ですと、「低下系抵抗が十分に高い状態で防ぐことが出来る異常状態は、低下系異常に分類され」ます。
(命中率・回避率低下は例外?)

もし仮に、この「なんらかの抵抗低下」が「すべての異常抵抗力低下」であるとしたら、状態系(異常系)・低下系・呪い系異常抵抗も下げていることになります。

ですが、死の香りやフラワーシャワーの仕様通りに考えますと、この状態系・低下系・呪い系異常抵抗低下は、低下系抵抗で防ぐことが出来ないはずなのです。

同様に、もし「すべての異常抵抗力低下」が低下系抵抗で防げるなら、(「すべての異常抵抗力低下」は低下系異常だと言えますので)低下系異常を治療するリカバリ・レストレイションで治療できなくてはなりません。

この矛盾があるために、どう考えるべきか悩んでいる次第です。

※死の香りによる抵抗力低下状態は、低下系異常に分類されないため、レストレイション等治療スキルでは治らない道理が説明できます。
(万病治療薬で治らないのが何故なのかは分かりませんorz)

なにか重大なことを見逃しているような気がしないのでもないのですが…
(2007年05月18日 01時58分21秒)

リ・シュトラさん  
teaju  さん
初めまして。
私はピヨ☆さんのブログリンクから訪れたことがあります。

「なんらかの状態異常抵抗低下」がフラワーシャワーのようなすべての異常抵抗力低下である線は、申し訳ありませんが私は薄いと考えます。

「すべての元素(属性)抵抗低下状態」にかかったときに、黒いアイコンが点灯することはご存知かと思います。
また、「なんらかの抵抗力低下」の罠にかかったときも、同じような黒いアイコンが点灯します。
これらの罠二つともにかかった場合は、同じような黒いアイコンが二つ点灯します。
証拠の画像は http://plaza.rakuten.co.jp/teaju/diary/200705050000/ (5月5日の記事)で確認できます。

フラワーシャワーには「すべての異常抵抗力低下」と「すべての元素抵抗力低下」が同時にかかることは私も認めますが、このときに黒いアイコンは一つしか点灯しません。
このことから、デフヒルズ中央左上の罠はフラワーシャワーの「すべての異常抵抗力低下」とは異なるものだと考えます。


朗報をお待ちしております。
(2007年05月18日 02時00分30秒)

体験談ですが  
ネルネル さん
廃鉱秘密にも同様のトラップがあります。
こちらもレストで解消することができません。(エフェクトはでます)
それをギルメンに伝えたところ、ステ表記が消えないバグだと言われましたが、実のところはどうなんでしょうね??
また、その時のブレのlvは20程度(異常抵抗+90%)でしたが、スタン等の状態異常にかかる事はありませんでした。 (2007年05月18日 23時27分47秒)

ネルネルさん  
teaju  さん
返事遅れてしまい、申し訳ありません。

廃坑秘密の罠にかかり、「なんらかの抵抗力低下」状態になってもスタンにならなかったとすると、その罠は「元素抵抗低下(の表示不具合)」かと思われるのですが…
それだとレストレイションで治療できるはずですね…

謎は深まるばかりですね…
(2007年05月22日 20時22分26秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

通りすがり@ Re:赤石とリアル(03/15) ドラツイ戦士のブログから来ました^^
FAT_DRAGON@ Re:長さ(07/11) はじめまして。突然のコメントご容赦くだ…
てち@ ちょっと疑問が どもさんの疑問に続いて ちょっとわから…
ども@ こんちは まだ復帰してるのですか~・・・? ちょ…
修太郎@ 滝で鉄砲水なのだ グラフィック・カードを刺し直すと直る事…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: