全2件 (2件中 1-2件目)
1
うちの会社の環境担当者の本音が聞けた。「金のかかる環境活動はやらない」まぁ、工夫次第でなんとかできるだろうが、全く金のかからないことはないはずだ。口先だけで帳尻合わせようって魂胆だな?うれしいね。形だけの環境活動。日本はISO14001の取得団体数が多いけど、形だけのところが多い。どこかの偽善企業が、うちはISO14001取得企業としか取引しませんなんていうものだから、中小企業が無理に取っちゃって。なんだろうね? 言い出した会社。影響力が強いのを誇示したいわけ?おかげで、我々も楽でよい。面倒くさい事しないでも、「はいはい 使わない電気消してますよ」「はいはい 節水ね してますよ」「はいはい ゴミの分別してますよ」口だけで言っていれば良いという事を、社会が証明してくれたって訳。企業が本気でやるなら、グリーン電力購入とか、環境団体への寄付やら出来るだろうに。しかし、やる気がない企業に対して環境活動を無理矢理やらせても、結局金は使わないで、表面だけ、口先だけでやるに決まっているじゃん。我々には楽な、口先だけエコ社会。これからもどんどん利用させてもらうぜ。消してやしないけど、要らない照明は消してるよっとw
2007.12.26
コメント(56)
エコプロダクツに行って来た。あんなにタダで気前良く記念品や試供品をくれるイベントはないね。僕は、エコなんか興味ないし、エコ活動なんてダサイ・クライ・メンドウだと考えている。じゃなんでエコプロダクツに行ったかって? それはボールペンやら、粗品を気前良くくれるから。スタンプラリーで、ダイエットCO2宣言なんてやりもしないのにしちゃってさ、でも抽選で豪華商品があたるかもだからね、ブースの説明なんざろくに聞かずに、スタンプのポイントだけ回っていたよ。企業は、CSRの一環だとか、イメージアップとかで、粗品ばら撒いているから山ほどもらってきた。粗品のないところはパスね。問題は大量にもらった資料だけど・・・・ 家に置くところないからさ、全部台場の海に捨ててきた。あの辺、パンフレットの残骸がたくさん沈んでいるんじゃないかな?エコ文化万歳。せいぜいこれをめ一杯利用させてもらうぜ。
2007.12.13
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

