ようちんさん
>テレビ観ているこっちは素人だって事を考えて欲しいですね。

んだんだ!受け手の立場にたった情報提供がもっとも重要と思います。
もちろん、わたしたちも与えられた情報を吟味していかなくてはならないけれど、発信者になるときには読者や視聴者のことを思って情報をだしたいものです。
うー (2007年03月02日 12時33分04秒)

てくてくにっき

てくてくにっき

PR

プロフィール

ブリュレ55

ブリュレ55

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

Taizo16 @ Re:2010年に観た映画(1-9月)(12/26) 横溝正史原作がおおいような。 ダーク…
AZUSA2528 @ 美味しそう!! うわー、美味しそう。 食べたいと思って…
ジブリオタク @ はじめまして(*^_^*) 楽しく見させてもらいました~! また…
ようちん@ 好きなことだから続けられるのかも♪ 仕事が好きなら、周りから見て「大変ねぇ…
AZUSA2528 @ 見たいー♪ エンゲージリング、よかったですねー。 …
2007年02月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今朝、若年者においてタミフルを服用した後に異常行動がでる可能性があるという問題を、各ワイドショーが取り上げていたんだけど、、、
まだまだ薬の話って、みんなよくわかってないんだな~というか、もう少しよく調べてから報道してくれよーというレポーターがいて、がっくりきた。

というのも、タミフルの臨床試験の結果を聞きかじってきたレポーターがいて、
「中外製薬が日本の患者さんを対象に、薬剤の承認前に行った試験の結果では、約300人中の85人もの人に副作用があったというのです!わたしは今回調べてみて、このような薬でも認可されるのだ、ということに驚きました」なんて言ってるもんだから、、、、、、、

おいおいおいおいおいおいおいおいおいおい
ちょっと待ってよーーーー
そうやって間違ったヘンテコリン情報を、大げさに伝えちゃうから
一般の方が
「えーーーーーそうだったの!!!大問題!!!」

と、非常に不安になったのでした。

ま、そこではメイン司会の小倉さんが上手に訂正していたから、ほっとしたけれど。。。
それにしてもだよー、転落事故や車へ飛び込むような事故が起こったという報道をしているときに、悪心なども含む副作用発生件数を伝えるというのは、やらせっていうか、、、、、、大人の都合のよいウソというか。。。
まったく困ったことだと思ってしまった。
インパクトが強ければいいっちゅーもんじゃなかろう。


だいたい、副作用がゼロなんていう薬はどこにもないんだい。
これはけっこう多くの人に誤解されていることだけど。
うちの祖母もわたしに電話してきて「副作用がない薬が飲みたい。この薬は副作用があるなら飲むのをやめようと思う。副作用がある薬をだすなんてひどい医者だ」などと言ってくるので、いつもあれこれ例をだしては説明しているんだけど。。。
あんまりわかってもらえなくて、うーむ、と悩むわけ。
それでも、うちの祖母が誤解しているのはまだよくて。

テレビのレポーターが誤解して伝えるのは困るよー。

ちょうどよく薬の情報を伝えなくてはいけないと思うんだけど、そこが一番難しいのかもしれないけど。
でも、情報を伝えるものとしては、できるだけ正確に近いところをねらうべきだ。
それだって、正確になんて伝わらないんだからさー。



頼むよ~テレビ~~~
これ以上、失望させないでください。



薬のことだから、わたしは誤解せずにレポーターの言ったことを吟味できたけれど、もっと違うことだったら、テレビの言うことを鵜呑みにしてしまうだろうから。
情報というものの本質、切り取ってきた人の主観が必ず入るというところだけは忘れないようにして。
自分が伝えるときには、できるだけ誤解がないようにしたいものです。

うー悩ましい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月28日 12時36分06秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


テレビに限らず  
桜井明弘 さん
テレビやラジオで流れていく情報には、多少懐疑的な視点から接しますが、新聞、雑誌のような印刷媒体では、情報に対する信頼度が高いですね。ネット情報はその中間くらいでしょうか。

その分野の「専門家」からすると、笑止千万なデマ的な情報でも、信頼できるか否かのベースとなる知識がなければ、正しい解釈が来ませんね。「専門家」も他分野では「素人」だから、正しく解釈してくれる人が必要。
そういう正しい情報を発信し続けたいですね。 (2007年02月28日 13時57分14秒)

Re:テレビに限らず(02/28)  
ブリュレ55  さん
桜井明弘先生>
コメントありがとうございます!
ネット情報の信頼度は、どこが出している情報かによりますねぇ。
製薬会社のだしているのなんかは、比較的安心ですよね!

ただー、ネットで情報提供している人の中には、「いつでも書き換えられる♪」という甘えみたいなのがある人もいて、、、。
危険ですよね~。

ほんと、できるだけ正しい情報を、きちんと志を持って伝えていきたいです! (2007年02月28日 17時03分51秒)

タミちゃんで色々経験して  
ポロコ部長  さん
マスコミ報道は半分ぐらいで聞くようになりました。
専門家だったら、違うだろう~と思う事も
素人には分からない。
もしかしたら、タミちゃんでそうという事は
他の報道でもそういう事あるんじゃ~、と
疑いの目になる。
薬は効果と副作用があるから薬だって
マスコミは理解して欲しいぃぃ。 (2007年03月01日 15時26分24秒)

メディアの影響力を考えなきゃ!ですね。  
ようちん さん
テレビ観ているこっちは素人だって事を考えて欲しいですね。
僕も知らないからニュースの内容って信じてしまうかもしれません。

でも、新聞も1紙だけじゃ情報は正確とは言えないとジャーナリストの方がおっしゃってました。でも、何紙も読めないですからねぇ(^^;)

薬には副作用があるものだという事はわかります。
タミフルは飲んだ事ないですけど。
友達は飲んだら劇的に効いたと言ってましたけど、別に何ともなかったですよ。
人によりけりなんでしょうけどね。

僕も仕事柄いかに誤解無く分かりやすく伝えるかをいつも心がけているつもりですが、もっと慎重にやりたいと思いました。 (2007年03月01日 21時23分12秒)

Re:タミちゃんで色々経験して(02/28)  
ブリュレ55  さん
ポロコ部長さん
>マスコミ報道は半分ぐらいで聞くようになりました。
>専門家だったら、違うだろう~と思う事も
>素人には分からない。
>もしかしたら、タミちゃんでそうという事は
>他の報道でもそういう事あるんじゃ~、と
>疑いの目になる。
>薬は効果と副作用があるから薬だって
>マスコミは理解して欲しいぃぃ。
-----
ほんとにねぇ。。。半分くらいでちょうどいいと思うよー。
コメンテーターという人たちの意見にも、たまに、がっくしきちゃうもんね。。
なにいっちょるかー???となるの。
困るよねぇ。 (2007年03月02日 12時31分05秒)

Re:メディアの影響力を考えなきゃ!ですね。(02/28)  
ブリュレ55  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: