てくてくにっき

てくてくにっき

PR

プロフィール

ブリュレ55

ブリュレ55

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

Taizo16 @ Re:2010年に観た映画(1-9月)(12/26) 横溝正史原作がおおいような。 ダーク…
AZUSA2528 @ 美味しそう!! うわー、美味しそう。 食べたいと思って…
ジブリオタク @ はじめまして(*^_^*) 楽しく見させてもらいました~! また…
ようちん@ 好きなことだから続けられるのかも♪ 仕事が好きなら、周りから見て「大変ねぇ…
AZUSA2528 @ 見たいー♪ エンゲージリング、よかったですねー。 …
2007年05月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日、お仕事で関わることが増えてきた、ある方より、おもしろい指摘を受けた。
実は、その方の娘さんと私は、偶然にも同じ高校の出身。
言うなれば、高校の後輩のお父様とお仕事をしているわけですが、幸い?、私のほうがだいぶ先輩なので、直接は知らないこのお父様ということで、あまり意識せずにいられます。

だから、いつもと同じようにしていただけなのですがー、その方はご自身の娘さんや、そのお友達とあわせて考えて?、わが母校の校風に、わたしもすっかりアテハマル!と思われたようです。

いわく、わが母校の生徒というのは、
主語が「みんなが」ではなく
「わたしは」だというのですね。


なるほど!


確かに、そうかも。

「で、あなたは、どう思うの?」と、聞いてしまいそう。
逆に、意見を言うときには、みんながどう考えるか、を判断せずに発言しては
やっちゃった感、の気まずい雰囲気にのまれたりして。。。


もちろん、全員がそうとは限らないけれど、高校のときの友人は、やはり、それぞれの考え方を持っているような。
そして、自分に意見があるのだから、他人にも意見があるに違いないと思ってるような。



学校が、そういう人を集めたとは考えにくいので、やはり高校生活の中で育まれたものなのかしら。

教育って、おもしろいなー。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月07日 08時06分46秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


僕はちょっと違うかも…  
ようちん さん
同じ学校の生徒だからってのは特に感じないです…
ってか、もう高校時代の友達と会ってないからわかんないだけかも(^^;)

皆がやってるからって流されてみたり…
自分の意見だけで通してみたり…
人に勧められてやってみたり…
何か色々ですね(^^;)一貫性がないかも(笑)
年齢を重ねるうちに変わって来ているかもしれないです。

自分が無知であることを知らず、自分がだいたい正しいと思い込んでいた時期もあるし…

僕の場合、学生時代のっていうより、社会に出てから色んな人に会い色んな考え方を知り、それで今の自分になって来たって気がします。
多分、社会に出る前と後じゃ違う人みたいな感じですもん♪

人それぞれですよねぇ…何か不思議(笑) (2007年05月07日 22時43分26秒)

Re:僕はちょっと違うかも…(05/06)  
ようちんさん>
あー。わたしの書き方が悪かったかしら?
「みんなが」しているので自分もそうする、というのが悪いということではないし、自分が全て正しいということが言いたかったのではないのです。
みんながしていたことが、いいな!と思って、自分が選択してやるのだったら、やっぱり、それは「わたし」がみんなのやり方を選択した、ということで、主語が「わたし」となる。みたいなことかなと思ってました。
社会人になる前と後で、全然違う人みたいなのは、わたしも同じだし、やっぱり学生のときと違って、異なる年代の人と接したり、家庭環境も全く違う人たちと多く関わるようになると、自分自身の考え方に広がりがでたり、深さがでたり、人格に幅がでたりするものと思います。

ただ、わたしの高校というのは、実は、中学から6年間一貫教育で。。。しかも、1学年150人弱とコンパクトなので、生徒同士も先生と生徒も、比較的、関係が密なのかなぁ。
そこのところを、ちゃんと書かなかったので、わかりづらかったと思うけれど、考え方のコアみたいなところとか、自分の人格のベースみたいなところは、やっぱり学生時代に形作られたように思うんだよねー。
それは、みんなが同じものを作られたということではないんだ。
個々に考え方がある、という根本的なあり方?のようなものを教わった、と、わたしは思う、というか、他人に指摘されて、そう受け取ったということが言いたかったのだね。

わたしは、学生の頃や、小さいときに思った、誠実でありたいとか、自分なりの理想があって、それを社会の中でも、いっしょうけんめい守ろうと、からだをはっているような印象で、自分が生きてきたからなー。
いろいろ思いはあるのだね。 (2007年05月08日 09時42分26秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: