2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全34件 (34件中 1-34件目)
1

転勤先高松で2年生活したレクバレーのチームメイトの運転で今日は、香川県へ行ってきました。高速道路で2時間の旅朝食を軽めに調整していたので到着した11時頃にはお腹がグー。まず高松市内にある「まつした」で『11時のおやつ』かけうどん(小)美味しい出汁と、ネギ、テンカスでシンプルに。以前話題になったトイレの素敵なカフェ「様sama」でランチ(うどんを食べに行ったのでは?! 笑) 「ピタプレート」トイレはこんな風でした。 手洗いボールと蛇口のカエルが微笑ましい。 かなりの満腹感・・・こちらにない大型スポーツ店めぐりしながら腹ごなし・・・『3時のおやつ』に満濃町「長田うどん」で かまあげうどん もっと食べられるかも、と思って出かけましたがランチで欲張りすぎてここで、今回は終了。うどんのカルボナーラを目指していましたが、運悪く定休日だったり終了時に閉店というシステムだったりまた、行こう!ということで帰宅の途に着きました。お土産に買った満濃町「カレンズ」のパンたちです。
2006年01月31日
コメント(10)
今日はレクバレーの練習日でした。練習後チームメイト4人でランチ。体育館に近くて、いつも長居してしまうお店美味しいランチとゆっくりできる空間です。おしゃれなガラスのティーポットで紅茶が出てきました。ほとんど飲み終えた友人が何気なくポットのふたを取ってみて声にならない悲鳴?つやつやと輝く緑色の昆虫のお姿が紅茶の葉の上に・・・すっかり成分を出し切った紅茶の葉の上にはピカピカグリーンが美しすぎる。外食で最もあって欲しくない現象のひとつ。でもこれは、お茶の葉の収穫時に偶然入り込んだと思われます。いい気持ちはしないけれど、出す側にも予想できなかったことでしょう。もう、かなり前になりますがアジアの大国産のしいたけを無意識に買ったことがあります。少々高めにはなりますが『国産』を心がけているわたし。買い間違えたと思いながら包丁を入れると、中に固いものが…割れたしいたけをつなぐための細い細い竹ひごのようなものが2本入っていました。完全な形が求められその方が高く出荷できるがための作業なんでしょうがあまりに貧しい発想。その場は取り繕えますが信用は失います。餃子、キムチと最近でもニュースとなっていますが食の安全…を考えさせられます。今日の日記を書く前に検索したところ『アジアの安全な食べ物』という、ブログにたどり着きました。あえて、リンクはしませんので。。。かなりのことに耐えうる私ですが落ち込みました。。。
2006年01月30日
コメント(12)
![]()
愛車は不調のため検査入院?しました。見積もり待ちです。。。お天気さえよければ自転車の活躍となります。こんなときに遠いところの用事が出来ませんよう。。。ペーパードライバーや免許なしの人は信じられないほど遠くでも自転車で出かけられていてそんな姿見かけて驚くことも…私も、自転車で30分くらいの距離は時間の都合がつく限りなるべく使うようには心がけています。びんごがまだ赤ちゃんの頃予防接種で病院へ行ったとき自転車の荷台に取り付ける幼児用のイスに わんこを乗せてきた婦人を見つけました。おとなしく「ビーグル」がおすわりしていました。 か・わ・い・い・・・こんなふうにできればお散歩の遠出も気楽にできそう。しかーし!気がつけば前カゴに乗れる大きさを素通りし荷台用イスにおとなしく乗るはずのないタイプに成長してしまっていたのでした。。。
2006年01月29日
コメント(12)

りんごは、花も実もすきです。庭にも、「アルプス乙女」のか細い苗を1本植えていましたが、1歳のびんごに、噛み倒されました。かなりの集中攻撃だったのでもしかしたら、樹自体も甘味があるのでは?と思ったほどです。庭に植えるのは、あきらめました。。。盆栽コーナーで見つけた「姫りんご」鈴なり状態でうちにきました。2年目、花は充分楽しめました。10個くらいは青い実がついていたのですが赤くなるまで頑張ったのは1個だけ・・・ なおさらいとおしい1個です。自由に伸ばした新芽の先に「みの虫」がぶら下がっていました。
2006年01月28日
コメント(8)
暮れから壊れたままだった「食器洗い乾燥機」の修理に来てもらう。操作パネルが反応しなくなって使用不可能の状態だった。実は、「IH調理器」も操作部分が収納できなくなっていた。これは、ちょっと邪魔だけれど調理可能なので半年くらい放置状態だった。どちらも、2年に1度くらいの割合で同じ修理をしてもらっている。今回は、組み込まれているシステムキッチンのメーカーのHPから修理の依頼をしてみた。年明け早々に、申し込んだ。IH調理器の方は、すぐに調理器のメーカーから手配がありこれまでは中の金属バネの交換だったが操作部分全体を取り替えてくれた。(無料)ホントは急いで来て欲しかった食洗機。製造メーカーからの連絡はなかった。何かの手違いか、私の送信ミスか。直接地元のシステムキッチンメーカーに電話して来てもらう。1ヶ月以上、水道の元栓締めて放置していた。修理の人が操作したら、動いちゃった。。。それでも、スイッチの押し感が微妙に違うようなので、と操作パネルを取り替えていただきました。(無料)地元のメーカーに直接連絡して来てもらうのが、最速ということかな。実は、車の調子が再びおかしい・・・これは、無料と言うわけにはいかないだろうなぁ。
2006年01月27日
コメント(12)

しばらく通っていなかったお散歩コース小川が、コンクリートで整備されお散歩できそう・・・「よーし!、びんご。探検しよう!!!」怖いもの知らずの飼い主です。10段ほどの階段下りようとしたら・・・ いやっ いやだってばーーー ヒーーーーー怖いよーーーそうなんです。びんごは、階段が苦手。歩道橋は、3回ほど使いましたが、のぼりは引っ張られ状態のまま、無理やり。降りは、恐怖で飛ぶように降りるので、私も恐怖。家でも、2階には上がれません。
2006年01月26日
コメント(16)

いろいろとコメントいただきありがとうございます。どちらかと言えば、すぐには読めないタイプの私自身なんです。つい、調子に乗って突っ走ってしまう・・・ただ、これまでの人生経験から自分が信じた大切なひとたちには素の自分をわかって欲しい互いに、そう付き合いたいと思っていますそこそこで、自分を変えたりができない不器用でめんどくさがりやの私です。昨日は、「この空気わかってー」と思う側から書いたのですが考え直せば、こちら側のエゴにも思えてくるし。。。抽象的な内容にもかかわらずコメントしていただき感謝・感謝です。
2006年01月25日
コメント(10)

「私は私・・・」 なんですが様々な生活空間では微妙に自分をコントロールして(無意識に)自分の居場所をできる限り居心地よくしながら人間関係が成り立っていると思います。中心となって活動するわたしボケ役のわたしツッコミ役のわたし縁の下の力持ちのわたし・・・・・基本は変わりませんが力を入れるところが違うグループもあるでしょうそれら全てが自分そんななか調和を崩してしまうことに気付いたとしたら自分を偽ってでも留まる自然に離れる他に選択肢はありますか?
2006年01月24日
コメント(6)
ボランティアで、ホームステイの寄宿家庭をしている友人がいます。最近、韓国の女の子を預かって、韓国料理『トッポッキ』を習ったというのでごちそうになりました。韓国料理といえば・・・焼肉・キムチ・ビビンバ・クッパ・・・レベルの私。『トッポッキ』?トックという韓国の棒状のお餅を、野菜等とコチジャンベースの調味料で甘辛く炒め煮したもの・・・らしい。辛いものは・・・嫌いじゃない。初めてなので、控えめに辛さを調節してもらい甘辛い味に、ごはんがすすむ~トックの食感がクセになりそう。直行便もあり、とても近い外国。「韓流」に染まらなかった私ですが、美味しいものには、簡単に参っちゃう。。。カプサイシンが、美容にもダイエットにも効果アリというのも魅力です。
2006年01月23日
コメント(14)

娘のセンター試験1日目の朝のことを書いたら、みなさんから、心使いのあるあたたかいコメントをいただき、恐縮しています。。。ありがとうございます。国公立大は受験しないので、センター利用の私大受験もチャンスのひとつとして受験しました。だから、1日目の3教科で終了。今朝は、ゆっくり寝られます(笑)社会、国語、英語の3教科を受けましたが、今年から、英語はリスニング試験が初めて実施されました。会場や、席順での不平等をなくすため「ICプレーヤー」なるものが、一人一人に渡されました。 これを使ったからといって100%平等というわけには行かなかったようです。実際、試験官の説明がわかり辛いとか、機械自体の不具合もあり、全国でも400人を超える受験生が再テストしたそうです。イヤホンのサイズが大きすぎる人は別の小さいのを貸してくれるとか…これはちょっと笑えました。試験の前日、環境音の心配を、会場側が言っていましたが、まだまだ課題はあるようですね。何時に出かけるは、聞いていた母ですが、いつまで経っても帰って来ないので、心配していたら、夕方のニュースで、今から英語の試験が始まるようなことを耳にしました。ホントに、のん気な母親でございます。終了は18時40分と、新聞で確認しました。。。2日目もある受験生!全力を尽くしてガンバレー!!!
2006年01月22日
コメント(13)
今朝は、長女センター試験 長男模試 二人とも、土曜日ですが、いつもの時間に外出する。6時半に起きたつもりなのに、炊けてるはずのご飯がまだ?お弁当つくりはあとまわしにして、むすめのリクエストのホットケーキ(朝食)1枚目→生地入れすぎで、悲惨なひっくり返り様…2枚目→アイロンがけしていて焦げてしまう…食洗機から、食器出してる途中、下のものから取ろうとして、むすこの茶碗が欠けてしまう…なんと、こんなことはめったにないのですが、6時半に起きたつもりだったのは、実は6時だった…ごはんが炊けていないはずです。この30分の睡眠不足が原因か?びんごの散歩さーて出発!の途端、門柱に「糞キャッチ」を突いてしまい、見事、首から折れてしまう…これが1番高価なので、ショック。まだ、新しいし…先代の壊れた分が、ずぼらなのでまだあった!ガムテープで補修してあるけれど、ないよりはマシ。なんだか、びんごがいつにも増して「興奮状態」焦って、引っ張るし、「ワーン」とか「ウワン!」と発声。意味不明のまま帰宅。こうして、無事にパソコンに向かっていますが、試験中のお二人…大丈夫かしら?
2006年01月21日
コメント(12)

どこへ行ったかと思えば、ソファで寝ているむすこの足の間に入り込んでいました。見つけたときは、ソファの肘掛にアゴを乗せていたのですが、カメラを構えたら、カメラ目線に。。。とても眠そうですが、体はいったいどうなってるの?
2006年01月20日
コメント(6)

3年前、庭にログハウスを購入しました。ワンルームの簡単なつくりなので、説明書を見ながら、私が女手ひとつでゆっくり組み立てたものです。なれない道具で、手のひらの真ん中に水ぶくれも出来ましたがなんとか完成。木製なので、住み心地はいいはず。夏も快適に過ごせると思いました。大きさも、きっとこれで大丈夫。 一人でここで寝られるほどに成長したころ寒い冬が。。。春からここで生活させよう。。。ログハウスに住む予定だった彼は、1度もなかで寝ることもなく、彼の家族も、彼と離れがたく、憧れのログハウスは、庭のあちこちを移動→邪魔扱い となり彼が幼少期、歯固め代わりに屋根の端っこをかじり時には、住むはずだった彼の「お○っこの的」になりながらも捨てられず、雨風直射日光で老朽化の道をたどっているのでした。。。 たまには、それらしく前に立ってみました・・・
2006年01月19日
コメント(16)
日曜に写真とって後悔した「放置ヘア」定休日の月曜をじっと耐えて、火曜に行き付け美容院へ。縮毛矯正をお願いする。ヘルメット状態の爆発頭からの解放はこれしかない。3時間ほどに耐えれば、憧れのストレートヘア!日頃雑誌類を読まなくなったので美容院で色々な雑誌を読むのは楽しみ。まっすぐになった髪をカットしてもらう。「このくらいで…」と言う美容師さんに「いや、もっといいです。」と言ったけれど、言われたときくらいがベストだったのかな・・・ルンルンと自転車こいで帰った母に「サゴジョウ(カッパ)みたい。」と身内の遠慮ない批評でした。風で乱れたからね・・・ハーーー、ちょっと調子に乗りすぎたかな。まぁ、すぐに伸びるでしょう。。。ハハハ。。。昨年、思い切って買った「高級!?シャンプー」のおかげか髪の状態はとても健康と言ってもらえた。結局は「縮毛矯正」したので、私にとっては、ウネリを弱めるほどの効果はなかったみたい。むすめと2人で使って、まだ半分以上残っているので、金額的にもなんとかクリア範囲か?成分的にはいいものらしいので、継続したい気持ちはあるけれど、こだわることもないかな。。。
2006年01月18日
コメント(9)
スパゲティと言えば、「ナポリタン」であったころ。。。喫茶店のスパゲティはこのようなタイプがオシャレな部類だったと思います?今でもこのスパゲティがときどき食べたくなるのは何故?アルデンテを無視した完全湯で揚げの太い麺がケチャップで炒められてジュー、ジュー音を立てている鉄板に盛られてやってきます。たまねぎ、ピーマン、ハムと言うシンプルな具生卵のトッピングそして大きめウィンナーアツアツを、卵で絡めていただきまーす!国道56号線沿いの時計台のついたお店(松前町)です。
2006年01月18日
コメント(10)

今日も暖かい一日でした。朝の散歩がもの足りなかったのか留守中に、庭に下りていた野鳩の夫婦に逃げられたのが悔しかったのかストレス発散とばかりに庭のあちこちを掘りはじめました。 掘る気満々!!! ハフ!ハフ!ハフ! イエーーーーーーイ! クンクン! 今年も芝生のきれいなお庭にはなりそうもありません。。。 やっちゃったよ~~~
2006年01月17日
コメント(14)
お正月に実家に帰ったとき母がくれた『商品券』帰り際だったので何気なくほかの荷物のはいった手つきの紙袋に入れたその中に入っていたものは全て所在がわかっているそれなりのところに片付けた。。。不意に『商品券』のこと思い出し「どこに入れたっけ?」普通に考えてしまいこむ場所引き出しから始まって、普段使いのカバン押し入れ…とだんだんエスカレートして着ていってもいない上着のポケット数ヶ月、片付けられずに放ってあった「何でも入れ」今年に入って触ってもいないような場所まで・・・「ない!ない!ない!」2時間は探したと思う。もしかして、あの紙袋と一緒に初可燃ゴミの日に捨ててしまった?泣くに泣けないようーーー。思いつく限りの場所探したけれど、あきらめてはいないけれど、明日は早い!寝よう!と布団に入った。。。「眠れないよね。。。」このままじゃぁ。。。目をつぶったとき、頭の中で、豆電球が点きました。「・・・財布に入れたっけ・・・」ありました。探していたのは、「記憶」だったかも。。。早く思い出してよ!脳の老化を感じないではいられない出来事でした。
2006年01月16日
コメント(9)

昨日1日「まったり」dayを過ごした私ですが、今日は一転レクバレーの試合と言うハードな1日。雨降りの昨日とろけながらも、頭を過ぎることがひとつ。そろそろ、美容院行きの時期ね…と思いつつも、奮い立てず、断念。まぁ、街中へ出かけるわけでもないしいいか…と思ったのが甘かった。試合前に、チームごとに写真撮影していただきました。なんとかカバーしたはずの頭部は私の意志に関係なく好き放題していました。写真が、4試合するなかの真中には完成して手元に!さすが『速い仕事』!おかげで、3試合目は集中が欠けていたときも…(チームのみんな、ごめんね)結果は、3勝1敗。(3試合目は、なんとか勝つ!)1敗した相手チームが優勝だったので、まずまずの結果でしょうか。 あの頭、かなりやばいです!
2006年01月15日
コメント(8)
朝から雨降りです。おかげで暖かい。下の子は午前中学校。送り出したあと再び睡魔におそわれる。びんごも同様らしく私の腕枕でイビキかいて寝る。寝る。寝る。こんなときに限って誰かが来るのよね…と一念発起して起きたけど誰もこなかった。良かった?どちらにしても良かったのでしょう。三度の食事のことだけをしたような1日でした。雨は苦手ではないのですが、なんだか1日中「まったり」しておりました。こんな日もアリでしょう。
2006年01月14日
コメント(8)
今日はむすこの誕生日(16歳)です。バースディソングを歌ってあげるわけでもなく本人も、「特別なモノはいらん。ケーキもいらん。」と言うのですが、これに便乗して、ケーキ食べようと楽しみにしていたむすめと私。今日の主役の好きそうな「ショコラ・ショコラ」と新メニューらしき3種をついつい買ってしまいました。「サクラメント通り」にあるケーキ屋さん出来たときからの大ファンです。月末にはむすめの誕生日。クリスマスから始まるイベント料理、冬に激太りする理由の一つです。
2006年01月13日
コメント(8)

年末に1年の集大成であるスポーツ界の「珍プレー・好プレー」おばさん界のレクバレーの「珍プレー・好プレー・ぼんミス」は年明けの練習始めに集中します(笑)今年は、寒さと長い冬休みで運動から離れている期間が長かった。ごちそう食べるお正月でたっぷりついたお肉で余計動きが鈍く、コミカルに・・・おまけにボール感がどこかへ行ってしまっているのかあらぬ方向へ飛んだり顔面で受けたり手に当たらない などなど体の重さを実感しつつ信じられないようなプレーに大笑い翌日、もしくは数日後筋肉痛と笑いすぎの腹筋痛が発生します。今年はケガなくスポーツできますよう… ジャンプはこんなふうに!
2006年01月12日
コメント(12)

今日は、犬界では祝日かもしれません?陽気に誘われて車で散歩に連れ出しました。 予期せぬドライブに興奮気味でブルブル震えつづけていましたが駐車場についた途端有頂天!いつもより自由な5メートル伸びるリードがシュルルーーーーとあっという間に終点に。伸びたり縮んだりしながら土手を散策しました。 気温が高かったので、水際で遊ぶ子どもたちもいたりお散歩のわんこにもたくさん会いました。
2006年01月11日
コメント(11)
最近TVはあまり見ません。常時子ども達が見ているのでチャンネル権を放棄してかなり経ちます。背中を向けてパソコンに向かっていることが多いので情報としてはけっこう入ってきていますが…昨夜曽我ひとみさんの夫ジェンキンスさんの書いた本「告白」のTV化された番組を見ました。信じられないような事実発覚しても帰ってこられていないたくさんの人そして家族の苦しみ20年以上も昔富山の友人の自宅をお邪魔しました。新潟に近い海岸夏休みに行ったにもかかわらず海で遊ぶ人の数は少ないように思いました。曇っていたのか夏らしくない空の色…砂浜と言っても荒い砂利のような歩きにくい海岸線そこで友人が言った言葉がこの拉致問題がクローズアップされてから何度も思い出されます。「カップルで来ると危ないんよね・・・」何故?????不思議でした。当時どれだけの調査がされたり地元で風評が流れていたのか・・・問題が大きすぎて何も言えませんがとにかく早い解決をして欲しいひとの心をもって対処して欲しいと願うばかりです。
2006年01月10日
コメント(7)

晴れたり曇ったりでしたが昨日までのような厳しい寒さがすこし…ゆるんだようです。のばしのばしにしていたお墓参りむすめとびんごと行ってきました。むすめには大学受験の「ほとけ頼み」…の気持ちもあったかもしれない。。。じいちゃんおねがいします。。。初めてのにおいに興奮気味のびんごです。けり足がブレていますが、伸びきっています。しっぽも!日常のお散歩は、あまり自然の中へ連れ出せてやれないのでとても嬉しそうです。
2006年01月09日
コメント(8)

トリミングに行くとおそらく切ってもらえるでしょう「マズルの固いヒゲ」購入したペットショップのサービスで1度だけシャンプーや爪切りしてもらったことがあります。そのとき、マズルのヒゲは切ってあって切るものなのねと、思ってはいました。けれど、とても嫌がる場所なので、もうそのままほったらかしです。この固ーいヒゲ刺さったことあります。スリッパはいた足に激痛虫に刺された?かと思い、見てみると骨のように固いこのヒゲの先端部分が2ミリほど突き刺さっていました!きっちり刺さっていたので足の甲にはえてるのかと思ったほど!2・3日前から反対向いていたのが1本抜け落ちていました。スヌーピーのマズルに… 気がつくとちょっと安心する拾い物です。どのくらいのサイクルで抜け替わるのかしら・・・
2006年01月08日
コメント(10)

大粒の雨にしては、音がはずんでいます。真っ白で大粒!あられが降っています。手にとるとびんごはペロッと食べます。どうりで冷え込みが厳しいはずです。暖房の部屋にいても、足が冷えます…こたつが欲しい…
2006年01月07日
コメント(14)
ソファを背もたれにして床に座っていた家族のおなかを何かの拍子にびんごが踏んづけて通った瞬間 …bu!…不意打ちをくらって、ゆるんでしまい、みんなが大笑い。びんごだけは何のことかわからず、キョトーン。遥か昔の中学生のころの出来事を思い出しました。学校の帰り、運動場で輪になって雑談していたとき何かのきっかけで友達が私のお腹あたりをふいに手で払った途端出ちゃったよ。音が…一瞬、沈黙したような気がしました。(気のせい?)赤面しないよう踏ん張りました。何もなかったかのように時は流れました。花も恥らう中学生のころのことです。忘れられない…出来事その場にいた友達はきっと忘れてくれてると思います。今では、年賀状だけの付き合いとなっているメンバーです。
2006年01月06日
コメント(6)
今朝、何度か目を覚ました後に見た夢リコーダーのテストがあるので何十回も練習しています。♪ ソードーソードー ソラシドレー レーシーラーソー ファレファー ♪ リコーダーの状態が悪くて、びんごの歯型で傷だらけのリコーダーなのできちんと穴がおさえきれない・・・下のドとか上のレとか全然うまく吹けない!リコーダーなんてもう30年近く吹いてないと思います。朝のお散歩の間中このメロディが頭の中を流れていました。。。
2006年01月06日
コメント(2)
待ちに待った可燃ゴミの朝…「おでん」バイバイ…道路が濡れています。雨?びんごの散歩に出かけようとした途端雪・・・朝方にも降っていたのかもしれません。積もらず、解けた。。。背中に雪がいくつか乗っかるとブルブルッと身震いして、落としながら歩きます。寒がりなびんごですが、お散歩は大好きなので、苦にならないようです。今日は「小寒」まだまだ寒さは厳しいようです。
2006年01月05日
コメント(8)

仕事始めの今日お正月気分を振り切って始動開始・・・といきたいところですが、夜更かしが続き暖房の前に座るとついつい眠気がきます。夕方、トロ~ンとまどろみ中友人が「七草」を持ってきてくれました。ご実家が「七草」の出荷をしているということで、年末年始は、毎年お手伝いとか。そう言えば、秋頃から「七草」の植付けに行っていると聞いていました。7種類のミニチュアのような野菜たちきちんと根がとってあったり、洗ってあったりでかなりの手間がかかっています。寒い中パック詰めも大変な作業でしょうね。ご苦労様です。今年も「七草粥」にしていただきます。ありがとう!
2006年01月04日
コメント(10)

午後から用事のあるむすめのために実家を10時に出発国道へ出て加速した途端?????車の調子がおかしい愛車は10年目、8万キロ走行の軽自動車昨年も高速道路Uターン(!?)させるトラブルアリの相棒です。助手席のむすめは察しが良く、「診てもらわんの?」とすかさず一言。そうです。行けるところまで行ってしまえータイプの私。(危険)さすがに、高速道は避けましたが、GSやクルマやさんを気にしながら進行。今朝見た夢を思い出しました。・・・・・街中を自転車で走行中前輪が固まったようになりパ・ン・クそう言えば、昨日から調子がおかしかったんだっけ…と思いながら、裏道に入って探すと偶然にも自転車屋さんがあり目的地へ遅れずに行けたというような夢なんだか、吸い込まれるように乗ってる車のメーカーさんの営業所に入ってました。完全営業と言えない状態だったのに親切に対応していただいて、プラグ交換してもらい、その後は快調なドライブでした。修理の間、びんごを連れて彷徨っていたむすこに「うち来る?」と声をかけてきたおばさんがいたそう。よほどかわいそうに見えたのか?びんごを気に入ったのか?むすこを気に入ったのか?謎です・・・びんごなりに気を使っていたのか、帰宅後は爆睡です。
2006年01月03日
コメント(14)

私の実家までのドライブは、年2・3回は経験しているびんご車に乗る→病院の刷り込みがあるので、あまり好きじゃないようですがなかなか病院に着かないと今日は違うみたい…とは分かるようです。平静ではないようですが、車酔いもなく、おとなしくしています。はじめて行ったときは、実家のマルチーズ「ちーず」と同じくらいの大きさでした。今や、体重は5倍!こんな犬が生活できる仕様になっていない実家なのでたまの帰省は、ハプニング続出破壊されるものもいくつか…何よりも、実家を取り仕切っている?「ちーず」私とびんごは特別な存在のようです。びんごがいると、心休まらず…の感今回は一晩だけなので、がまんしてね。それでも、道ですれ違うマルチーズ(♂)とは全く違う反応のびんごガウガゥも言わず、仲よくした気なんですけど受け入れ側は違う気持ちのようです。
2006年01月02日
コメント(4)
お節らしいおせちは作らないので、(ちょこちょこっと、つまみたいものを詰め合わせるだけ…)何かほかに暖かいもので、2日ほど楽の出来るもの…と、昨夜「おでん」を仕込みました。とても庶民的かつ普段ぽいですが、「おでん」好きな私です。いつもより、豊富なおでん種なんとなく気合も入り、味付けもバッチリ!と「晩ご飯」を楽しみにしていました。「ためして合点」を見て以来、20分煮込んで、新聞紙とバスタオルで保温して一晩ねかす…方法で「節約おでんつくり」をしています。いつもなら、朝保温用の新聞紙とバスタオルをはずすのですが、お正月気分ですっかり忘れていました。夕方、さーて暖めなおししようとふたを開けると…「醗酵」してる!? 臭う!そんなー。。。1日暖房付いてる部屋での保温状態維持ですからこうなっても仕方ないですね。。。晩ご飯はどうなる…正月早々「大鍋一杯」の生ゴミ作成…最初のゴミの日は5日…かなり凹みました。
2006年01月01日
コメント(12)

あけまして おめでとうございますゆったりと新年を迎えた方初詣や初売りへと出かけられた方おとそ気分でいい気持ちになられている方…と、新年の迎え方は様々でしょうわたしは…朝からエビフライを揚げていました(笑)年賀状や新聞をゆっくり見て新年を迎えた後も起きていたのでお昼寝中の家族と一匹の寝息を聞きながらパソコンに向かっています幸せや明るいニュースに元気の出る1年となりますよう… 今年もよろしくお願いします
2006年01月01日
コメント(13)
全34件 (34件中 1-34件目)
1