私は七寸を持ってます。
見た目よりも軽くて扱いやすい。
5寸も持ってましたが、手放してしまいました。
こちらは刃が薄いのですが、鉈としても充分でした。

先代の西根氏に伺ったのですが、ナガサのオリジナルサイズは八寸で、夏場の釣り用に5寸を作ったそうです。 (2006年10月16日 21時16分39秒)

いいもん見つけた&手作り・アウトドアー

いいもん見つけた&手作り・アウトドアー

2006年10月07日
XML
テーマ: ■道具拝見(460)
カテゴリ: 味のある ナイフ



ちょっと心が痛む日があります。
ナイフがいけないのではなく、持つ人の問題があるにせよ
いやなニュースです。

それでも刃物関連の紹介をする当方は、「持つ人」の問題は解決している?(笑)

この山刀は、形に憧れて購入したもの。
実際山で使う場面もないけれど嬉しくて、『料理用の包丁』化けながら
台所で使っているもの。

この名前は 叉鬼山刀(フクロナガサ) 4.5寸 。マタギが携行した山刀です。
故西根稔氏の製作したもの。秋田県阿仁はマタギのふるさとです。
マタギ発祥の地で故西根稔氏もマタギであり、鍛冶師としても知られ、
従来のマタギが使うナガサを改良して造り上げた逸品。


裏すきと和式木のシース

(マタギとは秋田県やその近隣する、
東北地方中心に狩猟生活を営む人たちのことです。)

赤く熱した、鉄と鋼を叩いてはのばし・叩いてはのばしと、
繰り返し鍛錬していく鍛造刃物。日本人ならではの製法です。
古来よりの伝統を今に伝え、魂を込めて鍛え上げた
和式ナイフの世界 が広がっていく。

刃物のもつ素晴らしさと奥深さを伝えてくれるこの技を
味わいたいと思い購入しました。

現在も「ナガサ」は、弟弟子の「西根登」氏が引き継いで鍛造されています。
ナガサの独特の形は、鉈代わりにもなり、
山へ入って藪を払う、切る、裂く、突き刺す等
あらゆる働きが出来る万能刀です。

飾りではなく、あくまでマタギの道具として
使い続けてきた万能刀、それがナガサです。


いくら研いでも波紋が残りました.(嬉!)

この「ナガサ」の中で、『フクロナガサ』は、
ハンドル(柄)の部分をブレードと一体型にし、緊急事態時(銃などが壊れるなど)
ハンドルの後方から木の枝などを差込み 槍にするものです。 
この設計は、強度的にも優れた設計となっています.。

全長 : 260mm 
刃長 : 148mm 
ブレード鋼材:炭素鋼(安来鋼 青紙と中軟鉄の鍛造 波紋あり)
重量 :167g
刃 :片刃フラットグラインド(裏すきあり)
この形ではこれでも一番小さいものです。

大きい物はまた凄い迫力です。
西根正剛作(西根登) フクロナガサ 9寸5分
西根正剛作(西根登) フクロナガサ 9寸5分

使い続けて、何度も自分で研いでいます。
研ぐほどに波紋が出るのも好ましいものです。
柄にも「籐」を巻き人工漆で固めたものです。
木の柄を差し込んで止める穴は、使わずとも残してあります。
(ロマンが捨て切れません(笑))

強度があるのに、刺身などを切ると抜群の「切れ味」と
「旨い味」の刺身が出来ます。
こんな物を使っての晩酌は、、、
とても優雅なものとなり自己満足の瞬間です。嬉しい!(^^)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年10月07日 23時36分46秒
コメント(29) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:マタギの刀 叉鬼山刀(フクロナガサ)(10/07)  
MoToDAMM  さん
これは…ビキビキっと、私の趣味の琴線に触れました。
とりあえず拝んでおこう。
へへー<(_ _)>
(2006年10月08日 02時49分12秒)

Re:マタギの刀 叉鬼山刀(フクロナガサ)(10/07)  
久里風  さん
いくら研いでも波紋が残りるとは、芯まで波紋の焼きが入ってることになるのでしょうかね。
(2006年10月08日 07時24分42秒)

Re:マタギの刀 叉鬼山刀(フクロナガサ)(10/07)  
twoget  さん
これで、叉鬼(マタギ)・山刀(ナガサ)と読むんですか・・・

「熊を仕留める“槍”としてもその威力を十二分に発揮します」と記載されておりました!

青森の親戚がマタギです。
ライフルで熊を仕留めたりした話を聞いた事があります。

最近はニュース見ると人里にも降りて来ているようだから、ライフルなければ必需品ですな♪

(2006年10月08日 09時02分37秒)

Re[1]:マタギの刀 叉鬼山刀(フクロナガサ)(10/07)  
MoToDAMMさん
>これは…ビキビキっと、私の趣味の琴線に触れました。
-----
琴線に触れる物ってありますね。
理由もわからないうちに、買ってしまいました。(笑)

(2006年10月08日 10時15分00秒)

Re[1]:マタギの刀 叉鬼山刀(フクロナガサ)(10/07)  
久里風さん
>いくら研いでも波紋が残りるとは、芯まで波紋の焼きが入ってることになるのでしょうかね。
-----
波紋って面白いですね。
だいぶ研いだのですが、いまだに消えません。

(2006年10月08日 10時16分12秒)

Re[1]:マタギの刀 叉鬼山刀(フクロナガサ)(10/07)  
twogetさん
>これで、叉鬼(マタギ)・山刀(ナガサ)と読むんですか・・・


ちょっとこのナガサというものは日本人のロマンがあふれているようですね。
当方またぎという言葉にも、ちょっと興味があります。
山で使わないものでも、買ってしまいました。
(2006年10月08日 10時24分02秒)

Re:マタギの刀 叉鬼山刀(フクロナガサ)  
ubon911  さん
こんにちは。
西根稔氏の叉鬼山刀、懐かしかったです。
ボクのは、フクロナガサ(槍にした事はありませんが)。寒い時キャンプにいって、焚き火をしようと枝を落としていたら、滑ってひざを切ってしまって凄い出血をして、山から下りるのが大変だった事を思いだしました。 (2006年10月08日 11時47分06秒)

Re[1]:マタギの刀 叉鬼山刀(フクロナガサ)(10/07)  
ubon911さん
>こんにちは。
>西根稔氏の叉鬼山刀、懐かしかったです。
>ボクのは、フクロナガサ(槍にした事はありませんが)。寒い時キャンプにいって、焚き火をしようと枝を落としていたら、滑ってひざを切ってしまって凄い出血をして、山から下りるのが大変だった事を思いだしました。
-----
山での傷は大変でしたね。
それも片刃の刃物は使い勝手に注意しないと大変ですね。
当方も気をつけます。(^^)

(2006年10月08日 16時51分01秒)

Re:マタギの刀 叉鬼山刀(フクロナガサ)(10/07)  
素晴らしい形の刀ですね、私も欲しいです。でも使うことあまりないしとりあえず見ているだけですね。 (2006年10月08日 17時51分45秒)

Re[1]:マタギの刀 叉鬼山刀(フクロナガサ)(10/07)  
ゴリラ2000さん
>素晴らしい形の刀ですね、私も欲しいです。でも使うことあまりないしとりあえず見ているだけですね。
-----
見ているだけでいい刃物もありますね。
まあ、それはそれでいいのかも。(笑)

(2006年10月08日 22時27分43秒)

Re:マタギの刀 叉鬼山刀(フクロナガサ)(10/07)  
お~、これはかっこいいですね。
これぞ男が持つナイフって感じです。 (2006年10月09日 13時09分00秒)

Re[1]:マタギの刀 叉鬼山刀(フクロナガサ)(10/07)  
モンスターロシモフさん
>お~、これはかっこいいですね。
>これぞ男が持つナイフって感じです。
-----
ロマン一杯ですが、使うことのできる山行がありません。(笑)
(2006年10月09日 18時16分43秒)

Re:マタギの刀 叉鬼山刀(フクロナガサ)(10/07)  
M.A.I  さん
はじめまして
当ブログへの書きこみ有難うございます(o*。_。)oペコッ

うわ~
これすごいですね
まさに職人技っていう一本ですね
自分では料理をしないからよくわからないのですが、切れ味はすごいんでしょうね
見れば見るほど出るのはため息ばかりです
(2006年10月09日 18時44分11秒)

Re[1]:マタギの刀 叉鬼山刀(フクロナガサ)(10/07)  
M.A.Iさん
>はじめまして
>当ブログへの書きこみ有難うございます(o*。_。)oペコッ


レザーマンが出ていてコメントをしてしまいました。
急な訪問失礼いたしました。(^^)
機能をとるか、迫力をとるか、なんて、、
迷いますね。
(2006年10月09日 21時48分04秒)

Re:マタギの刀 叉鬼山刀(フクロナガサ)(10/07)  
どりゅー11  さん
こんばんは。
マタギの使うものまで所持なされているとは・・・。
さすがはターボーさん!! (2006年10月09日 22時21分40秒)

Re:マタギの刀 叉鬼山刀(フクロナガサ)(10/07)  
tsucchan158  さん
欲しいなぁ~…6寸がイイなぁ~…でも最近は散財続きで…我慢…
使い込み、傷つき、擦り切れてこそ値打ちの上がる一振り、ですね。。。
(2006年10月10日 01時11分10秒)

おはようございます。  
楽天得子  さん
叉鬼山刀と書いて、フクロナガサと読むのですか?!難しい読みですね。うん?それともフクロナガサは種類なのでしょうか?

どっしりとしているのに鋭い山刀ですね。その上波紋も美しいですね。

マタギって熊猟をされる方のことでしたよね?ずーっと前に、銀牙って犬が主人公のまたぎが登場する漫画があったのですが、すごい好きでいつもみていました。男らしさと浪漫がありますよね。 (2006年10月10日 07時00分05秒)

Re:マタギの刀 叉鬼山刀(フクロナガサ)(10/07)  
素晴らしい物ですね~!
まさに職人技の結集。
『持つ人』を選ぶ物ですね。
さすがに山の達人は持つ物が違いますね~!
刺身もさぞかし旨いでしょう!!
いつかご馳走してもらおう!! (2006年10月10日 15時06分13秒)

これまた・・・機能的な  
レン さん
大型のものより,ある意味汎用的で且つ攻撃的なデザインですね~

>木の柄を差し込んで止める穴・・・
こういうところ辺り 職人のもつ道具と言った感じで
手にする者にとって まさに浪漫の一言 ですね~

先日 隣の玄関サッシを空けようと格闘していた熊がいらしい・・・裏の川を泳いでいたとの目撃情報もあり

一本 買おうかな・・・ (笑


(2006年10月10日 19時30分27秒)

やはり 鍛造はいいですね  
研いで使うのは やはり 鍛造ですね。
ATSやSUSは、アウトドアで使うのは最高ですが、インドア(錆の心配のない)では、繊細に研いで、使うのが、気持ちいいですね。笑いますが、おいら、ケーナや尺八作るの クラフトナイフです。きっぱり。 刃が欠けようが、砥ぎ減りしようが、自分の使いやすいようにできる。ですね。 (2006年10月10日 22時23分17秒)

Re[1]:マタギの刀 叉鬼山刀(フクロナガサ)(10/07)  
どりゅー11さん
>マタギの使うものまで所持なされているとは・・・。
-----
何せ憧れが強くて(笑)
マタギになれないものが、台所で悦になっています。(^^)
(2006年10月10日 22時33分05秒)

Re[1]:マタギの刀 叉鬼山刀(フクロナガサ)(10/07)  
tsucchan158さん
>欲しいなぁ~…6寸がイイなぁ~…でも最近は散財続きで…我慢…
>使い込み、傷つき、擦り切れてこそ値打ちの上がる一振り、ですね。。。
-----
さすが6寸がいいとは!!
使い込めるものが好きです。(^^)

(2006年10月10日 22時34分15秒)

Re:おはようございます。(10/07)  
楽天得子さん
>叉鬼山刀と書いて、フクロナガサと読むのですか?!難しい読みですね。うん?それともフクロナガサは種類なのでしょうか?

>どっしりとしているのに鋭い山刀ですね。その上波紋も美しいですね。

>マタギって熊猟をされる方のことでしたよね?ずーっと前に、銀牙って犬が主人公のまたぎが登場する漫画があったのですが、すごい好きでいつもみていました。男らしさと浪漫がありますよね。
-----
フクロナガサは総称と思います。
鋼を伸ばして、トントンしながら柄まで一体で作る。
その柄が袋状になっていることからこの名前が出たものと思います。
浪漫ですね。(苦笑)
(2006年10月10日 22時36分51秒)

Re[1]:マタギの刀 叉鬼山刀(フクロナガサ)(10/07)  
marrboroさん
>刺身もさぞかし旨いでしょう!!
>いつかご馳走してもらおう!!
-----
刺身をご馳走いたしましょうか?(笑)
そんな仲間がいたらとおもいます。(^^)
(2006年10月10日 22時38分02秒)

Re:これまた・・・機能的な(10/07)  
レンさん
>先日 隣の玄関サッシを空けようと格闘していた熊がいらしい・・・裏の川を泳いでいたとの目撃情報もあり

>一本 買おうかな・・・ (笑
-----
なんと大自然の中で住んでいることか!!
死ぬ気で一本いってみる?(笑)
(2006年10月10日 22時39分34秒)

Re:やはり 鍛造はいいですね(10/07)  
薩摩のぶにせさん
>研いで使うのは やはり 鍛造ですね。
>ATSやSUSは、アウトドアで使うのは最高ですが、インドア(錆の心配のない)では、繊細に研いで、使うのが、気持ちいいですね。笑いますが、おいら、ケーナや尺八作るの クラフトナイフです。きっぱり。 刃が欠けようが、砥ぎ減りしようが、自分の使いやすいようにできる。ですね。
-----
さすが刃物が分かっている方ですね。
当方も同じ考えです。
研いで使えるものが一番!!
(2006年10月10日 22時40分48秒)

Re:マタギの刀 叉鬼山刀(フクロナガサ)(10/07)  
kazupon さん
おっと!
出ましたネ!>ナガサ
使う刃物って感じが、またいいんですよネ~
(2006年10月11日 08時15分22秒)

Re[1]:マタギの刀 叉鬼山刀(フクロナガサ)(10/07)  
kazuponさん
>おっと!
>出ましたネ!>ナガサ
>使う刃物って感じが、またいいんですよネ~
-----
なるほど!
「使う刃物」っていい響きです。
観賞用とは違った使うほどに味がある?
なんて思います。
(2006年10月11日 22時28分11秒)

Re:マタギの刀 叉鬼山刀(フクロナガサ)  
RWALKER さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: