2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
「へぇ」と思わず言ってしまうネタ満載のトリビアの泉が、スペシャルで復活しました。その一番最初のトリビア…フランスにあるヴェルサイユ宮殿の庭園を上空からみると「あのネズミ」っぽいというのが!本当に、あのネズミっぽいのでビックリした。へぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇで、もう一度見たい人、見落とした人は、googleローカルで見ちゃいましょう。フランスにあるヴェルサイユ宮殿の庭園を上空からみると「あのネズミ」っぽい
2007.01.27
新しい管理画面がブーイングの嵐だったのですが、さきほどチョイとリニューアルされた模様。一番批判の多かった、トラックバック、コメント、メッセージが表示されるようになりました。新規がすぐに確認できるようになったので、なによりです。急場しのぎっぽくて、イマイチ洗練された感じではありませんが、まぁ利用者の声は反映されたと思っていいでしょう。しかし、油断はならぬ!まだ恐怖の「プロフィール編集」が残っています。クリックしたことが無い人は、必ずクリックしてみてください。驚きます。あなたの本名が出ています。これは楽天が今一番力を入れている楽天リンクスの画面なんです。楽天リンクスを利用しない人は、退会手続きをしましょう。プロフィールの編集か、退会をしないと、あなたの本名は垂れ流しの状態ですよ。退会手続き ⇒ http://my.plaza.rakuten.co.jp/sns/?menu=delete
2007.01.25
前の管理画面の時に、どれだけの不満の声があったのかは知りませんが、今回大きく変更されました。使い慣れたものが変更されると、実に使いにくく感じるもの。しかし、慣れだけの問題は無いような気がしてならない。新しい管理画面を見て思うことは、「他の人と積極的に交流しなさい」を強要されているような…。旧管理画面と新管理画面を比較して感じたことは…。 ・お気に入りブログが画面のほとんどを占めている。 ・メッセージ・コメント・掲示板書き込みが、別画面で確認 ・「友達を誘う」が超デカイボタン ・「フォトの管理」「リンクスの管理」の超デカイボタン ・アフィリエイトリンクが消えたてな、部分を見ていると…これまで、旧管理画面 ⇒ 自分のブログにアクション(コメント等)があったことが分かりやい新管理画面 ⇒ 他の人へのアクション(コメント等)が、すぐにできるという作りになったと思う。前の良さを取りつつ、新しい良さを追加するならいいんだけど、今回はそれを感じない。前の良さを捨てて、新しい考え方で作ったと言えそう。「元に戻して!」と言いたいけど、まぁ無理でしょうから、慣れるしかないのだろうか…。度々の楽天ブログの改悪(と私は思う)に最近アレコレと悩んでいたりします。
2007.01.19
ノーパソコンを分解して、ハードディスクを換装。WindowsXPをインストールして、ドライバー関連もインストール。破損したハードディスクから、取り出せるデータを全部取り出して移動。なんとか日々利用するレベルまで修正完了しました。まだ、プログラムを作るための開発環境やアプリケーションの部類は準備できていませんが、順次行っていく予定です。ノートパソコンが使えなかった関係で、テンプレートマスターのテンプレートサムネイル画像が作れませんでした。それも昨日から復活です。OSから入れなおして、スッキリしたかもしれないね。何事もポジティブに考えようっと。
2007.01.17
昨日の夜… いつものように… パソコンを使っていると…ガリガリガリガリガリ という嫌な音が聞こえた…。「まずい。ハードディスクが壊れかけている。バックアップしなきゃ!」しかし、時すでに遅く… 無情にもマウスカーソルだけ動かせる状態に…SAFEモードも駄目で、もはや打つ手なし…。我が愛機、Let'sNoteは、本日(1月7日午後11時)にハードディスクがクラッシュしました。今、デスクトップパソコンから書き込みしています。しかし、私にとってはノートパソコンがメインマシンだったので被害は甚大です。そして、修理についてメーカーに電話してみました。保証期間(1年)が過ぎていることもあり、HDD交換・リカバリーの費用は…6万円!!!!!これなら新しいパソコンを買ったほうが安く…は、ないですね。(願望です)やはり修理しなければならないのか…。ハードディスクを入れ替える(換装)できないかと、調べてみると少々面倒くさい。参考にしたサイト⇒PC分解WEB / Let's note「CF-T1」で遊ぼう交換が前提にされていないので、ネジをいっぱい外して、慎重に分解して、しかも新しいハードディスクのピンを1本または2本折らないといけないという…。敷居は高いがやってみる価値はあるのか…。そんなわけで、パーツを調べてみた。ハードディスク 80GB ULTRA ATA100WindowsXP Professional SP2b (OEM版)ポータブル DVD マルチドライブバックアップソフト Acronis True Image Personal 2合計4万5千円!!!!!自分でやりますから作業は自己責任。もし…壊したら…キャー怖いー。でも、安くなって、欲しかったDVDマルチドライブが手に入って、容量が増えて、OSのメディアも手に入るのでいいなかっと。注意:WindowsXP(OEM版)はメディアだけ使用して、ライセンスはノートパソコン本体のプロダクキーを使います。経験者から一言…定期的にバックアップを取ろう!
2007.01.08
![]()
部屋にはいると、コンコンと咳き込んで苦しくなる。家族みんなでコンコンとしている。風邪かもしれないけど、そうではなさそう…。で、結論的に「湿度が足りない」と判る。部屋にある湿度計を見てみると、部屋の温度が上昇すると反比例に下降している。加湿器が必要だ!いや、加湿器はもっている。使ってない奴が!なんで使わないかというと「加湿しすぎるから」。スイッチをONにして、しばらくすると蒸気が吐き出されてくる。気持ちがいいくらい加湿してくれるけど、こいつには遠慮がない。センサー付きのくせに、「まだまだいくぜ!」とばかりに加湿しまくる。結果、どんよりと重たい感じがして、暖房を切るとヒンヤリとしてくる。だから、使わない。とはいっても、加湿器がなしでは、咳が止まらないので困る。で、いろいろ調べて「気化式加湿器」に辿り着いた。★★★新春大特価セール★★★【送料無料・延長保証受付OK!】 三菱 加湿器 SV-KK606気化式の利点は、こんなにある。・加湿が自然。水を含んだフィルターに風を送る方式なので、自然と適した加湿となる。・電気代が安い。ヒーターがなく、ファンのみなので断然お得。・熱くない。ヒーターがないから。熱くないので小さい子がいても、ドーンと置ける。この気化式…、メーカーはあまり積極的に宣伝している様子がない。想像するに、こんな理由が考えられる。・構造が単純だから、販売価格が安い。・構造が単純だから、壊れにくい。(買換がおきない)・構造眼単純だから、差別化しにくい。(他製品)てなわけで気化式が一番のお奨めで、ウチはリビング用と寝室用に2台買いました。
2007.01.06
2007年がスタート!今年はアレコレ、ソレコレと激に動く1年となりそうです。2月28日で今の職場を離脱(退職)。1月頭から有給消化期間に入っています。それで子供(2歳4ヶ月)の面倒を、私が観ることになりました。一応保育園には預けますが、食事とお風呂と遊びと寝かし。の全部を私がやります。あと掃除と食事とお買い物も。代わりに嫁さんは1月からお仕事三昧です。本人が「仕事好きぃ~」ってことで、「じゃ、チェンジ」ってな感じで、私が家に入ることになりました。私が一番ほしかったのは時間。通勤時間と長い勤務時間で、子供と会うのが実質的に週末だけという状況を解消するのが一番の目的。さらにWEB上で収入を得るためにパソコンでアレコレするにも絶対的な時間が足りず、企画倒れになったものが数知れず…。時間を得ることでインターネット上で収入を得るという活動を本格的に開始します。それでは、今年もよろしくお願いいたします。
2007.01.02
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
