わたしのブログ

わたしのブログ

2010年03月23日
XML
カテゴリ: アイガモ農法
今回は何時もと違う記録を........

成人学校で、古代米の黒米を作るを受講している。
籾巻きから収穫までの一年間だが、
田植え、稲刈り、脱穀全てを手作業で行っている。
もちろん一切の農薬を使わない米作りなので、収穫した黒米は
安心して食すことが出来る。

また、それとは別に、講師の先生はアイガモ農法を実践して、
岐阜県のハツシモを作っている。
アイガモは田の草を食し、糞は肥料に、また田の中を歩くので


秋になると成人になったアイガモは卵を産む。
今年もその卵を一個頂いたので、早速雑炊に入れて頂くことにした。

そんな記録を........


アイガモ農法に活躍してくれるアイガモのお子ちゃん。
もう少し大きくなったら田に放つ。あまり小さいとカラス等の餌食される。
hiyoko


稲刈りも近付いて、そろそろ役目を終えて御苦労さんでした。
アイガモは飛ぶ羽根を持たないので走るのみである。
oyadori


アイガモの卵。鶏卵のL寸くらいの大きさ。
tamago


有精卵なので黄身もしっかり盛り上がっている。
kimi


今回は雑炊を作りその卵を入れた。
josui1


最後にニラを入れて完成。美味かったよ~!
josui2





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年03月24日 00時54分37秒
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: