NECワーキングマザーサロン@大田  てんこ盛り

NECワーキングマザーサロン@大田  てんこ盛り

PR

Calendar

Comments

tama@ ありがとうございました サロンでは、お世話になりました。 終わ…
こころ&うららのママ@ Re:11/13 真っ赤な秋の盛岡にて(11/24) 今日はありがとうございました。 「人に…
farr@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
こころママ@ Re:お待ちしてます!(10/25) 道子さま 来週の火曜日からマドレ大岡山…
道子@ お待ちしてます! ここママさん 息がつまる!思いなのです…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Profile

てんこもり123

てんこもり123

Freepage List

2010/12/01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

直前に参加できなくなった方も、このブログを見ていて下さると嬉しいな~。
そして、応援や関心を寄せて頂いた全ての方に心から感謝申し上げます。

ファシリテーターとしては10回目で最後のサロンとなったこの日、
サロンのサポーターとして、いつも力強く支えて下さった方々から、
花束や記念のカード、そして「勝手に修了証」まで頂いちゃいました(笑)。
私の方からサポーターや参加者やその他にも応援して下さった皆さまに感謝状を
贈らなくちゃいけないところなのに。
でも正直、本当に嬉しいです。ありがとうございました。



************************************

あれから一週間経ち、今振り返りますと・・・・・

少し焦りながら進行したなかな~と思います。
皆さんのお話を充分に聴くことができなかったかな~と。

NECワーキングマザーサロンは「母となって働く」を語ろう!という場ですが、
自分の思いに気付く場でもあるのかな、と思っています。
他の方の思いを聴きながら…… 
自分のとりとめもない思いを語りながら……
悶々としていたのがなんとなくすっきりしたり、「あっ」と思ったり。


「他の方はどうしていますか?」の問いと
「こう考えて、こうしています。」という頭で考えた答え。

思いを語ってもらいたい、思いを共有したい、と焦った対応になったように思う。

「子供を預けるのはかわいそう」    何故そう思うのか。
「かわいそうだが仕方ない」      仕方がなくていいのか?
「子育ての方針を共有できない」    そのままでいいのか?

我慢していないのだろうか? 本当の気持ち、本心はどうなのだろうか?



今回のサロンでは、私は何故か「委ねる」という言葉を連呼してしまったかも。
「委ねる」にまつわる話もいくつかしたけど、
「委ねる」という一つの情報をキャッチしたとしても、
それをどのように取り入れ理解するかは、人によって違ってくると思う。
受け手がどのような思いでいるかによって、その情報・言葉の響き方が違う。

サロンの申込みの参加動機に「情報交換をしたい」とされる方もいらした。
でも、悶々としているのは、情報が不足しているからじゃない。
自分の思いをみつめることが難しくて悩んでいるんだ。
だから、交換するのは「情報」ではなく「思い」何だと思う。


たくさん語った方もいた。一言も語らずじっと聴いていた方もいた。
他の方の「思い」に自分の「思い」が触れ、心が揺れ、鳴った時、
残るものがあるのかな~ とも思う。

語られた言葉だけでもなく、その場を共有した、一緒にいた、ということも。

************************************

11月13日のサロン終了直後から今回の11月25日までの間は、
様々なことを、深く、強く、何度も思った時間だった。

最期まで母として優しくかつ賢明であった友人のことを思い続けたこと。

仕事に対して胸が潰れそうな思いになり、仕事では「委ねる」をせず、仕事の仲
間に自分の状況や思いを語っていなかったと気付いたこと。


これからもマスマス、モンモンとしながら、自分を見つめていきたいと思います!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/12/02 10:38:53 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: