元自衛官の日常生活

元自衛官の日常生活

PR

プロフィール

teratera555

teratera555

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018.04.16
XML
カテゴリ: アウトドア
私は挨拶で書いてある通り、 防災キャンプ という名前を掲げ、実際にキャンプを行っています。
東日本大震災、熊本地震
ここ最近で、大きな地震が2つも立て続けに起きているのが今の日本の現状といえる。

私が住んでいる静岡県も 「いつかはくるぞ東海地震」

と言われ続けている。
それだけで、訓練はするものの、それに対する対策グッツというものを用意していない家の方が多いのではないかと思います。

私もその一人でした。


何か対策をしようと考えた時、色々通販で見ていたら、「 あ、これでキャンプしたら個人訓練にもなって一石二鳥じゃね!?」

そんな感じで、防災キャンプという単語が私の中で生まれました。
※他の方が先にアイディア出していたらごめんなさい


そもそもキャンプってなんぞやと、タイトルの話になるんですが
キャンプというのは、一体なんでしょうか

私は、考えました。
屋根と壁があり、電気があり、通信回線が通ってるこの生活、貧富の差はあると思いますが、
これが今の生活です。

ですが、人というのは、大昔、石で作った道具を振り回しマンモスを追いかけていましたし、
日本人は、農耕民族ですので、マンモスを追いかけます代わりに、畑を耕していました。
※時代が違うのは許し下さい
ですので、外で生活することが普通だったはずなのに、今の生活のせいで、その遺伝子が眠ってしまっていると私は考えています。



とまでは、いきませんが、 外で不便な生活をして、生きる術を身につけましょう!
というのが キャンプの根本的 なところだと、私は思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.04.16 22:33:36
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: