気ままな生活

気ままな生活

2015.03.08
XML
カテゴリ: パズル

市役所のロビーに地元の学校の作品が展示されておりました。それと同じものがこれです。取れないボルト完成.jpg

どうやって作ったのか、また、はずすことができるのか。地元の学校の先生は自分で考えろというが、知恵の輪のように入れたり出したりはできないようだ。もちろん接着剤は使わない。また、作るのには万力が必要とのヒントをいただいた。

同じ作り方のものは五円矢らしい。五円矢.jpg

5円玉を加工することは禁止されているのでどうにかしてはめ込むしかない。

先生からもうひとつヒントをいただいた。ケヤキではできない、スギやヒノキでも木目で選ばなければならない。

つまり、硬い木ではできない、やわらかい木で圧縮する方向に木目がそろっていることが重要。しかし圧縮しても木が割れてしまわないのか、圧縮した木は戻せるのか、疑問は多い。

考えていても仕方がないので、ヒノキの木目が横に平行の材を探して試みたのがこれです。圧縮する前にひと手間必要です。

取れないボルト圧縮横.jpg

少し横にずれましたがボルトの穴をあけるには十分圧縮できました。

穴をあけ、ボルトを通した後圧縮する前と同じことをして戻せば、最初の写真になります。材木は変形しないとの思い込みが問題解決の障害になりました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.03.08 09:55:57
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: