全1439件 (1439件中 1-50件目)
***************************************************** 3日 月 曇天でした。 ・七味の日 七(しち)三(み)で「しちみ」の語呂合せ。 ・波の日 七(な)三(み)で「なみ」の語呂合せ。 元気ネクストでディサービスを受けて来ました。 脚の筋トレ・体のマッサージ・歩行訓練・脚のマッサージ; 足湯岩盤浴・サイクリング・などなど4時間ほど鍛えてきました。 4日 火 曇天でした。 ・梨の日 七(な)四(し)で「なし」の語呂合せ。 ・那須の日 七(な)四(す)で「なす」の語呂合せ。 ・和服・洋服直しの日 七(な)0(オー)四(し)で「なおし」の語呂合せ。 神経内科へ紹介状を貰いにゆく。 切手売却費の残り分を取りに行く。 帰りに昼オケへ行くつもりで地下鉄に乗り、 飛んでもない所まで乗って行き、又戻って来ました。 ボケも良いところです。 横浜駅西口で自宅へ帰る方法が判らなくなり、交番で聞きました。 警察官に聞いて案内して貰い、やっと家にたどり着きました。 情けない話です。 ボケていることが情けないです。 帰路、肩掛けバックを何処かに忘れて来てしまった。 交番に届いていたので助かりました。 一安心です。 横浜駅西口でタバコを吸っていたら、三人組の男が顔を揃えて 禁煙区域なので違反金二千円を払えと言われ、払いました。 隣に喫煙コーナーがあるからそこで吸えばとか指導もなく、 ただ金を取るだけだった。 横浜市資源循環局業務課は金を取るのが目的なのか? その金はどこに入り、何に使われるのか? 何故タバコを吸ってはいけないのか? 吸ってはいけないタバコを何故売っているのか? 5日 水 久し振りの晴天でした。 台風一過でしょうか。 ・穴子の日 七(な)五(ご)で穴子の「なご」の語呂合せ ・ろうごの日 六(ろう)五(ご)で「ろうご」(老後)の語呂合せ。 ・落語の日 六(ろく)五(ご)で「らくご」の語呂合せ。 寝て曜日になりました。 コーヒー飲んで、タバコを吸って、布団にモグって寝ていました。 ワイフの妹が久し振りに来訪。 土産に頂いた鰻の蒲焼を食べました。 何年ぶりかです。 6日 木 晴天でした。 雲は多い空でした。 最近はボケが酷くて、書く事もままなりません。 叉も、寝て曜日になりました。 コーヒー飲んで、タバコを吸って、布団にモグって寝ていました。 「雨の日も~~ 風の日も~~ 寝て暮らす~~♪ 私ゃ~涙だあ~~の 渡り鳥~~ 泣くの~じゃ~ないよ~~♪ 寝るんじゃないよ~~♪ 寝ればカラスがまた笑う~~♫ 」 11日から3日続けて病院で検査を受けなければなりません。 医療費が不足しているので、2万円前借りをワイフに頼みました。 色々と文句を言われました。 検査を受けたって何も解決しないのに検査を受けて何になるの? じゃぁ検査を受けなければいいのか? 医者から受けるように指示がでているのだから受けねばならないでしょう。 7日 金 曇天でした。 ・緑内障を考える日 六(ろく)七(な)で「りょくない」の語呂合せ。 ・むち打ち治療の日 「む(6)ちうちをな(7)おそう」の語呂合せ。 九州では大雨が続き被害が甚大です。 濁流・土砂崩れ等で家は流され、道路は流木で寸断され、 ニュースを見て、恐ろしいです。 七夕どころではないです。 小生と言えば又々寝て曜日でした。 8日 土 晴天でした。 ・質屋の日 七(しち)八(や)で「しちや」の語呂合せ。 ・なはの日 七(な)八(は)で「なは」の語呂合せ。 ・ナンパの日 七(なん)八(ぱ)で「ナンパ」の語呂合せ。 ・中国茶の日 中国語の七(チー)と日本語の八(や)で「ちゃ」の語呂合せ。 昼オケのお馴染みさんの誕生祝いを差し上げました。 スナックへは赤ワインをあげました。 高校時代の同級生3名が来ました。 12時から17時半まで唄って来ました。 9日 日 晴天です。 ・ロックの日 六(ろく)九(く)で「ロック」の語呂合せ。 ・ロックウールの日 六(ろく)九(く)で「ロック」の語呂合せ。 ・我が家のカギを見直すロックの日 六(ろく)九(く)で「ロック」の語呂合せ。 20歳から約63年吸っていたタバコを止めることにしました。 小遣いが不足することもありますが、体にも良いかと思います。 思い切りました。 最近は何もする気になりません。 テレビ NHK朝ドラ「ひよっこ」と日曜日の大型ドラマ「おんな城主・直虎」を録画していました。 民放の連ドラも見ていました。 BSの歌番組も録画していましたが、止めました。「 今月からは録画どころか、テレビは全く見ていません。 どうにでもなれ! っと、ヤケのヤンパチです。 する事と言えば、昼オケへ行くこと位かなぁ? お馴染みさん達との会話も楽しいのです。 今週の日記でした。***
2017.07.09
コメント(1)
******************************************************** ✩イージス艦 イージス艦の横っ腹にタンカーが衝突した。 イージス艦は大破して浸水し、数人が死亡した。 軍艦ってそんなに弱いとは思いもしませんでした。 ビックリです。 ******************************************************** 26日 月 曇天でした。 ・露天風呂の日 六(ろ)・(てん)二(ふ)六(ろ)で「ろてんぶろ」の語呂合せ。 元気ネクストでディサービスを受けて来ました。 脚の筋トレ・体のマッサージ・歩行訓練・脚のマッサージ; 足湯・などなど4時間ほど鍛えてきました。 27日 火 曇天でした。 予約の耳鼻咽喉科へ行った来ました。 CT検査の結果、モヤモヤも腫れも無くなり、 スッキリした喉になっていました。 今回で完治したので耳鼻咽喉科は終了です。 これで一つ診療科が減りました。 28日 水 曇天でした。 市民病院循環器内科の情報提供書を持参し、 近くの内科医へ行きました。 薬が大幅に減りました。 血圧を下げる薬:朝・夕の2回各1錠 血圧を下げる薬: 利尿剤:朝1錠 処方箋を受領し、薬局で薬を購入しました。 29日 木 曇天でした。 午後、昼オケへ出かけました。 お馴染みのお客様5人来ました。 12時~17時半まで唄って来ました。 朝の薬が 多いので2・3日飲むのを止めて見ました。 処が、胸が締めつけられるような痛みに襲われました。 あっ!そう言えば狭心症の薬が出ていたのに飲んでいなかった。 30日 金 小雨が降ったり止んだりでした。 横浜神経内科へ行き、ボケのチェックを受けて来ました。 特に問題は見当たらないが、神経内科への紹介状を書くので、 検査を受けるよように言われました。 団地再生の為の懇談会の参加者募集の案内を配布して来ました。 その途中で転んでしまい、右手親指を切ってしまいました。 1日 土 曇天でした。 半年が過ぎ、早くも7月です。 午後、昼オケへ出かけました。 その後17時半から昼オケを紹介してくれた後輩に会いに ある飲み屋へ行きました。 後輩は耳が不調で普段は一人でボックスで唄っています。 小遣い不足なので記念切手を売却しました。 2日 日 曇天でした。 ・布ナプキンの日 七(な)二(ふ)で「ナプキン」の語呂合せ。 寝て曜日です。 今週の日記でした。
2017.07.02
コメント(1)
******************************************************** ✩テレビドラマのコマーシャルの企業 以前は各ドラマに一社でしたが、現在では4から6社がついています。 あるとき、不景気が原因で増加したのです。 コマーシャルが多いと時間が勿体ない気になります。 イライラしてきます。 ******************************************************** 19日 月 晴れでした。 ・朗読の日 六(ろう)十(と)九(く)で「ろうどく」の語呂合せ。 ストック杖を購入しました。 片方の杖で来ましたが、前屈みになります。 ストック杖を使うと体が真っ直ぐになって歩けます。 その後、散髪をしました。 歩きすぎて脚が吊って痛いので風呂に入って暖めました。 痛みは和らぎました。 20日 火 薄曇りでした。 ・ペパーミントの日 「はっか(20日)」の語呂合せ。 午後は耳鼻咽喉科のCT検査でした。 CT検査の結果は次回に判明とのこと。 鼻孔を内視鏡で覗くだけで、進展なしです。 ワイン10本入りを購入し、いつもお世話になっている ワイフの親友に贈りました。 21日 水 曇天後雨でした。 久し振りに「しょうの味」を購入しました。 これが暖かいご飯にまぶして食べると美味しいのです。 ケア・マネージャーが決まりました。 契約書を交わし、ケアプランを立ててくれるようです。 夕方、ソニー生命担当者と打ち合わせをしました。 新人の担当者が一緒に来ました。 書類の不要なものを整理をして貰いました。 又、新しい薬が増えました。 「真菌」による感染症の治療用です。 スポイトで1ml/3回/日飲みます。 22日 木 曇天でした。 午後は元会社の後輩2名と昼オケへ行きました。 後輩の一人から野菜を頂きました。 リュックいっぱいでした。 12時~17時まで唄って来ました。 23日 金 晴天でした。 っが相変わらず空は白っぽいです。 春霞が継続しているような感じです。 10時半:ケアマネ・元気ネクスト来訪 ケアマネ:ケアプランを持参 元気ネクスト:契約書交換 長ネギをみじん切りにして、「しょうの味」に混ぜて 暖かいご飯にまぶしていただきます。 楽しみです。 24日 土 曇天でした。 元理事長が来訪する。 29日には娘さんが嫁いでいるスイスへ出かけます。 留守になる前に一度お目にかかりたいとお呼びしました。 餞別も差し上げられないので、昼食をご馳走しました。 16時まで懇談して帰りました。 25日 日 雨天でした。 又も部屋籠もりの一日になりました。 布団に潜って寝る始末です。 コーヒー飲んで、タバコを吹かしてね。 でも、主催している団地の高齢化に対する対策を話し合う 懇談会の計画を立てています。 管理組合の理事を除く332戸へ参加の案内を配布します。 然し、参加者は毎回10名以下です。 残念です。 今週の日記でした。
2017.06.25
コメント(1)
******************************************************** ✩最近のニュース 共謀罪が毎日問題になっていましたが、 法案が15日にも強行採決し、成立するかも。 野党の反発を蹴って多数派の自公が強引に実行。 一般市民も廃案を求めてデモを行っているにも関わらずです。 法案の内容も良く判っていないボケ老人です。 意見を言う資格はないでしょう! ******************************************************** 12日 月 曇天出した 午前中、管理組合副理事長と懇談。 午後は昼寝でした。 相変わらずコーヒー飲んで、タバコを吹かしてね。 13日 火 曇り時々小雨 7時に家を出て、検査が多数入っています。 朝食抜きです。 8時:循環器内科・検査多種あり(16,000) 8時45分:循環器内科・RI検査 胸部CT・心電図・心エコー・血液検査 脚の浮腫は「リンパ性浮腫」で手術するか要検討とのこと。 10時40分:泌尿器科血液&尿検査 11時:泌尿器科・注射2本(13,000) 12時半:咽喉科(内視鏡)・喉の細胞採取(後日に振替) 処方薬を購入し、帰宅したのは16時でした。 14日 水 曇天でした。 関東地方の梅雨入りは7日頃だったようです。 朝日新聞を購読しています。 毎日、気になる記事を記録しています。 然し、記録を残してもあの世には持って行けません。 何のため? 無駄ではないでしょうか? 午後は、予定外でしたが、お馴染みさんに誘われて 昼オケへ出かけてしまいました。 12時から16時まで唄い、引き上げました。 店を出るときにお馴染みさんが2人も見送ってくれました。 涙が出るほど嬉しいです。 小生はそんなに人気者なのかなぁ? 帰路、木綿の夏用ズボン(銘柄:クロコダイル)を購入しました。 予定外の(3倍近く)高価なズボンになってしまいました。 15日 木 曇天後晴れでした。 ・オウムとインコの日 「オウム(06)インコ(15)」の語呂合せ。 相変わらず、部屋籠りの一日でした。 午後は布団にもぐって昼寝でした。 16日 金 快晴でした。 ・麦とろの日 六(む)十(と)六(ろ)で「むぎとろ」の語呂合せ。 ・無重力の日 六(む)十(じゅう)六(ろく)で「むじゅうりょく」の語呂合せ。 大腸癌の定期診断です。 朝、血便が出ました。 痔のせいだと言われました。 結局、内視鏡検査を受けることになりました。 17日 土 快晴でした。 眼科の定期診断です。 特に変わらず、現状維持で問題なしとの結果でした。 午後、デイサービスへ見学に行きました。 足岩盤浴・杖を両手に持った歩行・回転機での自転車漕ぎ・など 経験しました。 今後、毎月曜午後に行くことにしました。 「ATOK2017」を購入し、インストールしました。 18日 日 曇り後雨です。 午後、高校時代の同級生2名が来訪しました。 15時前まで雑談をして帰って行きました。 その後は布団にもぐって昼寝でした。 今週の日記でした。
2017.06.18
コメント(1)
******************************************************** ✩最近のニュース 天皇、生前退位法案が成立しました。 どうせなら、定年制にしてしまえば良いのにと思いました。 60歳で定年退職した小生より1歳上です。 大東亜戦争で敗北した日本、天皇は象徴となった。 その後は沖縄や東北など、被災地を慰問して歩いている。 大臣が就任する度に辞令を渡している。 然し、法律などには関われない存在です。 新たな元号になるのでしょうか? 現皇太子が天皇になるでしょうが、チョット頼りないように感じます。 雅子さんが現皇后のように義務を果たせるかも心配です。 ******************************************************** 5日 月 薄曇りでした。 ・落語の日 六(ろく)五(ご)で「らくご」の語呂合せ。 ・ろうごの日 六(ろう)五(ご)で「ろうご」(老後)の語呂合せ。 ケアプラザから担当者が来て、ケアマネージャーを 紹介してくれることになりました。 そして、ベッドを入れることも決まりました。 買いそびれていた咽喉科の処方薬を購入しました。 6日 火 薄曇りでした。 ベッド搬入・セッティング完了。 月額\1,300.-です。 午後は昼オケへ出かけました。 12時から15時まで唄って来ました。 7日 水 曇天でした。 ・緑内障を考える日 六(ろく)七(な)で「りょくない」の語呂合せ。 ・むち打ち治療の日 「む(6)ちうちをな(7)おそう」の語呂合せ。 古い写真の取捨選択をして、整理しました。 なつかしい写真なので余り減りませんでした。 購入して貯まったCDを整理して約半分(70枚くらい)は処分します。 どこか下取りをしてくれる店舗はないでしょうか? ただ捨てるのも勿体ないですよね。 出来るだけ蓄積物を減らそうと、毎日整理したいます。 でも、貯める性分は治らないのかなぁ? 午後は咽喉科へ行きました。 喉の痛みが止まらないのです。 8日に市民病院耳鼻咽喉科への紹介状を貰いました。 即入院になるので、準備をして行くように言われました。 その後、内科医で切れた薬の処方箋を貰い、薬を購入しました。 8日 木 曇り、時々小雨でした。 朝から市民病院へ向かいました。 耳鼻咽喉科で検査を受けて、次回の検査の予約を受けました。 鎮痛剤の処方箋を貰って、購入して来ました。 検査が続きます。 9日 金 曇天でした。 ・ロックの日 六(ろく)九(く)で「ロック」の語呂合せ。 ・我が家のカギを見直すロックの日 六(ろく)九(く)で「ロック」の語呂合せ。 ・ロックウールの日 六(ろく)九(く)で「ロック」の語呂合せ。 8時に家を出て、市民病院へ向かいました。 血液検査、CT検査を受けました。 結果は後日です。 帰路、昼オケで3時間くらい楽しみました。 喉の検査を受けているのに、昼オケなんか良いのかなぁ? 10日 土 晴れ後曇りの30℃の予報でした。 ・時の記念日 ・路面電車の日 六(ろ)10(テン)で「路電」(路面電車の略)の語呂合せ。 ・無糖茶飲料の日 六(む)十(とう)で「むとう」の語呂合せ。 午後は高校時代の友人3人と昼オケです。 サボテンを分割してスナックへ持参しました。 途中、揖保の糸とゴマダレを購入しました。 スナックで揖保の糸を茹でれもらい、胡麻だれで昼食としました。 11日 日 曇天です。 今日は一日部屋籠りです。 寝て曜日です! 新聞も休刊日です。 未だ早いけれど、確定申告用に医療費の集計表を作成しました。 追加して行かねばなりません。 葉大根が少々育ったので、刻んで塩揉みして、明日の朝ご飯に マブシて頂きます。 次の種を蒔きました、が育つのは約30日掛かります。 長くて待ちきれません。 でも待たなければ仕方ないのです。 タバコを吸って、コーヒー飲んで、 午後は布団にモグって寝ていました。 今週の日記でした。
2017.06.11
コメント(1)
******************************************************** ✩最近のニュース 北朝鮮は国威主張のためかミサイルを発射し続けています。 それで大国に勝てると思っているのでしょうか。 そして、どこにそんな金があるのでしょう? 共産国なのだから貧富の差をなくすよう、 国民に金を使うべきでしょう。 ******************************************************** 29日 月 薄曇りでした。 ・呉服の日 五(ご)二(ふ)九(く)で「ごふく」の語呂合せ。 ・こんにゃくの日 五(こ)二(に)九(く)で「こんにゃく」の語呂合せから。 ・幸福の日 五(こ)二(ふ)九(く)で「こうふく」の語呂合せ。 14時から公会堂で「ピンピンコロリ」のセミナーを聞いて来ました。 医学博士「首都大学東京名誉教授 星日二氏」最期まで自分らしく 過ごす為の方法についての講義です。 入場無料:定員500名です。 記憶できたことを下記に書いて見ます。 ------------------------------ 美味しく食べて、小太り、高脂血症が長生き 掛かり付け歯科医を持つ ⇒ 歯科の主治医がいる方がいない人より長生き 口腔ケアが望ましい ⇒ 歯科の主治医がいる方がいない人より長生き やや太め ⇒ 小肥りの人(MBI24-28)が長生きだ 総コレステロールが高い ⇒ 250~290mg/dlが長生き お出かけ好き ⇒ 外出しない人は六年後には約5割が死亡する 健康住宅に住む ⇒ 屋外環境が望ましい地域の死亡率は半減する 長生きの要因 都市部より医師が少ない田舎が長生き 医師が整備されているほど要介護が多い 前向きに生きている人の方が7.5年長寿だ 90歳まで生きると夫婦年金獲得総額1億円 風邪に抗生物質は効かない ⇒ 抗生物質不耐性菌増大警告 冷えは万病の元 体温が1度下がれば免疫力が30%低下 暖かい家は元気の元 寒い時には、トイレ・脱衣所・風呂場にヒーターを点ける 握手して、手の暖かい人のほうが長生き 体温が下がったら下腹を温める 部屋の構造で良いもの(兎に角暖かくする) 壁は漆喰か板張り 床は板の間 窓などは二重にして、厚手のカーテンを付ける 風邪に抗生物質は効かない 抗生物質は腸内の細菌を死滅させ腸の働きに障害を与える 抗生物質不耐性菌増大 健幸長寿のために 教育 ⇒ 今日行く所がある 教養 ⇒ 今日、用事がある 他にも多々あったけれど、覚えていません。 ------------------------------ ボケ老人の記憶なのですが、参考になったでしょうか? 時間が早かったので郵便局の女性課長が栄転されいる局に立ち寄り、 顔を合わせて来ました。 覚えていてくれて、野菜ジュースを貰ってしまいました。 30日 火 霞んだ晴れでした。 ・ゴミゼロの日 「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合せ。 叉も一日中部屋にいました。 小遣いが足りないと言うのに、タバコを月30箱\13,800.- も 買っています。 そして、昼オケへ月12回以上行き、\12,000.- 以上遣います。 交通費や食事代(ワンコインに収めている)も多少掛かります。 食事代は昼食と夕食で約20回(約¥10,000.-)です。 来月は病院で多々の検査や注射代で約3万5千円ほど掛かります。 年金では暮らして行けません。 貯蓄もないし、早くピンピンコロリ(PPK)で逝きたいです。 ネンネンコロリ(NNK)では傍迷惑ですからね。 31日 水 雲の多い日が続いています。 叉も一日中部屋にいました。 小生の食事のとり方 ・分別して食べます。 例えば お揚げと小松菜の玉子綴じ:小松菜を先に拾って食べます。 お揚げと豆腐の味噌汁:豆腐を先に拾って食べます。 ホタテの炊き込みご飯:ホタテを先に拾って食べます。 ベーコンエッグ:ベーコンを先に食べます。 根菜煮:人参・大根・ごぼう・馬鈴薯の順に食べます。 ラーメンを食べる:支那竹を先に拾って食べます。 変わってるでしょう? 戸袋の書類を整理し、入れ替えました。 何せ戸袋なので脚立で行うのですが、脚が弱っているので 上がり降りが一苦労です。 管理組合・自治会・老人会などの書類が結構多いのです。 貯めるのが得意なので、多くなってしまいます。 休み休み、やっとの思いで終わらせました。 疲れたぁ! 脚立を片付ける時に植木鉢を引っくり返し、ワイフに叱られました。 元に戻しましたけれどね。 5月も終わりですね。 何か早々と過ぎて行きます。 1日 木 曇りでした。 寝て曜日の一日になりました。 介護認定を申請したところ、認定通知が届きました。 認定結果は「要介護1」でした。 多少のサービスが受けられます。 ケアマネージャーを決めなければなりません。 2日 金 久し振りの快晴でした。 ・路地の日 六(ろ)二(じ)で「ろじ」の語呂合せ。 ・甘露煮の日 六(ろ)二(に)で「かんろに」の語呂合せ。 ・ローズの日 六(ろ)2(ツー)で「ローズ」の語呂合せ。 ・おむつの日 0(オー)六(む)2(ツー)で「おむつ」の語呂合せ。 予約の神経内科へ行きました。 薬の効果は余りないようだ! 薬を2週間1錠にし、後の2週間は飲まずに様子を見ることに。 結果を4週間後に確認することになった。 薬を購入し帰宅しました。 3日 土 霞んだ晴天でした。 ・(旧)ムーミンの日 「ムー(6)ミン(3)」の語呂合せ。 午前中に耳鼻咽喉科へ行きました。 叉も喉が痛み出しました。 暫くは安静にしているよう指示が出ました。 午後は昼オケへ廻りました。 安静どころか12時から17時まで唄って来ました。 お客さんは、お馴染みさんばかり4名でした。 4日 日 霞んだ晴天でした。 ・ローメンの日 六(む)四(し)で「蒸し」の語呂合せ。 ・蒸しパンの日 六(む)四(し)で「蒸し」の語呂合せ。 ・蒸し料理の日 六(む)四(し)で「蒸し」の語呂合せ。 耳鼻咽喉科での処方薬を購入しようと思い4店回りましたが、 何れも休業日でした。 9時に出て、10時半に帰宅、歩くだけで疲れました。 良い天気なのに、午後は布団に潜って寝ていました。 グッスリと良く寝れました。 今週の日記でした。
2017.06.04
コメント(1)
******************************************************** ✩最近のニュース 共謀罪が国民の反対を押し切って衆院で強行採決が行われました。 共謀罪の適用範囲がアヤフヤなので、国民は反対します。 一応、政府も説明はしています。 一般的な合意を実行するのは問題なし! 例えば、寄り合いで何時・何処へ・誰と行くか決めるなど・・・。 でも、難しいですねぇ。 ******************************************************** 22日 月 薄雲の多いい晴れでした。 ・ラブレターの日 五(こ)二(ふ)三(み)で「こいぶみ」(恋文)の語呂合せ。 朝食後の排便では血便は出ませんでした。 一安心です。 葉大根の肥料を買ってきました。 まだ大根の葉の形になっていません。 30日くらい掛かる説明書には書いてあります。 葉大根の肥料を埋め込みました。 これで早く育ってくれると良いのだけれどなぁ! 他に、ワイフに頼まれた買い物もしました。 13時から布団を敷いて昼寝です。 23日 火 薄曇りでした。 叉もやることなしです。 一日中ボケーと過ごすのかなぁ? しょうがねぇ、また昼寝をしよう。 14時半だけどなぁ? 16時まで寝てしまい、風呂に入りさっぱりしました。 24日 水 曇天でした。 ここ一週間ばかり喉が痛むので、耳鼻咽喉科へ行きました。 結構深刻との診断でした。 午後は昼オケへ出かけました。 12時半から16時まで唄って来ました。 2回目のスナックで狭い店です。 5人も入れば満席です。 叉も休店でした。 っで、何時ものサービス満点の店へ行きました。 入った途端に店にいたお客さんが全員で拍手して迎えてくれました。 ビックリするやら嬉しいやらでした。 12時から15時半まで唄って引き上げました。 25日 木 叉も曇天でした。 予定なしの一日です。 又、愚痴っちゃおうかなぁ! 我が家の子供は息子2人と娘1人です。 長男は群馬県に家を建てて暮らしています。 長女と次男は近くに住んでいます。 長女は2人の息子を育て、アルバイトをしています。 次男は近くに住み、建設業に勤めています。 息子2人は独身です。 長女と次男は近くに住んでいながら、滅多に顔を見せません。 忙しいのは判りますが、淋しい限りです。 老親の様子を週一位は見に来ても良いと思うのです。 次男以外は、電話もないのです。 全く心配していないのでしょうか? 小生の育て方が悪かったと、ワイフに言われます。 暇に任せた、ボケ老人の愚痴でした。 15時から17時まで布団を敷いて昼寝をしました。 26日 金 雨天後曇天でした。 医師の指示で朝一番に耳鼻咽喉科へ行きました。 まだ咽喉部の腫れが残ているので5日分の薬を処方するので 確認に来るようにとのことでした。 内科医で薬が切れるので、処方箋を貰いました。 循環器内科へ提出する一年間の経過報告書を依頼しました。 ここ2から3年位、食後に咳が出ます。 誤嚥なのでしょうか? 咳が出るとご飯粒が2~3個飛び出します。 16時に風呂に入りリラクスしました。 27日 土 雲の多いい晴れでした。 ・小松菜の日 五(こ)2(ツー)七(な)で「こまつな」の語呂合せ。 歯科医で4ヶ月の定期検診を受けました。 両奥歯の入れ歯は作成してから嵌めていません。 作成後、1週間嵌めていたら顎が腫れて傷んだのです。 午後は、昼オケへ回りました。 お客さんは、お馴染みさん3名と初顔3名でした。 12時~16時半までで20曲以上唄って来ました。 28日 日 曇天です。 一日中、部屋籠りでした。 確定申告用に医療費のチェックを行いました。 未だ早いけれど・・・。 テレビを録画したのをBLディスクに移動していますが、 溜まる一方で、見る時間がないのです。 止めようと思うけれど止められないのが性分です。 新聞記事も興味ある記事を記録し、貯めています。 朝日川柳を切り抜いて貯めています。 無停電電源装置(CyberPowr)を設置しました。 これで停電があっても心配ないでしょう。 配線変えに手間が掛かり疲れました。 今週の日記でした。
2017.05.28
コメント(1)
******************************************************** ✩最近のニュース 共謀罪・森友学園問題・憲法改正・沖縄基地移設・天皇陛下の退位 等のニュースが多いです。 ・共謀罪については一般人に及ぶことがないようにしたいです。 ・森友学園問題は安倍首相が逃げないで、明らかにするべきでしょう。 ・憲法改正は特に9条については変えるべきではないでしょう。 ノーベル平和賞にもノミネートされる位ですからね。 ・沖縄基地移設については前にも書きましたが、普天間は市街地で 事故も多いですから、辺野古へ移設することに賛成です。 環境は多少失うかも知れませんが、人的被害は減るでしょう。 沖縄が一番ですが、小生の住む神奈川も基地が多いのです。 ・天皇陛下の生前退位は、今までは先ずなかったでしょうが、 両陛下の状況を見る限り退位を認めるべきと思います。 小生は皇后と同い年ですが、もう歩けないような状態です。 一応定年制にしたら如何でしょう? ・森友学園問題に次いで、加計学園の問題が浮かび上がって来ました。 総理は何を考えて行動しているのでしょう? 愚かなボケ老人の考えを簡単に書いて見ました。 ******************************************************** 15日 月 今にも降りそうな曇天でした。 午後、会社の元後輩と昼オケへ行きました。 手土産に自分の畑で捕れたサヤエンドウを貰いました。 ナス・キュウリ・トマト・大根・ジャガイモ・ゴーヤ・ など栽培しています。 お客さんはお馴染みさんばかり10人来ました。 17時に切り上げました。 16日 火 曇天でした。 泌尿器科でホルモン注射を受けました。 PSA値は少々下がっていましたのでこのまま継続となりました。 何時もの薬を処方して貰い、購入しました。 帰路、警察に行き、免許証の返納届けを提出しました。 ついでに床屋へ寄り、2時間待ちで散髪をして来ました。 結局、一日かかってしまいました。 17日 水 曇天でした。 午後、2回目のスナックへ昼オケへ行きました。 12時半開店で、17時閉店です。 狭い店で、お客さんは5人位で満席です。 12時半開店で、17時閉店です。 他の店でお馴染みの仲間に紹介されたスナックです。 処が、カウンター改造のため休みでした。 っで、何時も行くスナックへ回りました。 久し振りに沖縄の歌が上手な彼女が来ていました。 入院中に電話があった女性は彼女だったのです。 誰だか判らなかったのですが、ヤット判りました。 15時半に引き上げて帰宅しました。 ---------------------------------------------------------- ワイフが「早いね。食事はして来なかったの?」 だってさ! 夕食までに帰るとメモを置いてあるのに何言ってんのか? ---------------------------------------------------------- 袖机など3点、大ゴミを出す手配を区役所にしました。 各200円でした。 郵便局に支払い、伝票を貼って6月3日の指定日に 指定の場所へ出します。 ワイフに郵便局へ行って支払って来るように言ったら 「自分の物なんだから自分でやれ」と言います。 誰が袖机を破棄しろと言ったのか? ワイフだろ! なのなら苦労して書類を整理して破棄の準備をした甲斐がないです。 言っていることが矛盾しています。 ---------------------------------------------------------- 読み終えた新聞や広告をテーブルの上に置くと椅子の上に下ろす。 纏めてベランダへ出そうと思っているのにね。 それに、洗濯物を干したり、ゴミを出したりしているのだから ついでに新聞も出しても良いだろうと思う。 兎に角、自分のことは自分でやれと言うのだ。 ---------------------------------------------------------- もう、話すのも嫌になります。 又、愚痴っちゃったぁ! 18日 木 晴れ・雨・曇りでした。 ・ファイバーの日 5(ファイブ)一(い)八(ば)で「ファイバー」の語呂合せ。 ・ことばの日 五(こ)十(と)八(ば)で「ことば」の語呂合せ。 元理事長が来訪し、雑談しました。 講習会を受けてきた来た中で、小生に関する話が出たそうです。 足の浮腫は右心房の弁膜症が原因でもあるそうです。 参考になりました。 19日 金 晴れでした。 整形外科へ薬の処方箋を貰いに行きました。 腰牽引は受けませんでした。 その後、病院近くのスナックへ廻りました。 久し振りに行き、3時間ほど昼オケを楽しみました。 薬局へ寄り、16時には帰宅しました。 20日 土 晴天でした。 午後は何時ものスナックで高校同級生2人と昼オケを楽しみました。 12時から16時まで唄って別れました。 他にお馴染みのお客さん3名が来店していました。 21日 日 薄曇りでした。 昨夜は12時から4時までグッスリで、トイレから 帰ってから又7時までグッスリでした。 朝食後、トイレへ行ったら血便が出ました。 ビックリです。 どうしたら良いのかなぁ? 11時から団地老人会の誕生会に出席しました。 内容は何時もと同じで、昼食・ビンゴゲーム・アカペラでの歌会です。 毎朝4時ころから、カラスが鳴き喚いていて煩いのです。 ワイフの耳に響いて参っています。 今週の日記でした。
2017.05.21
コメント(1)
******************************************************** 8日 月 五月晴れかな? ・ゴーヤーの日 五(ご)八(や)で「ゴーヤー」の語呂合せ。 ワイフが夕方実家から帰って来ました。 1日の葬儀から8日振りです。 小生は脚がままならず部屋籠りの一日になりました。 相変わらずタバコを吹かし、コーヒー飲んで、 布団を敷いて寝ていました。 9日 火 曇天でした。 ・黒板の日 五(こ)九(く)で「こくばん」(黒板)の語呂合せ ・呼吸の日 五(こ)九(きゅう)で「こきゅう」の語呂合せ。 ・メイクの日 May(メイ)九(く)で「メイク」の語呂合せ。 ・ゴクゴクの日 五(ご)九(く)で「ごくごく」の語呂合せ。 ・告白の日 五(こ)九(く)で「こくはく」の語呂合せ。 小生は当分の間、脚がままならず部屋籠りとなります。 毎日、相変わらずタバコを吹かし、コーヒー飲んで、 布団を敷いて寝ている始末です 歩くと後ろへ引っ繰り返る傾向にあります。 何かに捕まっていないと怖いのです。 毎日が情けない日々です。 当分の間、昼オケにもい行けないでしょう。 10日 水 雨後曇りでした。 ・コットンの日 五(こ)ten(テン)で「コットン」の語呂合せ。 やはり少しでも歩けと言われたので、昼オケへ行きました。 12時から15時まで唄って来ました。 帰路、足乗せ用板材と葉大根の種を購入して来ました。 11日 木 快晴でした。 午後は、元会社の後輩2名と昼オケへ行きました。 小生の紹介のスナックで12時から17時まで唄って来ました。 帰路、長崎チャンポンで夕食を共にし、雑談をして別れました。 又、昨日に続き、昼オケの連チャンになりました。 小生の脚はズボンを履くにも、靴下を履くにも、手で持ち上げないと 足に入らないのです。 浮腫みが取れないので脚が重たいのです。 困ったものです。 12日 金 薄日は指しているけれど曇天でした。 葉大根の種をプランタンに土を入れて蒔きました。 芽が出るか楽しみに待ちます。 15~20cm位伸びたら抜いて、刻んで、塩揉みして 暖かいご飯に掛けて頂きます。 芽が出るまでどの位掛かるっでしょうか? 13時~17時まで布団を敷いて寝てしまいました。 何も手に付かなくて眠くなってしまったのです。 外出もせず、寝ていたのでは脚が弱るのも無理ないことっですね。 13日 土 一日中雨でした。 雨天なので恒例の昼オケは止めました。 古い書類の整理で一日掛かりました。 重要書類はシュレッダーに掛けて裁断し、他は紐で括って 捨てることにしました。 空いたホルダー12冊位は、もう使わないと思うけれど保管しました。 疲れました。 14日 日 曇天でした。 昼食に、元理事長宅で手作りラーメンをご馳走になりました。 ラーメンを作るのが得意なんだそうです。 でも、今回はインスタントラーメンでした。 しかも煮過ぎで麺がノビたような状態でした。 本当は生ラーメンから作るのだそうです。 その後、15時まで雑談をして帰宅しました。 ワイフに机を1個破棄しろと言われたので書類や本を整理し、 破棄したり保管したりと分類しました。 机や本棚を移動するのに重くて苦労しました。 机の上の物も移動したり、破棄する机の上のプリンターやら 電話やらの移動も大変でした。 ワイフが机を1台破棄しろと言ったのに「そんなこと言わない」と言います。 机と本棚の位置を聞くと「好きにしたら」だってさ。 大変な思いで移動したのに、面白くねぇ!!! 今週の日記でした。
2017.05.14
コメント(2)
******************************************************** ☆民進党 民進党の議員がドンドン離党しています。 何故なのか判りません。 野党第一党なのに何故そこで頑張らないのでしょうか? 他の野党と組んで安倍内閣のやりたい放題を抑えることを 進めようとは考えないのでしょうか。 情けないと思います。 政治の事も良く判らない小生の考えが浅はかなのでしょうか。 ******************************************************** ☆新聞記事 矢鱈とエンディング記事が多いのです。 どうかと思いますね。 広告も同じです。 「死なない食事」とか「痛くない死に方」「薬のやめ時」 「あの世の歩き方」等等 高齢者は早く逝けと言うことでしょうか? 気になて仕方ありません! 小生は生まれてからの経緯をエンディングノートとして書きました。 ******************************************************** ☆新聞記事 受動喫煙で、2014年に年3233億円の医療費が掛かったとか。 受動喫煙による 肺がんに掛かるのは約11千人・335.5億円 脳卒中は約12万9千人・1941.8億円 虚血性心疾患が約10万1千人・955.7億円 喫煙者の医療費は11669億円に登る 受動喫煙による死者は15000人/年と推計された。 因みに 小生は20歳から63年喫煙しているけれど、体に異常はありません。 どこもかしこも禁煙地域で喫煙場所がありません。 捕まれば過料30万円罰金を取られます。 販売している以上、愛煙家の事も考えて欲しいものです。 然し、これだけ害があると言うのに何故販売するのでしょうか? 行政は何を考えているのでしょう。 税収のため・・・? ******************************************************** 1日 月 曇り、後雨、後晴れでした。 五月に入りました。 ・メーデー 1890年に第1回メーデーが開催された。 ・語彙の日 五(ご)一(い)で「ごい」の語呂合せ。 何か判らないが寝起きからワイフの機嫌が悪い? 口も聞かず、小生のすることが気に食わならしい。 紙をテーブルの上に置いたら、小生の目の前に放り投げる。 ベランダへ出す積もりだったのにぃ。 昨夜は普段は寝られず良く目が覚めると言うのに一度も起きず 寝ていた。 昨日、子供たちが来たので疲れたのかなっと思っていた。 何で機嫌が悪いのか判りませ~~ん? 朝食時、小生と口をきくのが嫌なのか、っと聞いたら、 ハッキリと「嫌だ」と言いました。 何故??? 13時、介護認定の申請をしたので、 区役所から調査に来ました。 申請が通るかは疑問です。 午後、ワイフが新潟へ葬儀に出かけました。 長男と二人きりになってしまいました。 2日 火 快晴でした。 ・交通広告の日 五(ご)2(ツー)で「こうつう」(交通)の語呂合せ。 昼食を長男とステーキを食べました。 その後、昼オケへ廻り,13時から17時まで唄いました。 帰路、バーミヤンで夕食を摂り帰宅しました。 3日 水 薄曇りでした。 ・憲法記念日(Constitution Memorial Day) 日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する国民の祝日。 ・ゴミの日 五(ご)三(み)で「ごみ」の語呂合せ。 「憲法記念日」と「ゴミの日」が重なるなんて滑稽ですね。 長男は昼に帰って行きました。 ワイフは葬儀の後、暫くは実家に滞在します。 従って、暫くは一人暮らしです。 横浜開港記念日です。 横浜開港記念みなと祭 第65回ザよこはまパレード(国際仮装行列) 64グループ約3,500名がパレードに参加。 下記のサイトで見られるかも知れません。 http://www.yokohama-cci.com/parade/index.html http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/tourism/eventinfo/ev_detail.php?bid=yw0097 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B6%E3%82%88%E3%81%93%E3%81%AF%E3%81%BE%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89&newwindow=1&espv=2&biw=1201&bih=778&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=nlBAVZj_DYLEmAWGm4CwAg&ved=0CE4Q7Ak 元理事長と懇談し、彼の奥様と3人でバーミヤンで夕食を摂りました。 結果、ご馳走になってしまいました。 4日 木 快晴でした。 ・みどりの日(Greenery Day) 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ国民の祝日。 ・名刺の日 May(メイ)四(し)で「めいし」の語呂合せ。 団地の友人でパソコンに強い方に多々修正して貰いました。 使い勝手が良くなり助かりました。 長女に食料品の仕入れを依頼しました。 5日 金 五月晴れでした。 にも関わらず部屋籠りです。 脚が弱るのも当然ですね。 ・こどもの日(Children's Day) こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する国民の祝日。 ・レゴの日 「05」を「レゴ」と読む語呂合せ。 ・転車の日 自転車月間の中の祝日を自転車の日とした。 ワイフが留守になってから初めてご飯を炊きました。 仏様にもお供えしました。 味噌汁にいわしの味醂干し、レタスのサラダです。 次男が来ると言うので待っているけれど、14時になっても来ないので、 布団を敷いて寝て待つことにしました。 風呂に入っていたら16時にやって来ました。 腹を壊したとかで、夕食も摂らずに帰りました。 6日 土 薄曇りでした。 ・ゴムの日 五(ご)六(む)で「ゴム」の語呂合せ。 ・コロッケの日 五(こ)六(ろ)で「コロッケ」の語呂合せ。 午後は恒例の昼オケに出かけました。 高校同級生3名が集まり楽しい時間を過ごせました。 2名は先に帰り、2人で夕食を共にし別れました。 帰路、脚が特別に痛くて歩くのが難儀でした。 手摺などに捕まりながらやっとの思いで家の近く着きました。 家の近くではご近所さんに支えて貰い、ヤット入口にたどり着きました。 7日 日 曇天です。 ・コナモンの日 五(こ)七(な)で「こな」の語呂合せ。 ・粉の日 五(こ)七(な)で「こな」の語呂合せ。 ワイフから荷物が届きました。 大きな生干しのスルメイカの冷凍品は冷凍庫に入りません。 13時から14時半まで布団に潜って寝ました。 起きても何も手につかず、ボケ~っとしています。 タバコを吹かして、コーヒー飲んでいました。 それから初めての洗濯をしました。 まぁ、巧く行ったかな? 夕方なので、部屋干しにしました。 キッチンの濾過器リース会社が水の出具合を調整に来ました。 濾過器の問題ではないので、水栓を交換する必要があるとのことだった。 今週の日記でした。
2017.05.07
コメント(1)
******************************************************** ☆郵便物の料金 6月1日からハガキの値段が10円上がります。 (年賀はがきは変わらず) 定形外郵便物の料金も値上げされます。 このような改訂はJPが勝手に決めるのでしょうか? 魚や野菜も値上がりしています。 電気やガス代も原発の処理費を上乗せするとか・・・。 年金は下がり、物価は上がるなんて、庶民を貧困に落とし込む つもりでしょうか? 政府は何を考えているのでしょう! ******************************************************** 24日 月 薄日が射した曇天でした。 午後、お馴染みさんと昼オケへ出向きました。 お客さんは4名でした。 12時から15半まで唄って来ました。 25日 火 曇天後快晴でした。 部屋籠りの一日でした。 兎に角、脚が痛くてフラついて歩くのが困難です。 15時から布団を敷いて昼寝をしました。 17時半に目覚めたのですが、テッキリ朝だと勘違いして しまいました。 完全にボケています。 26日 水 曇天でした。 ・よい風呂の日 「よい(4)ふ(2)ろ(6)」の語呂合せ。 皮膚科で確認診療を受けました。 問題なしとのことでした。 循環器内科の先生に介護保険の意見書の作成をお願いしました。 果たして、介護度認定が受けられるか判りませんが、 一応申請をして見ようと思います。 帰路、昼オケへ廻り、3時間で3曲唄って来ました。 混んでいて唄えないのです。 27日 木 曇天でした。 ・ロープデー 四(よ)2(ツー)七(な)で「よいつな」(良い綱)の語呂合せ。 元高校の同級生と昼オケへ行きました。 何時ものスナックなので、お馴染みさんばかり4名で、 小生たちを含めて6名でした。 楽しい時間を過ごせました。 28日 金 快晴でした。 ・シニアーズデイ 四(し)二(に)八(や)で「シニヤ」の語呂合せ。 ・庭の日 四(よ)二(に)八(わ)で「よいにわ」の語呂合せ。 横浜神経内科で定期検診を受けました。 経過はそれほど変わらず。 脚の痛みを和らげる薬を朝・昼の2回になりました。 29日 土 快晴でした。 ・昭和の日(Showa Day) 激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、 国の将来に思いをいたす国民の祝日。 ・羊肉の日 四(よ)二(に)九(く)で「ようにく」の語呂合せ。 13時半から管理組合通常総会に出席しました。 15時半に終了予定が質問が多くて17時半まで掛かりました。 質問事項は事前に書類で提出することになっています。 それに対しての回答が書面で貰いました。 丁寧な回答でした ワイフの叔母が昨日亡くなりました。 多々お世話になった叔母なので元氣なうちに会いたかったです。 小生もガタガタなので訪問を許されませんでした。 非常に残念です。 葬儀にもワイフ一人で行き、同伴できません。 30日 日 快晴でした。 長男が群馬から帰宅しました。 デスクトップのパソコンを処分しました。 写真集を古本屋で処分しました。 家具屋の店先で植木のプランタンと土を購入しました。 っと、色々と運搬役を頼みました。 夜、長女と次男が集まり、夕食を共に摂りました。 長女の長男も加わり、久し振りに子供3人が集まり 楽しい時間が過ごせました。 今週の日記でした。
2017.04.30
コメント(1)
******************************************************** 10日 月 春霞でしょうか、青空が見られません。 満開の桜が青空に映えなくて残念です。 ・駅弁の日 「弁当」の「とう」から10日、さらに「4」と「十」を 合成すると「弁」に見えることから。 ・建具の日 四(よ)十(と)で「良い戸」の語呂合せ。 ・教科書の日 四(よ)十(と)で「良い図書」の語呂合せ。 ・ステンレスボトルの日 中国語の四の「スー」と英語の10の「テン」で「ステン」と 読む語呂合せ。 ・仕入れの日 4(し)1(い)0(れ)で「仕入れ」の語呂合せ。 ・ヨットの日 四(よ)十(と)で「ヨット」の語呂合せ。 ・四万十の日 四(し)十(と)で「しまんと」の語呂合せ。 又々部屋籠りの一日でした。 パソコンの中を整理したのですが、捗りません。 処で、脚の浮腫みが激しくて、特に右足の脛辺りが 痛くてパンクしそうです。 歩くのも大儀だし、ジットしていても痛くて 仕方ない状態になってしまいました。 いよいよ終わりかなぁ? 11日 火 団地再生の4回目の懇談会を開催しました。 出席者は5名でした。 っと、言いたいところでしたが、 元理事長に司会をお願いして、病院へ行きました。 右脚が痛くて、歩けないのです。 浮腫を診断している循環器科へ行きました。 即、皮膚科へ回されました。 皮膚科では即日入院を言い渡されました。 バイキンが入っているので、抗生物質を点滴する。 8時間置きに一日3回の点滴を受けました。 13日 木 ・浄水器の日 四(よ)一(い)三(み)で「よいみず」(よい水)の語呂合せ。 15日 土 ・遺言の日 四(よい)一(い)五(ご)で「よいいごん」(よい遺言)の語呂合せ。 18日 火 入院後、一週間目で再度血液検査を受けた結果、 菌が消えたので退院の許可が出ました。 19日 水 晴れでした。 午前中に退院しました。 でも、脚の動作が鈍くて、入院前より歩くのにほねがおれます。 ブログもこれからヤット書けます。 20日 木 快晴でした。 区役所へ行き「限度額適用認定書」の申請をしました。 認定書は不要とのことでした。 ケアプラザへ行き、介護認定の相談に行きました。 区役所から判定の通知が来るので対応するようにとの事でした。 21日 金 曇天でした。 午前中、自治会の会合に参加しました。 午後、内科医へ行き、循環器内科と皮膚科の紹介状を 持参し提出しました。 22日 土 曇天でした。 午後は久し振りで恒例の昼オケへ出向きました。 お馴染みさん5人と楽しく唄って来ました。 23日 日 快晴です。 入院していたので一週間、間が空いてしまいました。 団地自治会の定期総会に出席しました。 欠席者が大半で殆ど賛成なので出席者がコメントしても 議案は全て通過してしまいます。 難なく終了しました。 2週間の日記でした。
2017.04.23
コメント(1)
******************************************************** ☆民進党 民進党には期待していました。 野党第一党だったのでしょう? 離党者が増えています。 選んだ党首を支えるのが当然でしょうに・・・。 党首「蓮舫氏」の国籍がどうのとか今更揉めるのも変だし。 野党が頑張らなければ、安倍首相の思うがままです。 頑張って欲しいものです。 ******************************************************** ☆潅仏会(花祭り,仏生会,浴仏会) 4月8日は、お釈迦様の降誕を祝して行う法会。 各地の寺では花御堂を設け、堂の中に水盤を置いて 釈迦の立像を中央に安置し、参詣者が御像に甘茶を注いで お参りする。 甘茶をかけるのは、釈迦の誕生の時9つの龍が天から清浄の水を 注ぎ産湯を使わせたという伝説に由来する。 受け売りでした。 子供の頃には我がお寺へ行き、甘茶をお釈迦様にかけて、 自分も戴きました。 ******************************************************** 3日 月 薄曇りでした。 ・シミ対策の日 四(し)三(み)で「しみ」の語呂合せ。 ・趣味の日 四(し)三(み)で「しゅみ」の語呂合せ。 部屋で多々の作業をして過ごしました。 4日 火 朝は快晴でした。 ・ヨーヨーの日 四(よー)四(よー)で「ヨーヨー」の語呂合せ。 ・獅子の日 四(し)四(し)で「獅子」の語呂合せ。 午後は4月1日に開店した店へ行き、昼オケをしました。 ママさん代理は以前他の店で経営していた方で知っていました。 お客さんは4人でした。 12時半から3時間で20曲位唄って帰りました。 5日 水 薄曇りで気温20℃の予報でした。 此処のところ「花曇り」ですかねぇ。 ・横町の日 四(よ)五(こ)で「よこちょう」の語呂合せ。 午前中は元理事長と懇談しました。 午後は床屋へ行きましたが、混んでいて2時間以上 待ちました。 その間に記念切手を売却して小遣いの足しにしました。 6日 木 曇天でした。 ・城の日 四(し)六(ろ)で「しろ」の語呂合せ。 ・新聞をヨム日 四(よ)六(む)で「読む」の語呂合せ。 9時予約の脚の浮腫の検査を受けました。 静脈瘤のエコー検査です。 結果は次回18日の診察時に聞けます。 もし、引っかかっていたら大変です。 血管のバイパス手術を受けるか、下手すると 脚を切断する羽目になるやも知れません。 結果が待ち遠しいです。 現在は脚が重くて、風呂で湯船に入るのに跨げず、 靴下を履くにも手で持ち上げなければならない状態です。 木曜日なのに昼オケへ行くのを忘れて帰宅しました。 お馴染みさんから「今日は何処っですか?」との メールが入ってしまいました。 7日 金 曇天後花曇りでした。 横浜は今日桜満開が発表されました。 老人クラブのお花見会に参加しました。 3年連続で雨に祟られて中止になりました。 今年は集会所で行いました。 その後、昼オケへ回りました。 お客さんは20名ほど入ったいて、殆ど唄えません。 13時から17時まで居て、4曲でした。 8日 土 雨天で後曇りでした。 ・指圧の日 四(し)八(はつ→あつ)で「しあつ」の語呂合せから。 ・出発の日 四(し)八(はつ)で「しゅっぱつ」の語呂合せ。 ・シワ対策の日 四(し)八(わ)で「しわ」の語呂合せ。 午後は恒例の昼オケに行きました。 元高校の同級生2名も参加しました。 元会社の同僚2名も後から参加しました。 童謡を主体に唄って来ました。 9日 日 雨後曇り ・子宮頸がんを予防する日 四(し)九(きゅう)で「しきゅう」の語呂合せ。 雨が多くて、折角満開になった桜が可愛そうです。 部屋籠りの一日です。 小遣いが足りないのにタバコを吸って灰皿山に、コーヒー飲んで、 何やってんだか!? 能無しのボケ爺です。 今週の日記でした。
2017.04.09
コメント(1)
******************************************************** ☆避難指示区域、除染完了へ 東京電力福島第一原発の事故で放出された放射性物質を取り除く作業が 3月末で完了する見通しになった。 っとの記事が出ました・。 表土を削って本当に除染出来たと言えるのでしょうか? 放射能ってそんなに簡単なものではないと思います。 除染土の仮置き場を何時・何処へ処理すりのでしょうか? そこからも多少の放射線が出ていると思われます。 帰宅困難者を思うとやりきれません。 ******************************************************** ☆4月1日、「エイプリルフール」「4万愚節」 罪のない嘘をついて良いとされる日。 日本では「四月馬鹿」とも呼ばれる。 その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、 4月1日まで春の祭りを開催していたが、 1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする 暦を採用した。 これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として位置づけ、 馬鹿騒ぎをするようになったのがエイプリルフールの 始まりとされている。 受け売りでした。 ******************************************************** 27日 月曜日 午前中は雨で寒かったのですが、午後は晴れて 割と暖かくなりました。 ・さくらの日 3×9(さくら)=27の語呂合せ。 メガネがやっと出来ました。 受け取った後、近くの店へ行き、昼オケを 2時間ほど楽しんで来ました。 3年ぶりの店です。 顔なじみのお客さんが2名来ていました。 28日 火曜日 快晴でした。 ・三つ葉の日 「み(3)つ(2)ば(8)」の語呂合せ。 ・三ツ矢サイダーの日 「み(3)つ(2)や(8)」の語呂合せ。 快晴で暖かい日なのに、部屋篭もりの一日になりました。 15時ころ、机に向かって寝てしまいました。 目が覚めたら、左腕に力が入らなくなり、 茶碗も持てなくなりました。 何故かなぁ? タバコを吸っていても落とします。 参りましたねぇ。 どうしましょう? 29日 水曜日 晴れ後曇りでした。 ・作業服の日 「さ(3)ぎょうふ(2)く(9)」の語呂合せ。 朝のなっても左腕は治りません。 歯科医へ行きました。 下の両奥歯の入れ歯が出来ました。 少々歯茎が痛みます。 然し、やっと噛めるようになりました。 その後、昼オケへ廻り、3時間ほど楽しみました。 お客さんが多くて余り唄えません。 30日 木曜日 曇天でしたが暖かい日でした。 内科医で処方箋を貰って、薬局で薬を買いました。 左腕の痛みは脳神経科で確認するよう言われました。 午後は相変わらず、昼オケです。 お馴染みさんと楽しみました。 31日 金曜日 小雨で寒い日でした。 管理組合への提言書を纏めるために、有志に集まって貰い 懇談会を行いました。 話が飛んでしまい、目的は果たせませんでした。 午後、神経内科へ行き、左腕を診察して貰いました。 ?骨神経麻痺との診断で神経障害改善の薬を 処方してくれました。 1日 土曜日 雨で寒い日でした。気温8℃の予報です。 午後からは雨も止みました。 もう今年も半年が過ぎました。??? 早いですねぇ! ??? 8℃だと言うのに、真夏の陽気です。 ??? 叉も恒例の昼オケへ出かけました。 高校時代の同級生2名も参加しました。 夕食を共にし、雑談の後帰宅しました。 2日 日曜日 薄曇りでした。 10時から自治会の監事として今年度の会計監査を行いました。 経理関係の仕事をしている方で、決算報告書は確実に出来ていました。 即刻、承認しました。 午後は昼オケの仲間の主催するお花見に参加しました。 男性12名・女性4名で楽しい時間を過ごせました。 桜は6分咲きくらいでした。 大岡川沿いは人通りが多く、混雑していました。 以上、今週の日記でした。
2017.04.02
コメント(1)
******************************************************** ☆豊洲市場問題 再調査の結果は良くないですねぇ! 以前にも書きましたが、食品を扱うのではなく、 物流倉庫にでも使用法を変えた方が良いのではないでしょか。 石原元都知事は、忘れたとか覚えていないとか言っていますが 本当でしょうか? 理屈を言えるほどの脳があるのに、忘れたでは済まないでしょう。 地下に有毒物が有っても地上は問題ないので使用可能とか言いますが 怖いですよねぇ! ******************************************************** ☆森友学園問題 毎日、ニュースになています。 良い加減に、嘘ばかり並べていないで、 本当のことを実証出来ないものでしょうか。 国会で証人喚問に時間を取られてウンザリです。 第三者調査委員会でも作り、詳細調査して事実を明らかに した方が良いのではないでしょうか。 国会にはもっと重要な事項があるのではないでしょうか? ******************************************************** 20日 月曜日 晴天後曇天でした。 ・春分(Vernal Equinox) 二十四節気の立春から4番目。 ・春分の日(Vernal Equinox) 自然をたたえ、生物をいつくしむ国民の祝日。 ・サブレの日 「サ(3)ブ(2)レ(0)」の語呂合せ。 メガネを買い換えたのですが、合わないので再度調整して 作りなしを依頼しました。 帰路、ついでに昼オケへ周り、楽しんで来ました。 大声のお客さんが多くて唄っていても面白くなかったなぁ! 21日 火曜日 雨天で寒い日でした。 毎度のことながら、部屋篭もりの一日になりました。 22日 水曜日 晴れでした。 歯科医で定期点検と入れ歯の調整をしました。 カラオケ仲間のおじさんから電話が掛かってきて、 今日新しい店へ行かない? っと言われ 付き合って来ました。 狭い店でしたが、サービスはマァマァでした。 12時から3時間半ほど唄って来ました。 23日 木曜日 曇天でした。 午後、元同僚達と昼オケでした、 店には女性客6人が来ていて、大声で喋るので 唄っている気分になれません。 そこで、同僚を残して一人で馴染みの店へ移動しました。 そこではお馴染みのお客さん4名が来ていて、 楽しく唄えて良かったです。 帰路、同僚と落ち合って夕食を共にしながら 雑談をして別れました。 実は娘の長男(外孫です)の大学卒業で 報告に来ていたのです。 なので、本来ならば家にいなければ ならなかったのです。 失礼してしまいました。 同僚との約束を優先してしまいました。 24日 金曜日 曇天でした。 午後、神経内科で経過を診察して貰いました。 前回から様子見で止めていた薬を再度開始することになり、 処方箋を貰いました。 脚の具合を調整する薬です。 25日 土曜日 薄曇りで寒い日でした。 ・散歩にゴーの日 「さんぽ(3)に(2)ごー(5)」の語呂合せ。 午後は、恒例の昼オケへ行きました。 お客さんは3人で、一人で唄っていた感じでした。 点数を入れる機能や唄いきりましょうと言う機能を 入れて皆で楽しみみました。 神経内科で処方して貰った脚の具合を調整する 薬を朝服用したら、脚の痛みが和らぎ、 歩くのが大分楽になりました。 1回飲んだだけで効果がありました。 19時からは自治会の定例会議に出席しました。 来年度の後任がヤット決まったので一安心しました。 26日 日曜日 小雨でした。9℃の予報で冬に逆戻りの感じです。 何時ものことながら、部屋篭もりの一日になりました。 以上、今週の日記でした。
2017.03.27
コメント(1)
******************************************************** ☆ドラマ 以前はテレビドラマの提供者は1社でしたが、最近は数社です。 っと言うことは、コマーシャルに取られる時間が増加しているのです。 それだけ物語の時間を短縮していることになります。 如何なものでしょう? ******************************************************** ☆稲田朋美防衛相 安倍総理のお気に入りの大臣ですよね。 でも、女性の防衛大臣は合わないと思います。 失言やら変な関わりについて謝罪答弁をしています。 内容は余り理解していませんけれど・・・。 総理は庇っていますね! 総理の奥様も似たようなもんです。 議員ではなく、タダの夫人だとか誤魔化しています。 どこかの学校の土地に国有地を価格安で政府が売却した ことが問題になったら、そこの役員を辞退したりして。 安倍総理もソロソロ交代した方が良いように思います。 任期延長論も出ていますがね。 ******************************************************** 13日 月曜日 曇天でした。 ゴルフの予定が天気の関係で叉も延期になりました。 戸棚を整理し、本を殆ど破棄することで大分空きが出来ました。 アート引越しセンターの空き箱3箱です。 疲れました。 14日 火曜日 曇天で時々小雨。 ・ホワイトデー ホワイトデーを3月14日に定めたのは、 269年2月14日、兵士の自由結婚禁止政策にそむいて 結婚しようとした男女を救う為、 バレンタイン司教が殉教し、 その一箇月後の3月14日に、その2人は改めて二人の 永遠の愛を誓い合ったと言われていることに由来する。 っと言うことだそうです。 泌尿器科でホルモン注射2本打ち、処方箋を貰いました。 血液・尿検査・骨シンチグラム・CT等の検査結果の説明を 受けました。 PSA値は安定していましたが、脚の浮腫は変わらない。 薬の性でもあるが、止めるとPSA値が上がるかも。 取り敢えず、今のまま継続することになった。 15日 水曜日 曇天で寒い日でした。 ・財務の日 「ざ(3)い(1)む(6)」の語呂合せと、 所得税確定申告の期限の翌日であることから。 何時も通り部屋篭もりの一日でした。 11日に購入したメガネが、18日にならないと 出来上がらないので、不自由しています。 勘で書いいるような感じです。 これも疲れます。 16日 木曜日 曇天でした。 叉も、何時も通り部屋篭もりの一日でした。 やりたいことは沢山あるのでうが,なかなか手に付きません。 気が乗らないのです。 怠け者のボケ老人です。 我ながら情けない毎日です。 17日 金曜日 曇天でした。 午後は昼オケへ出かけました。 普通は整形外科で腰牽引を受診してからなのですが、 効果が見られないので医療費節約として止めました。 約5時間歌って来ました。 ワイフが彼岸の入りなので、お寺と墓参りに行きました。 本来は小生が行くべきなのですが、脚が痛むので ワイフが代行してくれました。 それなのに昼オケなんて、勝手すぎますね。 18日 土曜日 曇天で暖かい日でした。 10時:眼科医で定期検査でした。 特に異常はないようです。 メガネが出来上がったので受け取りました。 午後は恒例の昼オケです。 高校友人が2名合流しました。 夕食を共にして帰宅しました。 19日 日曜日 曇天でした。 ・ミュージックの日 「ミュー(3)ジック(19)」の語呂合せ。 元理事長と喫茶で団地再生について懇談しました。 元は懇談会の計画は小生が発案したのですが、 小生は単純すぎて意思が伝わりません。 そこで、彼にお任せすることにしました。 能無しのボケ老人です。 情けない現状です。 昼食を共にして別れました。 以上、今週の日記でした。
2017.03.19
コメント(1)
******************************************************** ☆民進党 野党の代表株と思うので、頑張って貰いたいものです。 蓮舫代表には期待していたのですが、余りパットしません。 以前、「一番じゃなきゃ駄目なの?」との発言に魅せられていました。 期待はずれかも知れません。 ******************************************************** ☆横浜三塔 横浜三塔とは、横浜の歴史的建造物である 1.神奈川県庁・2.横浜税関・3.横浜市開港記念会館 のことです。 1からキング・ジャック・クイーンと呼びます。 ******************************************************** 6日 月曜日 曇り後小雨。 ゴルフの予定が天候不順のため1週間延期になりました。 よって、整形外科で腰牽引を受けてた後、医者の近くの スナックで昼オケを約3時間楽しみました。 雨のためお客さんは4人でした。 ワイフの言い草 「今まで脚が痛い痛いと言っていたのは仮病だったのね。 ゴルフに行けるんだから」 何とでも言ってくれ! 7日 火曜日 曇り後小雨。 ・サウナ健康の日 「サ(3)ウナ(7)」の語呂合せ。 ・メンチカツの日 関西での呼び方「ミンチカツ」から、 「ミ(3)ンチ(7)」の語呂合せ。 ・泌尿器科検査 9時: 血液・尿検査 11時:注射、15時40分:骨シンチグラフ検査。 4時間も待つのは辛いです。 時間つぶしのために、数十年ぶりに週刊誌を購入しました。 15時10分:胸部・腹部・骨盤のCT検査。 昼食は抜きです。 会計が済んだのは16時でした。 8日 水曜日 快晴でした。 ・みつばちの日 「みつ(3)ばち(8)」の語呂合せ。 ・みやげの日 「み(3)や(8)げ」の語呂合せ。 ・サワークリームの日 「サ(3)ワ(8)ー」の語呂合せ。 ・さやえんどうの日 「さ(3)や(8)」の語呂合せ。 ・ビールサーバーの日 「サー(3)バー(8)」の語呂合せ。 ・サワークリームの日 「サ(3)ワ(8)ー」の語呂合せ。 午後は、久し振りのスナックで昼オケを 約3時間楽しみました。 サービスの良い店で、昼食は不要です。 サンドウィッチ・焼きそば・饅頭・ 果物(苺・パナップる・キウイ・林檎等等) が出てきます。 ソフトドリンク飲み放だい。 11時~15時半までの営業時間です。 3時半には引き上げます。 9日 木曜日 快晴でした。 ・雑穀の日 「ざっ(3)こく(9)」の語呂合せ。 ・酢酸の日 「さ(3)く(9)さん」の語呂合せ。 ・緑の供養日 緑の「み(3)」と供養の「く(9)」の語呂合せと、 「サン(3)キュー(9)」(Thank you)の語呂合せ。 ・3.9デイ(ありがとうを届ける日) 「サン(3)キュー(9)」(Thank you)の語呂合せで、 感謝を伝え合う日。 ・感謝の日 「サン(3)キュー(9)」(Thank you)の語呂合せ。 ・佐久ケーキ記念日 「さ(3)く(9)」の語呂合せ。 午後は恒例の昼オケです。 何時ものお馴染みさんばかりでした。 13時から17時半まで唄って来ました。 帰路、メガネを破損してしまいました。 胸ポッケに入れてあったのですが、 電柱にかじりついたら真ん中からポッキリと 折れてしまいました。 10日 金曜日 叉も快晴です。 ・佐渡の日 「さ(3)ど(10)」の語呂合せ。 ・横浜三塔の日 「さん(3)とう(10)」の語呂合せ。 ・サボテンの日 「さ(3)ぼてん(10)」の語呂合せ。 ・水戸の日 「み(3)と(10)」の語呂合せ。 ・砂糖の日 「さ(3)とう(10)」の語呂合せ。 ・ミントの日 「ミ(3)ント(10)」の語呂合せと、 3月がフレッシュなイメージであることから。 ・サンドイッチデー 1が3で挟まれている(サンド1=サンドイッチ)ことから。 団地の再生に付いての第2回目の懇談会を開催しました。 昨日、帰宅途中で胸ポケットに入れたメガネを破損し 新聞もロクに読めません。 そこで、何時も一緒に考えてくれる元理事長に説明などを お願いしました。 進行は議題ではなく、一般論に進んでしまいました。 11日 土曜日 曇天でした。 午前中にメガネを購入しました。 小遣いが無いのに余計な出費に困惑しています。 午後は恒例の昼オケです。 お馴染みさんが2名と高校同級生1名と4人で 歌い放題でした。 12日 日曜日 薄曇りです。 ・財布の日 「さ(3)い(1)ふ(2)」の語呂合せ。 ・スイーツの日 「ス(3=スリー)イ(1)ーツ(2)」の語呂合せ。 今日も部屋篭もりの一日でした。 以上、今週の日記でした。
2017.03.12
コメント(1)
******************************************************** ☆雛祭り 上巳,桃の節句 上巳の節句は五節句の一つで、元々は3月上旬の巳の日だったが、 後に3月3日に行われるようになった。 旧暦では3月3日は桃の花が咲く季節であることから「桃の節句」とも言われる。 古来中国では、上巳の日に川で身を清め不浄を祓う習慣があった。 これが平安時代に日本に取り入れられた。 後に、紙で小さな人の形(形代)を作ってそれにけがれを移し、 川や海に流して不浄を祓うようになった。 この風習は、現在でも「流し雛」として残っている。 雛祭り 女の子の健やかな成長を願う伝統行事。 女の子のいる家庭では、雛人形を飾り、白酒・菱餅・あられ・ 雛人形を飾り、白酒・菱餅・あられ・ 上巳の日には、人形に穢れを移して川や海に流していたが、 その人形が次第に精巧なものになって流さずに飾っておくようになり、 雛祭りとして発展して行った。 雛祭りは始めは宮中や貴族の間で行われていたが、 やがて武家社会でも行われるようになり、江戸時代には庶民の行事となった。 元々は、5月5日の端午の節句とともに男女の別なく行われていたが、 江戸時代ごろから、豪華な雛人形は女の子に属するものとされ、 端午の節句は菖蒲の節句とも言われることから、 「尚武」にかけて男の子の節句とされるようになった。 以上、受け売りです。 ******************************************************** ☆喫煙制限 ドコもカシコも禁煙で喫煙者は肩身が狭いです。 タバコのケースにも「喫煙はあなたにとって脳卒中の 危険性を高めます。」っと記載されています。 何故、そんなに悪いタバコを販売許可しているのでしょう? 政府は可笑しくねぇ? 受動喫煙防止対策として分煙とか路上喫煙禁止とか言い、 そんなに悪いのでしょうか? 小生は我が赤ん坊を抱いて吸っていましたよ! 屋外に喫煙場所を設けています。 近くを歩いている方達は受動喫煙を強いられます。 屋内に喫煙室を設けて、路上での喫煙をさせないことが 上策ではないでしょうか。 喫煙者は高額な税金を払っています。 大威張りで喫煙したいものです。 だから政府は販売禁止が出来ないのでしょう! 喫煙者も受動喫煙者も体に悪影響を与えると言うのなら 販売禁止が妥当でしょう。 病に掛かれば医療費が増加し、医療保険も増加します。 やっぱ、政府は販売禁止にすべきでしょう。 愛煙家は売っているのだから、大威張りで吸いたいものです!!! 愛煙家が吸って何が悪いのか教えて下さい。 小生は満20歳から約62年喫煙していますが、 肺に影もありません。 今更やめる気にはなりません。 死ぬまで吸い続けますよ! それも人生~~~♪ ******************************************************** 27日 月曜日 曇天で気温は10℃の予報でした。 午前中、整形外科で腰の牽引はサボリました。 その後、熱帯魚の餌を交換する序でに、 途中で切手を売却しました。 午後は何時もの店で昼オケを楽しみました。 12人のお客さんで満席でした。 皆さん顔馴染みばかりなので楽しめました。 28日 火曜日 薄曇りでした。 叉も、一日中部屋籠りでした。 団地の資料作成やら、細々とした作業をしました。 ヒーターを炊き、コーヒー飲んで、タバコを吹かして、 良い事してないですねぇ。 電気もガスも使い放題です。 夕方、久し振りにワイフの妹が来訪しました。 1日 水曜日 曇天でした。 早くも3月です。 ただ、のんべんダラリンと過ぎて行きます。 こんな人生、無駄ですね。 医療費も掛かるし、遊び代も掛かるし、ムダが多いです。 脚を鍛えることもせず、怠け者です。 世のためにも早く逝った方が良いのでしょうね。 前日と同じく、一日中部屋籠りでした。 夕方、ワイフの妹が帰宅しました。 2日 木曜日 曇り後小雨でした。 ・ミニの日 「ミ(3)ニ(2)」の語呂合せ。 ・ミニぶたの日 「ミ(3)ニ(2)」の語呂合せ。 午後は恒例の昼オケです。 お馴染みさん5人だったので楽しい時間でした。 3日 金曜日 快晴でした。 ・雛祭り 女の子の健やかな成長を願う伝統行事。 ・耳の日 「み(3)み(3)」の語呂合せ。 ムッシュ・カマヤスさんが膵臓がんのため 78歳亡でくなりました。 最近、有名人が亡くなる記事が多くなりました。 記念切手を湯便局に頼んで取って置いて貰っていましたが、 もう中止にするとお断りしました。 あの世へは持って行けないのでね。 花の節句なのでワイフに何かと思いましたが、 趣向が違うので何が良いのか判りません。 っで、白酒用に酒粕と栄養を付けて貰おうと 鳥と豚のレバーを買って来ました。 雛祭りらしくないもので、可笑しいですね。 4日 土曜日 薄曇りでした。 ・ミシンの日 「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合せ。 ・さんしん(三線)の日 「さん(3)し(4)ん」の語呂合せ。 ・サッシの日 「サッ(3)シ(4)」の語呂合せ。 ※我が団地では二重サッシに全戸更新しました。 午前は歯科医で治療を受けて、両奥歯の型を取りました。 時々回には奥歯の入れ歯が出来そうです。 午後は恒例の昼オケに行きました。 他にお馴染みのお客さんが3名いただけで、空いていました。 5日 日曜日 薄曇りでした。 ・サンゴの日 「さん(3)ご(5)」の語呂合せと、 珊瑚が3月の誕生石であることから。 元理事長と昼食を摂りながら、懇談しました。 団地再生に向けた懇談会について話しました。 プリンター用紙を一冊戴きました。 以上、今週の日記でした。
2017.03.05
コメント(0)
******************************************************** ☆待機児童? 少子化の時代なのに何故保育所が不足しているのでしょう? 政府は増設に税金を注ぎ込むとか。 一億総活躍法とかぁ? 女性を社会進出させる方向に向かってますね。 小生は絶対反対です。 出産したら母乳を与え、肌での触れ合いを大切にして欲しいです。 少なくても物心のつく3歳までは母親が育てて欲しいです。 人情のある人間に育って欲しいからです。 簡単に人を刺したりする人間に育って欲しくありません。 他人に預けて稼いでも、費用も掛かることです。 ******************************************************** ☆最近のニュース ニュースになるとトランプ米大統領の件ばかりです。 ワイド番組も同じくですね。 小生は殆ど見ません。 良いのか悪いのか? 安倍首相の外交政策も疑問です。 韓国の少女像も解決できずです。 領土問題もハッキリしませんね。 外国訪問する度に税金をばら撒いて、どこから金が出るのでしょう? もっと積極的に我が国に有利な方向の外交をして欲しいです。 安倍首相は庶民の生活は判っているのでしょうか? 給料は上がらず、年金は減額、何故? 小池都知事のように、国会議員の報酬も半額にしたら如何? 庶民並みの報酬にして、庶民の苦境を経験したら如何でしょう? ******************************************************** 20日 月曜日 薄曇り・強風・夕方から小雨でした。 ・尿もれ克服の日 排尿障害の病気を克服した女性らで作る団体「ひまわり会」が 2005(平成17)年に制定。 「尿(2)も(英語でtoo=2)れ(0)」の語呂合せ。 小生も尿もれを頻繁に経験しています。 脚のムクミを改善するために、医師が処方してくれる 利尿剤も服用しているし、困っています。 催すと即なので大変です。 どうしたら克服できるのか教えて貰いたです。 泌尿器・皮膚科で診断して貰いました。 泌尿器では脚の浮腫を改善するため利尿剤を継続するよう 処方箋が出ました。 皮膚科は顔のタダレを液体窒素で焼きました。 その後、恒例になった昼オケを3時間ほど唄って帰宅しました。 21日 火曜日 穏やかな」快晴でした。 部屋籠りの一日になりました。 唄える歌の題名をリストアップしたら700曲くらいになりました。 昭和初期から現在までの歌謡曲・演歌・軍歌・童謡・外国の歌・ 等等を含めてです。 22日 水曜日 曇天で、だんだんと冷えて来ました。 ・猫の日 「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合せ。 歯科医で治療を受けました。 午後には、神経内科でボケの診断を受けて来ました。 薬が効いたか否か? 少し効果は出ているようです。 今度は薬を止めて元に戻るかチェックすることになりました。 バレンタインのお礼のハガキが戻ってきてしまいました。 初めてですが、取り急ぎ電話でお礼を伝えました。 素敵な声の奥様でした。 23日 木曜日 雨天後曇天でした。 前日と打って変わって18℃でした。 最近は記念日は省略して、語呂合わせのみ載せています。 ・ふろしきの日 「つ(2)つ(2)み(3)」(包み)の語呂合せ。 ・富士山の日 「ふ(2)じ(2)さん(3)」(富士山)の語呂合せ。 ・富士見の日 「ふ(2)じ(2)み(3)」の語呂合せ。 ・妊婦さんの日 「にん(2)ぷ(2)さん(3)」の語呂合せ。 ワイフの愚痴 菩提寺から掃除代・寄付金の納入依頼が届きました。 渡したら、「お金無いよぉ、住民税も払わなきゃならないし」 年金はワイフが一括管理しています。 現役時代も給料は全て渡していました。 年1千万以上の給料を入れたこともあります。 今コボサレテも小生はどうしようもありません。 確かに医療費もかかるし、大変なのは判ります。 でもね、どうすりゃ良いのさ~~思案橋~~♪ 午後は同僚と昼オケで唄って来ました。 小生が遊んでばかりいるから愚痴が出るのかもなぁ! 24日 金曜日 曇天でした。 小生の愚痴 以前からワイフに「玄関から小生の部屋への唐紙戸を開けて 入れるようにしたら、トイレへも便利だし」 と言われていました。 そこには本棚が置いてあり、通行出来ないのです。 そこで、やる気を出して本棚の中身を全て出して移動しました。 ワイフが「居間から本棚の裏が見えるのでみっともない」と言い、 元の場所へ戻してしまいました。 何のために本棚を空にして移動したんか判んねぇよぉ! まぁ、大分整理出来たのは良かったかもね。 不要なものは捨て、本も整理できたし、清掃もね。 お陰で空間が出来ました。 結局、一日掛かりになり、疲れました。 言いだしっぺのワイフはどう思っているのでしょう? 25日 土曜日 まぁ、晴れの内かな? 午後は恒例の昼オケへ出かけました。 高校同級生2名が参加しました。 元同僚1名とお馴染みさん2名も加わりました。 知らないお客さんが5名来店しました。 久し振りに混雑して、余り唄えませんでした。 同級生と3人で夕食を共にして帰宅しました。 19時からは自治会の定期会議に出席しました。 26日 日曜日 快晴です。 天気が良いのに、叉も部屋篭もりの一日でした。 能無し爺の毎日です。 以上、今週の日記でした。
2017.02.26
コメント(1)
******************************************************** ☆朝日新聞の「声」欄 投稿者の中に小学生がいるのには驚きです。 大学生や、まぁ高校生ならいざ知らず、小学生がです。 自分が書けないのが恥ずかしいです。 ******************************************************** ☆韓国の少女像 韓国と言う国も何を考えて行動すのか腑に落ちません。 慰安婦像を大使館前に設置するなんて状況が判っていない! 既に両国では話し合いが終わっていて、 日本は和解金10億円を支払っているのです。 日本の大使が帰国していますが、韓国政府は慰安婦像の撤去の 指示も出さずに放置状態です。 何のための和解金なのか、韓国政府は何を考えているのか、 韓国とはそんな国なのか、判んねぇなぁ!! ******************************************************** 13日 月曜日 快晴です。 泌尿器・皮膚科で皮膚をN2で焼き、離尿剤を処方して貰う。 整形外科で腰牽引を受けました。 余り効果はないのですけれどね。 帰路、恒例になった昼カラへ寄りました。 それから処方薬を購入して帰宅しました。 14日 火曜日 相変わらず快晴が続いています。 ・聖バレンタインデー ヨーロッパでは、この日を「愛の日」として花やケーキ、 カード等を贈る風習がある 女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもの ・ふんどしの日 「ふん(2)ど(十)し(4)」の語呂合せ。 ・煮干の日 「に(2)ぼ(1=棒)し(4)」の語呂合せ。 ワイフはチョコを好まないので、剥き栗を贈りました。 義理のバレンタインです。 ワイフと娘からチョコとコーヒーが贈られました。 有難うね! 粗大ゴミを出そうと思い、市に電話したらパソコンは メーカー回収なのでメーカーへ届けろと言われました。 組立しきな、メーカーはないのです。 困ちゃうなぁ! 確定申告書が完成しました。 3~4回作り直して、ヤット完成です。 泌尿器科で処方された離尿剤を今朝初めて服用しました。 1時間前後に排尿があり忙しいです。 この状態では出かけるのが心配です。 15日 水曜日 真っ青な青空が広がっています。 歯科医で治療を受けました。 確定申告書を郵送しました。 その後、昼オケへ回り少し唄ってきました。 サービスの良い店で、ママも美人でねぇ! 気にいっていますが、チョット不便な場所です。 16日 木曜日 快晴です。 午後は同僚3人とカラオケ大会でした。 店は9人も入っていて、余り唄えませんでした。 帰路、同僚と喫茶店で雑談をして別れました。 帰宅したら、ブログの友人からバレンタインのチョコが 届いていました。 ご無沙汰ばかりしているのに、忘れずにいて戴き 感謝・感激です。 何とも嬉しい限りです。 取り敢えず、お礼のハガキを書きました。 17日 金曜日 晴れ午後は曇天、強風が吹き荒れて「春一番」と発表されました。 後晴れました。 ガス・ファン・ヒーター点けっぱなし、タバコを吹かし、 緑茶やコーヒー飲んで、一日過ごしました。 能無しの爺です。 18日 土曜日 薄曇りでした。 午後は恒例の昼オケへ行きました。 お馴染みさんばかり5名で楽しく唄って来ました。 19日 日曜日 快晴です! 団地の老人会で誕生会があり、参加しました。 毎度のことで、昼食後ビンゴゲームと歌です。 以上、今週の日記でした。
2017.02.19
コメント(1)
******************************************************** ☆最近、有名人が次々と他界しています。 最近では「藤村俊二氏」です。 昭和9年会のメンバーの一人です。 小生も9年ですけれどね! 物故者は14名です。 伊藤一葉(6月19日、1979年9月30日没) 初代引田天功(7月3日、1979年12月31日没) 藤村有弘(3月6日、1982年3月16日没) 石原裕次郎(12月28日、1987年7月17日没) 玉置宏(1月5日、2010年2月11日没) 坂上二郎(4月16日、2011年3月10日没) 長門裕之(1月10日、2011年5月21日没) 佐藤允(3月18日、2012年12月6日没) 牧伸二(9月26日、2013年4月29日没) 山本文郎(12月23日、2014年2月26日没) 愛川欽也(6月25日、2015年4月15日没) 8代目橘家圓蔵(4月3日、2015年10月7日没) 大橋巨泉(3月22日、2016年7月12日没) 藤村俊二(12月8日、2017年1月25日没) ******************************************************** 6日 月曜日 晴れでした。 午後は昼オケへ出かけました。 お馴染みの女性客にカセットテープを50本位差し上げました。 帰路、モニタ接続用コードと娘の結婚周年記念に 電気ポットを購入しました。 ワイフに電気ポットの色が気に入らないので交換してこいと 言われました。 7日 火曜日 薄曇りでした。 予約の泌尿器科・循環器内科・消化器外科へ行きました。 多々の検査を受けて、診断して貰い、薬を処方して貰いました。 脚の浮腫や腕のシミについては対処法はありませんでした。 処方薬を購入して帰宅しました。 8日 水曜日 薄日の晴れでした。 内科医で薬を処方して貰い、歯科医で治療を受けました。 左下小臼歯の神経を抜いたのです。 午後は相変わらず昼オケへ回りました。 12人のお客さんで満席です。 結局、2曲唄って引き上げました。 9日 木曜日 寒い日で夕方には霙が降りました。 先日購入したモニタ接続用コードが繋がらないので交換しに行きました。 聞いたら接続方法が間違ってました。 その後、恒例になった昼オケへ回りました。 帰路、京急が人身事故の為運休でした。 寒いのに地下鉄・バス・バスと乗り継いで帰りました。 10日 金曜日 晴れていたのに、夕方から雪が降りました。 芝が白くなる程度です。 管理組合が企画した「スクエアJS」の見学会に参加しました。 築50年の建物を再生する見本が作られています。 我が団地も老朽化しているので、参考になります。 特に老人が増えているのでエレベーターの設置は興味があります。 11日 土曜日 快晴でした。 気温は暫く10℃が続きそうです。 ・建国記念の日(National Foundation Day) 建国をしのび、国を愛する心を養う国民の祝日。 1966(昭和41)年から国民の祝日になった。 かつて「紀元節」という祝日だった。 午後は恒例の昼カラオケへ出かけました。 店のママが家の近くまで迎えに来てくれました。 歩くのが辛いので大助かりでした。 12時から17時半まで唄って来ました。 12日 日曜日 晴れて穏やかな日でした。 確定申告書の作成に一日費やしました。 入力してチョット手を離すと消えてしまい、 4~5回も入力し直して、やっと完了しました。 マイナンバーカード等のコピーを撮って添付しなければなりません。 送るのは来週末頃になるでしょう。 デスクトップパソコンを分解して、大ゴミに出す準備をしました。 でも、ハードディスクがどうしても外せにのが気がかりです。 ワイフのこと ・新聞など読んだ後テーブルに置くと何時までもそのまま! ベランダに出ても片してくれない。 ・例えばタイツを脱いだとき裏返しだったらそのまま洗濯後は 裏返しのまま畳んで仕舞ってある。 ・兎に角、自分のことは自分でやれと言う事でしょうね。 以上、今週の日記でした。
2017.02.12
コメント(1)
******************************************************** ☆「終末時計」 地球滅亡までの残り時間を示すものだと知りました。 終末時計が創設されたのは1947年。 誰が作ったのでしょう? 冷戦時代初期の1947年にアメリカの科学誌 「Bulletin of the Atomic Scientists」 の表紙絵として誕生した。 滅亡の考えられる原因 ・二酸化炭素の増加による地球温暖化など。 ・治安の崩壊によるシステム破壊の危険性 ・.巨大隕石の衝突 ・.大規模な火山噴火 ・等等 2017年には地球滅亡まで2分30秒前だとか。 有り得ないでしょう!!! 説明が多くて書ききれません。 ******************************************************** ☆米国務長官来訪 なんで韓国訪問が先なのでしょうか? 日本は二の次なのでしょうか。 腑に落ちません。 ******************************************************** 30日 月曜日 快晴で、気温19度の予報でした。 立って居られないくらいの強風が吹き荒れていました。 整形外科で腰牽引を受けて、近くで昼オケを楽しみました。 大体、恒例になってしまいました。 お客さんは自分だけで、一人で唄って来ました。 処で、家内がいちいち文句を付けます。 ・ご飯を食べていると、茶碗を持って食べなさい。 ・食卓の前に座り箸を出すと、そんなに食べたいの? ・チョット他のことをしていて、ズボンを履かないでると 暑いならストーブを消しなさい。 ・寒いなら靴下を履きなさいよ。 ・2・3日どっかへ言って来たら。 そんなに目障りなのかなぁ? 邪魔でしょうがないようです。 早く逝きたいです。 お迎え来ないかなぁ? 31日 火曜日 晴れでしたが、午前中は冷たい強風が吹き荒れました。 「愛妻の日」だそうです。 1月31日の語呂合わせかな? 何かプレゼントしなきゃなぁ? そうだ!久し振りに鰻の蒲焼をご馳走しよう!! スーパーで購入してきました。 10時半に歯科医で歯の治療を受けました。 その後、昼オケへ回りました。 夕食に間に合うように15時まで唄って帰宅しました。 1 日 水曜日 快晴が続きます。 早くも2月に突入です。 一日早々から医者通いです。 15時に予約の神経内科へ行きました。 ボケの薬を服用した結果を診断されました。 多少効果が出ているので、1錠追加して様子を見ることに、 2 日 木曜日 雲一つない青空でした。 富士山も良く見えました。 夜空には月と大きな星のコラボがクッキリと見えました。 ワイフの親しい近所の奥様と寿司屋で昼食を共にしました。 午後は又恒例になった昼オケへ行きました。 お馴染みさん2人と3人で唄って来ました。 医者と昼オケの繰り返しです。 ワイフは居ない方が良いので、夕飯も食べて来いと言います。 3 日 金曜日 叉もや雲一つない青空でした。 でもね!ガスファンヒーターを点けて、コーヒーやお茶を飲み、 タバコを吹かして、居眠りして過ごしました。 能無しのボケ照です。 節分で、夕方豆撒きをしました。 恵方巻きも一応戴きました。 節分とは節を立春への分かれ目の意味です。 4 日 土曜日 晴れでした。 二十四節気の第1番目の立春です。 午後は恒例の昼オケへ出かけました。 久し振りに高校同級生が4人集まり、雑談で花咲きました。 同僚も後から参加しました。 夕方、義兄が来訪しました。 何年ぶりかです。 家内の様子を見に来たようです。 5 日 日曜日 晴れ後小雨でした。 夕方、義兄が帰って行きました。 部屋籠りの一日になりました。 6日 月曜日 夜明けの1時頃にパソコンが作動しました。 それから5時ころまで入力し、やっと掲載まで漕ぎ着けました。 7日 火曜日 そこで、3日遅れで掲載します。 以上、今週の日記でした。
2017.02.07
コメント(1)
******************************************************** ☆新聞もテレビもトランプ米新大統領で持ちきりです。 ウンザリです。 それより、日本の人口減少が心配です。 2010年では128,060,000人 2010年では49,590,000人 40%を切ってしまいます。 自衛隊海外派遣なんて考えられないでしょう! 日本は狭い国なので、人口は少ない方が良いかも知れません。 自給自足も十分に賄えるでしょう。 地球温暖化にも貢献可能です。 然し、淋しですねぇ! 憲法改正なんて言っている場合じゃないでしょう。 政治家は何を考えているのでしょうか? 先を見据えていないように思えます。 ******************************************************** ☆大相撲 稀勢の里が横綱昇進が決まりました。 日本人の横綱は19年振りの「若乃花」以来です。 然し、今回の昇進の決定は甘いんではないでしょうか? 外国人だとモット厳しいでしょう。 横綱昇進基準が曖昧に思えます。 直前3場所の成績を明確にして決めるべきと思います。 例えば直前3場所で優勝2回とか。 ******************************************************** ☆横浜市営シャトルバス 区役所が移転したので、交通の便が悪くなったと言うことで、 市が試験的に運行を始めたバスです。 市役所での乗降人数が120人利用すれば継続運行するのですが、 現状では50%未満なので、2月に廃止されます。 我が家の近くに停留所があるので便利なのです。 非常に残念です。 途中乗降者は多いのですが、区役所へ行く目的は月に1回 あるかないかです。 住民票などもコンビニで受けられるしね。 ******************************************************** 23日 月曜日 晴れでしたが寒い日でした。 先週の日記が無くなってしまい、投稿出来ませんでした。 どこに消えてしまったのかサッパリ判りません。 整形外科で腰牽引を受けて、処方箋を貰いました。 皮膚科で腕のアザ状のシミを診断して貰いました。 血液サラサラの薬が原因なので処方した医師に相談しろと。 帰路、昼カラへ寄りました。 飲み忘れの無いように、薬の1週間分を入れる薬箱を購入しました。 処方薬を購入して帰宅しました。 24日 火曜日 毎日晴れです。 確定申告の資料がヤット出来ました。 然し、プリンターが印刷出来なくて困りました。 設定の仕方が判りません。 25日 水曜日 快晴でした。 歯科医で治療を受けました。 虫歯や歯茎が凍みるのを診て貰いましたが、 凍みるのは治りません。 その後、久し振りのスナックへ行き、昼オケを楽しみました。 顔見知りの方々が11名来店していて思うように唄えませんでした。 26日 木曜日 快晴でした。 恒例になった昼オケへ行きました。 お馴染みさんと元同僚と楽しみました。 小生は12時から17時半まで参加していました。 初めの内は一人だったので、覚えたい歌の練習が出来ました。 他に初めての男性客3人が酔っていて五月蝿かったけれど 早く引き上げていったので良かったです。 27日 金曜日 叉も快晴でしたが、強風が吹き荒れていました。 気温は16度と暖かい日でした。 東京では夕日のダイアモンド富士が見られたようです。 29日までは見られるとか。 叉も部屋籠りの一日でした。 28日 土曜日 快晴が続きます。 恒例の昼オケへ行きました。 久し振りの歌の上手なお客さん男女ガ来てました。 常連の女性2名も来ました。 同僚が後から来ました。 19時から自治会の定例会議に出席しました。 帰ったら娘の次男坊が来ていました。 一緒にカップ麺で夕飯を摂りました。 22時からアルバイトに行くと帰って行きました。 29日 日曜日 薄曇りでした。 確定申告を作成しようと国税庁のHPへ入っても 作成画面が表示されません。 何度試みてもダメ! 昼食を摂って、コーヒーを入れて、タバコを吸って 居るうち眠くなり、布団を敷いて寝てしまいました。 歳の性なのか、ボケが始まっているのか? 直ぐに眠くなります。 脚のムクミは取れないし、歩くのがやっとだし、 情けない毎日です。 今15時ですが又寝ちゃおうっと! 16時半まで寝ました。 何をやってんだか??? 以上、今週の日記でした。
2017.01.29
コメント(1)
******************************************************** ☆次期アメリカ大統領 さぁ!トランプ新大統領に変わると、どうなる事でしょう??? 大物企業家ではありますが、政治の経験は余りないようだしなぁ。 オバマ大統領が退任演説を行いました。 内容は省略します。 ・「気候変動の問題を否定し去るのは次世代に対する裏切りである」。 ・医療保険制度改革(オバマケア) ・通商協定TPP 2期8年をかけた目玉政策は、トランプ大統領によって消されてしまうのか。 悔しさからか涙を流しました。 ☆安倍総理 任期延長を策定中ですね。 海外出張する度に寄付やら援助やら・・・。 こんなにばらまくお金は何処にあるのでしょうか? 外面が良くても、国内は火の車でしょう! やりたい放題の安倍首相には早期退任して欲しいです。 ******************************************************** 9日 月曜日 雨は止んだのですが、曇天でした ・成人の日(Coming of Age Day) 大人になったことを自覚し、自らの生き抜こうとする 青年を祝い励ます国民の祝日。 当初は1月15日を、2000(平成12)年から1月第2月曜日に変更された。 又々、部屋籠りの一日です。 ガス・ファン・ヒーターを掛けっぱなしで、コーヒー飲んで、 タバコを吹かして、居眠りして、忙しいなぁ?? 新聞の記事を抜粋し、記録しました。 10日 火曜日 曇天でした。 泌尿器科の定期診断を受けてきました。 血液・尿検査・ホルモン注射等です。 PSA値は一応安定していました。 脚の浮腫みが酷いので、循環器内科で診断して貰いました。 原因は多々あると聞いていますので、色んな検査を依頼しました。 ムクミは鎮痛剤が影響するので、取り敢えず控えて見ることに。 結果を一ヶ月後に確認して見ることになりました。 11日 水曜日 薄曇りでした」。 ・鏡開き 正月に年神様に供えた鏡餅を雑煮や汁粉にして食べ、 一家の円満を願う行事。 我が家では15時にお汁粉を戴きました。 午前中、神経内科へ行き、脚のモタつきを診断して貰いました。 半年経ったので、MRIを撮って見ましょうと言うことになり、 13日に予約しました。 認知症やアルツハイマーまでは至っていませんがね。とか・・・。 結果を待ちましょう! 12日 木曜日 快晴でした。 絵画展(だけじゃなけれど)で知り合った女性と昼食を共にし、 その後スナックへ行き昼オケを楽しみました。 その女性は色々と計画し、多々の趣味の先生もしているし、 歌はシャンソンが得意です。 明るくて素敵な女性です。 自作の版画のカレンダーを戴きました。 他に歌の好きな女性と御夫婦も同伴されました。 皆さんは15時前に退散しました。 小生は16時半に退店し、夕食を摂って帰宅しました。 13日 金曜日 快晴でした。 ・13日の金曜日は、英語圏の多くとドイツ、フランスなどの 迷信において不吉とされる日である。 「イエス・キリストが磔刑につけられたのが13日の金曜日とされ、 キリスト教徒は忌むべき日であると考えている」という俗説がある。 ・乃木坂46に「13日の金曜日」って歌があるの知ってますか? 予約の頭部MRIを撮ってきました。 結果は半年前と殆ど変わらずでした。 パーキンソン病の薬を3週間服用し様子を見ることになりました。 14日 土曜日 毎日快晴です。 日本海側では猛吹雪だと言うのに・・・。 ・左義長,どんと焼き,どんどん焼き 正月に年神様に供えた鏡餅を雑煮や汁粉にして食べ、 一家の円満を願う行事。 午後は恒例の昼オケです。 お客さんはお馴染みさん5人でした。 13時~17時半まで皆で唄って来ました。 途中で居眠りしながらでした。 15日 日曜日 快晴が続いています。 ・小正月 正月に飾った正月飾りや書き初め等を燃やす。 ・飾納,松納 正月飾りや門松を取り外す日。 ・十四日年越し 小正月の前日に当るため、昔は年越しの日として祝っていた。 7日までの松の内を「大正月」と呼ぶのに対し、 15日を「小正月」と言う。 松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、「女正月」という地方もある。 午後はお馴染みさんが来ていると聞いたので、昼オケへ行きました。 久し振りに会うことが出来ました。 日曜日に来るのは初めてで、他のお客さんは知らない方ばかりでした。 ママさんは小生のことを知っています。 16時半まで唄って帰路につきました。 我が家では昼にお汁粉・夕食は赤飯で小正月を祝いました。 以上、今週の日記でした。
2017.01.15
コメント(1)
******************************************************** ☆新年早々に愚痴ります! 年金は何故減額されるのでしょう? 厚生年金は中卒以降、50年以上掛けているのに、 その掛金は何処へ行ったのでしょう? 若者に負担を掛けるなんて間違っていますよね。 何のために厚生年金をかけてきたのでしょうか? 老後の生活のための貯蓄で、そのための制度でしょう。 自分が掛けてきた年金を政府が勝手に制度を変更して、 資金が不足しているので減額するとは如何なものでしょう? 所得税・介護保険料・後期高齢者医療保険料・等等年金から天引きです。 保険料も上昇しています。 首相以下、議員たちはタップリ収入があるので、庶民の苦しみは 判らないのでしょう。 小池都知事を見習って、半額にしても、庶民より未だ多いでしょう。 年金は政府が運用するのは良いとしても、運用の仕方に問題があるでしょう。 ******************************************************** ☆新年早々に二つ目を愚痴ります! ワイフが不服タラタラ言います。 ・同郷の同級生の娘さんは働きながら3人の子供を育て、 母の誕生日には旅行に連れて行ってくれる。 ・団地のお友達は娘さん2人が良く面倒を見てくれ、 小遣いもくれるし、温泉で年越しをしてくれる。 我が家は、子供3人ともお年玉もくれず、家に泊まりにも 行けず、旅行にも連れていってくれない。 小生のことも定年後どこにも行かず、 20年も毎日顔を突き合わせているのが辛いと言います。 たまには一人になりたい。 ストレスの溜まりっぱなしでやり切れないと・・・。 小生はどうすりゃ良いのさぁ? もう早く消えたいですよ。 こればっかりは寿命なので何とも仕方ない話です。 次の朝、長男がお年玉を置いて行ったのを見つけて、 なんで黙って置いて行くんだろ! お年玉だよと言ってくれれば嬉しいのにぃ! っと、愚痴っていました。 ******************************************************** 1日 日曜日 快晴で富士山も良く見えました。 平穏な良いお正月を迎えることが出来ました。 ・元日(New Year's Day) 新年の幕開けの日。年のはじめを祝う国民の祝日。 1948(昭和23)年までは「新年」という祝日で、 四大節(新年・紀元節・天長節・明治節)の一つでした。 新年 明けまして オメデトウ御座います。 今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 今年はどんな年になるのでしょうか? 午後には長女が上の孫と来訪しました。 夕方には次男が生牡蠣と生のタコの足を持って来ました。 北海道から取り寄せた代物です。 タコの足の太さには驚きました。 直径10cm以上、長さ100cm以上です。 大好物の生牡蠣を塩を振りかけてタップリ戴きました。 出前寿司に恒例のワイフの手作り料理でユックリと夕食を摂りました。 久しぶりに親子孫の3代6人での新年会は楽しかったです。 20時ころに長女・次男が帰って行きました。 2日 月曜日 曇天でした ・初夢 一般には正月2日の夜の夢が初夢とされている。 ・初売り,初商 商店等は2日に店を開けて初売りを始める。 ・書き初め ・姫始め 大学箱根駅伝 毎年、権太坂で応援するけれど、今年は体調も良くないので、 テレビで観戦していました。 長男が夕方、群馬の自宅へ帰って行きました。 また夫婦のみの静かな生活に戻ってしまいました。 年賀状の未送付分を印刷しました。 3日 火曜日 快晴です。 午前中は、大学箱根駅伝を居眠りしながら見て過ごしました。 午後は管理組合の資料を作成しました。 4日 水曜日 快晴が続いています。 正月ボケか何も手に付きません。 やりたい事は山ほどあるけれど、只々眠いだけです。 相変わらず脚が浮腫んでいて重たいです。 足の甲は赤ちゃんみたいにフックラと腫れています。 10日に予約が取れたので循環器内科で診断して貰います。 原因は沢山考えられるようです。 5日 木曜日 快晴が続いていますが、気温は下がっています。 午後は新春初の昼オケへ行きました。 常連の店なのでママが待っていました。 ご主人が小生と同じ前立腺癌に侵されていて、 骨シンチグラフ検査を受けた結果がは後日です。 心配で小生の話が聞きたいようです。 店はお客さんで満席になりました。 高校同級生3人で夕食を摂り別れました。 6日 金曜日 快晴が続いています。 10時:管理組合の書類閲覧をしました。 思うようには行きませんでした。 資料のコピーも貰えないし、閲覧だけでは時間が不足です。 午後は元理事長と懇談しました。 7日 土曜日 相変わらず快晴が続いています。 ・七種,七種粥 春の七種を刻んで入れた七種粥を作って、 万病を除くおまじないとして食べる習慣があります。 七種は、前日の夜、俎に乗せ、囃し歌を歌いながら包丁で叩き、 当日の朝に粥に入れる。 呪術的な意味ばかりでなく、おせち料理で疲れた胃を休め、 野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能がある。 「春の七種」とは以下の7種類である。 名前 現在の名前 科名 芹 芹 セリ科 薺 なずな(別名・ぺんぺん草) アブラナ科 御形 母子草 キク科 繁縷 繁縷 ナデシコ科 仏の座 田平子(シソ科のホトケノザとは別のもの) キク科 菘 蕪 アブラナ科 蘿蔔 大根 アブラナ科 昼食に七草粥を戴きました。 その後、恒例の昼オケへ出かけました。 お馴染みのお客さん(男性1人・女性2人)と後から後輩が来ました。 ユックリとお喋りしながら唄ってきました。 8日 日曜日 久しぶりの曇天でした。 午後には雨が降る予報です。 部屋籠りの一日です。 新聞の記事を抜粋し、記録しました。 期限切れで、古い記事は記録出来ませんでした。 以上、2017年度 第1週目の日記でした。
2017.01.08
コメント(1)
******************************************************** ☆首相:28日真珠湾訪問 何故この日なのでしょか? どうせなら12月8日の方が良かったと思うけれどなぁ? 1941年12月8日:真珠湾攻撃:太平洋戦争勃発 1945年8月:広島・長崎に原子力爆弾投下 1951年9月:サンフランシスコ平和条約に調印 アリゾナ記念館、行って見たいなぁ! 1941年は小生が国民学校1年生入学の年です。 1947年新制中学校初回1年生入学でした。 戦後75年との記事が載りますが、早いものですねぇ! 小生は今年82歳になりました。 思えば色んな出来事がありました。 ・戦果を祝って提灯行列 ・空襲で焼け野原になった蒲田区(当時) ・群馬県へ疎開し、苛められて学校へも行けず苦労した ・戦前から戦後までの食糧難 ・等等 ******************************************************** 26日 月曜日 曇天で寒い日でした。 整形外科で腰牽引を受けました。 院長と話したかったけれど、代診だったので来年に持ち越し。 帰路、近くの店でカラオケを楽しんじゃいました。 後から一人来たお客さんが同い年の男性で、歌が上手で驚き! 2人で歌い放題でした。 流石に暮れですねぇ、お客さんは少ないです。 15時半で引き上げました。 この店は、今年最後です。 27日 火曜日 曇天で気温は18℃、後小雨、後曇りでした。 明日からは気温11℃前後の予報です。 温度差が激しくて困ったものです。 叉も部屋に篭って過ごしました。 28日 水曜日 快晴でした。 風邪のせいか、咳と鼻水が止まらないのです。 内科医へ行き、診て貰いまいしたが、インフルか否か 未だはっきりしないとのことでした。 兎に角、寝床から立ち上がれないのです。 脚が相当弱っているようです。 昼ころ元高校同級生2名が来訪しました。 昼食を共にして色々と話をしようと思っていましたが、 この状態なので帰って貰いました。 申し訳なかったのですが、やむを得ませんでした。 午後は布団の中で過ごしました。 29日 木曜日 薄曇りでした。 室内湿度32%でした。 午後は今年最後の恒例の昼オケ行く予定でしたが、 風邪が治らず、諦めました。 46時中、布団の中で過ごしました。 この年の瀬の忙しい中、寝込んでいて ワイフに面倒を見てもらい、申し訳ありません。 咳が止まらず、お腹の筋肉が痛みます。 この状態で年を越さねばならないのかなぁ?! 30日 金曜日 良いお天気でした。 熱も下がり、咳も大分収まり、腰も痛みが取れて 楽になりました。 でも、布団の中で過ごしました。 31日 土曜日 今朝も綺麗な青空でした。 大晦日です。 昼頃に長男が帰郷しました。 早速、お掃除やらのし餅切りやら、買い物に付き合うとか 大変です。 今年も何とか無事に終わりました。 転んだり、年末に来て風邪を引いたりしましたがね。 皆様には良いお年をお迎え下さい。 ご健康とご幸福をお祈り申し上げます。 今後共、ご厚誼の程、どうぞ宜しくお願い致します。 以上、今週の日記:2016年最後の日記になりました。
2016.12.31
コメント(1)
******************************************************** ☆22日:新潟県糸魚川市の大火発生 ワイフの実家がある市です。 富山に近い方なので、火災の影響はありません。 ニュースで大火が発生した事件が延々と放映されていました。 強風の中、長時間の火災で水が不足とか? 海が近いのに海水は使用出来ないのかなぁ? 消防車など全く機能していませんでした。 約140戸に延焼したとか! 強風でヘリコプターが出動出来なかったのかなぁ? この暮れの時期に焼け出された家族たちを思うと、 遣る瀬無い気持ちでイッパイになります。 どこで新年を迎えるのかなぁ? 親戚などが近くにあれば少しは良いと思うけれど。 でも、負傷者が少ないようなので、良かったですね。 10時半頃に発生し、21時過ぎても完全には消火しない状況でした。 ******************************************************** 19日 月曜日 晴れ後曇りでした。 10時から皮膚科へ行き、貼り薬の交換をして貰いました。 傷口が塞がったので、後は塗り薬を塗れば大丈夫となりました。 入浴もOKだが、傷口は余り擦らないこととの指示がありました。 その後、同じビルにある整形外科で腰牽引を受けました。 昼食を摂り、近くのスナックで3時間ほど唄って帰宅しました。 20日 火曜日 晴れていました。 16日に予約を入れて貰った病院へ検査を受けに行きました。 脊柱管狭窄症の検査でMRI & X-Ray検査を受けました。 MRI検査が45分も掛かり、X-Ray検査は6枚撮影しました。 多少はずれているけれど、大したことは無いとのことでした。 歩いて筋力をつけることが大事だ! お腹に脂肪が溜まっているので、多くの病気になりやすいので、 こちらも歩いて脂肪を落とす努力が必要と診断されました。 歩かなければいけないのは判っているけれど、痛いので億劫になるのです。 21日 水曜日 晴れでした。 ・二十四節季の一つ冬至です。 年間で一番夜が長い日です。 ゆず湯に入って温まりましょう! 風呂に2・3個入れると、皮に含まれるクエン酸などで 冷え性にも良く温まります。 他にも、カボチャや小豆粥を食べる習慣もあります。 従兄弟煮と言うのもあります。 カボチャと小豆を煮たものです。 又、蒟蒻を食べる地方もあります。 砂下ろしと言い、胃の中の砂を綺麗にすることです。 我が家では柚湯に入りました。 MRI検査で疲れてしまったので、一日中部屋で過ごしました。 22日 木曜日 曇り時々小雨、強風でした。 お腹が膨らんでズボンが入らないので、2着購入しました。 購入したズボンはウエスト105cmです。 元高校同級生2名と何時ものスナックへ行きました。 超満席だったので、他の店へ移動しました。 14時から17時まで唄い、夕食を共にして別れました。 同級生の一人がミカン刈りに行ったと、ミカンを戴きました。 23日 金曜日 快晴でした。 ・天皇誕生日(Emperor's Birthday) 天皇の誕生日を祝う国民の祝日。 1933(昭和8)年のこの日、皇太子継宮明仁親王 (今上天皇)が誕生しました。 小生より1年歳上です。 酉年です。 小生は戌年です。 野良犬ですよ!? ・東京タワー完工の日 1958(昭和33)年のこの日、東京・芝公園に東京タワーが 完成し、完工式が行われました。 高さ333mで、パリのエッフェル塔より13m高く、 当時世界一の高さの建造物となりました。 話変わって日記に戻ります。 11時にズボンの裾上げを購入店に依頼しました。 1着はストレートで、2着目はダブルでホック留めにしました。 1時間で仕上がるのに、ホック留めは5時間掛かりました。 出来上がりが17時半でした。 その待ち時間は何時もの店でカラオケで時間を潰しました。 お客さんは3人で馴染みなので、話が弾みました。 17時に退店し、ズボンを引き取り、帰宅しました。 24日 土曜日 快晴でした。 でも寒い日でした。 クリスマス・イヴですね! 久し振りにケンタッキーフライドチキンを購入し、 昼食時にワイフと食べました。 昔と違っていて、形も味も変わっていました。 午後は恒例の何時もの店で同僚とカラオケを楽しみました。 お馴染みさん2人と小生・同僚の4人なので、 タップリ唄えました。 25日 日曜日 快晴でした。 午前中、元理事長と管理組合の業務について懇談しました。 叉も部屋ごもりの一日になりました。 これじゃ体に良いわけないねぇ! ♪゜・*:.。.。.:*・♪ 少しでも歩かなければ弱る一方ですね。 判っちゃいるけど止められねぇ~~。 スイスイ・スイスイ・す~だららった・ スラスラスイスイスイ~~♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚ 以上、今週の日記でした。
2016.12.25
コメント(1)
******************************************************** ☆沖縄でオスプレイが不時着?しました オスプレイは危険な航空機だと思っています。 普通の航空機は羽が大きく、片方のエンジンが停止してもある程度 飛べますが、オスプレイは片側エンジンだけでは バランスが取れないと思うからです。 以前にも書いたと思います。 然し、米軍も政府も不時着だと公表していますが、 テレビ映像を見る限りではどう見ても墜落でしょう。 機体はバラバラになっていますからね。 神奈川の横田基地などに配属されたら、墜落も陸上ですよね。 おお!怖いで~~す。 ******************************************************** 12日 月曜日 快晴後曇天でした。 12月に入ってから湿度が50%以下です。 ・漢字の日 「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字1字)の語呂合せ。 先日、転倒した時の顔面擦過傷が治らないので皮膚科へ行きました。 化膿しているので、暫くは毎日貼り薬の交換に通うこと。 感染症の薬を5日分処方してくれました。 その後、同じビルにある整形外科で腰牽引を受けました。 そして、近くで昼オケに寄り、3時間ほど唄って来ました。 顔面の傷がチョット恥ずかしかったです。 13日 火曜日 曇天・夕方から小雨でした。 10時から自治会・老人クラブに有志と管理組合の 業務遂行問題について組合員と意見を交わしました。 貴重な意見が多数聞かれ、有意義な会でした。 又の機会を設けることで12時半に解散しました。 15時から皮膚科へ行き、貼り薬の交換をして貰いました。 とうとう、杖を購入してしまいました。 情けないけれど、転倒防止には良いと皆から言われます。 14日 水曜日 雨天後曇天でした。 ・四十七士討ち入りの日,忠臣蔵の日 1702(元禄15)年のこの日、赤穂浪士47人が本所の吉良邸に 討ち入りし、主君の仇討ちを成し遂げた。 10時から皮膚科へ行き、貼り薬の交換をして貰いました。 その後、同じビルにある整形外科で腰牽引を受けました。 杖の使い方を指導して貰い、16日腰の専門医が来るので 午後に来るよう言われました。 年賀状を書き終えました。 明日、投函します。 15日 木曜日 薄曇りで寒い日でした。室内湿度が30%でした。 毎日同じですが、 10時から皮膚科へ行き、貼り薬の交換をして貰いました。 その後、同じビルにある整形外科で腰牽引を受けました。 午後は恒例の元同僚と昼カラへ行きました。 お客さんは自分含めて3人でした。 30数曲唄って来ました。 16日 金曜日 曇天で風が冷たくて寒い日でした。 消化器外科で先日撮影したCTの結果を聞いてきました。 異常は認められないので問題ないでしょうとのこと。 半年後に再度検査をすることになりました。 15時から整形外科医で腰痛の専門医に診断して貰いました。 専門医の所属病院で検査を受けることになり、 20日に予約を入れてくれました。 薬局で処方薬を購入し帰宅しました。 9時に家を出て、帰宅したのが17時で、丸々一日掛りです。 17日 土曜日 快晴でした。 眼科医で予約の4ヶ月に一度の目の定期検診を受けました。 結果は その後、皮膚科へ行き、頬の貼り薬の交換をして貰いました。 午後は元同僚や高校同級生2人と昼カラで唄って来ました。 昼食は同級生の奢りで「鮪漬け丼セット」を戴いてしまいました。 18日 日曜日 晴れです。 ・東京駅完成記念日 1914(大正3)年のこの日、東京駅の完成式が行われた。 10時から15時半まで元理事長のお宅で懇談しました。 出前寿司をご馳走しました。 以上、今週の日記でした。
2016.12.18
コメント(1)
******************************************************** ☆数年連続で上位を確保しています。 スキージャンプでは高梨沙羅・スピードスケートでは高木美帆など 頑張ています。 男子では、フィギュアスケートの羽生結弦が記録を伸ばしています。 兎に角、上位を確保しているのが胸に染みます。 そこえ行くと、プロゴルフは外人選手が上位を占めます。 女子プロでは、韓国勢が上位を独占するなど情けないです。 ******************************************************** 5日 月曜日 快晴後曇りでした。 棚板を購入して、例外だけど昼オケへ回りました。 15時に引き上げました。 6日 火曜日 晴れだけど、風が冷たい日でした。 家を7時に出て、泌尿器科へ月一度の定期検診に行きました。 血液・尿検査を受けて、月1回と3ヶ月一回の注射を打ちました。 薬を処方して貰いおしまいです。 帰路、何十年振りかで映画を見ようと思いましたが、 間に合わずがっかりです。 「オケ老人」を見たかったのです。 1日1回の上映だそうです。 7日 水曜日 晴れでした。 午後は管理組合のアンケートの結果の説明会に出席しました。 現状を把握していない内容のアンケート項目でした。 年賀状の宛名書きがヤット終わりました。 次は各氏宛の文章を考えねばなりません。 8日 木曜日 快晴でした。 ・対米英開戦記念日(太平洋戦争開戦記念日) 1941(昭和16)年12月8日午前3時19分(現地時間7日午前7時49分)、 日本軍がハワイ・オアフ島・真珠湾のアメリカ軍基地を奇襲攻撃し、 3年6箇月に及ぶ大東亜戦争対米英戦(太平洋戦争)が勃発した。 「12月8日午前零時を期して戦闘行動を開始せよ」という意味の 暗号電報「ニイタカヤマノボレ1208」が船橋海軍無線電信所から 送信され、戦艦アリゾナ等戦艦11隻を撃沈、400機近くの航空機を破壊して、 攻撃の成功を告げる「トラトラトラ」という暗号文が打電された。 元々は、ワシントンで交渉していた野村・来栖両大使がアメリカ側に 最後通牒を手渡してから攻撃を開始することになっていたが、 最後通牒の文書の作成に時間がかかったため、 事実上奇襲攻撃となってしまった。 アメリカ軍は「リメンバー・パールハーバー」を戦争遂行の合言葉とした。 小生が国民学校1年生になった年です。 良く覚えています。 祖母と千葉県へ疎開したり、蒲田で空襲に会い着の身着のままになったり、 えらい目に会いました。 資源もない我が国が勝てる訳が無い戦争でした。 午後は恒例の昼カラへ出かけました。 元高校同級生2人も来て楽しい時間が持てました。 お馴染みのお客さんが3人来ていました。 気心の知れた方ばかりなので、楽しいです。 9日 金曜日 快晴でしたが、午後は時折強風が吹きました。 又々、病院行きで、検査を受けました。 前立腺癌の転移先の骨シンチグラフを撮影します。 9時に注射、13時から撮影です。 4時間も時間をどう潰したら良いのでしょう? 大腸癌の経過観察でほぼ全身のCT検査を受けます。 6時半以後禁食です。 8時に血液検査、9時半から造影剤注入、撮影開始です。 結果は後日になります。 両検査で1割負担でも約1万円掛かる筈が0円でした。 話は変わりますが、横浜駅バスターミナルで転倒し、起き上がれず、 待っているお客さんに助けられて移動しました。 若い可愛い娘さん3人がハンカチを貸してくれ、血を拭いてくれ、 救急車が来るまで見守ってくれました。 感謝です。 ターミナルの係員が救急車を呼んでくれて、病院まで搬送されました。 右頬・右手小指付け根・左膝に擦過傷がつきました。 救急センターで手当を受けてから、検査へ回りました。 右頬はエグレたようになり、情けない状態です。 帰りはフラフラなので、タクシーで戻りました。 その運転手がたまたま我が家の4階の住民でした。 10日 土曜日 快晴です。 土曜日恒例の昼オケへ行ました。 お馴染みさん2名で空いていました。 遅くなって元同僚が来ました。 13時から17時半まで、約25曲唄って来ました。 11日 日曜日 晴れで寒い日でした。 ・百円玉記念日 1957(昭和32)年のこの日、百円硬貨が発行されました。 それまでは板垣退助の肖像の紙幣だったのです。 百円紙幣は未だ2枚持っています。 年賀状の下書きを済ませました。 元高校の同級生が脇役で出演していると言う録画ビデオを 見ましたが見当たりませんでした。 残念でした。 以上、今週の日記でした。
2016.12.11
コメント(1)
******************************************************** ☆保活??? 就活やら終活やら活動しなければならないんでしょうかねぇ? まぁ、終活は一人でやるのだから、勝手にやれば良いですね。 就活は、企業に認められなければならないので、 それなりに勉強しなければなりませんね。 保活? これって小生は余り推奨出来ません。 要するに、女性活躍が目的で、親子間の愛情は無くなりますよね。 保育所・保育園が不足しているから保活に励むのでしょう。 各園を増やそうとの計画が進められています。 どうでしょうか? 少子化の時代ですよぉ??? 又々、余ってくるのではないでしょうか。 年金で保養所を建てて、無駄になったのと同じ結果になりそうです。 共稼ぎは推奨出来ません! 子供に愛情を与えることを考えることが第一と思います。 育児第一でしょう!! 皆様の考えが知りたいです。 如何ですか? ******************************************************** 28日 月曜日 曇天後晴れでした。 元理事長が管理組合の書類を閲覧しますが、その立会人として 小生も出席しました。 29日 火曜日 曇天でした。 ・いい肉の日 「いい(11)にく(29)」の語呂合せ。 ・いい服の日 「いい(11)ふく(29)」の語呂合せ。 良い服が欲しいなぁ! 30年以上着ているものばかりですからね。 J-comからパソコンのメールなどの設定に来て貰いました。 結局はデスクトップパソコンは使用不可です。 30日 水曜日 薄曇りでした。 ・本みりんの日 「い(1)い(1)み(3)りん(0=輪)」の語呂合せ。 ・鏡の日 「いい(11)ミラー(30)」の語呂合せ。 部屋籠もりの一日になりました。 VHSテープを大部分廃棄処理するために整理しました。 1日 木曜日 小雨後晴れでした。 11月に入り、今年も残り2ヶ月となりました。 最近、何故か虚しくて、何も手につかず、 ボケーっと過ごす時間が多くなっています。 その内、知らぬ間に居眠りしています。 情けない毎日です。 散髪へ行き、小遣い不足を補充するために記念切手を 売却して来ました。 パソコンのソフトが無くなってしまったので、 年賀状作成のために「筆まめ」を購入してきました。 Win10用のMS Office も必要なのですが、先送りします。 そして元同僚が来るので昼オケへ回りました。 13時から17時半まで唄って解散です。 18時から 「ゆめおおおか20周年特別企画 ゆめおおおかイルミネーション点灯式」 が上大岡駅前で開催され、3人組ボーカリスト 「ダイナマイトしゃかりきサ〜カス」の歌も披露されました。 2日 金曜日 快晴でした。 皮膚科で顔面のイボは処置終了となりました。 整形外科へまわり、腰牽引を受けてから、昼食を摂りました。 そして昼オケへ立ち寄りました。 約3時間唄って、引き上げました。 以上も金曜日の恒例のコースになりました。 3日 土曜日 快晴でした。 土曜日恒例の昼オケへ行ました。 4日 日曜日 晴れでした。 元理事長が出典している写真展に行って来ました。 受付役で展示場に行っていたので合わせました。 団地の仲間が2名来ていて、4人で昼食を共にしました。 車で来ていた方に乗せてもらい帰宅しました。 助かりました。 以上、今週の日記でした。
2016.12.04
コメント(1)
******************************************************** ☆JR博多駅前で道路が陥没 何とも不思議です! JR博多駅前の市道2カ所が縦約10メートル、 横約15メートルにわたって陥没し、 更に約30メートル四方、深さ約15メートルになった。 これだけの穴になる道路下の土砂はどこへ行ったのでしょう? 又、これだけの穴が開く空間がその地下にあったのでしょうか? 道路下の土砂がなくなるか、舗装下に空間がなければ、 こんなに陥没する訳がありません。 何とも不思議です! ******************************************************** ☆米国次期大統領がトランプ氏に関する当て句 ・TPP不参加表明から 「トランプ・パシフィック・パートナーシップ」 「とらんぷ・ぷりぷり・ぽしゃった」 「とにかく・パワーで・プレッシャーをかける」 朝日新聞、天声人語から引用しました。 公職無経験のトランプ氏が大臣を選任しています。 どんな内閣?が出来るのでしょうか。 経営者としては大きなビルを持っていたり、相当な方のようです。 ******************************************************** 21日 月曜日 曇天後雨でした。 皮膚科で転んだ膝の傷を見て貰ったら、 ほぼ完治しているので、薬は止めても良いとのことでした。 整形外科へまわり、腰牽引を受けてから、昼食を摂りました。 そして昼オケへ立ち寄りました。 約3時間唄って、引き上げました。 19時から管理組合と自治会の会議に同席しました。 22日 火曜日 雨天、後快晴で、暖かい日でした。 ・いい夫婦の日 「いい(11)ふうふ(22)」の語呂合せ。 果たして我が家は良い夫婦と言えるかなぁ? 早朝に結構大きな地震があり目が覚めましたが危機感がなく、 そのまま又眠ってしまいました。 危ないですねぇ! 娘から結婚記念日のプレゼントを戴きました。 23日 水曜日 曇天で寒い日でした。 ・勤労感謝の日(Labor Thanksgiving Day) 「国民の祝日」です。 戦前の「新嘗祭」の日を「勤労感謝の日」に改めた。 ・新嘗祭 天皇が新穀を天神地祇に勧め、また、親しくこれを食する祭儀。 ・いいふみの日 「い(1)い(1)ふ(2)み(3)」の語呂合せ。 ・いい兄さんの日 「い(1)い(1)にい(2)さん(3)」の語呂合せ。 ・いい夫妻の日 「い(1)い(1)ふ(2)さい(3)」の語呂合せ。 ・いいファミリーの日 「い(1)い(1)ファ(2)ミ(3)リー」の語呂合せ。 53回結婚記念日でした。 家内に苦労を掛けているので、感謝の気持ちとして わずかですが小遣いを贈りました。 暇なので又々昼オケに出かけてしまいました。 小遣いが足りないので、記念切手を売却しました。 24日 木曜日 6時頃から雪が降り始め、アッと言う間に辺りが白くなった。 午後からは雪は止みました。 ・鰹節の日 「い(1)い(1)ふ(2)し(4)」の語呂合せ。 14時から管理組合で資料の閲覧をしました。 結局は資料は貰えず、空振り状態で終わりました。 無駄な時間を取られた感じでした。 25日 金曜日 快晴でした。 皮膚科で顔面のイボを液体窒素で焼いて貰いました。 整形外科へまわり、腰牽引を受けてから、昼食を摂りました。 そして昼オケへ立ち寄りました。 約3時間唄って、引き上げました。 26日 土曜日 快晴でした。 ・いい風呂の日 「いい(11)ふろ(26)」の語呂合せ。 ・いいチームの日 「いい(11)チーム(26)」の語呂合せ。 午後は何時も通り昼オケへ行って来ました。 12時半から17時半まで約20曲唄いました。 又々、2日連チャンになりました。 19時から自治会第7回定例役員会に出席しました。 進行がウヤムヤでなかなか捗らず時間が無駄のように感じます。 27日 日曜日 雨後曇天です。 一日中パソコンと向き合って過ごしました。 資料作り・歌の録画・コメント下書き・等等・・・。 整理したい物が沢山ありますが、中々手に付かず困っています。 気ばかり焦ってもダメですね。 12月の予定表も結構詰まっています。 病院の診療や検査とか遊びとか会議とかです。 以上、今週の日記でした。
2016.11.27
コメント(1)
******************************************************** ☆パソコン使用不可 13日に j-com から修理に来て貰いましたが、 結果的には調整不可能で、正常には作動しません。 出張費を30分 \2,160.- 支払いましたが、無駄? メールの送受信ができません。 ******************************************************** ☆東電福島原発 どう処理していくのでしょうか? 廃炉は一向に進みません。 廃棄物は貯まる一方です。 メルトダウンした燃料はどう処理するのでしょうか? 先ず処理は不可能でしょうね。 使用済み燃料棒の処理も残っています。 チェルノブイリ原発事故のようにコンクリートで囲うことは 出来るでしょうが、福島の場合は地下水を止めることが 不可能でしょう。 凍土壁も思うよに作動していないようです。 更には、補償費を電力料金に上乗せする話も出ています。 負担を庶民に押し付けるのは如何なものでしょう。 政府が負担することも税金を当てるのですからね。 その上、高浜原発など、20年を目標に再起動するとか。 地震国日本では原発の存在が危険です。 確かに排気ガスが出ず、環境には良いかも知れませんが 先ずは安全が第一でしょう。 ******************************************************** ☆排ガス規制 地球温暖化対策として排ガスを規制するのは当然ですが、 どう規制して行くのかです。 小生が思うに、先ずは航空機の飛行を制限しては如何でしょう? 第一に軍事訓練で騒音を響かせながら矢鱈と飛んでいます。 これを止めることを提案します。 次に、電気の消灯を奨めます。 店は閉店しているのに電光掲示板などが点けっぱなしに・・・。 電気を使うと言うことは発電所が燃料を使っているのです。 原発の廃止をする代替えとして、火力発電に頼らねばなりませんが、 これを縮小するように自然エネルギーの利用を高めることも 提案します。(太陽光・風力・波力・など) 如何でしょうか??? ******************************************************** 14日 月曜日 曇天でした。 夕方」には小雨が・・・。 ・いい石の日 「いい(11)石(14)」の語呂合せ。 ・いい樹脂の日 「いい(11)じゅし(14)」の語呂合せ。 ・アンチエイジングの日 「いい(11)とし(14)」の語呂合せ。 近所の内科医へ行き、常用薬の処方箋を貰いました。 ついでに、喉と咳の診断も受けました。 タバコを減らすようにと言われました。 その後、皮膚科で転んだ膝の傷を見て貰ったら化膿していると 化膿していると診断され、薬を塗り処方箋も貰いました。 整形外科へまわり、腰牽引を受けてから、昼食を摂りました。 そして昼オケへ立ち寄りました。 約3時間唄って、引き上げました。 帰路、薬局で処方薬を購入しました。 15日 火曜日 曇天でした。 ・七五三 男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、 成長を祝って社寺に参詣する。 ・いい遺言の日 「い(1)い(1)い(1)ごん(5)」の語呂合せ。 七五三ですが、我が家で昔話になりました。 息子や娘を川崎大師や明治神宮へ連れて行き、 元気を祈願し、千歳飴を買ってきました。 「遺言の日」だってさ! 多少、準備はしていますが、時間と共に内容を 変えねばなりません。 午後は葬儀屋と葬儀見積もりの打ち合わせを行いました。 完納の積立金を元に、希望の家族葬を行うのに 追加料金を決めしまた。 16日 水曜日 曇天でした。 ・いいいろ塗装の日 「いい(11)いろ(16)」の語呂合せ。 午前中は朝寝していました。 午後は元理事長が来訪し、管理組合のことを話合い、 その後は雑談で過ごしました。 ワイフと同郷なので、話が弾みます。 小生は彼の奥様と同じ東京生まれですけれどね。 17日 木曜日 快晴でした。 午後は元会社の同僚達とカラオケ懇親会に参加しました。 っと言っても集まるのは徐々に減って、4人です。 12時から4時半まで唄い、喫茶店で雑談して解散でした。 2人で夕食を摂って別れました。 18日 金曜日 快晴でした。 皮膚科で転んだ膝の傷を見て貰っいました。 化膿したその後の結果は順調回復でした。 整形外科へまわり、腰牽引を受けてから、昼食を摂りました。 そして昼オケへ立ち寄りました。 約3時間唄って、引き上げました。 19日 土曜日 雨後曇り、時々小雨でした。 午後は何時も通り昼オケへ行って来ました。 お客さんは2名でしたので、元高校の同級生を2名呼びました。 12時半から17時半まで約20曲唄いました。 又々、3日連チャンになりました。 20日 日曜日 快晴です。 ・毛皮の日 「い(1)い(1)フ(2)ァー(輪=0)」の語呂合せ。 恒例の団地老人会のメンバーの誕生会に参加しました。 昼食・ビンゴゲーム・アカペラと何時ものパターンです。 13時半~16時半、元理事長宅を訪問し、 理事会の問題点について懇談しました。 以上、今週の日記でした。
2016.11.20
コメント(1)
******************************************************** ☆パソコン使用不可 ディスクトップパソコンが立ち上がらなくなってしまいました。 たまたま初期状態に戻すと出ましたので、実行したら、 ますます使用不可能になってしまい、困っています。 ブログもアップ出来ず、メールの交換も出来ない状態です。 或修理会社へ電話したら、手作りパソコンは修理できないと 断られてしまいました。 どうしましょぉ! 制作してもらった業者に持ち込むには車が必要だし、車はないし。 困ちゃうなぁ~~。 デスクトップパソコンの修理に j-com に訪問修理に 来て貰いました。 結果的には修正不可能でした。 パソコンの買い替えを薦められました。 今更、買い替えは不可能です。 ******************************************************** ☆米国次期大統領がトランプ氏に決まりました。 さて、公職経験の無いトランプ氏が大統領に選出されるとは不思議です。 どのような世界状況に変わるのでしょう? テレビも新聞も次期大統領の件で満載です。 選挙戦も罵り合いで、政策については余り触れていなかったように感じました。 然し、反対デモも盛んだし、独立したい州も出でいます。 日本も負担が増えそうだし、心配です。 ******************************************************** 7日 月曜日 曇天でした。 皮膚科でイボを焼いて貰い、整形外科で腰牽引をしました。 昼食に「たらこスパゲッティ」を食べて昼オケへ行きました。 3時間ほど唄って、薬局で処方薬を購入して帰りました。 8日 火曜日 曇天で寒い日でした。 ・いい歯の日 ・いい歯ならびの日 「いい(11)は(8)」の語呂合せ。 ・いいお肌の日 「いい(11)は(8)」の語呂合せ。 ・刃物の日 「いい(11)は(8)」の語呂合せと、 ふいご祭が行われる日であることから ・八ヶ岳の日 「いい(11)やつ(8)」の語呂合せ。 小生は「良い奴」かな??? な~~んてね! デスクトップが使えないので、外付けHDをノートパソコンに 接続変えしたりして、何とか入力・記録はしていますが、 兎に角、印刷も出来ず困っています。 年賀はがきを購入して来ましたが、印刷が出来ないので 悩んでいます。 j-comと「おまかせサポート」の契約をしているので、 修正を依頼しました。 どうなることか? 9日 水曜日 曇天ですが、室内湿度は41%でした。 午後は快晴になりましたが、室内湿度は30%まで下がりました。 夕方からはどんよりとした曇天に変わりました。 忙しい天気でした。 またもや、部屋で過ごしました。 パソコンが調子悪いとするこもなくて、居眠り三昧です。 食っちゃ寝、食っちゃ寝なんて良いことないですね。 お腹ばかり膨らんでいます。 ズボンが入らなくて困ります。 昼食後、布団を敷いて本格的に寝てしまいました。 タバコ吸って、コーヒー飲んで、悪いことばっかしています。 14時半。 頭がボーッとしているので、また寝ちゃお~~っと! 16時:目が覚めました。 最近、咳が出て、喉が少し痛く、タンも出ます。 何故でしょう? カラオケで唄い過ぎかなぁ? それとも肺炎かなぁ? あっ!タバコの吸い過ぎかぁ!! 小生の部屋は北側の四畳半です。 窓の外は団地の公園です。 子供たちが大勢集まって元気よく騒いでいます。 10日 木曜日 曇天で寒い日でした。 12度の予報です。 ・トイレの日 「い(1)い(1)ト(十)イレ」の語呂合せ ・井戸の日 「いー(1)井(1)戸(10)」の語呂合せ。 ・ハンドクリームの日 「い(1)い(1)手(ten=10)」の語呂合せ。 ・いい音・オルゴールの日 「い(1)い(1)おと(十)」の語呂合せ。 午前中は葬儀場の見学会に行きました。 祭壇も色々あって、見ごたえがあります。 我が家は積み立てているので、それでも倍は掛かりますが、 それで家族葬をすることにしています。 午後は昼オケへ回りました。 お馴染みの方2名の3人で唄い放題でした。 最近、咳が出るし・痰も出るし、声が思うように出ません。 唱っていても声がかすれて情けないです。 唄えなくなったら、只一つの趣味がなくなります。 生きている価値が半減します。 どうしましょう! 11日 金曜日 夜中から大雨で、寒い日でした。 午後は雨が上がりました。 ・おそろいの日 11と11で「おそろい」であることから。 ・立ち呑みの日 「1111」が人が集って立ち呑みをしているように見えることから。 ・磁気の日,磁石の日 磁石のN極(+)とS極(-)を「十一」にみたてて。 ・きりたんぽの日 きりたんぽを囲炉裏に立てて焼いている様子が「1111」に 見えることから。 ・箸の日 「1111」が箸が2膳並んでいるように見えることから。 ・チンアナゴの日 珍穴子の群れが巣穴から頭部を出している様子が「1111」に 見えることから。 ・ポッキー&プリッツの日 江崎グリコの製品ポッキーやプリッツを6つ並べると111111に 見えることから。 ・もやしの日 「1111」がもやしを4本並べたように見えることから。 ・煙突の日 「1111」が煙突が4本立っているように見えることから。 ・鏡の日 「11 11」や縦書きにした「十一 十一」が左右対称であることから。 ・鮭の日 「鮭」の旁の「圭」を分解すると「十一十一」になることから。 ・下駄の日 下駄の足跡が「11 11」に見えることから。 ・くつしたの日,ペアーズディ 靴下を2足並べた時の形が11 11に見えることから。 なんでしょう、この語呂合わせの多いこと! 皆、商売に関連付けて、売上向上に利用しているのですね。 それにしても、良く考えるものですねぇ? 11月11日は今年の「一の酉」です。 横浜の真金町の「金刀比羅大鷲神社」では夜店が出て賑やかです。 商売繁盛を祝って、大きな飾り扇子を購入してゆきます。 生憎の雨でしたが、午後は上がったので夕方は賑わうでしょう。 小生と」言えば、部屋籠もりの一日でした。 死後の手続きを調べ、ワイフに伝えて置くことにしました。 結構な手続きの量があるので驚きました。 近々、遺言書も纏めておかねばなりません。 12日 土曜日 快晴で、雪化粧した富士山が良く見れました。 ・皮膚の日 「い(1)い(1)ひ(1)ふ(2)」の語呂合せ。 最近、脹脛や手の指が攣ります。 歯ブラシしていても、パソコン操作していたも指が攣り、 痛くて思うように捗りません。 体のあっちこっちが調子悪く、困ります。 体全体が、ガッタガタです。 っと言いながら、午後は恒例の昼オケへ行きました。 やっぱり思うように声が出ませんでした。 元高校の同級生2名も来て楽しく過ごせました。 13日 日曜日 霞んでいるけれど、快晴です。 ・いいひざの日 「いい(11)ひざ(13)」の語呂合せ。 古い新聞を整理しました。 読みたくて採っておいたのですが、 読む時間がないので思い切って捨てることにしました。 少しでも身辺整理をしないとなりませんのでね。 断捨離とか終活とかですかね。 違うかな? 兎に角、貯めるのが得意なので、貯まる一方です。 最近、咳・タンが良く出ます。 喉も枯れているようで、歌声も思うように出ません。 これって「慢性閉塞性肺疾患」 (COPD)かなぁ? 月曜日に内科医で相談して見よう! 多分、即禁煙と言われるでしょうね! 以上、今週の日記でした。
2016.11.13
コメント(0)
******************************************************** ☆小池都知事 就任早々から色んな問題に取り組んでいて、ス・テ・キ! ・オリンピック会場問題 お金の掛け過ぎを問題視して、多々検討しています。 当初はコンパクトに纏めると言っていたのに、1~2~3兆円 っと膨れ上がっています。 出費を抑えるには、多少離れていても既設の設備に手を加える 程度にすればよいのでは。 立派な設備を建設しても、終わった後の利用も考えなくては無駄です。 ☆小生は五輪誘致には反対でした☆ 然し、東京へ招致したのは誰だ? 唯招致しただけで無く、無駄を省く計画を考えて欲しいです。 それと、IOCが何故口出しするんでしょう? 東京に決めたのだから、任せておけば良いんじゃない! 大体、東京オリンピックって何処が主催なの? 東京都じゃないのぉ?? ・豊洲市場 元東京ガスの跡地で、地下に浸透している有毒ガス対策が問題です。 特に食品を扱う市場なので危険です。 完全に土壌を埋め変えて、建設すれば良かったのに・・・。 決めた責任者は嘘をつかずに経過を説明すべき! 元石原都知事は、ボケを装って明確な回答もしない! 無責任極まりないと思います。 ☆小生は折角の建物なので、物流倉庫にすることを薦めます☆ 築地市場を順次改装すれば済むと思います。 ******************************************************** 31日 月曜日 晴れのち曇り。 ・ハロウィン キリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭。 南瓜をくり貫いて作ったジャック・オー・ランタン (お化けカボチャ)に蝋燭を立て、飾る。 自治会の決算報告書を監事役として審査しました。 多々、不明点があるので、会計と確認する必要があります。 寒くなったので、ガス・フアン・ヒーターをセットしました。 その他、色々と雑用をして、一日部屋で過ごしました。 1日 火曜日 雨のち晴れでした。 ・犬の日 犬の鳴き声「ワン(1)ワン(1)ワン(1)」の語呂合せ。 1年も早いです。 カレンダーも後2枚でお終いです。 7時に家を出て泌尿器科科へ行きました。 血液・尿検査の後、月1回の注射をしました。 血液検査の結果、PSA値が僅かづつ上昇しています。 処方薬を購入して帰宅しました。 2日 水曜日 曇天でした。 相変わらず机に向かっての一日でした。 自治会の会計担当に監査結果を届けに行った帰りに 道路の階段を降りたところで転んで仕舞い、 暫く起きられませんでした。 肘と膝と掌に擦り傷を負い、ヒリヒリと痛みます。 ---------------------------- 一週間ほど前からパソコンの調子が悪くて困っています。 先ずはスィッチを入れると、同じ画面の繰り返しで 立ち上がらず、リセットを数回繰り返すと立ち上がります。 次は、マウスのポインターが出ない時があり、 リセットが必要です。 操作を始めるとキーボードから文字が打ち込めなく なります。 又々、リセットが必要です。 1ヶ月前の状態に戻す方法が判りません。 Win10以前では出来たのですがねぇ。 3日 木曜日 文化の日に相応しい真っ青な青空でした。 ・文化の日(National Culture Day) 「自由と平和を愛し、文化をすすめる」国民の祝日 戦前は、明治天皇の誕生日「明治節」という祝日だった。 ・サンドウィッチの日 「いい(11)サン(3)ド」の語呂合せ。 ・調味料の日 「い(1)い(1)味(3)」の語呂合せ ・いいレザーの日 「い(1)い(1)れ(0)ざー(3)」の語呂合せ。 午後は恒例の昼オケへ出かけました。 何時もの店へ行く積もりでしたが、 昨日3歳年下のあるお馴染みさんから電話があり、 別の店へ行くことになりました。 元同僚も参加しました。 初めて会う女性のお客さんが歌が凄く上手で驚きました。 聞いたら、歌の先生もしている方だとか。 上手な筈です! シェーバーの替え刃を購入して、帰宅しました。 4日 金曜日 快晴でした。 元同僚と友人のART展に行きました。 元同僚は水墨画、友人はコラージュを出展しています。 出展者が多くて一人一点しか展示出来ないそうです。 大きさも制限があり、寸法が決められているそうです。 帰路、久し振りの店へ行き昼オケを2時間ほど楽しみました。 最近は何処のスナックも空いています。 5日 土曜日 曇天でした。 ・いいりんごの日 「いい(11)りんご(5)」の語呂合せ。 ・縁結びの日 「いい(11)ご(5)えん」(いいご縁)の語呂合せから。 ・いい5世代家族の日 「いい(11)ご(5)せだい」の語呂合せ。 ・電報の日 電報を申しこむ時の電話番号「115」から。 土曜日恒例の昼オケへ行きました。 お馴染みさんに頼まれた煎餅を購入し持参しました。 6日 日曜日 快晴でした。 自治会の防災訓練に参加しました。 訓練内容 地震発生の信号 玄関ドアに「無事」の掲示板を貼り、階段当番の誘導で 集会所へ集合 自治会長・防災委員長の挨拶 3班に別れて、下記の訓練を行った A.非常食 「ローティング・ストック」」とは、循環備蓄と言い、 保存食を賞味期限の内に食べて、」新しく補給して行くことです。 非常用の備蓄は、食料だけでなく、携帯ラジオ・カセットコンロとガスボンベ・ ロープ・革手袋・ヘッドライト・等等も必要です。 B.仮設機器の使用訓練 電動ノコギリ・発電機・などの使用を訓練 C.非常食の試食 お粥に塩昆布・お粥にカレー・ビスケット・等等を試食 午後は元理事長と懇談しました。 現理事会は副理事長の意のままになているので、 組合員の総意を纏めて抗議する準備をしています。 管理組合が納めている管理費は無駄なく有効に使用するのが 理事達の役目です。 以上、今週の日記でした。
2016.11.11
コメント(1)
******************************************************** 24日 月曜日 曇り後晴れ。 整形外科で腰牽引~スーパーで買い物~ 昼食(カルボナーラ)~昼オケ~帰宅(15時20分) 元高校同級生に何年振りかで電話をして、食事でもと 誘いましたが、断られました。 元気な内にと思ったのですが残念です。 高校時代のサボリ組6人組の内の一人です。 人嫌いになり、付き合いがあまりないのです。 6人中2人は亡くなりました。 小生も含め、3人は昼オケ等で良く集まっています。 後一人はサボり組ではないけれど、昼オケに参加します。 25日 火曜日 晴れ後曇り後霧雨でした。 3病院へ行きました。 皮膚科でイボを液体窒素で焼きました。 整形外科で腰牽引と電気を当てて来ました。 歯科医で入れ歯の調整をしてきました。 郵便局で年賀葉書の予約と記念切手を購入しました。 ほぼ一日掛かってしまいました。 26日 水曜日 快晴でした。 然し、快晴にも関わらず怠け者で、在宅でした。 歩かなければならないのになぁ! 午後、元理事長が来訪、16時頃まで懇談して帰りました。 27日 木曜日 快晴後曇りでした。 午後は相変わらず昼オケへ出かけました。 デパートで「大新潟展」が開催されているので、立ち寄り、 昼食に糸魚川名産の「ブラック焼きそば」を食べました。 (ブラックとは烏賊墨を使ったもので、真っ黒です) 先日、docomoに勧誘されて、仮契約をしました。 然し、結果は J-comの方が安価なので、 docomo との仮契約は取りやめることにしました。 28日 金曜日 曇天後雨天でした 午前中、元理事長に来てもらい、パソコンの操作方法を教えて 貰いました。 HDのスキャンの方法とワードの書き込み方を教えて貰いました。 午後は前に購入したデジタル オーディオ プレーヤーの 調整をしましたが、使用不可能です。 然し、やっと何とか聞けるようになりました。 SDカードに録音したものが聞けました。 古い製品なのか、聞ける範囲が限定されていて少ないのです。 29日 土曜日 曇天でした。 ・おしぼりの日 10月は「て(ten)」の語呂合せと10本の指から、 29日は「ふ(2)く(9)」(拭く)の語呂合せで、「手を拭く」の意味。 近所のお友達が青森のお土産のホタテのラーメンを御馳走になり、 恒例の昼オケへ出かけました。 19時から21時半まで自治会定例会議に出席しました。 30日 日曜日 曇天でした。 一日中、自治会の資料整理に没頭しました。 管理組合の業務遂行について、疑義があるので自治会の皆さまに 疑義を晴らす方法を検討する会を持つよう呼びかける資料を作成し 配布しました。 思うに、管理費を無駄に使用して居るように見るのです。 同じ考えの方が多くいるようです。 以上、今週の日記でした。
2016.10.30
コメント(1)
******************************************************** ☆蓮舫民進党代表 国籍問題で揉めていますね。 今更って感じしますけれどね! 党首になってから問題視されると言うこと事態が変だと思います。 唯の議員なら多(他)国籍でも良いのでしょうか? 判んねぇなぁ! 法律を理解していないので、判らないのは当然ですね。 ******************************************************** ☆自民党総裁任期延長 と言うことは、首相の任期が3期9年実現する。 安倍首相の放漫が続き、思うツボとなりそうだ。 当管理組合も輪番制で任期が毎年変わっていたのが 2年に延長になり、継続性を持たせるために 半数毎2年で変わるようになった。 総裁と同じく、やりたい放題が続いています。 これで良いのでしょうか? 任期延長だけで無く、新しく変わった目で業務を行う事も 必要と思います。 ******************************************************** 17日 月曜日 雨天でした。 ・上水道の日 1887(明治20)年のこの日、横浜の市街地へ 日本初の近代的上水道による給水が開始された。 イギリスの工兵中佐パーマーの設計指導により、 相模川から野毛山の貯水地へ引水し、市街地へ給水していた。 内科医で診察・インフルエンザ予防接種・処方箋を受けて、 薬局へ廻りました。 午後はパソコンに向かって過ごしました。 18日 火曜日 薄曇り?晴れかな? ・ドライバーの日 「ド(10)ライ(1)バー(8)」の語呂合せ。 ・ミニスカートの日 1967(昭和42)年のこの日、イギリスから「ミニの女王」 ツィギーが来日し、ミニスカートブームが起った。 顔にカサブタ見たいにカサカサな膨れが数カ所出来て、 気になるので皮膚科へ行き液体窒素で焼いてもらいました。 そこから整形外科で腰牽引をしました。 医者のハシゴです。 それから、家具センターで買い物をして、昼オケへ廻りました。 約3時間唱ってきました。 19日 水曜日 晴れ後曇り。 11時頃、元理事長が来訪、昼食に握り寿司をご馳走になりました。 16時頃まで懇談して帰りました。 20日 木曜日 快晴で暑い日した。 ・頭髪の日 「とう(10)はつ(20)」の語呂合せ。 午後は元同僚と昼オケで唱いました。 役25曲唱ってきました。 21日 金曜日 晴れ後曇り。 20日の気温は28℃、21日は21℃、 付いて行けませんねぇ! 室内湿度は37%でした。 またまた、山陰地方で震度6の地震が発生しました。 毎日、何処かで地震が起きています。 明日は我が身と、怖いです。 外出せず、部屋に籠って一日過ごしました。 能なしです。 22日 土曜日 晴れ後曇り。 午後は恒例の昼オケです。 元同僚・高校同級生・お馴染みさん等6人でした。 docomoに勧誘されて、仮契約をしてしまいました。 現在にJ-comからテレビ以外の電話・ネットを切り替える ことになります。 23日 日曜日 曇天です。 机の前には畳のゴザを引いて居ましたが、キャスター付きの イスが移動しにくいので19日にベニア板を購入し引きました。 ベニア板の周囲が躓くので、カンナで面取りをしました。 結構な手間が掛かってしまい、腰が痛くて参りました。 以上、今週の日記でした。
2016.10.23
コメント(1)
******************************************************** ☆中国漁船が体当たり! 仁川(インチョン)沖で違法操業中の中国漁船を取り締まり中だった 韓国の仁川海洋警備安全書署の高速ボートが中国漁船の体当たりを 受けて転倒したとか。 中国は無頼漢みたいです。 やりたい放題で、秋刀魚も大型漁船の底引き網で 子魚も全て取るので繁殖出来なくなっています。 日本の秋の味覚である秋秋刀魚も漁獲量が少なく、 小さい上に高価で中々手が出ず淋しいです。 小生は塩焼きの秋刀魚が大好物なのです。 ******************************************************** 10日 月曜日 曇天でした。 「体育の日」 国民の祝日の一つでハッピーマンデー法により 10月第2月曜日となった。 ・釣りの日 魚の幼児語から「ト(10)ト(10)」の語呂合せ。 ・トマトの日 「ト(10)マト(10)」の語呂合せ。 ・冷凍めんの日 「れい(0)とう(10)」の語呂合せ。 ・銭湯の日 「せんとお(千十=1010)」の語呂合せ。 ・転倒防止の日 「てん(ten)とう(10)」の語呂合せ。 ・お好み焼の日 お好み焼を焼く音「ジュー(10)ジュー(10)」の語呂合せ。 他に「缶詰の日」「まぐろの日」「肉団子の日」等々。 ワイフの妹が来訪しました。 ワイフに頼まれて土産を買いに行った序でに、 昼オケで2時間ほど唱って来ました。 11日 火曜日 曇天でした。 午前中には元管理組合理事長と懇談。 午後は、91年「FNS音楽祭」のビデオテープを見ながら 義妹と雑談しました。 義妹は湯食後帰宅しました。 12日 水曜日 久し振りに晴れました。 でもね!一歩も外出せず、パソコンと向き合って過ごしました。 「これじゃ身体に良いわけ無いよ、 判っちゃいるけどやめられねぇ~~~♫」 スーダラ節でした。 午後には元管理組合理事長に色々と依頼しました。 机の下に置くケーブル隠しの台の木板を貰いました。 ポータブルオーディオデッキの修理を御願いしました。 早速、聞けるようになったものを届けてくれました。 感謝・感激です。 13日 木曜日 曇りで寒い位でした。 午後は昼オケへ出かけました。 元同僚と2名きりで唱い、25曲ぐらいは唱いました。 帰路、記念切手を売却しました。 14日 金曜日 晴れでした。 ・鉄道の日 1922(大正11)年に「鉄道記念日」として制定。 1872(明治5)年9月12日(新暦10月14日)、 新橋駅(後の汐留貨物駅・現在廃止)~ 横浜駅(現在の根岸線桜木町駅)を結んだ 日本初の鉄道が開業した。 ・小生の誕生の日 な~~んちゃってね! 記念日でも何でもねぇよ! 整形外科で腰牽引を受けて、処方箋を貰いました。 昼食は鱈子パスタです。 スーパーで食料品を仕入れ、昼オケへ廻りました。 帰路、薬局で処方薬を購入しました。 元理事長から「刺身用甘エビ」を戴きました。 元理事長は家内と同じ地方の出身です。 新米を交換し、味を比べたり、色々と交流があります。 次男から誕生祝い金を貰っちゃったぁ! 15日 土曜日 快晴でした。 午後は恒例の昼オケへ行きました。 お馴染みさんから「今日は何処へ行くの?」と電話があり、 何時もの店だと伝えました。 元同僚も加わり、確り唱って来ました。 大凡20曲です。 疲れました。 16日 日曜日 晴れでした。 一歩も外出せず、パソコンと向き合って過ごしました。 午前中には元管理組合理事長と懇談。 以上、今週の日記でした。
2016.10.16
コメント(1)
******************************************************** ☆颱風18号が! 90度方向を変えて日本を縦断する予報です。 颱風ってそんなに日本が好きなのかなぁ? ******************************************************** ☆小池都知事 先日、何処かの会議でペラペラと英語で演説していました。 知らなかったので驚きました。 それに市場の移転やら、五輪会場やら問題を提起して、 頑張っているのを見て同調します。 経費節約は都民にとっても国民に取っても良いことです。 ******************************************************** 3日 月曜日 曇り時々小雨。 ・登山の日,山の日 「と(10)ざん(3)」の語呂合せ。 散髪へ行き、その後昼オケへ廻りました。 16時には帰宅しました。 4日 火曜日 久し振りに青空が覗きました。 ・都市景観の日 「と(10)しび(4日)」(都市美)の語呂合せ。 部屋籠りのの一日です。 多々の資料作成でパソコンと向き合っていました。 5日 水曜日 曇ったり日がさしたり、颱風の影響かも。 部屋籠りのの一日です。 多々の資料作成でパソコンと向き合っていました。 戸袋内を少し整理しました。 結構、不用品がありますが、なかなか捨てれなくてねぇ! 6日 木曜日 曇り時々小雨。 午後は昼オケへ行き、元同僚・お馴染みさん達と唄い、 小生は約20曲ほど唄いました。 初めて会うお客さんが3名来ました。 7日 金曜日 颱風一過、晴れの予報だったのに曇天でした。 銀行へ行き、昼オケへ回ろうとしたら、 目的のスナックが休店日でした。 そこで元理事長に声をかけて、喫茶店で懇談・昼食を摂り、帰宅。 記念切手の取捨選択をして、14シートを売却することに。 昔のパソコンのケーブルなどを整理して廃棄しました。 8日 土曜日 雨後晴れでしたす。 ・入れ歯感謝デー・歯科技工の日 「い(1)れ(0)ば(8)」の語呂合せ。 何時ものスナックの常連さん6名で誕生会がありました。 今月は小生の誕生会です。 居酒屋に集まり、16時から2時間ほど呑んで食べて 雑談をしました。 その後、スナックへ戻り、皆で唄って解散でした。 20時半の帰宅になりました。 9日 日曜日 曇天でした。 ・トラックの日 「ト(10)ラック(9)」の語呂合せ。 ・塾の日 「じゅ(10)く(9)」の語呂合せ。 ・道具の日 「どう(10)ぐ(9)」の語呂合せ。 ・東急の日 「とう(10)きゅう(9)」の語呂合せ。 色々と考えますねぇ! 又も一日中部屋籠りでした。 午後は元管理組合理事長と3時間ほど懇談しました。 以上、今週の日記でした。
2016.10.09
コメント(1)
******************************************************** ☆横濱の病院で管理不十分に依る死者続出 中毒死の病院4階、7月以降48人死亡。高橋洋一院長は「やや多い」 えぇ?やや多い??? 大口病院では、院内で点滴に消毒液が混入された疑いが強まっており、 病院関係者に動揺が広がっている。 中学生の頃には近くに住んでいて、良く外来へ行った病院です。 母は白内障の手術を受けました。 怖いですねぇ。 他にも群馬大でも多数死亡事故が起きて話題になりました。 市民病院では内視鏡手術で亡くなった方も出ました。 小生は市民病院で大腸癌摘出を内視鏡手術で行いましたが、 無事成功しました。 運が良かったのかなぁ! 現役の頃から市民病院には多々の科に掛かっています。 眼科・精神内科・消化器外科・泌尿器科・循環器内科・等々! ******************************************************** 26日 月曜日 薄日が射す曇天でした。 相変わらず室内湿度は70%超です。 横濱市営シャトルバスで区役所へ行きました。 ワイフの高額医療費控除の申請のためです。 年金などから徴収するのは自動的に決められますが、 給付を受ける事項は申請しなければならないのは 何故でしょうか? 腑に落ちません。 帰路、序でに昼カラへ行ってしまいました。 その後、歯科医へ行き入れ歯の破損の修理をしました。 27日 火曜日 薄曇りでした。 泌尿器科の診断の日です。 PSA値は先月より約0.7上がりました。 規定値以下なので暫く様子を見ることになりました。 血液&尿の検査をし、注射を1本です。 処方箋も貰いました。 消化器外科で3ヶ月分の薬を処方して貰いました。 帰路、薬局で処方薬を購入しました。 28日 水曜日 曇天でした。 郵便局で印鑑取り換え手続き。 身分証明書を持参しなかったので無駄足でした。 歯科医で歯茎が痛むので義歯の調整をして貰いました。 ワイフの依頼でスーパーで調味料を購入しました。 29日 木曜日 曇天でした。 ・クリーニングの日 「ク(9)リーニ(2)ング(9)」の語呂合せ。 ・招き猫の日 「くる(9)ふ(2)く(9)」(来る福)の語呂合せ。 郵便局で印鑑取り換え手続きを完了しました。 元会社の同僚4人で集まり、昼オケを楽しみました。 他にもお馴染みのお客さんも3人来ました。 30日 金曜日 曇天でした。 涼しく心地良い日でした。 ・くるみの日 「く(9)るみ(3)はまるい(0)」の語呂合せ。 部屋隠りの一日でした。 午前中に元理事長が来訪し、現管理組合の執行状況について 懇談しました。 1日 土曜日 曇り時々霧雨でした。 ・展望の日 「Ten(10)棒(1)」の語呂合せ。 ・メガネの日 1をメガネのつる、0をレンズとみなすと 「1001」でメガネの形になることから。 もう、10月に入りました。 今年も残すところ1/4年です。 何もせずにドンドン日日が経って行きます。 午後は恒例の昼オケでした。 元会社の同僚・高校の同級生などで、昼オケを楽しみました。 他にもお馴染みのお客さんも4人来て、合計7人でした。 2日 日曜日 晴れて爽やかな日です。 ・豆腐の日 「とう(10)ふ(2)」の語呂合せ。 ・東武の日 東武鉄道が2005(平成17)年に制定。 「とう(10)ぶ(2)」の語呂合せ。 天気が良いのに一歩も外出せずです。 「これじゃ身体に良いわきゃないよ! わっかチャいるけどやまられね~~~♬ スイスイ ス~ダララッタ スラスラスイスイ~♬」 夕方、次男が熱帯魚を持ってきました。 数日前に11匹全滅したので、買って来てくれたのです。 水槽も綺麗に清掃し、新しい熱帯魚を 匹入れました。 以上、今週の日記でした。
2016.10.02
コメント(1)
******************************************************** ☆横濱市営シャトルバス 区役所が移転したので、区役所往復のバスを運行していますが、 客数が目標値を満たさないと廃止されます。 現在では目標値の半分以下なので継続は無理でしょう。 我が家からは遠くなって不便なので継続を願っています。 利用データは区役所での乗降数で、途中での乗車・下車は カウントされません。 途中停留所での乗降は結構多いのですがね。 ******************************************************** ☆豊洲市場 昔、東京ガスの工場跡地に建設されました。 以前から地下に有毒物が含有されていると言われています。 築地市場からの移転に、小池新都知事が待ったを掛けました。 小生は移転延期に賛成です。 現状を正確に把握して、充分な対策を施してから移転すべきです。 建設時には土地改良工事が土の入れ替え工事など正確に 実施されていませんでした。 食品の取引に使用する建物なので、慎重に行うべきでした。 建設費が安ければ良いと言う問題ではないのです。 現に微量とは言え有害物質を含む地下水が湧き出ています。 安全第一でしょう。 物流拠点などの企業に大型倉庫として売却する話も出ています。 此は良い考えですね! ******************************************************** 19日 月曜日 曇り後小雨。 夜は本降りになりました。 ・彼岸の入りです。 ・敬老の日(Respect for the Aged Day) 国民の祝日。1966年から国民の祝日「敬老の日」になった。 「祝日法」の改正により、2003年からは9月第3月曜日となった。 ・ワイフの依頼でスーパーへ買い物に行きました。 ・娘が孫からの贈り物を届けてくれました。 ・元理事長と少々懇談しました。 20日 火曜日 昨夜から大雨でした。 台風16号(マリクシ?)がやってきました。 太平洋沿岸を北東に進み、21日朝2時には消えていました。 風も雨も止み、穏やかになっていました。 区役所へ行く予定だったが、颱風のため来週に延期。 実際は颱風の影響はなくなったのですがね。 又もや、パソコンと遊ぶ一日になりました。 21日 水曜日 曇天でした。 整形外科で腰牽引治療をしてきました。 後は、パソコンと遊ぶ一日になりました。 以前、VHSテープを殆ど処理しました。 見る機会もないので、廃棄処分にしました。 徐々に身辺整理をしなければならない歳ですからね。 現在、残っているVHSテープを処分しようと棚から下ろしました。 然し、捨てがたい内容の物ばかりです。 宇宙とか科学とか航空機とか興味のある内容です。 皇太子ご成婚の映像もあります。 中には1991年のFNS歌謡祭の録画もあります。 取っておいても見れないけれど、捨てがたいし、迷っています。 22日 木曜日 雨天でした。 秋晴れは何時から来るのでしょうか? 秋の爽やかな青空が待ち遠しいです。 ・秋分の日(Autumnal Equinox) 二十四節気の一つで、昼夜の長さがほぼ同じになります。 1948(昭和23)年から国民の祝日。 秋の彼岸の中日でもあります。 昔は「秋季皇霊祭」でありました。 午後は昼オケへ出かける予定でしたが、雨天の為中止に。 娘が来訪、久し振りにユックリ雑談しました。 彼岸なので、ワイフが牡丹餅を作って持たせました。 23日 金曜日 小雨日和でした。 整形外科で腰牽引治療をしてきました。 帰りに、医者の近くで昼オケを少々唱って来ました。 お客さんは小生一人でママと二人で25曲ほど唱いました。 デジタル・ビデオカメラを買い取って貰おうと、 その筋の店へ行きました。 引き取り価格は1円だってさ! 持ち帰りました。 その他、記念切手を少々、買い取って貰いました。 24日 土曜日 曇天で時々小雨。 室内湿度74%でした。 歯科医院で4ヶ月目の定期検診を受けました。 相変わらずの診断です。 毎度、歯間ブラシを使うよう言われますが、 使うのが苦手です。 耳鼻科へ行き、喉の腫れのチェックをして貰いました。 もう完治しているので、1っか月後にチェックすることに。 午後は恒例の昼オケです。 元会社の同僚・高校同級生やらお馴染みのお客さん達と唱いました。 帰路、ヤマダ電機へ寄り、デジタルオーディオと 2台のパソコンを接続するUSBコードを購入しました。 夜、煎餅を食べていた、入れ歯の右が割れてしまいました。 又、歯科医へ行かなければなりません。 25日 日曜日 日は射しているけれど薄曇り。 室内湿度70%。 19時から自治会の定例会議に出席しました。 団地祭りの会計報告の疑問点を監事として確認しました。 以上、今週の日記でした。
2016.09.25
コメント(1)
******************************************************** ☆颱風やら地震やら 日本列島は、台風が次々とやってきます。 地震も毎日のように各地で発生しています。 災害列島です。 ******************************************************** ☆築地市場移転 豊洲市場への移転に関し、小池都知事が移転延期を決めました。 現状で移転していたら、問題が解決されないままでした。 良い判断だったと思います。 豊洲市場は東京ガスの工場跡地で、環境基準を大きく上回る 発がん性物質のベンゼンなどを検出したため、土壌を入れ替えた後、 その上部2・5メートルまで盛り土をする対策を提言した。 然し、コンクリートで囲まれた高さ約4・5メートルの空間がつくられ 問題ないとし、建設された。 移転を中断し発がん性物質の再確認をすることになった。 移転してしまい、後で問題が起きた場合には世界の信頼が崩れ、 建設費・移転費・食材費などが無駄になるところだった。 計画した元都知事等がうそぶいているのは酷い! ******************************************************** ☆ファミリーカラオケの日 9月10日が「ファミリーカラオケの日」だって、知らなかったぁ! 日本カラオケスタジオ協会が1992(平成4)年に制定。 他にも「カラオケの日 1月19日」「カラオケ文化の日 1月19日」 な~んて日もあるようです。 ******************************************************** 12日 月曜日 晴れて、秋の季節を迎えたようです。 ツクツクボウシが鳴いています。 耳鼻科へ行きチェックしてきました。 喉の下の筋が普通2ミリ位が小生は5ミリ位だそうです。 此が大きくなると、気管支を閉塞し、死に至るので要注意です。 今朝、2時半に高校の恩師が亡くなりました。 非常に残念です。 昔から大きな声で元気だったのになぁ! 93歳になるので、仕方ないのかなぁ? 13日 火曜日 雨天でした。 寄席の入場券を貰ったので、何年ぶりかで落語を 鑑賞してきました。 出演者は5人で、内1人は奇術を演じました。 その後、同僚と昼食を摂り、カラオケボックスで2時間ほど 唄って別れました。 寄席へ行くのに道を間違えて、土砂降りの中、散々歩き疲れました。 19時過ぎに地震が起きました。 この辺は震度2でしたが、相当揺れを感じました。 14日 水曜日 小雨後曇り。 整形外科で腰牽引と薬を処方して貰いました。 脚の浮腫みは塩分の取りすぎなので、減塩を3日続ければ 浮腫みは取れると言われました。 確かに塩分はタップリ摂っています。 野菜サラダには食塩を片手に持って掛けています。 塩分・糖分・脂肪分をタップリ摂ります。 これじゃ体に良いわきゃないよ~~~! 判っちゃいるけど止められねぇ~、 スイスイ・スイスイ・スイダララッタ・ スラスラスイスイスイ~~♬ 15日 木曜日 朝小雨 後 曇り 午後は昼オケへ出かけました。 最初は一人で、次に一人、15時頃に同僚が来ました。 30曲ほど唱って来ました。 小遣い稼ぎに、記念切手を骨董品屋で売ってきました。 定価の7割で買い取って貰い、 20シートで、約1万3千円になりました。 此で昼オケ10回は行けます。 16日 金曜日 小雨、後曇天でした。 9時から先生の火葬が行われました。 同級生4人でお別れのお焼香をしてきました。 胸が詰って、禄に話も出来ませんでした。 お棺の前でお焼香をし、焼却炉へ移動、 火葬時間が約70分、待合室で待機、 お骨を拾って骨壺へ映し、そこで解散でした。 先生の奥様が亡くなってから、お孫さんが長年、 面倒を視てきました。 お子さんたちは無関心でしたので、 自分のお孫さんもいるのに大変でした。 先生の兄弟は京都なので、滅多にきていません。 先生は洋画が好きで、 授業中には直ぐに映画の話になりました。 小生の授業は1年生には英語、2年からは世界史でした。 娘も高校ではお世話になり、結婚式にもご夫婦で出席して 貰いました。 残念で仕方ありませんが、歳ですから仕方ないです。 その後、4人で昼食を摂り、昼カラで2時間ほど唱いました。 17日 土曜日 曇天! ・キュートな日,キュートナーの日 いつまでも若々しい「キュートな」大人を「キュートナー」と 呼ぶことを提唱している作曲家・中村泰士が制定。 「キュー(9)ト(十)な(7)」の語呂合せ。 眼科で定期検診を受けて来ました。 裸眼で両目とも視力1.2でした。 その後、自治会と老人会共催の長寿祝いに出席しました。 敬老の日は19日ですが、早めでした。 小学校のコミュニティルームで先生を招いて、唱歌を数曲 合唱しました。 集会所で昼食・ビンゴゲームで解散です。 その後、恒例の昼カラへ行きました。 元同僚も来て、楽しみました。 18日 日曜日 小雨が降ったり止んだりで、風が涼しくてスッカリ秋のきぶんです。 彼岸の入りには一日早いのですが、明日からは雨なので、 ワイフがお寺とお墓参りに行って貰いました。 毎年、二人で行くのですが、脚が弱っているのでワイフが 一人で行ってくれました。 小生はと言えば、一日中パソコンに向かって過ごしました。 以上、今週の日記でした。
2016.09.18
コメント(1)
******************************************************** ☆颱風やら地震やら 又々、颱風13号が近づいています。 太平洋沿岸を東北に進み、8日夕方頃には温帯低気圧に変わり、 関東に上陸しました。 っと思っていたら、今度は地震が発生。 ・発生時刻: 13時28分ごろ ・震源地:茨城県南部 ・マグニチュード:4.9 発表では、我が家の地区は震度1、だけれど、 実感ではもっと大きかったような気がします。 その後もあっちゃこっちゃで、起きています。 ******************************************************** 5日 月曜日 晴れ! ・クリーンコールデー(石炭の日) 「ク(9)リーンコ(5)ール」の語呂合せ。 耳鼻科では喉の腫れの診断を受けて来ました。 結果、大分腫れは引いている。 6日 火曜日 晴れ! ・黒の日 ・鹿児島黒牛・黒豚の日 ・黒酢の日 何れも「く(9)ろ(6)」(黒)の語呂合せ。 ・黒豆の日 「く(9)ろ(6)まめ」の語呂合せ。 ・クロスワードの日 「ク(9)ロ(6)スワード」の語呂合せ ・生クリームの日 「ク(9)リーム(6)」の語呂合せ。 ・クレームの日 「ク(9)レーム(6)」の語呂合せ。 耳鼻科では喉の腫れの診断を受けて来ました。 午後は昼オケへ出かけました。 帰路、家具屋へ寄り、風呂桶の蓋を見て来ましたが、 ワイフが直接見ないと気が向かないといけないので、 購入しませんでした。 7日 水曜日 曇天で、時々小雨。 ・クリーナーの日 「ク(9)リーナ(7)ー」の語呂合せ。 耳鼻科で喉の腫れの診断を受けて来ました。 大分良くなったが、元々下の肉が大きいようだと言われました。 赤みは取れたので、もう大丈夫でしょう。 薬がなくなった時点でもう一度確認しましょう。 っと言うことでした。 その後、ワイフに依頼された食品をスーパーで購入し、帰宅。 8日 木曜日 曇り時々雨。 ・サンフランシスコ平和条約調印記念日 1951年のこの日、サンフランシスコで対日講和会議が開かれ、 その最終日であるこの日、日本と連合国の間で 「日本との平和条約(サンフランシスコ平和条約)」と 「日米安全保証条約」が調印された。 日本を含めて59か国が調印したが、ソ連等3か国が調印を拒否し、 中国は最初から招待されなかった。 この時の日本の全権大使は吉田茂首相だった。 午後は昼オケへ出かけました。 雨が降ると思い15時に引き上げました。 処が、京急を下車したら大雨なのでビニール傘を購入して バス停へ着いたら日が射してきて、雨は止みました。 駅で暫く待てば良かったのになぁ。 15曲ほど唱って来ました。 9日 金曜日 晴れて爽やかな日でした。 ・菊の節句,重陽の節句 奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なることから 「重陽」と呼ばれる。 陽の極が2つ重なることから大変めでたい日とされ、 邪気を払い長寿を願って、菊の花をかざったり酒を酌み交わして 祝ったりしていた。 ・救急の日 「きゅう(9)きゅう(9)」の語呂合せ。 お祭りの決算報告書のチェックに一日掛かりでした。 イスに座って居たせいか、足の甲が浮腫んで、 指の付け根から赤ちゃん見たいにプックリと膨らんで・・・。 10日 土曜日 晴れ! ・車点検の日 「く(9)るまてん(10)けん」の語呂合せ。 ・牛タンの日 「牛(9)タン(ten)」の語呂合せ。 午後は恒例の昼オケへ出かけました。 16時からそのスナックのお馴染みさんの誕生会を 居酒屋で行い、出席しました。 6人で呑んで食べて雑談でした。 11日 日曜日 曇り、時々雨。 お馴染みさんに誘われて昼オケへ行きました。 今週は4回目だぁ! 少し遠いスナックで、久し振りに行く店でした。 処が、唱いたい歌が入っていないので、途中退店し、 他の店へ移動して、唱って来ました。 以上、今週の日記でした。
2016.09.11
コメント(1)
******************************************************** ☆颱風 颱風9号が関東地方に上陸し、北海道まで縦断しました。 お陰で、NHKのリオ五輪の閉会式の模様が見れませんでした。 今度は、10号が太平洋から沖縄方面まで南下し、勢力を蓄えて、 太平洋をUターンし北上し、30日に左に進路を変えて 福島県相馬付近に上陸し、日本海を抜けて中国へ行きました。 次は12号が九州から日本海側へ縦断する予報です。 颱風って何で? 日本が好きなのかなぁ? 然し、何日も先までどうして進路が予想出来るのでしょう? 判んねぇなぁ! 気圧の影響から推測するのでしょうか? ******************************************************** 29日 月曜日 曇り、時々雨。 15時頃には青空も。 颱風の影響は何処へやら。 ・焼き肉の日 「やき(8)に(2)く(9)」の語呂合せ。 脳神経内科で脳のMRI検査を受けて来ました。 多少、脳の萎縮や血管が細い部分があるが、 80歳越えているのだから仕方ない。 認知症も見受けられない。 大丈夫でしょう。 だってさ! 1年後に再度検査をしましょうと言うことでした。 30日 火曜日 雨が降ったり止んだりの天気でした。 ・ヤミ金融ゼロの日 「や(8)み(3)きんぜろ(0)」の語呂合せ。 ・ハッピーサンシャインデー 「ハッピー(8)サンシャイン(30)」の語呂合せ。 太陽のような明るい笑顔の人のための日。 だって! 泌尿器科で、血液と尿の検査を受けて、注射を2本打ちました。 血液検査でPSA値は、先月:4.93 ~ 今月:2.42 に下がり、 基準値以下に下がりました。 一安心です。 2番目の妹と昼食を摂り、喫茶で雑談をして帰宅しました。 31日 水曜日 快晴で乾燥していて微風が吹き、心地良い日でした。 ・野菜の日 「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合せ。 8月も終わりです。 午前中に団地内を一巡りして、小窓のチェックをしました。 その後は、部屋に隠って過ごしました。 1日 木曜日 快晴でした。 ・くいの日 「く(9)い(1)」(杭)の語呂合せ。 ・キウイの日 「キュー(9)イ(1)」の語呂合せ。 ・防災の日 ・防災用品点検の日 子供の頃には「二百十日」と言いました。 二百十日(にひゃくとおか)は、雑節のひとつで、 立春を起算日として210日目(立春の209日後の日)です。 台風が来る確率が高かったからです。 午後は恒例の昼オケへ出かけました。 いつものスナックでのお馴染みの仲間が2名同伴し、 4名で素敵な歌を聞かせて貰いました。 同じく、いつものスナックのお馴染みの仲間からメールが入り、 「今日はどこで唄っているのか?」とね。 スナックでも、帰宅後も両足の脹脛が釣って痛くて苦しみました。 何故でしょうか? 冷房の性かも。 2日 金曜日 快晴でした。 ・宝くじの日 「く(9)じ(2)」の語呂合せ。 ・くつの日 「く(9)つ(2)」の語呂合せ。 昨日から喉が喉が痛く、脹脛が釣って痛いので、耳鼻科と 整形外科へ行きました。 耳鼻科では喉の腫れが酷く、危うく手遅れになるところだったと 言われ、点滴を打って、構成物資の薬を貰いました。 腫れが酷くなると気管が閉塞してしまうそうです。 明日も来るように言われました。 整形外科では痛み止めを貰いました。 もう、薬漬けです。 身体はガッタガタです。 帰路、整形外科の近くのスナックで昼オケをしてきました。 喉が痛いと言うのに、何やってんだか。 「くじの日」なので、宝籤を買おうかなっと思いましたが、 どうせ当たらないだろうと止めました。 3日 土曜日 晴れ後曇り後小雨でした。 ・ベッドの日 「グッ(9)スリ(3)」の語呂合せ。 ・クエン酸の日 「く(9)えんさん(3)」の語呂合せ。 ・グミの日 「ぐ(9)み(3)」の語呂合せ。 ・クチコミの日 「くち(9)こみ(3)」の語呂合せ。 家を8時に出て、元管理人と元理事長とホテルの喫茶で 懇談する予定でしたが、耳鼻科が優先なので点滴を受けてから 向かいました。 元理事長と昼食を共にした後、恒例の昼オケへ行きました。 喉が腫れて治療を受けているのに、煙草を吹かしながら 歌を唱っているのは可笑しいですね。 もっと養生するのが普通の人間でしょうにねぇ? 4日 日曜日 マァ、晴れかな。 ・櫛の日 ・串の日 「く(9)し(4)」の語呂合せ。 ・クラシック音楽の日 「ク(9)ラシ(4)ック」の語呂合せ。 ・オークションの日 「オー(0)ク(9)ション(4)」の語呂合せ。 午前中に元理事長宅に招待され、 懇談後昼食をご馳走になりました。 19時から自治会の「団地祭り」の決算報告書の監査を 行いました。 内容を聞いただけでは監査は無理なので、持ち帰り精査する由 申し入れました。 以上、今週の日記でした。
2016.09.04
コメント(2)
******************************************************** ☆22日、リオ五輪閉幕 NHKの閉幕式ニュースは、颱風9号のニュースに変わり、 見れませんでした。 残念です。 5chで見ましたが、解説が多くて、会場の音が全く聞こえません。 日本の獲得メダル数が過去最高だった。 年 大会名 金 銀 銅 計 2016 リオ 12 8 21 41 2012 ロンドン 7 14 17 38 1984 アテネ 16 9 12 37 1964 ロス 10 8 14 32 1964 東京 16 5 8 29 1972 ミュンヘン 13 8 8 29 但し、金の数は4番目だった。 ******************************************************** ☆一億総活躍社会 「一億総活躍社会とは」 ・若者も高齢者も、女性も男性も、障害や難病のある方々も、 一度失敗を経験した人も、みんなが包摂され活躍できる社会 ・一人ひとりが、個性と多様性を尊重され、家庭で、地域で、 職場で、それぞれの希望がかない、それぞれの能力を発揮でき、 それぞれが生きがいを感じることができる社会 ・強い経済の実現に向けた取組を通じて得られる成長の 果実によって、子育て支援や社会保障の基盤を強化し、 それが更に経済を強くするという『成長と分配の好循環』を 生み出していく新たな経済社会システム 思うに、生活保護を受けている世帯は相当数あります。 (2015年の受給世帯数は約160万世帯超) 共働きを加速する為に子育て支援とかで、保育所を増設することも 計画されています。 少子化しているのになぁ! 何故? 生活が苦しいから? ならば、主人の給料を増額した方が有効では? 子供もスキンシップがあってこそ、情のある人間が育つと思う。 共働きを推奨すれば少子高齢化が更に進むでしょう。 人口が減れば、納税も消費も減るでしょう。 若者も高齢者も等々が活躍出来る社会? 高齢者なんか雇用する企業があるのだろうか? そして、年金は減り、公共費が上がり、収入は減る一方。 購買力が無く、消費は減るばかりなのだ。 これで生きがいはあるのだろうか? 一億総活躍社会って口ばかりで、目的には程遠いでしょう! アベノミクスとか三本の矢とか、名目だけではないでしょうか。 議員報酬は変わらず、議員削減もままならず、政治資金は無駄ばかり、 庶民の身など判らないのでしょうね。 借金は増える一方なのに、他国への援助などしている場合でしょうか? 外面ばかり良くて、内面には目もくれない政府は信用できません。 野党も淋しい限りだしね。 ******************************************************** 22日 月曜日 夜中から豪雨・強風が荒れ狂いました。 正午頃、颱風9号が館山市に上陸、し列島縦断の予報です。 昼頃には風が落ち着き、豪雨は引き続いています。 15時頃からは、再度暴風雨。 16時には雨は止み、強風のみとなる。 18時頃には風も雨も止み、静かになった。 北海道は11号に続き、大変ですねぇ。 ・チンチン電車の日 子供の頃に呼んでいた懐かしい名前です。 1903年のこの日、東京電車鉄道の路面電車が新橋~品川で 営業を開始し、東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走った。 出かけようと思っていましたが、号なので諦めました。 23日 火曜日 薄曇り。 ・処暑 二十四節気の一つで、暑さが峠を越えて後退し始める頃。 台風の特異日とされている。 近所の内科医へ行き、循環器系の薬の処方箋を貰いました。 市の健康診査の案内が来ているので、受けた方が良いか、 相談しましたが、多々の検査をしているので良いんじゃないと。 認知症の症状があるので、相談しました。 神経内科へ行った方が良いとクリニックを教えてくれました。 24日 水曜日 曇天! 夕立が! 早速、神経内科へ行ったら、26日まで休業でした。 で、整形外科へ廻り、腰牽引を受けて来ました。 25日 木曜日 晴れでした。 夜中の帰宅時には紅い半月が観られました。 ・東京国際空港開港記念日 1931年に羽田に東京飛行場(現在の東京国際空港)、 通称 羽田空港が開港した。 小生が生まれる3年前のことです。 午後は昼オケへ行きました。 始めは1人、後から仲間が2人で、30曲ほど唱いました。 18時には、元管理組合理事長と元管理人と懇談しました。 居酒屋は三浦からの新鮮な魚や野菜が戴ける店です。 久し振りに日本酒を一合飲んで仕舞いました。 何年ぶりかの午前様になってしまいました。 26日 金曜日 久し振りの快晴でした。 早朝からミンミン蝉・ツクツクボウシ等が啼きわめきます。 芝には小鳥が20羽くらい、餌を食べにやって来ます。 でもね、46時中部屋籠りでした。 眠くて、居眠りばかりです。 コーヒー飲んで、煎餅をかじりながら居眠り? 考えられないでしょう? 27日 土曜日 曇天なので傘を持たずに出かけたら、バスを降りた途端に ザーザーと降り出し、医院に着くまでにビッショリになりました。 神経内科へ行き認知症か老人ボケか相談してきました。 問診の結果、「基準値より少々下回っているが、まぁ大丈夫」 とのことでした。 頭部MRI検査を一応しておきましょう。っと言われました。 午後は恒例の昼オケへ行きました。 高校同級生とお馴染みさんと3人で楽しく唱って来ました。 19時から祭りの慰労会に出席し、21時まで騒いで来ました。 28日 日曜日 曇天で涼しい日でした。 コーヒー飲んで、煙草を吸って、居眠りをして、 ユックリと一日過ごしました。 以上、今週の日記でした。
2016.08.28
コメント(1)
******************************************************** ☆15日は終戦記念日,敗戦記念日,全国戦没者追悼式 1945年8月14日、政府はポツダム宣言を受諾し、 翌15日の正午、昭和天皇による玉音放送によって 日本が無条件降伏したことが国民に伝えられた。 これにより第二次世界大戦が終結した。 戦死者は約212万人 空襲による死者は約24万人 小生宅はラジオが無く、聞くことは出来ませんでした。 空襲で焼け出され、着の身着のままで群馬に移転して いましたので何も無かったのです。 連合国では第二次世界大戦の対日戦勝記念日戦勝記念日である。 英語でVictory over Japan Day 凄いですねぇ! 日本は大国に戦勝記念日を与えるなんてねぇ!! 小さな島国に勝ったと大国が記念日を制定するなんて、 日本は凄いですよぉ!!! ******************************************************** 15日 月曜日 薄曇りでした。 相変わらず暑いです。 毎度のことながら、部屋籠りの一日でした。 16日 火曜日 曇り時々晴れ、夜には颱風7号がやってくる。 毎度のことながら、部屋籠りの一日でした。 掃除機のゴミ袋が満タンなので交換しようとしましたが、 なかなか取り付けられません。 取り外すときに良く見ておけば良かったのですがね。 苦労の末、取説を引っ張り出してやっと交換できました。 疲れたぁ! 17日 水曜日 夕べの颱風による雨は何処へやら、快晴でした。 ・パイナップルの日 「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」の語呂合せ。 午後はバーミヤンで元管理組合理事長と懇談しました。 18日 木曜日 晴れ後曇り、夕立有り。 ・米の日 「米」の字を分解すると「八十八」になることから。 早めにいえを出て床屋へ寄り散髪をしました。 その後、昼オケへ廻りました。 19日 金曜日 雲多く、晴れでした。 微風があり、割と過ごし易し。 ・バイクの日 「バ(8)イ(1)ク(9)」の語呂合せ。 ・俳句の日 「は(8)い(1)く(9)」の語呂合せ。 整形外科で腰牽引を受けて、昼食を摂り、 近くの昼オケへ廻りました。 15・6名のお客さんが入り、混雑していたので 早々に引き上げました。 20日 土曜日 曇り時々雨でした。 夕立かな? 団地祭りの一日目です。 午後は恒例の昼オケへ行きました。 16時からはその店の暑気払いと言うことで、 居酒屋へ廻り、2時間ほど飲み食いし、又店へ戻り、 唱って来ました。 20時帰宅。 21日 日曜日 晴れでした。 颱風11号がやって来ます。 団地祭りの二日目です。 15時から受付を仰せつかい、受付に座しましたました。 颱風が接近しているので、祭りは18時終了になりました。 以上、今週の日記でした。
2016.08.21
コメント(1)
******************************************************** ☆リオデジャネイロ・オリンピック 大会 8月5日(金) 日本:6日(土) に マラカナン競技場で開会式が開催されました。 ・リオデジャネイロの緯度:-22.9 ・横浜市の緯度: 35.4 リオはほぼ反対側なので、涼しそうですね。 ******************************************************** ☆第98回全国高校野球選手権大会 8月7日(日)阪神甲子園球場で開会式から始まりました。 出場校:48校です。 この炎天下での試合は大変です。 健康管理を第一に考えて貰いたいです。 見ていて可哀想です。 夏休み中に行うのかも知れませんが、せめて9月に入ってからでは ダメなのでしょうかねぇ! ******************************************************** ☆天皇陛下が心中を明かしました。 生前退位をほのめかせている気持ちは十分理解できます。 小生と同年ですから良く判ります。 ボケが始まり、病に倒れなどで、 世に迷惑が掛かってからでは遅いのです。 真面目な方なので、そう思うのでしょう。 政府には、その身になって、対応して貰いたいです。 書面を見ながらお話しているのを観て涙が出ました。 小生も、そろそろカラオケを生前引退をしようかな~~ぁ。 な~んてジョークを言っては失礼ですね。 ******************************************************** 8日 月曜日 颱風が接近中ですが、晴れていました。 ・そろばんの日 そろばんを弾く音「パチ(8)パチ(8)」の語呂合せ。 ・ひょうたんの日 数字の「8」がひょうたんの形に似ていることから。 ・タコの日 蛸の足の数が8本であることから。 ・笑いの日 笑い声「ハ(8)ハ(8)ハ」の語呂合せ。 ・白玉の日 白玉を積み上げると8の字に見えることから。 ・洋食の日 代表的な洋食のハヤシライスの「ハ(8)ヤ(8)」の語呂合せ。 ・デブの日 「8」の字のふくよかなイメージと、 肥満体型こそ水着がよく似合うということから。 ・歯並びの日 「8(は)」が並ぶ日であることから。 ・ぱちんこの日 パチンコの名の由来となった、 玉を弾く音「パチパチ」の語呂合せ。 ・親孝行の日 「88」が「は(8)は(8)」、「パ(8)パ(8)」と 読めることと、「ハチハチ」を並びかえると 「ハハ(母)チチ(父)」となることから。 ・おばあさんの日 「ばあ(8)ば(8)」の語呂合せ。 あわせて2月2日を「おじいさんの日」としている。 ・パパイヤの日 ハワイでは「パパヤ」と発音することから 「パ(8)パ(8)ヤ」の語呂合せ。 ・葉っぱの日 「は(8)っぱ(8)」の語呂合せ。 キリンウェルフーズが、青汁製品の宣伝のために制定。 ・ちょうちょうの日 8を横にすると蝶の形に見えることと、 蝶が植物の葉を食べることから「はっ(8)ぱ(8)」の語呂合せ。 八月八日で大橋巨泉を思い出しました。 '70年代?大橋巨泉が出てくる万年筆のコマーシャルの一例 「みじかびの キャプリでとれば すぎちょびれ " すぎかきすらの ハッパフミフミ わかるね?」" 毎度のことながら、クーラーを掛けて、パソコンと遊ぶ、 一日でした。 9日 火曜日 晴れ後曇りでした。 ・長崎原爆忌,長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典 1945年8月9日午前11時ごろ、 米軍のB29爆撃機「ボックスカー」がプルトニウム原爆 「ファットマン」を投下し、長崎市松山町の500m上空で 爆発した。 約7万4千人の市民が死亡、約7万5千人が重軽傷を負った。 ・はり・きゅう・マッサージの日 「はり(8)きゅう(9)」の語呂合せ。 ・パークの日(駐車場の日) 「パー(8)ク(9)」の語呂合せ。 ・薬草の日 「や(8)く(9)そう」の語呂合せ。 ・ハグの日 「は(8)ぐ(9)」の語呂合せ。 ・美白の日 「は(8)く(9)」の語呂合せ。 ・野球の日 「や(8)きゅう(9)」の語呂合せと、 又もクーラーを掛けて、パソコンと遊ぶ、一日でした。 10日 水曜日 雲の多い晴れでした。 ・道の日 1920(大正9)年のこの日、 日本初の近代的な道路整備計画が決定した。 ・宿の日 「や(8)ど(10)」の語呂合せ。 ・健康ハートの日 「ハー(8)ト(10)」の語呂合せ。 ・帽子の日 「ハッ(8)ト(10)」の語呂合せ。 ・焼き鳥の日 「や(8)きと(10)り」の語呂合せ。 ・鳩の日 ・はとむぎの日 「は(8)と(10)」の語呂合せ。 ・パレットの日 「パ(8)レット(10)」の語呂合せ。 ・バイトの日 「ば(8)いと(10)」の語呂合せ。 ワイフに依頼され、スーパーへ買い物に行きましたが、 兎に角暑くて、汗が流れ落ちました。 後は、煙草を吹かして、コーヒー飲んで部屋籠りです。 午後、長男が帰宅しました。 群馬の野菜を沢山積んでやって来ました。 早速、夕飯に戴きました。 11日 木曜日 曇天でした。 ・山の日 山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する「国民の祝日」。 今年、制定された初めての「国民の祝日」です。 暑いのに、恒例の昼オケへ行きました。 何時ものスナックのお馴染みさんから誘いの連絡が入るのです。 「今日は何処行くの?」なーんてね。 男女関係なくです。 小生ってそんなにモテるのかなぁ? な~~んちゃってね、 自惚れかぁ? そこで長男がいるのに、午後は昼オケへ出かけてしまいました。 16時には帰宅し、次男も参加して4名で夕食をして、 雑談に耽りました。 12日 金曜日 曇天でした。 ・配布の日 「は(8)い(1)ふ(2)」の語呂合せ。 ・君が代記念日 1893年文部省が訓令「小学校儀式唱歌用歌詞並楽譜」を 布告し、小学校の祝日・大祭日の唱歌に 『君が代』『一月一日』『紀元節』等8曲が定められた。 整形外科へ行こうと思っていましたが、長男が帰宅するので 中止しました。 結局、クーラーを掛けて、部屋籠りの一日になりました。 13日 土曜日 曇天、後晴れでした。 ・函館夜景の日 「や(8)けい(K=トランプの13)」の語呂合せ。 又々、午後は何時も通り恒例の昼オケへ行きました。 小遣いが不足しているのに遊んでばかりです。 店が混んでいたので、3時間くらいで退店しました。 帰路、CanDo(100均)で糊を買おうと思いましたが無くて、 店内をグルグル見て廻り、食品やら調味料やらを買って仕舞いました。 16時半帰宅でした。 14日 日曜日 曇り時々晴れです。 蝉が五月蠅いほど鳴いています。 道路や芝生に抜け殻や亡骸が転がっています。 割と涼しくて、窓を開放して過ごしました。 午後からは暑くなりました。 コーヒー飲んでパソコンと遊んで一日過ごしました。 昼食に100均で買って来たカルボナーラのタレで、 素面を使ってカルボナーラスパゲッティ風を作りました。 やはり美味しくありませんでした。 麺汁で戴くのが一番です。 13時半からパソコンで「癒やしの音楽を」を聞きながら、 布団を敷いて2時間ほど昼寝をしてしまいました。 以上、今週の日記でした。
2016.08.14
コメント(1)
********************************************************☆楽天BLOGのホームページがリニューアル リニューアルされたら慣れるまでが大変ですよねぇ! 使い勝手が判らなくて、困っています。 どうしようかなぁ???********************************************************☆6日、リオデジャネイロ・オリンピック開幕式です。 然し、アトラクションと言い、素晴らしいと言うか、 ど派手ですね。 でも、そんなに資金を費やす必要があるのでしょうか? 20年の東京五輪も考えものです。 ほんの数日のために税金を注ぎ込むことは無駄でしょう。 未だに国立競技場の計画が纏まっていませんよね。 小生は五輪誘致には賛成出来ません。********************************************************☆大相撲の千代の富士が亡くなりました。 61歳とは早かったですね。 小柄でしたが、優秀な記録を残しています。 最近有名人が多く亡くなりますねぇ。 大橋巨泉&ザ・ピーナッツの一人&中村紘子&永六輔等々********************************************************1日 晴れ、強烈な夕立あり。 ・水の日 水を一番使う月であることから節水を呼びかける記念日。 ・肺の日 八(は)一(い)で「はい」(肺)の語呂合せ。 ・麻雀の日 八(は)一(い)で「パイ」(牌)の語呂合せ。 高校同期生と昼オケへ行きました。 そこでパソコンの使用法を少々教えました。 ノートパソコンを持参したのですが、重かったなぁ!2日 夜中から朝まで雨と雷でした。 8時頃からは晴れて来ました。 晴れると毎日、カラスが啼きわめきます。 そして、ミンミン蝉や油蝉が「ミンミン」「ジージー」と 結構五月蠅いです。 芝生には小鳥が餌を取りに群れでやって来ます。 ノラ猫が今年は3匹子供を生み、芝生で過ごしています。 ・パンツの日 「パン(8)ツ(2)」の語呂合せでこの ・ハーブの日 「ハ(8)ーブ(2)」の語呂合せ。 ・ビーズの日 82が「B(ビー)2(ツー)」に見えることから ・バズの日 「バ(8)ズ(2)」の語呂合せ。 部屋籠りの一日になりました。3日 曇天でした。 朝方は雨が降っていました。 12時頃猛烈な雨が降り増した。 ・はちみつの日 八(はち)三(みつ)で「はちみつ」の語呂合せ。 ・ハサミの日 八(は)三(さ・み)で「はさみ」の語呂合せ。 午後は元同僚が集まり、昼オケです。 5人集まる筈が2名が体調を崩し、結果3名でした。 夕食を共にして帰宅しました。4日 朝の内小雨 後 快晴でした。 外は33℃です。 部屋でクーラーをかけて過ごしました。 ・箸の日 「は(8)し(4)」(箸)の語呂合せ。 ・橋の日吊り橋の日 「は(8)し(4)」(橋)の語呂合せ。 久しぶりに、娘と孫2人と5人で昼食をしました。 近くのステーキハウスで何年振りかのステーキを食べました。 昔と違い、150gにしました。 若いときは300g位ペロッと食べましたけれどね。 家族で楽しい時間が持てて良かったです。 昼オケへ行かず良かったぁ!5日 大よそ晴れで、気温は34℃でした。 ・はしご車の日 「は(8)しご(5)」の語呂合せ。 ・ハンコの日 「は(8)んこ(5)」の語呂合せ。 整形外科へ行き、腰牽引を受けて、近くのスナックで 昼オケを少々楽しみました。6日 薄曇りで、5日より気温は高かった。 ・広島平和記念日,広島原爆忌 71年前の、1945年8月6日午前8時15分、 米軍のB29爆撃機エノラ・ゲイが、広島市上空で世界初の 原子爆弾リトルボーイを投下した。 市街は壊滅し約14万人の死者を出した。 ・ハムの日 「ハ(8)ム(6)」の語呂合せ。 ・ハンサムの日 「ハ(8)ンサム(6)」の語呂合せ。 午後は土曜日恒例の昼オケへ出かけました。 お客さんは6名で、25曲くらい唱って来ました。7日 良いお天気で最高の暑さです。 クーラー27度設定で、部屋に籠っていました。 「立秋」で、二十四節気の13番目です。 この日から暑中見舞いではなく「残暑見舞い」を出すことになる。 ・鼻の日 「は(8)な(7)」の語呂合せ。 ・花の日 「は(8)な(7)」の語呂合せ。 ・バナナの日 「バ(8)ナナ(7)」の語呂合せ。なんとも語呂合わせの日が多いこと! 良く考えますねぇ、商売とはいえねぇ。 揖保乃糸のレシピに載っていたソーメンのカルボナーラを 昼食に作って見ました。 (1)ボールに温泉卵に垂を入れ、粉チーズを混ぜて泡たてし、 ソーメンとベーコンを茹でて、ザルにあげて水切りし、 ボールに入れて混ぜ合わせました。 初めてなので、上手く行かず、余り美味しいとは言えませんでした。 ソーメンは茹で過ぎ、泡たては上手くできず、ダメダァ (;^.^;) 残念でした。 以上、今週の日記でした。
2016.08.07
コメント(1)
******************************************************** ☆『Pokémon GO』 日本でも『Pokémon GO』が始まりました。 早速、事故が多発しています。 危険ですねぇ! このようなゲームを発行するのは考えものです。 注意を促すだけでなく、使用禁止しても良いと思います。 良い大人が夢中になるほど、何が面白いのか爺には全く判りません。 ******************************************************** ☆26日障害者施設で19人殺害発生 相模原にある障害者施設「津久井やまゆり園」でおきました。 16人の他、26人が怪我をした模様。 犯人は元同園の勤務者で、犯行予告も出していたと言う。 衆議院議長公邸でも殺害可能との手紙を渡していたとか。 目的は意思疎通の出来ない人を抹殺すること。 恐ろしい事件です。 海外ではIS組織が非行を続けています。 変な世の中です。 ******************************************************** 25日 月曜日 晴れては居るけれど、雲多い! 朝からヤケに飛行機の爆音が響いています。 昼オケへ行って来ました。 お客さんは女性一名でした。 各3時間で15曲唱って引き上げました。 26日 火曜日 曇天! 月一の泌尿器科へ行きました。 血液・尿検査と注射をして、処方箋を貰いました。 PSA値が規定値(4.0)を上回り、4.93 でした。 癌が発展しているようです。 薬が変更になりました。 消化器外科で3ヶ月分の処方箋も貰いました。 27日 水曜日 曇天! カラスが鳴かなくなったら、蝉が鳴き始めました。 毎度の事ながら、部屋隠りでした。 28日 木曜日 雲の多い快晴でした。 少々涼しい風が心地良かった。 ・菜っ葉の日 七(な)2(ツー)八(は)で「なっぱ」の語呂合せ。 ・なにわの日 七(な)二(に)八(は)で「なにわ」(難波・浪速)の語呂合せ。 午後は恒例の昼オケへ行きました。 予約客で混雑していたので、お馴染みのお客さんと 店を変えて唄ってきました。 29日 金曜日 晴れ後快晴となり暑い日でした。 ・福神漬の日 福神漬の名前の由来である七福神から、 七(しち)二(ふ)九(く)で「しちふく」の語呂合せ。 午前中、整形外科へ行き、越牽引をしてきました。 病院の近くのスナックへ寄り、又も昼オケで唱って来ました。 帰路、スーパーでウナギのかば焼きを2本購入し、 処方された」モーラステープを薬局で購入し帰宅しました。 30日 土曜日 晴れでした。 高校の先生の入院病院へ同級生4人で見舞いに行きました。 その後、昼オケへ廻り、少々唱って来ました。 結果、昼オケ3連チャンになりました。 19時から自治会の定例会議に主席しました。 「土曜の丑の日」なので、前日購入した蒲焼で 夕食に鰻丼を食べました。 「土曜の丑の日」が偶々土曜日とは是如何に・・・。 31日 日曜日 晴れたり、降ったりでした。 朝8時ごろにワイフから電話が入り起こされました。 目眩が酷く、寝返りもうてないとのこと。 頭を浸し、水に食塩を加えて飲ませました。 その後、数回嘔吐がありました。 熱射病の様子でした。 暫く様子を見ていたら、大分回復して来ました。 7時半頃に、常備薬を飲むので御粥を作り、食べさせました。 それで、回復し、歩けるようになりました。 一安心しました。 なので、今日も部屋籠りの一日でした。 以上、今週の日記でした。
2016.07.31
コメント(1)
******************************************************** ☆都知事選 31日が投開票日ですが、21名の候補者が乱立しました。 誰が都知事に当選するのでしょう? 楽しみですねぇ! 鳥越さんは体調は如何なものでしょうね。 ******************************************************** ☆大橋巨泉氏が12日に亡くなっていました。 愛川欽也さん、長門裕之さんなど同じ昭和9年生まれの 芸能人らと「昭和9年会」を結成していました。 小生も同年ですので、親しみを覚えていました。 人間ドックも34歳で受けて以来、40年以上にわたって 毎年受けていたとか。 小生は人間ドックは一度も受けていません。 「11PM」「ゲバゲバ」「クイズダービー」とか 兎に角、幅の広いタレントでした。 お悔み申し上げます。 小生は後何年生きられるかなぁ? ******************************************************** 18日 月曜日 晴れて暑い日でした。 ・海の日(Marine Day) 「海の記念日」が海の恩恵に感謝するとともに、 海洋国日本の繁栄を願う国民の祝日「海の日」になった。 2003(平成15)年から7月第3月曜日となった。 毎度のことですが、部屋籠りの一日でした。 19日 火曜日 晴れて暑い日でした。 又々、12時57分に地震がありました。 震源地は千葉県東方沖で、M5.2 でした。 我が家の区では、震度2でしたが、結構揺れました。 19日だけで、全国で6回も地震が起きています。 怖いですねぇ! 毎度のことですが、部屋籠りの一日でした。 20日 水曜日 曇天で夕方小雨でした。 久し振りのスナックで昼オケを楽しみました。 お客さんが多く(10名)て余り唄えませんでした。 21日 木曜日 雨天で、寒いくらいの気温でした。 15時から管理組合副理事長と打ち合わせ。 あとは、部屋籠りの一日でした。 22日 金曜日 小雨後曇りでした。 ・ナッツの日 七(な)2(ツー)2(ツー)で「ナッツ」の語呂合せ。 ・円周率近似値の日 22/7=3.1428 となり、円周率の近似値であることから。 又、3月14日は「円周率の日」です。 そして、π(パイ)から、「パイの日」とも言うようです。 妻と高校時代の恩師のお見舞いに行って来ました。 現在93歳になっています。 大分、元気になっていたので、一安心です。 小生の娘の恩師でもあります。 23日 土曜日 曇天でした 午後は恒例の昼オケです。 体調が芳しくなく、15時には引き上げてしまいました。 24日 日曜日 晴れて居るけれど雲が多い! 老人会の誕生会に参加しました。 先ほど高校同級生からメールが入り、奥様が亡くなった とのこと、悲しいです。 少し前にコーラス演奏会で唄っていたのに、驚きです。 こんなこと書いていいのかなぁ? 以上、今週の日記でした。
2016.07.24
コメント(2)
******************************************************** ☆10日参院選が終わりました。 神奈川県での定数4めいですが、トップ当選したのは自民党の 元女優:三原じゅん子(51歳)でした。 2期目の当選です。 活躍度は判りませんが、そんなに信頼できるのでしょうか? 次に話題の選挙は東京都知事選です。 舛添前知事の二の前を踏まず、20年の五輪を成功させて 欲しいものです。 ******************************************************** ☆乗り合いバス? 定期バス? 何時も思うこと! 朝の通勤など、混雑する時間帯に回送便のバスが多く見られます。 何処へ回送するのか判りませんが、空便は勿体ないです。 多少なりとも、途中まででもお客を拾えば良いのでは? 燃料も無駄だし、道路も混雑するだろうし、ね~~! 如何なものでしょうか? ******************************************************** ☆17日13時24分:茨城県南部でM5.0の地震が発生 我が家地区で震度2でしたが、結構揺れました。 毎日のように全国で地震が発生しています。 ******************************************************** 11日 月曜日 快晴でした。 参院選も終わり、自公が過半数を獲得しました。 これで、改憲・経済対策・安保法案・社会保障・等々が どう進められるのか、少し心配です。 野党にもっと頑張って貰わねば、与党の思うままです。 我が団地の管理組合も似ているように思われます。 ほぼ2副理事長の思うがままに進められています。 能なしの爺は又も部屋籠りの一日でした。 12日 火曜日 快晴で暑い日でした。 「人間ドック」の日 小生は人間ドックに入ったことは一度もありません。 左膨ら脛が3日位前から痛むので整形外科へ行きました。 病名は言わないのですが、薬を処方してくれ、 腰牽引をしてきました。 13日 水曜日 曇天でした。 ・もつ焼の日 「な(7)い(1)ぞう(3)」(内臓)の語呂合せ。 ・ナイスの日 七(な)一(い)3(スリー)で「ナイス」の語呂合せ。 ナイスなこと、素敵なことを見附ける日。 お盆の入りです。 お寺とお墓詣りをして来ました。 夕方には迎え火を炊きました。 その前に区役所へ行き、My Nomber Card を貰って来ました。 申請してから半年以上経っています。 14日 木曜日 晴れで、非常に暑い日でした。夕方には猛烈な雨が降りました。 ・内視鏡の日 七(な)一(い)四(し)で「ないし」の語呂合せ。 小生は毎年胃カメラと大腸内視鏡検査を受けています。 ペインクリニックへ行きました。 神経ブロックの注射はしばらくしていないで、処方箋を 貰うだけなので、近所の内科医へ紹介状を貰いました。 処方箋はその内科医で貰えば近くて済みます。 午後は何時もの昼オケへ回りました。 帰りに「餃子の王将」で餃子を買ったは良いけれど、 駅のホームのベンチに忘れて来ました。 残念! 15日 金曜日 雨天でした。昨日とは打って変わって寒い日でした。 「盆,盂蘭盆会」です。 部屋籠りの一日でした。 16日 土曜日 曇り後晴れ。 ・虹の日 七(なな)一(い)六(ろ)で「七色」の語呂合せ。 お盆の明けです。 夕方、送り火を炊きました。 午後は、恒例の昼オケです。 先ず「ラブユー東京」を唱いました。 七色の虹が~~~♫ お客さまが5人と少なかったので、大いに唱えました。 出がけに雨が降りそうだったので傘を持参しました。 又々、バスの座席に傘を忘れて来ました。 ボケ老人なのか、ショックです。 情けないです。 17日 日曜日 曇天です。 毎度のことですが、部屋籠りの一日でした。 以上、今週の日記でした。
2016.07.18
コメント(2)
全1439件 (1439件中 1-50件目)