2011.03.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

ぷルック.jpgブーゲン.jpg

さいん.jpg

サインの木の花は夜開きます。昼の枯れ色も凛としたたたずまい。

日本はすでに 原発にかわる物の開発 が進められている

という事が書いてあるページがありました。

頼もしい、希望が持てる と思うと同時に

開発の実現の前に立ちふさがる 問題 は何なのか、

読んでいてハッとされられます。そうだったのか…。

田中優×小林武史 緊急会議2 で検索されてみてぜひ読んでみて下さい。

私は読み終えて、

今は 問題があるからと立ち止ることではなく、やるかやらないか

に心を向けることが大切なんだと思いました。

みんながやると決めれば、それが開発する人を支え

問題解決に向けて大きな応援となるからです。


そんなことを書いていたら、タイのサッカー少年の動画紹介記事に出会いました。

「やる」 と決めた少年たちのお話です。

もうご覧になった方もいらっしゃるかもしれません。

実話に基づく話として紹介されています。

タイのパンガー湾の小さな島、パンイー島が舞台です。

人々は水上集落で暮らしています。土のグラウンドなど当然ながらありません。

でもサッカーがやりたいとサッカーチームを作った少年たち。

おとなは「どこでやるって言うんだ」と笑います。

グラウンドがないなら自分たちで作ろう!

廃材を集めて洋上に板場を組み立て、そこで裸足で練習するようになりました。

やがてパンガーカップに出場を決めます。

大会に出発する時、

今まで笑っていたおとなたちがユニフォームやスパイクを渡してくれました。

大会では善戦し準決勝進出。雨中の戦いで0-2となってしまうも

慣れた裸足作戦にかえて同点に追いつきます。

しかし最後で負けてしまい、総合3位という成績でした。

でもおとなたちは、“お前たちを誇りに思ってるぞ”と声をかけます。

今ではもうグラウンドならぬりっぱなピッチもできました。

(最後の方に、ユニフォーム姿のおとなの写真がでてきます。

これは当時のメンバーだった方たちかな)

2004、2005、2006、2007、2008、2009、2010年の

南タイのユースチャンピオンとして活躍しています。

こちらです。

You Tube Make THE Difference

・・・小さな新しい行動が大きな変化を生む一歩となる・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.28 14:40:33
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夏の大空

夏の大空

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: