PR

Calendar

Profile

amp23

amp23

Comments

amp23 @ Re[1]:久しぶりの動画(04/19) KIKUさんへ  半分は当たりです(笑) …
amp23 @ Re[1]:久しぶりの動画(04/19) keiさんへ  楽しんでいただけたようで(…
KIKU@ Re:久しぶりの動画(04/19) これはズバリ、私へのプレゼントですねっ…
kei@ Re:久しぶりの動画(04/19) ウンコレクション! あはは~~~(^^)/
amp23 @ Re[1]:吊りカワ その1(03/29) KIKUさんへ いいでしょー いいでしょ~ い…

Free Space

2017/11/19
XML
カテゴリ: 雑記
なんだかんだ多忙になってきました。
日曜ごとに、天気も悪くて撮影もままならず。
どうなってるんだか・・・

さて、もう少し奥能登国際芸術祭


No.26 ラポルトすず(飯田地区)



 既存の建物ですが、既にこれ自体が芸術作品。

その中に作品がありますが、芸術祭の事務局もここにありました。





 力五山 作 「潮流 - ガチャポン交換器 -」





 その名のとおり、ガチャポンですが











 実際に¥100-でガチャポンを体験でき、更にはそのガチャポンの中身も、ここに来た人が入れられるという、参加型の展示。

なお、カプセルに入らない大きさのものはカプセル内に番号札があり、その賞品は棚においてありました。
はい、ガチャポンしました(笑)

出たものは、作家さんが入れたものでした。


No.27 旧飯田駅(飯田地区)



 飯田地区の中心部から少し離れていますが、旧飯田駅が展示場所。

河口龍夫 作 「小さい忘れもの美術館」




 駅舎の中に、忘れ物でペイント。
その色は、幸せの黄色。





 駅員室の中は、前面黄色!



そして、外に出て旧ホームへと











 ホームにも、忘れ物で展示





 そのホームにある貨車






 その中は、一面黒板。
ぎっしの文字は、ここを訪れた人達が書いたもの。

これは忘れ物ではなく、忘れてはならないもの。







 駅社内で見つけた、昔のまんまの時刻表。
能登鉄道、旧蛸島線は廃止になってからかなりの時間が経っていましたが、時刻表がそのまま残っていたとは・・・・




No.28 旧レストラン(飯田地区)



 No.26 ラポルト珠洲のすぐ傍

 あまりのインパクトに、先に回ってしまいました。


EAT&ART TARO 作 「さいはてのキャバレー準備中」




 旧店舗を使用した作品ですが、実際に営業していました。
店先の石は、奥能登の安山岩。





 キャバレーには、「勝手口」から入店。
厨房を横目に、ホールへと。




 ホールからは、飯田漁港が望め、実際にここで食事が可能。

ちょっと、コーヒーで一息入れた。




 後ろには、ステージ。
実際に日にち限定で、キャバレーのショーを行っていたそうです。

残念ながら、訪れた時は開催なしでした。


コーヒーで一息いれて、退店・・・・・・





 ですが、退店は楽屋から。




 今にも、踊り子さん達が準備に出てきそうな、そんな雰囲気。



No.29 寺社の舟小屋(上戸地区)



 海辺の小屋が作品の場所。



その中には




 銀や青、珠洲の自然、言い伝えを描いた木片が一面に。





眞壁陸二 作 「青い舟小屋」


 光の取り入れまでもが考えらた作品。




 足元には見事な砂紋

設置された木道から振り返ると、小屋の隙間から珠洲の海だけが臨めるという作品でした。



もうちょっと続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017/11/19 02:21:13 PM
コメント(0) | コメントを書く
[雑記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: