全200件 (200件中 1-50件目)

仕事探しの身分になって2ヶ月が過ぎました。気持ち的には、このままでいたいのですが・・・(ーー;)。さて、ちょっと前にまめっち(小)を作って、その後わりとすぐ、まめっち(大)も作りました↓。大きい方は、わたを入れすぎてパンパンになりました(^_^;)。娘は、どちらのまめっちもかわいがってくれています・・・が、まめっち(小)は、毛玉が発生して、すでにボロボロになりつつあります。フェルトの生地って、毛糸みたいに毛玉みたいなのができる生地だったのかなぁ?自分が小学生のころ、よくフェルトで小物を作ったり、母にマスコットを作ってもらったりしていたのですが、ボロボロになった記憶がないので・・・。う~ん・・・('_')。
August 20, 2006
コメント(1)

週末は、食パンを食べるようにしているので、相変わらずHBで食パンを焼いています。午前中、材料を入れてスイッチオンしたのですが、焼きあがる少し前にHBの窓をのぞいたら、パンが少ししか膨らんでいないのです・・・。えっ!?と思いつつ、焼きあがったところを出してみると・・・↓。説明書を出して読んでみると、原因は部屋の温度と水の温度(どちらも高い。)による発酵しすぎのようです。確かに、今日、かなり暑かったので・・・(ーー;)。慌てて、水を冷水にして、再度挑戦しました。2回目は、何とかきれいに焼けました(^_^;)。今までHBでの失敗って、イーストを入れ忘れたり、羽根を付けるのを忘れたりと、いわゆる自分のせいによるものしかなかったので、改めてパンを作るってちょっとしたことが大事なんだなぁと思いました。さすがに過発酵の食パンは食べる気になれず、まだテーブルに放置状態です・・・。包丁で切ってみたのですが、イースト独自の匂いしかしないし・・・(T_T)。
July 14, 2006
コメント(0)
![]()
4つの短編集からできています。天童荒太作品は、テーマが重いので、どっぷりつかりたいときはいいのですが・・・。今回は、短編ということもあって、わりとすんなり読めました。が、人間愛のドラマが描かれたものは、感想を書くのが難しいですよね。かえって、どう思いましたか?と聞きたくなってしまいます。今は、特に自分も周囲もあわただしいので、あまり深く考えなくてすむ本を読んだほうがよかったかもしれないなぁ・・・。
July 13, 2006
コメント(2)

雇用保険受給資格の手続きをしていたので、最初の認定日がきました。午後一番に、ハローワークへ書類を提出しに行きました。その帰り市内の商店街にて、フェルト生地を購入。その後、書店で久しぶりに文庫を購入。最後に、ドーナツが100円だったので、これまた久しぶりに『ミスド』で、季節の限定商品(名前は忘れました。)をゲット。夕飯後にそのドーナツを食べたのですが、3種類それぞれのドーナツの中に、マンゴージャム+ヨーグルトクリーム、ブルーベリージャム+ヨーグルトクリーム、ピーチジャム+ヨーグルトクリームが入っていて、とってもおいしかったです~(*^_^*)。ちなみに、いつもは1個食べて終わりなんだけど、今回は2個食べてしまいました(ダイエットしなくちゃならない身なのに・・・。)。私は、マンゴーとブルーベリーを食べたのですが、どちらかというとマンゴーが個人的においしかったかな(^_^;)。ピーチを旦那が食べたので、次回はピーチを食べたいです。ってダイエットする気なし!?↑これは、ブルーベリージャムの方です。かぶりついた後、慌てて、旦那に写真撮ってと頼んだところです・・・(^_^;)。
July 12, 2006
コメント(0)

会社を辞めた後、家事はもちろん、仕事探しもしなくてはならないのですが、以前から手作り物がしたかったので、ちょっと頑張ってみました(^_^;)。しかし!料理もどちらかといえば苦手。かと言って洋裁、編み物等はさらに苦手で家事能力が低い私・・・。たまごっちの攻略本の中に作り方と型紙があったので、マスコットを作ってみました(^_^)。フェルトだから面倒なところが無いし、たぶん小学生向けだから、これならできそうだなと思って・・・↓。細かい部分を見ると、あまりきれいではないのですが、予想に反して、娘が気に入ってくれて、しかも夜寝るときのお供にしてくれました~(*^_^*)。うれしかった~♪ただ、大きさが不満だったらしく、次は大きいのをと言われたので、お調子者で親ばかな私は、材料のフェルトを買いに行かなくちゃ~と思ったのでした(^_^;)。
July 11, 2006
コメント(0)
5月末付けで、勤めていた会社が「民事再生」を申請しました。5月に入ってから、うちの会社の怪しい噂が流れていて、覚悟はしていたのですが・・・。それにしても、従業員への説明もなく、私は営業所という離れ小島にいるので、会社が民事再生申請したということを知ったのは、翌日の新聞を見て知ったぐらいです。それから1週間後ぐらいに本社に呼ばれて、『営業所は5月末付けで閉鎖したことになっているから・・・。』と言われてしまいました。と同時にリストラ・・・。残務整理で10日ほど仕事行って、先日ハローワークへ雇用保険の受給手続きに行ってきました。小さい子供がいると、職探しは難航するのが以前の経験でわかっているので、今回はパートも視野に入れて、職探ししようと思っています。保育園のことがあるので、タイムリミット決められてますからね(^_^;)。
June 23, 2006
コメント(3)

土曜日は保育園の遠足の予定が入っていたのですが、雨のため、急遽中止となりました。お弁当を作りかけていたので、とりあえず作って、お昼に食べました。日曜日もあまり天気がよくなかったのですが、三大急潮のひとつ、早岐瀬戸の新しい橋ができたと少し前に聞いていたので、ドライブがてら出かけました~(^^)。新しい橋は、車両通路の下に歩行専用道路ができていて、車を気にせずに歩くことができるようになっていました。途中にうず潮をのぞくことができる窓が足元にありました↓これが目当てで、ここに来たようなものです(^_^;)。窓をのぞいたり、写真を撮ったりしていると、長女が『トイレ』と言い出して、歩道半ばでUターン・・・(ーー;)。噂の「一億円トイレ」で用を足しました。午後から出発して、すでに夕方に近かったので、またゆっくり来ようねと言って家路につきました・・・。(たいして歩いていないのに疲れた・・・、やっぱり子連れは大変です(^_^;)。)
May 28, 2006
コメント(2)
会社事務所の周囲がかやなどの雑草でいっぱいだったのを、先週の休日、近所のおじさんが草刈りしてくれていました。そして昨日、まだ少し残っているからと今度はおばさんが来てくれました。申し訳ないと思って、お手伝いしようかと思ったのですが、あいにく鎌とかなくて・・・。おばさんも『あんたにゃ、ちょっと無理やろ。慣れない人は大変やけん、せんでよかよ。』と言われてしまいました(^_^;)。とりあえず、軍手は買っておいたので、前々から気になっていた花壇(何も咲いてなくて雑草だらけ。)の草取りをしました。草を取るのはいいんだけど、たくさん虫が出てきて、ホント憂鬱になりました(ーー;)。が、何とかきれいになりました。夕方、家に帰って着替えていると、右腕の内側に湿疹ができていて、妙に痒かったです・・・。もしかして草取りのせい!?と思いながら、オロナインを塗っておきました。今朝、かゆみはなくなっていましたが、まだ湿疹が薄く残っていました(ーー;)。実は、草取りにちょっと気をよくして、近いうちになんか花の種でも蒔いてみようかな~と思っていたのですが、自分には向かないみたいだと思い直したところです・・・。
May 19, 2006
コメント(2)

外国人著者の作品は、本当に久しぶりでした。映画化の話を聞き、先に原作を読んでおこうと思い手に入れました。(多分、映画は観にいけないと思うんですが・・・。)私にとっては、なじみの薄いキリスト教圏内の話ですが、かえってそれがよかったのか、すんなり話にのめりこむ事ができ、ワクワクしながら読むことができました。ミステリーなので、中身を書くことはしませんが、終わりのほうで、ニュートンのお墓をヒントに暗号を解くところは、ヨーロッパの歴史や言語に疎い私でも、答えがひらめいて、正解したのはうれしかったかも・・・(^_^;)。驚きの連続のストーリーです。映画も観てみたい・・・。
May 16, 2006
コメント(0)
テレビが壊れてしまいました日曜日は連休の疲れか、風邪を引いてしまい、家でゴロゴロしていたのですが、夕方いきなりブツっとテレビが映らなくなっちゃいました。何度かリモコン等で電源を押すと、点くのですが、すぐにブツっと消えちゃって・・・。さすがに20万や30万(もっと高価格?)するプラズマテレビや液晶テレビなんて買えません。かと言って、修理代が高くつくのは目に見えているし・・・。家電品って5年ぐらいで寿命なのかなぁ。私のイメージでは、10年くらいかなと思っていたのですが(ーー;)。テレビにかじりついてまで、見ているつもりはないんだけど、テレビがないと、とても静かすぎて落ち着かない・・・。まぁテレビ見れなくなって、まだ2日目なので、もう少し経つと、テレビがない生活に慣れちゃうんでしょうけどねぇ。子供は、やっぱり寂しげです(^_^;)。
May 9, 2006
コメント(4)
巷で噂のチョコレートを遅まきながら、食してみました。いきなり99%・・・。パッケージにも表示してあるとおり、苦いです。確かにカカオ独特の風味も感じられますが、なんせ苦い・・・。この一言に尽きます(^_^;)。旦那や娘、母と妹その2にも味見をしてもらいましたが、さすがに皆、絶句しておりました。72%や86%は、どうなんでしょう?でも、もう、購入する気はなくなりました(>_
May 2, 2006
コメント(3)
1次ブームのころは、たぶん20代初めのころだったと思います。手にしたことはありません。今回、娘が保育園で情報を仕入れてきては、よく話をしていました。周りは、わりとお兄ちゃん、お姉ちゃんがいるので、現物を知っているんでしょうね。キャラクターの話をたくさんしているので、買ってみてもいいかなと思いました。が、お店にあまりないんですね・・・(ーー;)。妹その2に『たまごっちを見かけたら、買っておいて。』と頼んでいたら、たまたまあるお店に入荷したのをすぐ買ってきてくれました。4月の初めごろ購入したので、まだ1ヶ月経っていませんが、今日お昼休みに家に帰ってみると、2代目がお亡くなりに・・・(T_T)。昼間は、家に置きっぱなし。とりあえず、自分が毎日昼休み家に戻っているので、少しだけ面倒をみていたのですが(さすがに会社に持っていけないなぁと思いまして・・・(^^ゞ。)、やっぱりという感じです。夕方、家に帰ってからの娘の反応がどうなのか、少々不安です・・・。↓下の写真は、さきほど撮ってきました。見えるでしょうか?キャラクターの幽霊とお墓が・・・(ーー;)
April 21, 2006
コメント(0)
![]()
簡単に商品のリンクができるようになっているんですね~(^_^;)。以前は、商品の画像を保存して、HTMLタグでリンクさせてと面倒でしたが・・・。山田宗樹さん、3作品目です。感染後、致死率100%の黒手病。この原因不明の感染症の出自を探るため、対策チームの監察医・研究員3人が未知の黒色胞子を調査していくという話。黒色胞子の謎解きの話なのですが、この胞子の謎が歴史も絡んでいて、なるほど~って思えるミステリーになっていて面白かったです。その一方で、致死率100%ということで、大事な人たちを亡くしてしまう悲しい話でもあり、涙なしでは読めませんでした(T_T)。そうそう、山田宗樹原作の『嫌われ松子の一生』が中谷美紀さん主演で映画になると最近知りました。こちらは、上記の作品とは色合いが違いますが、これも面白かったので、ぜひ観てみたいです。けど、たぶんビデオ化されるまで待たなくちゃいけないだろうなぁ・・・(>_
April 19, 2006
コメント(0)
3月ぐらいまで、仕事で割りとバタバタしていました。そんな中、子供たちが熱を出したりして、仕事を休むことも度々あって・・・。楽天さんをのぞくだけって日も。ちょっと見ないうちに、ここの書き込み画面が少し変わっていて、驚きました。使いこなせるといいのですが、その前に、マメに日記をUPさせないといけませんよね(^_^;)。今年の春は、お天気がコロコロ変わりやすいですが、今日は、昨日に引き続きいい天気(風は強いですけどね。)なので、昼休みに久しぶりに自分の車を水洗いだけしました。洗車らしい洗車は、結婚して以来、旦那にお任せコースなのですが、その旦那お任せコースもここ2・3ヶ月、時間やお天気の関係で洗車してもらえませんでした。水洗いとは言え、今までがかなり汚れていたので、きれいになりました~(^^)。ついでに、ホントに久しぶりにボンネットを開けました。ヒャ~、ここは更に汚れている・・・。団地の駐車場が桜の木の下なので、桜の花の残骸と枯れ葉、毛虫の死骸がフロントガラスとの境に挟まっていました・・・。それらを取り除いて、さーっと拭くだけしたので、気持ち的にもスッキリ!たまには、かわいがってあげないといけませんね・・・(^^ゞ。
April 18, 2006
コメント(0)
2/28が現場の引渡し日でした。竣工直前にドタキャンしたうちの事務所のSさん。本社の人たちから説得?されて、27日から出勤してきました。この日は、まだ現場には行きたくなかったらしく『退職願書いたっさね、いつ提出すればいいと思う?』『現場から、文句言われるやろうけん、行きたくないなぁ。』などブツブツ言っていました。そんな事言う前にあんたすることあるやろ・・・と少しイライラしながら聞いていました。とりあえず、応援のおかげで何とか現場を収めることが出来たようです。まぁ手直し等あるみたいですけど。(現場から罵声らしい文句は言われなかったけど、無視されたみたいです。)で、今日になって、一段落着いたからでしょうか・・・。『心機一転して、事務所の模様替えでもしようか?』だって・・・。別にいいんですけどね(;一_一)。
March 2, 2006
コメント(2)
ここ1週間ほど、周囲があわただしいんです・・・。私が今勤めている会社は、簡単に言うと、建設業(幅広いので、あえて職種は言いませんが。)です。ここの従業員が竣工前の一番大事なときに、病気だと言って出てこなくなって今日で4日目・・・(ーー;)。生死に関わる病気ではなさそうです。病気らしい病気でもないようです。昨日まで連絡も取れませんでしたが、今日は、自分で車を運転して(!?)診断書を持ってきました。現場には、本社から応援に来てくれているのですが、わけも分からず、周りから怒られながら頑張ってくれています。いい年をした社会人が仕事から逃げるなんて・・・とかなりあきれています。もちろん私にも少しですが、とばっちりがありました。はっきり言ってえらい迷惑です・・・(--〆)。
February 24, 2006
コメント(2)
日中は、何個かのサイトに入り浸り状態で過ごしておりました。そのひとつは、無料でコミックを立ち読みできるサイトだったのですが、4月から有料化とのことで、私も、さすがにお金払ってまでそのサイトに行くつもりはなかったので、サイトに行くのを止めていたら数週間後、著作法違反で逮捕とのニュースが・・・(・_・;)。それから、やっとDVDレコーダーを購入しました~。買うの止めようかなと思った時期もあったのですが、買ってしまうと、その便利さに脱帽。実家と同じパナソニック機にしました。じゃんじゃん、録画しまくっています!(何を?)まぁ、それを観る時間はなかなかないのですが・・・(笑)。最後に最近一番うれしかったこと♪去年の夏に引越しやら出産やらでバタバタしていたせいで、通帳の印鑑と父からもらったルビーのペンダントがなくなっていることに気づき、探し続けて半年。半年もの間、思い浮かぶことと言えば、印鑑とペンダントのことでした・・・。(←かなり執着心のあるタイプなので。)印鑑は、わりとすぐ見つかったのですが、ペンダントは半ばあきらめていました。特に引越し後、ごみ処分場まで何度か捨てに行ってたので・・・。でも、見つかりました。印鑑もペンダントも灯台下暗しと言うような状況にありました・・・(^_^;)。旦那からは、かなりブツブツ言われましたけどね~。B型の収納の特徴は、案外きれいに片付けるが、それをキープできない。また、収納した場所を忘れて、結局探す羽目になる等々・・・。当っています!収納術(だけ!?)に関しては私は典型的B型のようです(;一_一)。
February 16, 2006
コメント(4)
結婚と同時に旦那の希望で買ったプレステ2。最初のころだけ、旦那がゲーム使用。その後子供が産まれるとDVD再生専用になり、今に至っています。先日、アニメを見ていたら、いきなり画面が真っ黒に!!『え?!』と思って、旦那がいろいろ触っていましたが、最初の起動音がするだけで画面は動かず・・・。我が家には、DVD(&HDD)機なるものはありません。あるのは、自分が独身時代に1万円ぐらいで買ったビデオデッキのみ(ーー;)。先日、デジカメとプリンタを買いなおしたばかりなのに、また出費です・・・。(デジカメは壊れていないけど、プリンタの調子がおかしかったので、どうせなら一緒に新しくしようと言うことになりまして(^_^;)。)まぁ実家がDVD(&HDD)機購入したのを見ていて、『我が家も欲しいね~、でもいつになることやら・・・。』とか話していたのですが、この際、思い切って買わなくちゃいけないなぁと思っているところです。(すでに、旦那はカタログ持って帰ってきて、いろいろ吟味していました。)自分の会社も旦那の会社もボーナスなさそうって言うか、ないんですけどね~(T_T)。
December 5, 2005
コメント(2)
最近、ちょっとそこまでっていう時に着ていくのが、ユニクロのフリースジャケットです。旦那と休みが合わないので、夕方というか夜に買い物へ出かけるときがあるのですが、子供たちと旦那は車の中で待機してもらって自分だけスーパーへ。そこで、自動ドアが開かないんです・・・(ーー;)。旦那たちが見ている中、自動ドアの前でウロウロする私。かなり恥ずかしいです・・・。で、仕方なく別の入口へ・・・。何とか開いて、買い物をすませて、車へ戻ると、『あれから、ママの後に別の人がスーパーに入っていったけど、自動ドア開いたよ。』と旦那が言うではありませんか。『???』で、また別の日。やっぱり開きませんでした。別の入口でも開かなくて、たまたまスーパーから出る人がいたので、その隙間から入りました。後日、妹その2にそのことを話すと、『フリースが感知してないんじゃない?』と言われ、そうかなぁと思っていたのですが、今日昼休み会社の制服でパンを買いに行くと、自動ドア開きました~(^_^;)。確かにフリース着ているとき、寒いからファスナーも上げているしなぁ。ちょっと驚きの出来事でした。でも、なぜなんだろう・・・(..)。
November 24, 2005
コメント(0)
スヌーピーに出てくるキャラクターの一人、ライナス。ライナスはいつも青い毛布を持ってうろうろしているのですが、うちの長女も毛布ではなくて、バスタオルを手放すことが出来ません・・・(^_^;)。小さいころは何枚かのバスタオルだったのですが、今は限定されたこの1枚のみ・・・。(←写真のバスタオル。4年半以上使っているので、ほつれなど多々あり(^^ゞ。)洗濯して手元にないと嫌がります。何かの雑誌でライナスのあの青い毛布は、精神安定剤だと書かれてありました。確かに落ち着くんだよね~、私もタオル大好きっ子だったので気持ちは理解できるんだけど・・・(*^_^*)。後少しすると、長女も5歳。さすがに朝の登園時やお出かけの際に持って出ることはなくなりましたが・・・。せめて、ハンドタオルとかにしてくれないかなぁ(~_~;)。
November 21, 2005
コメント(2)
またまた空いてしまいました。結構いろんなことがあったのですが・・・(^_^;)。今日は、愛車が100,000kmを突破しましたので、記念に写真に撮ってみました~(*^_^*)。(ちょっと見づらいですが。)ホントは、99,999kmをカメラに収めようとしていたのですが、信号で止まれなかったので・・・。独身時代、無理して新車を買ったのが今の愛車です。もう、型としても古いけど、よく走ってくれています。新車で買ったから、途中で壊れたりトラブルになることもなかったので、本音は次の車も新車がいいのですが・・・(ーー;)。もうしばらくお付き合いしてもらわないといけないみたいです。まだまだ頑張って走ってね~(^^)/。
November 10, 2005
コメント(4)
6月に以前住んでいたアパートを引き払って4ヶ月を過ぎても不動産から全然連絡がなかったので、こちらから電話をすると、先週、修繕費などの内訳明細がやっと届きました。それで、今日、旦那が内訳明細の件で不動産に連絡をしたのですが・・・。簡単に言うと預けていた敷金をオーバーした内訳明細が届いていたんです。で、私たちは敷金全部返せと主張するつもりはなく、・畳表替・清掃この2つに関しては、支払ってもいいと思っていたものです。当初、入居するときに納得していたので、この2件だけなら、少し敷金が戻ってくるはずと思っていました。が、・クロス張替え・・・数量からみて、全室張替!これに関しては、元々、前の入居者が出て行ったままの状態だったにもかかわらず、請求があがっていて、敷金をオーバーしていました。クロス張替を認めると、『いわゆる原状回復義務以上のグレードアップ状態になるので、反対にクロス張替分は返してほしい。』と言ったのに、不動産は、『前の入居者が残した傷かどうか証拠はない、ここの担当者だった人もやめていないから分からない。』とか言い出して、敷金返還に応じてくれなかったんです!旦那は頭にきて、『じゃあこちらもオーバーした分は払う義務はない。』と言って結局一銭も戻らずじまい・・・(T_T)。だいたい、退去するとき立会いもせず、鍵返還のみだったんです、おかしいですよね!おまけに、クロス張替はまだしていないとのこと。しかも、オーバーした分は大家さんに請求するから、不動産は懐を痛ませることなくクロス張替ができるみたいなことも言ってたようです。ホントにムカつきました(--〆)。今は、小額訴訟とかもあるみたいですが、いつまでも関わっているのも嫌なので、さっさとあきらめることにしました。金額はそこまで大きくないのですが、それでも返ってくれば、うれしい金額なんです・・・。それにしても、敷金返還トラブルの多いこのご時世に、図々しく請求するあこぎな業者もいるんだと思いました。自分が以前一人暮らしをしたときは、敷金少しだけど返ってきましたし。『これも経験・勉強だと思って、次回こういう機会に出会ったら、万全に対処しようね。』と旦那と話しました。
October 19, 2005
コメント(2)

日曜日の夕方、紅茶プリンを作ってみました。プリン液をミルクティー状態にしただけです。カラメルソースは、以前作ったときのタブレットが少し残っていたので、作りませんでした(^_^;)。できあがり↓。なんだか、コーヒー色です・・・。お皿へ↓。タブレット3個ぐらい入れたので、カラメルソース山盛り(^_^;)。で、お味は・・・と言うと、今少し鼻風邪を引いているのですが、何とか紅茶の風味を少し感じることが出来ました。牛乳がまだ多かったかもしれません。それに、あまり色がよくなかったなぁ、これならコーヒー味にしたほうがよかったような・・・。タブレットがなくなってしまったので、また買っておかなくちゃ~。
October 17, 2005
コメント(2)
30代に入って、めっきり音楽を聴かなくなってしまいました・・・。私が幼いころ、若かった父は車の中のラジオでそのころのトップテンとか聴いていたのを覚えていますが、それも段々年を重ねるたび、聴かなくなっていったように思います。自分も今それと似たような感じかなぁ・・・。で、前々から少し気になっていた「雨待ち風」の曲が入っている『スキマスイッチ』の2ndアルバムを日曜日にレンタルしてきました。後、『ミスチル』のアルバムが出ていたので、こちらはお買い上げ(^_^;)。仕事していると、CDを聴く時間は通勤中の車の中ぐらいしかないのですが、通勤時間も約5分となると、なかなか聴けず不完全燃焼のままなので、思い切って仕事中に聴くことにしてみました。(もちろん、誰もいないときですが。)電話とかかかってくるので、面倒くさくって、あまり今まで聴いたことないんですけどね。ところが、メディアプレーヤーは起動するのに、音が出ない!?ボリュームのところ触ったり等するのですが、やっぱり出ません。そういえば、PCの起動・終了時の音も聴いたことないなぁと思って、とりあえず旦那に電話してみました。いろいろアドバイスしてもらい、最終的に『PCとモニタ間のオーディオのコード繋いでないんじゃない?』という話になり、確認してみると確かにコード繋いでいません(ーー;)。箱からコード持ってきて繋いでみると、音が聴こえてきました~アハハ(^^ゞ。さて、『スキマスイッチ』の2ndアルバム「空創クリップ」よかったです、この分なら買ってもよかったかな(^^)。私の中で、『スキマスイッチ』とか『ケツメイシ』とか区別がつかなくて(@_@;)、何度も妹に確かめたりしていました・・・。久しぶりにCD聴くのもいいもんですね♪っておいおい仕事しろよ~(ーー;)。
October 12, 2005
コメント(2)
朝晩のあわただしい時間とは打って変わって、昼間はたいした仕事がそんなにありません。本当は、もっと仕事したい気持ちがあるのですが、子供たちが小さいうちは、今の職場にいるほうがいいかなと思っています。今日は、事務所フロアーに掃除機をかけたり、大量にある古くて役に立たないカタログを少し整理しました。まだまだ、昔のもう必要ないものが大量にあるので、思い立ったときに片付けるようにしています。仕事に復帰して1週間(まぁ4日間だけですが。)。仕事していれば、昼間は一人でボーっとできる時間もありますが、なんだかなぁ・・・(゜゜)。
October 7, 2005
コメント(0)
大事を取って月曜日休んだせいか、長女はもう熱上がりませんでした。次女のミルク飲みは、解決していませんが、昼前に1回だけ自分が保育園に行って母乳を飲ませることにしていたので、思い切って預けることにしました。朝から事務所に行き、挨拶を済ませて、すぐに掃除に取り掛かりました。かなり汚れていて、時間がかかりました。(まだ全部は済んでいないんですけどね。)で、11:30ごろ保育園へGO。午前中、やっぱりミルクを飲んでいませんでした(T_T)。おっぱいをあげて事務所へもどり、昼食。午後から、たまっている書類作成をしていると、何と保育園から電話が。『午後からミルク飲みましたよ~、今眠ったところです(^^)。』とのこと。わざわざ電話をしてきてくれて感謝です。さてさて、これから、仕事を少しずつ片付けないと・・・。と言いつつ、ネットなんぞしている私でした(^_^;)。
October 4, 2005
コメント(2)
今日は、会社への復帰日でしたが、先週からの長女の熱が高いまま長引いてしまったことや次女の哺乳瓶ミルク飲みの練習がうまくいかないことで、休みました・・・(T_T)。長女の熱は、いつもなら2・3日ほどでよくなるのに、今回は3日目を過ぎても高いまま。再度、病院に連れて行くと、のどが炎症を起こしているから熱が下がらないとのことでした。何とか日曜日の朝には熱が下がったけど、大事をとって休むことにしました。問題は次女です。今日も哺乳瓶でミルクを飲んでくれません・・・。試しに母乳を搾乳して哺乳瓶に移し変えて飲ませると、飲んでくれました。本当なら、嬉しいことなんだろうけど、複雑な気分です。母乳を搾乳して保育園に持っていけば問題は解決するんでしょうが、搾乳が下手なせいかほんのわずかな量しか搾乳できなかったので、今あせっています。(長女のときもあまり搾乳できなかったので・・・。)もともと子供が生まれたら、会社を辞めて子育てに専念したいと思っていたし、今も事あるごとに会社を辞めたいと思っているのですが、こういうことがあると、こんなにしてまで会社に行かなくちゃならないのが、つらいよ~。仕方ないんだけどね・・・(>_
October 3, 2005
コメント(2)
明日から次女が慣らし保育なので、哺乳瓶でミルクを飲ませる練習をしました。本当は、もっと早くからしてないといけなかったんですが、わりと母乳が出ているので、面倒でしていませんでした(^_^;)。午前中は、20~30ccぐらいしか飲んでくれず、哺乳瓶の乳首で遊んでいるような感じで、これはちょっとヤバイかも・・・と思いました。午後は、70ccぐらいは飲んだのですが、やはりイマイチな感じ・・・。とりあえず、明日は2時間ぐらいなので、ミルクを飲む時間はないかもしれませんが、心配です。で、午後のミルク飲みの練習が終わったころ、保育園から長女が熱を出したとの電話が!旦那が休みだったので、迎えに行ってもらい、その足で小児科へ。運動会とかの疲れが一気に出たのでしょうか・・・(T_T)。薬を飲ませて寝かせようとしたら、薬を飲んですぐ戻してしまいました。あ~薬の効き目が・・・と思いましたが、かなりつらそうだったので、すぐに着替えさせて寝かせました。昨日、妹その2からもらったコリラックマを抱いて、何とか眠りについたみたいです。夕飯は、旦那と二人だけで。子供がいないと寂しいものです。旦那との間にも秋風が吹いているからか、会話らしい会話もないしなぁ。
September 28, 2005
コメント(0)

娘のマイブームということで、上記のタイトルで半年ほど前に日記を書いたことがあります。実は、未だにそのマイブームが続いていて、少々驚いているところです(^_^;)。こちらは、初めて妹その2からもらったリラックマのぬいぐるみ。サングラスをかけて遊んでいました(ーー;)。ペットボトルについていたマスコット。妹その1から最初にもらって、その後旦那が収集。そして、紐を取ってしまいました(ーー;)。リラックマのプラスチックケース。妹その2からもらいました。中に入っているのは、上の写真と同じもの。ちなみに下に見えるリラックマは、お昼寝マット。で、今日新たに仲間入り。コリラックマのぬいぐるみ。他にも、かなりグッズがたまってきています・・・。
September 27, 2005
コメント(0)

今日は、いい天気ながらも風が吹いていて涼しげだったので、山のほうへ行ってみました。ちょっとした遊具があるので、長女を遊ばせようと思って行ったのですが、『クロスカントリー』の会場になっていて、駐車場は満車状態、遊具付近も出場者の子供たちで占められていて遊べそうにない感じ。でも、せっかく来たので、端っこのほうに車を止めて、遊具のあるところに行きました。遊べないことはないけど、小学生から中学生ぐらいまでの子たちが鬼ごっこをしているので、娘は突き飛ばされそうな勢いです(>_
September 25, 2005
コメント(4)
今日は、長女の通っている保育園の運動会。旦那は仕事のため見に行けず、しかも次女のベビーもいるので1人では大変だと思い、母と妹その2に声をかけて来てもらいました。開会式が終わるとすぐかけっこ。なんと一番でゴールイン(^_^)。ちゃんと走りぬいたこともうれしかったです。もう、年中さんだしね。お遊戯は本人も好きみたいで、上手に踊っていました。私は、今もそうだけど、体を動かすことがあまり好きではないので、我が子ながら感心、感心(^_^;)。風もあまり吹かず、日中かなり暑い一日でした。そんな中でベビーは、汗をかきかきクーハンの中で寝ていました。母と妹その2には感謝感謝。暑い中、ありがとう\(^o^)/。
September 23, 2005
コメント(0)
プリン作りに気をよくして、パウンドケーキを作りました。チョコチップも入れてチョコレート一色です。しかし、写真を見てお分かりかと思いますが、どうも焼きすぎたみたいで・・・(^_^;)。まぁ、サクサクとした上面の食感は許せるのですが、中身まで少々パサパサ感が・・・(ーー;)。って言うか、本当のパウンドケーキってどんな感じなのかな~。お菓子作りは楽しいですが、結構、材料代はかかるし、時間はかかるしで、案外買いに行ったほうが安上がりでいいのかもって真剣に考えてしまいました。でもな~、焼いている間の時間のとてもいい匂い、たまりません(^_^)。
September 22, 2005
コメント(0)

まだまだ首のすわらない乳児がいるので、なかなか思うように遊びに行けないのですが、長女にいつもいつも我慢させるのもかわいそうだなぁと思い、長女とベビーと3人で県北へ出かけることにしました。それでも、車の中では退屈なので、走り出して少しすると2人とも爆睡・・・(^_^;)。まぁ仕方ないか~と思い、黙々と運転していました。自分が予定していた目的地(赤い橋)に着いてもまだ寝ていたので、さらに走り続けました。で、トイレ休憩に寄った2個目の橋です↓。その後、ちょっとした公園があったので、そこで少し遊んで帰路に着きました。もうちょっと日数が経ってベビーが落ち着かないと、あちこち行くのには無理があるんだよなぁ・・・。ふぅ・・・。
September 17, 2005
コメント(2)

やっと、プリンの型を買ったので、手作りプリンに初挑戦してみました。実は、今までプリンを作ったことないんですよね・・・(^_^;)。あの、カラメルソースを作るのが面倒というかこわいというか・・・。で、カラメルタブレットというのが通販のクオカさんにあったので、便利そうだなぁと思い少し前に購入していました。(ちょっと見づらいと思いますが。入れ物はジャムの空き瓶です。)↓後は、プリン液を作るだけ。こちらは、牛乳と砂糖と卵を混ぜるだけなのですぐにできました(^_^)。オーブンへGO!→できあがり~!冷蔵庫から出して、お皿へ。初めての手作りプリンは、ちょっと焼きすぎたみたいで、プルプル感が足りず、砂糖もレシピどおりに入れていましたが、甘みが足りなかったせいか、娘はカラメルソースの辺りだけ食べて残しちゃいました(^_^;)。カラメルソースは手抜きですが、意外と簡単にできたのがうれしかったので、これからもちょくちょく作ろうと思いました♪。
September 16, 2005
コメント(4)
今日は海へ行きました。自分は、アウトドアが苦手で、海水浴は子供の頃以来行ったことがなく、結婚前に旦那と海までドライブぐらいしか行ったことがありません。だから、子供たちも海へ行くのは初めてです。波打ち際で遊ぶぐらいですが、長女はとても喜んでくれました。ベビーは、スリングとか言う名前の抱っこひもの中で暑い中寝ていました。一度、帰ろうとしたのですが、『あと少し遊びたい。』の声に負けて、もう一度、波打ち際で遊んでいると、いきなりドスンとしりもち・・・(@_@;)。長女は、腰から下が濡れてしまいました~。実は私も準備万端ではなくて、替えの服は持ってきたのに、肝心のパンツを持ってきていなかったのです・・・(-_-;)。思わず長女を怒ってしまいましたが、自分の不備を反省。急いで帰りました。又、海行きたいと言ったら、次は足を洗う水も持って行かなくちゃと思いました(^_^;)。それより、来年こそは海水浴に連れて行ってあげたいな・・・。
September 11, 2005
コメント(4)
先ほど、市役所から電話がありました。10月から仕事復帰しないといけないので、次女の保育所入所が決定しましたとのお知らせでした。で、保育料・・・。予想通り、さすがに2人分は高い(@_@;)。ひょえ~、払えるかなぁ・・・って感じです。内訳としては、長女が今までの半額で、次女は未満児の満額。今年度は高いけど、来年度は少し下がるだろうから、後半年の辛抱。とは言っても、はぁ・・・、ため息ばかり(;一_一)。まぁ何とかなるでしょう・・・(^_^;)。それもあるけど、そろそろ生活のペースを元に戻さないと~。朝が全然起きれません。もともと、朝の早起きが苦手だったんだけど、さらにパワーアップしていて、ギリギリの時間で長女と旦那の朝ごはん用意している状態です・・・。この30数年間の生活で、どんなに早く寝付いても、どんなにたくさん昼寝しても、気持ちよく早起きできないということに最近気づきました。だからって開き直るわけにもいかないんですけどねぇ・・・(^_^;)。
September 8, 2005
コメント(0)
去る7月某日、次女産まれました~。思いっきりスピード安産でした。代わりに後産にひびいたかも・・・(^_^;)。年のせいもあるのかなぁ。実家にお世話になったり、自宅で頑張ったりしているところです。二人目なので、ほんの少し気持ち的に余裕があるような気がするのですが、4年半ぶりの赤ちゃんと言うことで、結構忘れていることも多く、あわただしく過ごしています。しかもこの1ヶ月、今までのように、上の子にかまってやれないのが情けなく感じて、しかも産後のマタニティブルー(?)も手伝って、よく泣いていました・・・。(もともと私は泣き虫なんですけどね。)メールチェックぐらいはしていたのですが、やっとパソコンの前に座る気になったので、久しぶりの書き込みです、がベビーが泣き始めたので、今日はこの辺で(^_^)/~。
September 5, 2005
コメント(2)
7月1日から産休で家にいます。仕事に行くというストレスがなくなったせいか、むくみとかが2・3日後にはなくなっていました。7月当初は、引っ越しの後片付けなどをして過ごしていました。今週初めは、自分の実家に置きっぱなしになっていた私物を少し片付けました。45リットルのゴミ袋、6袋も出て、すっきりしました。まぁ、今まで実家には申し訳なかったですけど(^_^;)。まだ、捨てなくちゃいけないものあるみたいです。さて、13日に映画『スターウォーズエピソード3』を旦那と二人で観にいってきました。私は、旧3部作シリーズに全然興味が無くて、今まで何回もテレビ放映もされていたのに、観たこともありませんでした。(観ようと思っていても、途中で眠たくなって寝ていたことも(^_^;)。)エピソード1は、当時旦那と付き合っている時に旦那の説得!?で(しぶしぶ)映画館で観ました。エピソード2は、娘も産まれていたのでレンタルして観たんじゃないかな・・・。今回、テレビ放映で旧3部作の2本を旦那の解説つきで見て、それからEP1・2をもう一度復習してから、映画館に出かけました。そのおかげか、とても楽しんで観る事が出来ました。今までの謎が一気に解けたし、ラストのオビワンとアナキンの対決シーンには思わず泣いてしまいました。偶然、映画を観た日に旧3部作の最後の『ジェダイの帰還』を観る事ができ、とりあえず6作品全部制覇できました。にわかSWファンの私にとっては、旧3部作はそんなに好きになれなかったけど、エピソードシリーズは気に入りました。中でも3がとてもよかったです。13日は、結婚記念日でもあったので、楽しい一日になりました(^^)。
July 15, 2005
コメント(2)

引越ししたところが5階と言うこともあってか、ベランダは、鳩がたくさん集まる場所になっていました。下見にいったときなんか、鳩の糞だらけ・・・(ーー;)。入居前に旦那がきれいに掃除してくれました。が、引越しして翌日の朝早くには、交互に鳩がやってきてバサバサしたり、『クックルー』とか鳴いたりで、数日後にはやっぱり糞だらけになっていました。そこで、旦那が100円ショップで鳥よけグッズを買ってきて、ベランダに設置してくれました↓ちょっと分かりにくいかもしれませんが、黒い部分がそうです。プラスチックでできています。(針の部分は、柔らかい。)設置してまだ数日なので、効果のほどは分かりませんが、朝早くから鳩に起こされることがなくなったような気がします(^_^;)。もともと、鳩がベランダでウロウロするのは午前中だけみたいだし、カラスの鳴き声が近くで聞こえるときは、鳩の姿を見ることはないということに気づきました。前のアパートでもスズメがよく来ていました。鳩とかスズメとか来ても構わないんだけど、必ず落し物があるのが嫌ですね・・・(T_T)。
June 24, 2005
コメント(6)
今日は、夏至と会社の日めくりカレンダーに書かれてありました。県北部は、先週だったかな?梅雨入り宣言したのに、まとまった雨が降っていません。過去、水不足で給水制限を経験しているので、そのことを考えると憂鬱です。雨ばっかりなのも考え物ですが、この地域は、水不足になりやすいところなので、晴天ばっかりというのも・・・(^_^;)。引越しをしてから、1週間が過ぎました。少しずつ片付けていますが、結構、荷物あったので、落ち着くまでしばらくかかりそうです。本なんかも、結婚してから、なるべく買わないようにしていたつもりでしたが、結構ありました・・・。借家住まいにとっては、本も荷物になっちゃいますねぇ(T_T)。
June 21, 2005
コメント(2)
ここ2・3日、足のむくみがひどいんです・・・(T_T)。6/8に健診を受けたときに、先生から少しむくみが出ているみたいだから、塩分・カロリー・水分は控えるようにと言われていたのですが、え~そうかな?ぐらいにしか気にしていませんでした(^_^;)。足首のくびれがないのは、もちろんのことで、見るからに『ぞうの足』です。寝るときは、足を高くして寝たりしているので、朝は少し戻っているようなんですが、夕方、会社から帰るときスリッパから靴へ履き替えるとき、靴に入らない・・・。最近、むくみは妊娠中毒症の始まり(血圧とか総合的に見るため)とは言わないようなんですが、心配です・・・。どうすれば、解消できるのかなぁ(ーー;)。
June 20, 2005
コメント(0)
6月になってから、全然書いていませんでした。本もしばらくご無沙汰状態だったので、久しぶりに書店で乃南アサさんの文庫を見つけました。『晩鐘』を最初に手に取ったのですが、あらすじを読んでみると、続編のようだったので、『風紋』を先に購入しました。一言で言うと、ある殺人事件の「犯罪被害者」の物語です。この作品では「犯罪被害者」の意味が、とても幅広く描かれていました。(加害者本人以外は、すべて犯罪被害者ではないのかと感じられました。)文庫1冊がとても厚く、さすがに4冊は読み応えがありました。続編の『晩鐘』になると、読み出したら止まらなくなり、久しぶりに夜遅くまで読み込んだりもしました(^_^;)。とても考えさせられる物語でした・・・。
June 8, 2005
コメント(0)
子供が昼寝をしている間に、土曜日レンタルした『エイリアンVSプレデター』のDVDを観ました(^^)。今までのエイリアンと違って、地球が舞台でどんな感じになるんだろうと思いましたが、結構楽しめました。自分は、『エイリアン』シリーズとても好きなのですが、理由は、何といってもあのエイリアンから追われる恐怖を感じるからです。エイリアン最強だしね!?プレデターはあまり観た事ありませんでしたが、エイリアンに勝るとも劣らず強いんですね、びっくりしました~。1週間レンタルしたので、せめて後もう1回観たいけど、時間的に無理かな・・・。余裕ができたら、シリーズを購入したいです!
May 29, 2005
コメント(2)
近所のレンタル屋で、コミックスを借りました。『砂の城』一条ゆかり(集英社)です。一条ゆかり作品は、『有閑倶楽部』から以降は、わりと読んでいるのですが、それ以前の作品は読んだことなかったので、いい機会だと思って借りました。強烈な恋愛もの?でとても迫力がありました(^_^;)。1巻~5巻となっているので、5巻で完結だろうと思っていたら、続となっていました・・・(ーー;)。古い作品なので、完結しているはずなのですが。久しぶりに(しかも一気に)読んだマンガだったのに、不完全燃焼な気分です。また、ほかの作品を借りに行こうと思っているのですが、最近のマンガにはついていけないので・・・、ちょっと前の作品を借りようかなと思っています(*^_^*)。
May 25, 2005
コメント(2)

昨日、とりあえずセットアップ等済ませました。今日も新しいPCとにらめっこ状態で、古いノートPCの再インストールも何とかできました。広告で見たとき、黒いのでかっこいいかなと思っていたのですが、実物を見ると、やっぱりちょっと「おもちゃ」っぽい・・・↓。おまけに音も結構します・・・。まぁ、徐々に慣れるしかないですね~。
May 24, 2005
コメント(2)
今、会社で使っているパソコンは、98のNECノート型でリースものです。今年、リース期間終了ということで、5月末にノートパソコンを返却して、新しいパソコンを買っていいとのお達しがありました(^^)v。で、それは4月の話だったのですが、もうすぐ5月末。本当に新しいの買ってくれるのか、その気配がないので、不安になってきました。今使っているデータも早く移して、リースのパソコン再インストールしとかなきゃいけないし・・・。今日、本社に電話してみたら、8万円までの費用で探してくださいだって~。今朝の新聞に入っていたヤマダ電機の広告をチェックして『FRONTIER』というメーカーのパソコンのひとつが\74,800。お伺いを立てたら即OKだったので、会社の人に見てきてもらい、月曜日に買いに行ってもらうことになりました。あまり、贅沢も言ってられないし、仕事で使うといっても、事務に使うだけなので、安くてもやっぱり新しくなるのは楽しみ♪ d(⌒o⌒)b♪。月曜日は、新しいパソコンのセットアップやら、LANの設定(←自分でするのは少し心配なんだけど。)とかしないと~。無事にできたら、パソコンの画像UPしますね~ (^-^)/~~。
May 21, 2005
コメント(2)
今日、自分と旦那の車税(+実家に置きっぱなしの単車税)を納めてきました。毎年の事ながら、痛い出費です。車を養うのも大変なことですね。と言いつつ、絶対手放さないであろう私・・・(^_^;)。必要経費と割り切っています。来年の車検時までに車を新しくしたいと思っていますが、ちょっと無理みたい。子供も二人になるから、少し大きい車に買い換えたいんだけどなぁ('';)。
May 20, 2005
コメント(0)
8ヶ月も半ば過ぎました。また、夕方検診に行きました。ほぼ順調。女の子と言うのも変わらず、性別確定のようです。ただし、体重はギリギリでした。(1ヶ月に1.6Kg以上増えたら、きついお叱りが・・・。)先生も『ウーン』と言いつつ、何も言われなかったので、ホッとしました。ここのところ、間食も多かったので、今回の検診がちょっと憂鬱だったんです。でも、帰ってから、すぐアイスクリームを食べてしまいました(^_^;)。しかし!次回からは、2週間後の検診となるので、と言うことは800gしか増えたらいけないってことかぁ・・・(^◇^;)。どうしよう・・・。
May 11, 2005
コメント(0)

こどもの日は終わってしまいましたが、柏餅の材料がセットになったものを購入していたので、今日こどもと作ってみました。柏の葉の塩付けと上新粉とこしあんがセットされています。昔、母や祖母が作ってくれたものは、たぶん蒸し器で作られていたと思うのですが、このセットは先に餅の生地をレンジでチンして、あんこを包むという作り方になっていました。レンジでチンした生地は加熱しすぎたみたいで、ちょっと固そうな感じにできてしまいました・・・。おまけに、結構熱い。こどもと二人で何とか、生地をこねて、あんこを包んで、柏の葉っぱで包みました。しかも、こどもが5個に分けた生地の1個を床に落としてしまい、4個の柏餅ができあがりました。とりあえず、1個ずつ試食(^^)。ちゃんと食べることができました。残りの2個を旦那に食べてもらおうと取っていますが、旦那が食べる頃には、餅が固くなっているような気がします・・・(^_^;)。
May 8, 2005
コメント(2)
ゴールデンウィーク・・・、私の会社はカレンダー通りなので、今日3日ぶりの出勤です。10連休の方は、後半戦突入って感じでしょうか・・・。反対に旦那は連休ではありませんが、今日休みで、ちょうど市営住宅の抽選日と言うことで会場に行ってもらっていたのですが。何と当選したみたいです!今回、当たればいいね~とか言ってたんですが、会場に着くなり、旦那から『倍率高い』のメールが・・・。もう、半分諦め気味だったんですけど(^^ゞ。と言うことで、詳しいことは、まだ分かりません。引越しとかすぐしなくちゃいけないのかな~??連休中に他県にいる旦那の父が、こちらに戻ってきていて、娘に会いたいと言うので、会いに行ったら、開口一番、『二世帯住宅を建ててやるから、一緒に住もう。』ときましたよ~。旦那はのらりくらりかわそうとするけど、義父は、そういうのが全然分からなかったみたい・・・。私にも聞いてくるので、『まだ、当分自由に過ごしたいので・・・。』と旦那よりもはっきり断ったけど、建ててやるって言ってるのに・・・ブツブツ言ってました。まだ、諦めてない様子・・・。まぁこのご時世、自分たちの力では、到底、家なんか持てそうにないから、ありがたいお話なんだろうけど、やっぱり二世帯とは言え、同居はちょっと遠慮したい・・・って言うかかなりしたくない・・・。長男の嫁失格ですね。でも、旦那も親と嫁の間に入りたくないって言ってるし、お互い様かな~(^◇^;)。さっさと市営住宅に入っちゃいましょう~オホホ。
May 6, 2005
コメント(4)
全200件 (200件中 1-50件目)