PR
フリーページ
サイド自由欄
キーワードサーチ
今回のご相談は、会社でやり取りをしたときに
「失礼ですが、お名前は?」と聞かれると恐怖心がわく、ということですから、それに関してです。
なお、セッションですと潜在意識の中の整理をします。
そうすると、本人が思ってもいないこととつながり、思ってもいない成果を得られます。
ですが、それはちょっと皆さんのイメージとは違うので、文章での説明は出来ません。
なので、文章でも「理解ができて」実生活において役に立つ、ということに焦点を絞ってお答えしたいと思います。
相談内容です。
ここ 5
年ほどパートで受付で働いています。
業者との電話でのやり取りの後、「失礼ですがお名前は?」と聞かれることがよくあり、名前を言うことへの恐怖感と名前を聞いてくる相手への怒りが湧いてきます。
名前を伝えて電話を切った後、名前を言わせた相手への怒り、言ってしまった自分への怒り、名前を知られた恐怖心が交互に湧いてきます。
この 5
年間、名前を言ったことで実際に何かが起こったことはないのですが、毎回この感情が湧いてくるのを止めたいので何か方法はありますでしょうか?
まずですけれど、知っておくとよいのは、
お仕事で関わる場合、あるいはお役所へのお問い合わせをする際には、相手のお名前を聞く方が良いとは思います。
というのは、なぜか人間は、「自分で責任を取る」ということを避ける傾向があるので、お名前を聞いておくと「あ、自分が仕事をしているんだったな」という自覚が相手に生まれるからですね。
もちろん人間ですから、ミスはあって全然かまわないのです。
ミスがあるかどうか、ではなくて「その人なりに」「それが本当に自分が考えている答えだよなあ」というのは言ってもらわないと、なかなかにこちらが得たい商品なり、サービスを選ぶための情報がわからなくなるからです。
お名前を聞かれるのが嫌だ、というのは、逆にですけれども、
会社とご自身との信頼関係や、あり方がつながっていないのだとも思います。
『会社に守ってもらいつつ、仕事ではその中で自分の責任を負う』
そういったあり方がどこかで崩れています。
つまり、自分なりの仕事に対しての思い込みがあるために、自分が信じて行動してしまう形が、仕事をやりにくくしたりする形になっているということです。
そのためにお名前を聞かれると、今までは会社に任せておけばよかったものが、いきなり自分に責任が押し付けられるような恐怖心があるのでしょうし
恐怖心があると、怒りが同時にわくというタイプの方は多くおられます。
まずは、自分がきちんと答えれば、いろいろな出来事があってもその後でカバーができること。
それと、会社という母体の中で仕事をしているから、そこでの商品なりサービスをしているから、自分が全部の責任を背負っているのではないこと。
かといって、自分が相手とも気軽に向き合ってみて、お仕事という制限の中で、よいもの。会社なりの方針であるところのサービス内容などを、しっかり自分が案内するというお気持ちになると貴方の課題がクリアーされるので、よりよい未来になってはいきます。
ご自身が、本当はちょっとその会社なり自分のお仕事の方法に向き合っていない、というか
嫌な部分があるけれども、無視して整理をしていない部分があることもこの問題と関係があります。
その部分をクリアーにすると自分なりの在り方が凛と輝いてきます。
あなた一人では気づけない、深い、深い、あなたの本質を覗いてみませんか?
それはあなたの一生の宝。
あなたの人生の導き手となるはずです。
youtube もはじめました
https://www.youtube.com/channel/UC2NtbhNu25qCPTsm-pmYYAg?view_as=subscriber
なにか最近起きた問題や、悩み事
いいようのない不安や気持ちのモヤモヤ。
あなたを悩ませ、人生を暗くしているものはありませんか?
無料相談もありますので、ご気軽に相談してください。
無料相談では、 3 行程度に短くまとめて送ってくださいませ。
回答までにとても時間がかかったり
全員にお答えすることはできません。
そして、無料相談のお返事はメールでの返信ではなく
ブログや、フェイスブック、あるいは YouTube でお答えいたします。
無料相談は acrsoudan(a)yahoo.co.jp の( a) を
@マークに変えてご送信ください。