G‘day mate!! ~バイリンガル育児奮闘記~

G‘day mate!! ~バイリンガル育児奮闘記~

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

まみい2807

まみい2807

カレンダー

コメント新着

マイコ3703 @ スゴイですね☆コレはビックリ(^^ゞ 私もBinaryとか色んな事を書いてるんです…
ヴィトン 財布@ gofheb@gmail.com カッコいい!興味をそそりますね(^m^) ヴ…
ヴィトン コピー@ edhccr@gmail.com 突然訪問します失礼しました。あなたのブ…
モンブラン ボールペン@ ektyndhg@gmail.com はじめまして。突然のコメント。失礼しま…
バーバリー通販サイト@ qmsynsm@gmail.com カッコいい!興味をそそりますね(^m^) バ…

フリーページ

2007年06月09日
XML
カテゴリ: 育児 child care
昨日は、区が企画している無料の子育て講座に行ってきました。もちろん、次男もいっしょですが、無料保育つきで次男は保育に預けました。

時々、一時保育に預けてはいるものの、いつも離れるときは泣きます。今回も泣くだろうなって想像をくつがえし、お部屋に入って目新しいおもちゃを前に遊びだす次男。そーっと保育室を出たけれど、泣き声も聞こえず、次男の成長を感じました。一応、分からないなりにも今日はまみいと離れることを説明しておいたのがよかったのかな。

さて、この講座「 子供の心が見えますか 」というタイトル。

講演してくれたのは公立小学校の元校長先生で、現在は教育相談をしてる先生。

心は見えるものではない。でもそれは具体的に行動をおこすことであらわせる 」と。

頭で考えていても、実際に言葉にしたり態度にあらわしたりしない限り伝わらないですよね。子供との関係だけじゃなく、人間同士ってそうですよね。

子供の場合、まだまだ自分の気持ちをうまく表現できなかったり、思ってても言葉にできなかったりして、わがままになったり泣いたり怒ったり、親を困らせるようなことをしたりして、SOSを出してる。それが心なんですよね。


もちろん、子供達は宝物でとっても大切な存在であるけど、その愛情を形であらわすのは苦手。なんでかなあ。なんとなく照れくさいのもある。
いまのところ、素直にまっすぐには育ってくれてると思う長男だけど、やっぱり私があまり態度に表してこなかったせいか、自分から甘えてくることは少ないかな。

母親って子供達にとっては絶対的な存在。ここちよいもの。言葉はなくても、いっぱいハグして、いっぱいスキンシップしていくことで、子供達は親の愛情を確認できる。そこから安心感が生まれて、自然に自立し、離れていても守ってもらえるという安心感から離れて遊べるようになるし、ひとりで眠れるようになる・・と。

もし、何か悪いことをしたとき。もちろん、なぜいけないことなのか・・・理屈で説明するのも大切だけど、幼児にとってはまだまだ理解には時間がかかる。反対に、大好きなママが、「悪いことをしたら、とってもママ悲しい」って泣いたとする。すると、大好きなママが悲しんでる・・・ということがショックでいけないことをしたことを反省する・・と。それくらい母親は絶対的な存在。

共感することが多かった、今回の講座。ほとんど、頭ではわかってること。それを実践するのって難しいときも多々ある。

たまたまなんだけど、昨日古本屋さんで買った本

子供が育つ魔法の言葉 」長男を出産したころから気になってたけど、なかなか定価で本を買えない私。105円で購入。

昨日の先生が話してたことと同じような内容で、またまた共感してしまいます。

いままで、妊娠期間も含めて、母親歴6年。その時期その時期で悩む内容は違うけれど、ほとんど、頭では分かってるけど、できない・・・ってことが多かった私。職業柄、人には自信持って、あたかも実践してますって感じで演説したりするくせに、実際は・・・

子供達も日々成長してるし、母親として私も成長しなきゃ。


どうかいい心の持ち主になってくれますように。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月09日 14時41分29秒
コメント(8) | コメントを書く
[育児 child care] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:子供の心が見えてますか(06/09)  
KWU  さん
いくら子供とはいえ、それぞれに自我があって心があって考え方も違って。
優しく接してばっかりじゃ、わがままな子になっちゃうだろうし、、、。
私から見たら、長男君も次男君もとても良い子に育ってると思うよ(^_-)-☆
この前tvで、自分をコントロールできない子供達の特集してたの。
育てるって大変だなぁってつくづく思ったよ。

(2007年06月09日 15時54分00秒)

Re:子供の心が見えてますか(06/09)  
d88  さん
はじめまして(~o~)
我が家にも3歳になったばかりの女の子がいます。
私も出来るだけ子育ての講演会とか育児本とかを参考にしてます。
読んで自分の子育てとすり合わせてみて間違ってないかな??とか 参考にしてます。

我が家にもあります。”子供が育つ魔法の言葉”
心に響きます。
”どうかいい心の持ち主になってくれますように。”
本当にそうですね。
子育て ホント難しくて大変です^^;

これからもよろしく
(2007年06月09日 20時44分47秒)

Re:子供の心が見えてますか(06/09)  
なんか心に重く来る言葉だよね。
ちゃんとわかってるつもりでも
どうしても大人の都合のよい風にいっちゃうものなぁ・・・。反省です(>< (2007年06月09日 22時54分43秒)

Re:子供の心が見えてますか(06/09)  
子供の心が見えてるかって言われると、ドキっとしますね。私は自分の子供をとても愛しているけど、時に愛しすぎて、すごく愛する気持ちが強すぎて盲目なときが多いかもしれません。。。

親の愛情を押し付けるだけじゃなく、子供の気持ちをしっかり受け止めながら一緒に成長できれば素敵なことですね。
私も子供と一緒にちょっとずつ育っていきたいなと思います。 (2007年06月09日 23時31分34秒)

Re[1]:子供の心が見えてますか(06/09)  
KWUさん
>私から見たら、長男君も次男君もとても良い子に育ってると思うよ(^_-)-☆

ありがと。こう見えても以外と悩んじゃうタイプなの、私。ま、いろいろ勉強しながら育自するよ。 (2007年06月10日 13時07分42秒)

Re[1]:子供の心が見えてますか(06/09)  
d88さん
訪問、コメントありがとうございます。
今回の講座も本も共感することが多くて。
英語で子育てされてるんですね。
また、遊びにいかせてもらいますね。
(2007年06月10日 13時09分24秒)

Re[1]:子供の心が見えてますか(06/09)  
あきちゃうーちゃさん
そうなの。私も日々反省。頭でわかってるつもりでもなかなか行動にはうつせなくて。
お互いがんばろ!!
(2007年06月10日 13時10分24秒)

Re[1]:子供の心が見えてますか(06/09)  
わがままあーたんさん
愛しすぎて悪いことは全然ないと思います。
今の時期にたーっぷり愛情そそげるのって幸せなことですもんね。私も、持ってる愛情を態度でどんどんしめしてあげれるように頑張ります。
(2007年06月10日 13時13分45秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: