G‘day mate!! ~バイリンガル育児奮闘記~

G‘day mate!! ~バイリンガル育児奮闘記~

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

まみい2807

まみい2807

カレンダー

コメント新着

マイコ3703 @ スゴイですね☆コレはビックリ(^^ゞ 私もBinaryとか色んな事を書いてるんです…
ヴィトン 財布@ gofheb@gmail.com カッコいい!興味をそそりますね(^m^) ヴ…
ヴィトン コピー@ edhccr@gmail.com 突然訪問します失礼しました。あなたのブ…
モンブラン ボールペン@ ektyndhg@gmail.com はじめまして。突然のコメント。失礼しま…
バーバリー通販サイト@ qmsynsm@gmail.com カッコいい!興味をそそりますね(^m^) バ…

フリーページ

2007年06月10日
XML
カテゴリ: 幼稚園 kinder
070609_1014~02.jpg

昨日は、長男の幼稚園の未就園児クラスに参加してきました。前回に続いて2回目です。次男は、7ひきの子ヤギの人形劇を目の前で鑑賞。ヤクルトのカップ2つ使ってマラカス作ったり、オバQ音頭を踊ったり楽しんで来ました。

で、今回、うれしい再会がありました。
一緒に参加してる親子の中に、どこかで見たことのある女性。その女性のお子さんがつけてる名札を見て確信しました。

長男が生後9ヶ月から2歳7ヶ月までお世話になった私の元職場の保育室の先生。お世話になってる途中で彼女は退職されたので、6ヶ月くらいのおつきあいだったけれど、保母主任をされてたので、関わる機会も多くて。

帰り際に声をかけると先生も覚えててくれたみたいで、ずっと気になってたそう。先生の中では1歳前後でとまってる長男の成長をみてとても喜んでくれました。

初めての育児、初めての育児しながらの就職、そして幼い長男を保育室に預けることへの葛藤の中、愛情いっぱい保育してくれた先生。9ヶ月だった長男は特に泣くことなく保育室に通いはじめ、物心ついてからはすでに保育室大好きでほとんど泣くことなく毎日楽しく通ってました。

職場の保育室だったので、子供達もそんなに多くなく日によっては先生とマンツーマンに近い保育をしてもらえて、いたれりつくせりの保育室で不満に思ったことは一度もない素敵な保育室でした。

この保育室で育ったおかげで、好き嫌いなく、遊び食べもしない、もちろん食事中に歩きまわることもしない。多少嫌いなものでも頑張って食べれます。あげれば、もっといろいろあるけれど、今の長男があるのはやっぱりこの保育室の存在は大きく、感謝、感謝なのです。



先生は今、次男と同級生になる男の子のママで、育児に専念しているそう。
当時の保育室の先生達も場所は変わったけれど、保母として活躍されてるそうでうれしい限りです。

思いがけないうれしい再会に幸せを感じたひとときでした。
次回の未就園児クラスでも会えるといいな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月10日 14時09分04秒
コメント(6) | コメントを書く
[幼稚園 kinder] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: