G‘day mate!! ~バイリンガル育児奮闘記~

G‘day mate!! ~バイリンガル育児奮闘記~

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

まみい2807

まみい2807

カレンダー

コメント新着

マイコ3703 @ スゴイですね☆コレはビックリ(^^ゞ 私もBinaryとか色んな事を書いてるんです…
ヴィトン 財布@ gofheb@gmail.com カッコいい!興味をそそりますね(^m^) ヴ…
ヴィトン コピー@ edhccr@gmail.com 突然訪問します失礼しました。あなたのブ…
モンブラン ボールペン@ ektyndhg@gmail.com はじめまして。突然のコメント。失礼しま…
バーバリー通販サイト@ qmsynsm@gmail.com カッコいい!興味をそそりますね(^m^) バ…

フリーページ

2009年01月19日
XML
最近の次男。

そんな次男。
長男の時の失敗?というか経験から、いくらネイティブスピーカーの父親が英語で話しかけていても、それ相当の努力と環境がなければバイリンガルには育たないというのは立証済みの我が家。
長男も今ではそれなりに英語を操れてきているので、ご心配なく・・・

私自身が英語苦手なので、同じ失敗を繰り返すまいと、言葉がようやっと出始めた3歳のお誕生日の頃からプリスクールへ。そして、昨年の春からは英語の幼稚園へと通園はじめ、日中の5時間は英語の生活。

そんな次男。まだまだ長い文章ではお話できないけれど、最近よく使う言葉。

「Maybe」

「Look ,Mummy,It's a dog!! Maybe dog!!」



私と2人っきりのときは、日本語が多い次男。が、しかし、ダダや長男と一緒にいるときは、だいたい英語モードのほうが強い次男。日本語知らないんじゃないかと心配になるくらい。
長男が4歳になったころには、全くといっていいくらい発語(リスニングや簡単な単語は大丈夫だったけど)はなかったので、なんだか不思議な感じです。


最近は、ほんとによくしゃべるようになったんだけど、ぷぷぷと密かに微笑んでしまうようなことが多くて癒してくれます。その反面、自我も強くなってきたので、長男と全く違う性格にふ~っと深いため息をつきたくなることも。

090119_1559~01.JPG

トイレのほうは・・・まだまだ完璧ではないけれど、日々よくはなってるかな。
春にはパンツマンになってるはず?????






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月19日 17時38分19秒
コメント(12) | コメントを書く
[バイリンガル bilingual] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: