G‘day mate!! ~バイリンガル育児奮闘記~

G‘day mate!! ~バイリンガル育児奮闘記~

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

まみい2807

まみい2807

カレンダー

コメント新着

マイコ3703 @ スゴイですね☆コレはビックリ(^^ゞ 私もBinaryとか色んな事を書いてるんです…
ヴィトン 財布@ gofheb@gmail.com カッコいい!興味をそそりますね(^m^) ヴ…
ヴィトン コピー@ edhccr@gmail.com 突然訪問します失礼しました。あなたのブ…
モンブラン ボールペン@ ektyndhg@gmail.com はじめまして。突然のコメント。失礼しま…
バーバリー通販サイト@ qmsynsm@gmail.com カッコいい!興味をそそりますね(^m^) バ…

フリーページ

2011年08月31日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日で8月も終わり。
いよいよ9月突入ですね。前回も書きましたが毎日がジェットコースターのようにあっという間にすぎてきます。
引っ越して1ヶ月と少し。
今週月曜日から子供達の学校がはじまりました。


夏休みの宿題もそれなりにこなし、学校の必要なものも多少そろえつつ準備万端。
私の卒業した小学校に通うわけなんだけれど、さすがに知ってる先生はいないけれど、30年前同様同じものをつかってる小学校。お道具箱がわりに青いカゴを各自2個づつ教室で使うのだけど。物持ちのいい私の母。私が小学生当時使っていた青カゴをだしてきました。かごにはひらがなで私の旧姓が書いてあって・・・長男もびっくり。

また、この学校の購買部に入ってる学区内の文房具やさん。
こちらで足りないものを買いにいったのだけど、ここのおじちゃん。私のことを覚えてる・・・
「池尻の林さんやなあ」






さてと。
そんなこんなで迎えた転校初日。



110829_0738~01.jpg

めちゃめちゃ緊張する~っと前夜からドキドキしてた長男。
全く緊張もせずいつもどおりな次男。


地域の同じ登校班は10名。
夏休み中からラジオ体操にいったり、子供会に参加したりしてもちろん顔見知りだし、家に遊びに行ったり来たりもあったので、ここでは大丈夫。
ただ、いままで電車バス通学だった長男に、徒歩5分の小学校に通学していた次男にとって、徒歩15分のみちのりの小学校。必死です。長男は大丈夫だけど・・・


初日から一生懸命歩くけどついていけずにどんどん間隔があいてしまう次男。
それを気にして長男が背中を押したりしていると、とうとう泣き出す次男。
一応、ゆっくりは歩いてくれてるらしいけど、やぱり6年生といえども子供です。だんだん早足になってきて。
結局初日は後ろからついていった私と手をつないで登校。



そして。
始まった始業式。

「きょうつけ~前になれ~休め」

なんだか、ザ、日本の小学校って感じで懐かしい。
そして、校歌斉唱。これも卒業生の私にとっては懐かしく・・・いっしょにくちづさんできました。意外と覚えてるもんですね。


110829_0910~01.jpg


転校生は長男、次男にもうひとり5年生の男の子。
大きい順にどこの学校からきたか、何年生かと名前を発表。
長男はなんなくこなしましたが・・・
人見知りはしないけれど、大勢の前でちょっと恥ずかしかった次男。結局先生が紹介してくれました。


始業式が終わると各教室へ。
学校生活がはじまりました。


昨日、転校2日目にして帰宅するなり、長男が

「友達できたよ。かいせいくんとせなくんとゆうきくん。せなくんは僕の組体操のパートナーやねん」


嬉しそうに話す。朝行くときは「今日も緊張するわ~」と出かけていったけれどそんなうれしそうに、それも普段よっぽどのことがない限り学校のことは話さない長男が、矢継ぎ早にしゃべってとまらない。
よっぽどうれしかったのかな。


9月17日が運動会のこの小学校。各学年1クラスづつの小さな小学校は隣接するこれもちいさな中学校と合同体育祭。4年、5年、6年で組体操するらしいです。インターの頃のゆる~い完成度の運動会も味があったけど、完成度の高いであろう運動会、楽しみです。


明日からは給食もはじまって毎日6時間授業。
ようやっと私も少し自分の時間がとれそうな予感・・・


ただ・・・
理解するのに時間のかかる次男の宿題に、慣れない日本語での宿題に四苦八苦する長男。体がひとつでは足りませ~ん。できるだけ、いらいらしないで穏やかに・・・と自分に言い聞かせながら大きな声を出してしまう私。
久し振りに韓流ドラマでもみて癒されなきゃね。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年08月31日 11時04分11秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:始まった学校生活(08/31)  
m-tara さん
転校3日目どうだろうね。子供達は意外と慣れるの早いから大丈夫なのかもしれないね~。うちもね、またもや移動の可能性が浮上したわよ。まだ期日も場所も未定だけど。北か南か………ドキドキする毎日です。会社員の宿命ね。 (2011年08月31日 14時13分58秒)

お久しぶり~♪  
あん子 さん
どうしてるかな、学校始まったかな、と案じてました。
引っ越しだけでも忙しかっただろうに、
ちゃんと宿題までこなしてしまったなんて、偉すぎるぅ。
すごい頑張ったね。ママが一番大変だったよね、お疲れ様!

学校が始まって、心配は尽きないと思うけど、
給食食べて、元気に帰ってきてくれたら、
それだけで、充分に頑張っているよね。

お子様たちが、学校に居る間、昼寝でもして、
少しは、のんびりと自分の時間を確保して、リフレッシュしてね~ (2011年08月31日 19時15分09秒)

Re[1]:始まった学校生活(08/31)  
m-taraさん
おっと~
転勤???南においで~北は北海道とか??
南ってどのあたりかなあ。大阪、京都関西がいいなあ。毎年帰国のときに簡単に会えるし~東京ほどではないけど、インターもあるよん。 (2011年09月02日 09時29分23秒)

Re:お久しぶり~♪(08/31)  
あん子さん
ありがとう~
なかなかゆっくりする時間なくて更新できなかったけど、ようやっと少し時間ができたよ。
昨日は次男の夏休みの宿題が帰ってきて、「よくがんばりましたね」って。私が褒められたみたいでうれしかったわ。

そちらはどう??
元気にしてるのかなあ。昨日、息子くんからメールきてたね。長男も返事してたよ~ (2011年09月02日 09時32分09秒)

お疲れさまです  
なめちゃん さん
自分の出身学校にわが子が通うなんて
なんかちょっと感動しちゃうな~

そのまみいの青いかごをつかうの?
それも感動しちゃうな~

私も東京から大阪に転勤して
本当に息子たちのことが心配だったよ
文化も方言も違うから...

でもそんな心配はどこへやら
子どもの順応性はすごい!!
なんとかなじんでやってます

私も子供時代は転勤族だったので
4回転校生やりましたが
しんどいこともあるだろうけど
こういう経験で子供なりに社会性を身につけてるんだね

そういえばうちの子たちも登校班で
長男が歩くのが遅い次男を押して

次男が大泣きしてました...




(2011年09月02日 17時16分54秒)

Re:お疲れさまです(08/31)  
なめちゃんさん
そう。私の旧姓がひらがなで書いてある青いカゴ持っていったよ。
それに、三角定規とか分度器、コンパスなんかも私が使ってたのが残してあって・・全部持たせたよ。
校歌をいっしょにうたえるのちょっと嬉しかったな。

そっかあ。次男くんもついていけなかったのね・・
見なければ心配せずに済むのかとも思うけど、私がいないと長男が次男の世話を焼きすぎるとこがあって、長男がかわいそうかなって。

でも、嫌がらずに学校は行くのよ。
子供ってほんと順応するの早いわ。
最近、英語があまりでないのがちょっと気になるけど・・ (2011年09月03日 16時26分55秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: