全61件 (61件中 1-50件目)

今年初めに、MacBook Pro 14インチ(M1 Pro)を購入しました。 初めての「Mac」所有、以前に仕事でiMacにソフトを作って納めさせて頂いたことはあったのですが、大昔のお話です。すっかり時代は移り変わり、今回 最後の高額なパソコン購入になるからと思いながら、パートナーにしっかり相談して購入に至りました。 最近やっと、環境に慣れて来たのでこれから色々報告して行こうと思います。
2022.05.30
コメント(0)

昨年夏に必要に迫られて購入しました昨年の夏、ポートメッセ名古屋で行われた【全国保育団体合同研究集会】ここで、記録映像の撮影に大活躍してくれました。そして、今回 四男の保育園の保育参観でクラスから一人だけビデオ撮影が出来ると言う事で、撮影させていただきました。編集とDVD化は、別の保護者の方がしてくださるそうです。出来上がりが楽しみ♪
2020.02.01
コメント(0)
まもなく終わろうとしています
2018.08.06
コメント(0)
今日、帰る予定です😃
2017.05.12
コメント(0)
![]()
これは、とてもリーズナブルでよさそう(^-^) 【トランセンド】【USBメモリー 4GB】TS4GJF530
2012.02.15
コメント(0)
![]()
このビデオカメラを買ってしまいました。 ずっと・ずっと迷って色々検討し、さらに検討を重ねて・・・・とうとう購入に踏み切りました。 これから、色々な場面で活躍してくれる事と思います。 気に入った点 1.軽い 2.私の手にベストフィット 3.暗いところでも撮影可能 4.メディア無しでも、数十時間撮影可能 5.広角側で28ミリとかなり良い Panasonic HDC-TM90-K(パールブラック) 愛情サイズ 64GB
2012.01.24
コメント(0)
![]()
付属バッテリーでは、容量が不足するので購入しました(^-^) 【送料無料】☆充電器セット(ACアダプタタイプ)☆パナソニック VW-VBK360-N 互換バッテリーTM90/TM45 対応
2012.01.07
コメント(0)
![]()
なかなか優れものだと思う。 是非欲しい1台です(^-^) Panasonic HDC-TM85-S(ソリッドシルバー) 愛情サイズ 32GB
2011.12.29
コメント(0)
末っ子の保育園 運動会が最後の書き込みだったから・・・・。 その子が、もう3年生になりました。 今年は、小学校のPTA副会長を仰せつかって、会長と一緒に何とか親父さんたちが小学校の活動に参加してくれないかな? と、「おやじの会」をより発展させる為に知恵をしぼっているんだけれど、なかなか振り向いてもらえないんです。 どうしたら、おとうさん達が自分たちのこどもの通う小学校の為に協力してもらえる様になるかな??
2011.10.22
コメント(0)
10月11日の土曜日 朝 9:00~ 4人目の子の保育園で運動会がありました。今年は、保育園の父母の会の会長としての参加!! 運動会が終わると、父母の会主催の「バザー」が行われます。バザーの売り上げはそのまま父母の会の活動費となります。担当のお母さん達は、昨年より少しでも多くと言う思いで頑張ってくれました。 お客さんも昨年より沢山来て下さって(^Q^) もしかしたら嬉しい収益の報告を聞くことが出来るかもしれません。
2008.10.13
コメント(26)
最近、お酒を少しのめるようになりました。 そうは言っても、もともと飲めなかった私ですから、飲んでもビール一缶がやっとかな(^^;;;)
2008.10.12
コメント(0)
【北京旅行1】4月19日から 22日まで 3泊4日で北京旅行に行って来ました。 旅行記を書き連ねて行こうと思います。(1日目) 19日 午前10:00 自宅出発 11:10 中部国際空港につきました。 飛行機が出るまでの間に、 1Fの食堂でそばをすする 13:20 中国国際航空機でいざ北京へ!! 16:00 北京着
2008.04.27
コメント(2)
最近 Mixiにばかり書き込みしていてこちらがほったらかしになっていました。 少し書き込みを再開してみようかな?って思います。
2007.10.08
コメント(0)
【今日は、昭和の日(旧:みどりの日)】 名古屋市の緑区にある、大高緑地公園に行ってきました。みどりの日と言う事で、緑区をかけて・・・「あいち都市緑化フェア」が開催されてました。それに行ってきました♪ フリーマーケットやら、舞台では「ど祭り」で踊る踊りの披露とか、モリゾーとキッコロが出てきたりと・・・その回りでは、都市ガスの宣伝とか 木で色々作ろうとか、かぶとむしやら・・・自然にふれあう催しやら一杯(^-^)(^-^) こども達は、とっても喜んでました。
2007.04.29
コメント(0)
☆ 私のメール環境 ☆ 電子メールってのを使い始めて一体何年くらいたつんだろうって考えてみました。 パソコン通信を300Bpsのモデムでもってはじめた頃、だからもうかれこれ20年ほど前から使い始めたかな? 最初は、個人が趣味で立ち上げた電子掲示板の中で、個人的に電子的な手紙をやりとりする為のほんの幼稚なものだったっけ・・ それが、ニフティーサーブに参加するようになった19年前に、メールアドレスと言う物の意味がすっかり変わり、さらにインターネットに接続するようになって大きく変化しましたネ。 はじめてインターネットに接続したのは、ニフティーを介してでは無かったので今メインで使っているメールアドレスでは無いけれど、ニフティーがインターネットへの接続サービスを始めてからというもの、今メインで使ってるメールアドレスにしてずっとそれを使い続けています。 そして、そのメールアドレスには、凄まじい量のスパムメールが毎日届いています。ニフティーの選別サービスでまずは選別し、さらにスパムメールフィルタソフトで選別しているのですが、それでも尚生き残って来るスパムメールが有るのですからたいしたもんです。
2007.04.25
コメント(0)
おそまきながら mixi はじめました。 何度かお誘いを受けたんですが、やり始めたら私の性格からして、多分のめりこんでしまうだろうなと、躊躇してました。 ですが、「あいち合研」に関わりだして、これはやってみようかと、思い立ち始めました。 そして早速、「あいち合研」で検索したら無い・無い そこでコミュを作ってしまいました。 よろしかったらどうぞ覗いて見て下さい。 【mixi あいち合研コミュニティ】
2007.04.22
コメント(2)
【無線LANを家庭無いに設置してる人多いよね】 家でも 無線LANを導入しています。1階にアクセスポイントを置いて2階は無線LANでもって使ってます。木造2階建てだから、もっとしっかり電波が届いてくれても良いと思うんですが、今ひとつ勢いがない・・・・そんな環境です。 そして、今回・・・電話が壊れたので「デジタルコードレス機能付きのFAX電話」に変えたんです。そしたらとたんに無線LANが全然繋がらなくなってしまった。どうも同じ周波数帯を使っているので、お互いに干渉しているのが原因のようです。 5GHz帯を使う無線LANにすれば良いのでしょうが、今更投資するにも・・・何だか勿体ない(^^;;) このさい1階から2階にLANケーブル張ろうかな?何て考えてます。
2007.04.15
コメント(0)
全国保育団体合同研究集会略して「合研」が、今年なごやであります。『あいち合研』と言います。 さて、そのホームページの管理をまかされています。 保育園とか保育とか、全く畑違いの事柄でしたが、自分のこどもが保育園にお世話になり、相方がその保育園の父母の会の役員をした事から色々と関わるようになって来ました。最初のきっかけを作ってくれたのが、長女ですネ。その時名古屋市の公立保育園の父母の会常任幹事ってのに相方が加わることに成ってからのおつきあいです。 保育士さんたちが、とってもキラキラ輝いていて楽しそうで・・・今、忙しいなかながら自分も関わって行こうと思ってます。 一度覗いて見て下さい。 「あいち合研ホームページ」
2007.04.08
コメント(0)

御岳スキー場にスキーに行きました【御岳ロープーウェイスキー場】【御岳スキー場】 今シーズンは、暖冬で軒並みスキー客が減っていたようですが、御岳スキー場は、昨年の2割り増しのお客さんが来たそうです。「ざぶん」って言う温泉施設を作り、自治体として大きな赤字を抱えてしまいましたが、もしかしたらこれからその赤字を埋めて行けるようになるのかもしれません。
2007.04.01
コメント(0)

モニターテストは、V1の時代から始まり 途中ソフトのバージョンアップを挟み(CD-ROMの形で送られて来ています)正式にV1がリリースされます。そしてV2がリリースされる前に、新たにモニターを募集し続けられました。 モニターテストを始めた頃は、繋がると『スプラッター』現象が起きて動かなく成り通信が切れる(落ちる)って事の連続。落ちると必ずモニターの殆どが NIFTYのタウンズフォーラムに集いチャットが始まるって形で・・・最初は、開発者がそのRT(リアルタイムチャット)に入って来る事は無かったのですが、何日かその状況が続くうちに RTに開発者も入り情報交換が始まったのです。 フォーラムへの書き込み、RTの雰囲気は後に製品版のHABTATのCD-ROMに治められる事となったのでした。
2007.03.29
コメント(1)

ビジュアル通信(仮称)モニタ募集 こんな話が出てきたのが、1989年の秋頃でした。 それまで、文字での通信のみだったパソコン通信の世界で、ビジュアルな面も加えた通信。仮想現実の世界を実現するそんな夢の通信! そのモニタをしてみませんか?と言う物 FM-TOWNSのビジュアル機能を使って実現する!! 早速、応募したんです。 このモニタ生活は、本当に楽しい時間を私に与えてくれました。筆舌につくしがたい経験をさせてくれました。全てをココに書き記す事は出来ないかも知れませんが、思い出すまま書き込んで行こうと思います。 1989年10月16日 その日から睡眠時間が3時間前後の生活がずっと続く事になるんです・・・・・。
2007.02.26
コメント(0)
Vistaが無事にインストール出来たGigaBYTEのノート 「W551N」なかなか調子いいです。 ノートでVistaを使おうとすると、これくらいのスペックが必要になってしまうんですネ(^^;;)楽天でも購入出来るので紹介しておきますネ。 GigaBYTE W551 他のメーカーが同じくらいのスペックで20万円を越えてますから、結構リーズナブルで良い買い物かもしれません。 ただ、ノートを持ち上げるとき光ドライブの所についつい手が行ってしまうのが少し気になります(^^;;)
2007.02.26
コメント(0)
まともにVistaが動きはじめました。
2007.02.19
コメント(0)
【Just suite 2007】 明日には送られて来ると楽しみにしてたんですが・・・。 3月9日に延期になってしまいました(T_T) 「JUST Suite 2007」発売日変更のお知らせ バグの有る物を、だんまりで送られるよりわ誠実な対応で良かったと思います。 でもお預けになってしまった・・・ちょっと寂しい。
2007.02.08
コメント(2)

【Vistaを睨んで!】 GIGABYTEの『W551N-712』が来ました。早速、「Windows Vista」をインストールしてみました。 残念ながら、まだVista用のデバイスドライバーが揃っていないなために完全な状態ではありません(T_T)スペックは CPU : Core2Duo T7200 メモリ : 2GB HDD : 120GB 光学ドライブ : DVDスーパーマルチドライブ 表示装置 : 15.4インチ液晶 ネットワーク : 無線LAN内蔵 とこんな所でしょうか・・・九十九電機のネット販売を利用して購入しました。 デバイスドライバーが揃い次第、色々なテストもしてみたいなって思います。
2007.02.08
コメント(0)

【発売そして購入】 1989年2月 ついに待ちに待ったTOWNSが手元に届きました。本体、ディスプレイ、キーボード、マウス、熱転写プリンター、ソフトそれにパソコンを置くデスク(これは、何と今も現役です) しめて、80万円ほどの出費! 考えてみたら思い切ったものです。 仕事でも使うつもりでしたので、ワープロのFM-OASYSも必要だったのですが、発売時にはまだ出来上がっていなかったので、完成次第購入すると言う約束をして、またまたこれも予約待ち(^^;;)全くもって無茶な状況・・・・。 しかし!! それまでの他機種に比べて全く違うパソコン!兎に角、素晴らしいの一言・・・感動と感激を当時覚えたことを忘れられません。 その前から、FMフォーラムでは ハンドル名「チビゴリラ」でSUBSYSをつとめさせてもらったりと、ドンドン活動の範囲を広げていましたが、更にそれに拍車が掛かりました。
2007.01.12
コメント(0)
パソコンを変える! 富士通が変える! このキャッチフレーズだけで、物は全く出てこない状態で始まった。 FM-TOWNS・・・最初は、この名前すら分からなかった(^^;;) 丁度、株で少しもうけて新しいパソコンを買う事に決めてPC-9801にしようか、MACにしようか迷っていてまあ、仕事に生かすためにもと言う事で、面白さと・自分が欲しいって思うマシンを選ばずに、「PC-9801」に心を決めて踏ん切りをつけた時でした。 そんな時、パソコン通信(NIFTY-Serve)でこの新しい富士通のパソコンの話題が出て、そしてどんな形をしているのか? スペックはどうなのか?と言う事で非常に盛り上がりを見せたのです。 大体、最初に入ったのがPFUのLkit-16なんですからやっぱり富士通って事で!!! 無謀にも、栄電社の本店でもって 全く陰も形も無いこのパソコンを予約したんです。まだ、TVコマーシャルでの冒頭の型破りなコマーシャルが流れる前でしたから。店員さんもビックリ!! 噂は聞いてますけど・・・と言う事で最初は難しい顔をされたのですが、「分かりました」と(^^;;) まあ、そんなわけで TOWNSでの道が始まる訳です。
2007.01.10
コメント(2)
今年もよろしくお願いいたします もう年が変わって、一週間がすぎました。 昨年は、年末にひどい風邪をひいてしまい・・・39度前後の熱が1週間程続きました。1週間位して熱などは治まったんですが、とっても苦しい咳がたまに出る状態がずっと続いていました。寝込んでいる間、仕事が滞ってしまってもう大変(^^;;) やっとここに来て落ち着いてきました。 ずっと、風邪をひいても1日寝るくらいで復活していましたので、医者にお世話になったのも3年ぶりくらいの事で、先生にえらい久しぶりだなって言われた位です。 そんなわけで・・・・どんなわけだ!! また、新たな年を迎えてブログをゆっくりと更新して行きます(^-^)
2007.01.07
コメント(2)
【FM-77D2】 就職して、1年ほどたってやっと自分のパソコンを買う事が出来ました。 まよって、まよって・・・購入した機種が「富士通 FM-77D2」でした。 F-BASIC V3.0でプログラム作ったり、FM-LOGOで遊んだり・・・購入する時に、FM-OASYSと熱転写プリンターも購入して文書の作成にも活躍しました。 後に、300BPSのモデムを買って・・・それと日本語通信カードを追加してパソコン通信を初めたのもこの機種でした。 欲しくて、欲しくて買った機種でしたから とことん使いたおしました。 本体は処分してしまいましたが、このころのフロッピーディスクが今も捨てられずにおいてあったりします。 そうそう、OS-9に触れて色々遊んだのもこのころだっけ!!仕事でホストコンピュータの相手をしていたので、パソコンでISAMファイルを作れないかななんて考えて、アセンブラ使ってゴリゴリ自分なりにISAMを作ってみました。 それでデータベース擬きを作るところまでしたのですが、進めて行くほどフロッピーディスクでは限界が見えてきて、断念したのもこの頃今はそんな元気無いな(^^;;)
2006.11.27
コメント(0)
【光が来てから10日ほどたちました】 ・今まで、ケーブルTVのインターネットで3Mbpsの契約でした。(変わった点) ・NTTの無料サービスでもって、スペースコブラを見ながらお仕事出来た。 ・何度もスピード測定をしてしまった。 ・使ってるソフトのアップデートがあったので、何気なくダウンロードしたら・・・ 同じ物を会社でダウンロードして、あれれ? 遅すぎるって思ってしまった。 よく見たら 89MBもの大きなファイルだった。 自分の所のスピードが上がって いることをすっかり忘れていた。 ・Skypeの音質が良くなった。(期待はずれ) ・ホームページの表示が早くなるかと思ったけど、体感的な物は無かった。 (まあ、相手があることだから当然か(^^;;) ) 今のところこんな所でしょうか? 電話料金とかは、数ヶ月使ってみないと分からないから後日また書き込みます。
2006.11.23
コメント(0)

【今日からヒカリ接続】 今日、ヒカリ接続の工事が完了しました。 スピードを測定するサイトで測定すると、45Mbpsって出ます。さて、実際はどの程度の体感スピードになるのでしょう? 楽しみです。 電話の基本料金と今払ってるインターネットの接続料を足せばだいたい今回のヒカリ接続の料金と同じくらいになるから・・・ヒカリ電話はトラブル続きだけれど、ドンドン良い方向に進んで行くことに期待して、今この時期に申し込むなんて(^^;;) まあ、勢いって奴ですネ。
2006.11.10
コメント(0)

【富士通から FM-8が発売されました】1981年5月 富士通から FM-8ってパソコンが発売になりました。 当時の価格で、21万8千円・・・学生だった自分にはとても手が出る値段では無かった。 高校を卒業してからずっと、今で言うパソコン(当時は、マイコンって呼んでいた)が欲しかった、NECからはPC-8001が発売になってましたし・・・。さわりたい、プログラムを作ってみたいってんで 毎日、電気屋さんに通ってました。N-BASICだろうとF-BASICだろうと ヒューベーシックだろうともうなんでもござれって感じで、6809のアセンブラ使ったり Z80のアセンブラ使ったりなにしろ、自分の作ったプログラムが目の前で絵になったり動いたりするのが楽しくてしょうがなかったっけ。 大学卒業するまで、ナイコン族(当時、自分のコンピュータを持てないけど憧れて、電気屋さんを渡り歩いてた若者を自分たちでこんな風に呼んでいた・・)でした。
2006.11.08
コメント(0)

【Lkit-16の完成写真です】 写真見ていてとても懐かしくなりました。 48個ものキーを使って、アセンブラを入力して行きました。純国産の 16bit CPU 「MN1610」ってのを使っていて、インテルのCPUと違い、1アドレスに1命令が入るって形でしたからアドレス計算とかも非常にスマートにすることが出来ました。 初めて本格的にプログラムを作り出したのが、このマシンでしたから非常に幸運だったかもしれません。 その後、Tiny Basicを使えるように拡張し、TVインターフェースも拡張して、さらにプリンターも拡張しました。重力加速度をビジュアル的に学習出来るような、インターフェースを顧問の先生と協力して完成させて、授業にも使われました。ですから、その後の拡張に必要な費用もドンドン出して頂くことが出来て高校2年から卒業までの間、寝る間も惜しんでこのコンピュータと向き合っていました。
2006.11.06
コメント(3)

【Lkit-16との出会い】 LL教室で初めてコンピュータと言う物に触れ、無線部で活動していた私にとっては、その中身に興味津々(それまでに、AM無線機やらFM無線機やらを自作していたんですから・・・)中身を見てみたいと言う欲求にかられるのは、当然のことでしたが・・・まさかLL教室のコンピュータを分解する訳にもいかず(^^;;) そんなとき、「パナファコム」(現在のPFU)から『Lkit-16』というコンピュータのキットが発売されました。それを学校で買ってくれて組み立てをすることに・・・・。少しばかり半田付けに自信を持っていた私でしたが、その部品点数と半田付け箇所の多さと狭さに結構手こずりました。・Lkit-16のカタログの表
2006.11.05
コメント(0)
【最初に!!】 毎日、仕事に追われている中で仕事相手と懐かしい話をする機会があって、自分のコンピュータとの関わり出会いとかの話をしていてなつかしくなり、少しそんな事を書いてみようかな?何て思います。 コンピュータとの初めての出会いは、高校2年生の時。当時、LL教室と呼んでいた学校の視聴覚室に置いてある、生徒の座っているテーブルに設置された、ボタン(確か5つだったような?)これを押すと、その信号が送られてきて、結果を集計すると言う単純なコンピュータ、ディスプレーも無くて プリンターが付いているだけ・・・集計用のソフトを作るのは、紙のカードでした。 確か、メーカーはオリベッティ。 そのコンピュータでもって、集計用のソフトを作るお手伝いをしたのが初めてソフトウェアってものに触れた第一歩だったな・・・。色々資料を調べてたら、プリンターを使ってするゲームソフトの資料をみつけて、それを改良して 何と紙にバタバタ印刷を繰り返す潜水艦ゲームなんておかしな物を作ってしまい。 クラブのみんなに大受け・・・しかし、用紙がすぐに無くなってしまい。先生から使用禁止命令が出たのは言うまでもありません(^^;;) これが、今の私があるルーツなんです(^-^)
2006.11.05
コメント(0)
イヤイヤ・・・ずっと、健康な私でしたが。 久々に風邪をひいてしまいました。 とにかくのどが痛い、咳が出て苦しい(^^;) 久々の風邪引きに身も心も落ち込んでしまいました。 何とか復活して、今はとっても元気です♪ (まだ、少し咳が残ってますが・・・・)
2006.10.27
コメント(2)

嫁さんに引っ張られて・・・最近、保育園の父母の会に顔を出すようになりました。 ドンドンのめり込んでいる自分に少し驚いているんだけど(^^;;)今、合研ってのに関わり出しました。合研ってのは『全国保育団体合同研究集会』略して「合研」来年は、愛知県で有る訳で・・・。 嫁さんがその実行委員になって、【広報部】の部員になったものだから私を巻き込んで来た。 「ネエネエ♪ ホームページ作るの引き受けて来たからネ」これが事の始まり。 そして、作ったのが あいち合研ホームページ 嫁さんは実行委員だけど、私は実行委員でないのに実行委員会に出席したり・・・・。でも、関わって行く間に 幼稚園の先生やら保育士さん、それに保育園の食事を作る業務士さんみんなのこどもをより良く育てて行こうっていう、エネルギーにとっても胸打たれるんですよね。 うちの子達もフェスティバルで宣伝に一役かったりしてます。【あいち合研の前哨戦:なごや合研のPR】
2006.10.23
コメント(0)
今 電車の中です。今から Windows Vista のセミナーを受けに行きます。
2006.10.19
コメント(2)
この日は、息子の友だちの親(バングラディシュ出身)の弟さん・・・うむ、複雑だの経営する、カレー屋さんに行ってきました。 私が帰ると、こども達はみんな寝てて・・・嫁さんも夕飯がまだだと言う事だったので、じゃあ出かけようと言う事になって 出かけたのです。 そして、店に着くと 知り合いの弟さんはいなくって ネパール人の従業員の人がいて片言の日本語でもって注文取ってくれて、おいしいカレーを食べてきました。(最後に支払いをするとき、金額がおかしかったと後で 嫁さんが言ってた・・・どうも 私が金額を聞き違えて、多く払ったらしい まあ、知り合いの店 だから良いかって事でチャンチャン) 色々聞いてみると、バングラディシュ人のお兄さんにブラジル人の奥さん、弟さんの奥さんは日本人、従業員はネパール人・・・他にも色々つながりがあるみたいで、とっても国際色豊かなご家族であります。 また来るネって言って店を後にしました。
2006.10.13
コメント(2)
『おかあさんからは誕生日のお祝いしてもらったよ! お父さんは?』と言う長男の問いかけに・・・・ そこで、鶏肉の大好きな長男を仕事が終わってから連れ出す事にしました。 嫁さんも連れて、焼き鳥やさんへ・・・。 近くの『かちまる』ってお店です。 初めて行ったんだけど、とっても美味しかった(^^) 両親揃って飲めない2人なので もっぱら食べるばかり3人で何と5,000円少々でした。 でもまた行きたいネ・・・とは長男の弁。 帰って、嫁さんの実家の母親から電話が丁度あったので、その事話したら20才のお祝いで焼鳥屋ならわかるけど、10才のお祝いで焼鳥屋に連れてく両親って一体・・・・と言われてしまいました。
2006.10.11
コメント(4)
【カレーのおみせ】 先日、カレーをランチで食べに行ったって書き込みました。そのお店の名前は「ピパル」って言います。 ホームページはこちら 名古屋に住んでいる人は、一度行ってみて下さい。小さなお店だけれどとっても雰囲気が良くって、気に入って貰えると思います。 ちょっと子どもの手もはなれて来たし、色々な国の料理のお店を歩いてみたいねって、夫婦で話してます。 また、出かけたら紹介して行こうと思いますまあ、興味を持ちだしたのは「愛知万博」の影響なんですけどネ。 こっちのブログも見てみて下さい。もう今は全く更新していませんが・・・・
2006.09.23
コメント(0)
昼のランチに 昨日は、嫁さんと2人でカレーを食べて来ました。カレーと言っても、インド料理の店でもって カレー+ナンのセット♪ これが、ことのほかおいしかった(^-^) そして、今日は・・・昨日があんまし良かったので、またまた嫁さんさそって、韓国料理のお店にランチしに行きました・・・またまたおいしかった♪ 何だかとっても幸せな思いをした、2日間でした。
2006.09.22
コメント(2)
【2006 年 マイクロソフト製品戦略説明会】に参加してきました。 いよいよ、来年初めに Windows Vista が、出荷開始されますネ。 それに合わせて、マイクロソフトは矢継ぎ早に色々なソフトをリリースして行きます。Vistaに関しても、日本国内でリリースされるのは 6種類も存在しますし、他のソフト達についても今ひとつ見えない部分があって・・・今回、説明会に参加する事にしました。 9:30から受付が始まって、18:00まで 昼の休憩を少し挟んでもうしっかり色々聞かせてもらいました(^^;) 頭の中は飽和状態、終わったときには放心状態ってのが正直な感想です。 何にしても、6つのパッケージの意味合いが掴めただけでも大きな収穫であります。
2006.09.19
コメント(0)

長年使ってきた17インチのCRTが壊れてしまいました・・・。 Digital Equipment Corporation (DEC) の VRT17-HA って機種です。一体何年使って来たんだろう?? 良く覚えていないほど、結構元気だったんだけれど、先日から調子が悪くなって来て電源を入れると異常に明るくなって、最近は20分位ほっておくと正常な色になるって状況に陥ってしまいました。 そんなとき、大須を歩いていたら 何とかセールで三菱の液晶17インチモニターが 2万4千8百円で売られていて・・・思わず買ってしまいました。 Diamondcrysta RDT1712S って機種(^-^) 結構気に入ってます。
2006.09.14
コメント(2)

【ハンディーターミナル】 「CASIO DT-9700」のプログラムを作る事になりました(^^;;) 試行錯誤しながら今 奮闘中・・・・ はたして、何とかなる物かどうか(^^;;)(^^;;)
2006.07.19
コメント(0)
【価格対性能・・・どうなんだろう?】 セミナーで紹介された製品は1.InputMan for .NET 40.J (グレープシティ株式会社)2.シーオーリポーツ Ver.9 (株式会社エイチ・オー・エス)3.ExcelCreator 5.0 for .NET (アドバンスソフトウェア株式会社)さて・・・性能(特に、コンポーネントにバグが有ったりしたら切り分けが大変で、もうパニックになってしまうから・・・会社の体質がこの辺りに出やすいと思う)的にみて、導入するのが是か非か考えどころです。 この日記をご覧になっているかたで、使用した経験の有る方みえませんか?
2006.07.07
コメント(0)
【マイクロソフトのセミナーに参加】 とうとう、Visual studio 2005 を避けてはいられなく成って来ました。今日、初めてマイクロソフト主催のセミナーに参加して来ました。 良いことばっかし話してくれるけれど、新しい事を学んでゆくのって歳をとるほど大変なんですよね(^^;;) まあ、飯のタネだからしっかりがんばらないとネ♪
2006.07.06
コメント(0)

【4日目】 3日目にあまりにも色々ありすぎて・・・疲れ果てて夜市への出動は断念しました。(僕は行きたかったんだけどな )そして、最終日4日目の朝を迎えました。8時前には起きて、朝食バイキングへ! このひは、もうチャーター便で来たお客さん達が帰ったのか、レストランは空いていました。ですから、ゆっくりと朝食を取って さて! では一路「新北投」へ!! と思ったら、他のメンバーから総スカンえ?? 何でどうして?? タオルが濡れる、それを持って帰るのがいやだとか何だか訳の分からない理由で却下されてしまいました。 そいでもって、○○さん(私の名前) 本当は、電気街に行きたいでしょうネ行きたいよねと言われて、何故か「忠孝新生駅」に向けて MRTに乗ってました。 ホテルの前の駅 MRT降りると、大学の目の前で・・・少し歩くと、ずっと丁度東京の秋葉原みたいな感じで電気屋さんが集合してる♪アチコチウィンドウショッピングして歩いて、昔の光華商場今は更地の所で、物産市みたいなのしてて、そこで甘いジュースを飲んで・・・見て回ったら初日に御茶屋さんで買ったのと、同じ烏龍茶を半額以下で売っているのを発見して何だか複雑な気分に成ったりと、また歩けや・歩けの大運動!! MRTに乗って、何故か 前日に気になったらしい「国父記念館駅」に行くと言う奴が現れて・・・何だか分からない場所だけど行くかって!!国父って言うぐらいだから、「蒋介石」の事じゃないか?何ていい加減な事を言う私(^^;;)・・・・。 到着! 国父記念館 あらら・・・国父って「孫文」氏の事だったのネ 地元の人たちの憩いの場らしくて、みなさん思い思いに太極拳する人やら、ジョギングしている人やら・・・なんかノンビリと時間が流れている感じの場所でした。 国父記念館から、台北101を望む ずっと気になっていたんですが・・・地下鉄の駅の構内にあるこの「○に?」の記号一体何を意味しているんでしょう??
2006.07.02
コメント(2)

【3日目の夕食】 何だかとってもあわただしかった 3日目も終わろうとしています。 これが、台湾料理のお店で注文した夕食!!どれもこれもおいしかった(^^) どれもこれも、とっても美味しかった・・・だけど量が多い!!こちらにきてずっと「おなか一杯!」状態が続いていたので、少し押さえて注文したつもりだったんですが、一つ一つの量が多くて結局残してしまいました(ゴメンなさいm(__)m ) そして、おなか一杯・一杯!! でお店を後にしました。 そうそう! ここには写っていませんが、鶏肉の少し辛い料理がこの後届くのですが、そのお店でビールを売っていたお嬢さんに「その料理は何? おいしいですか?」って聞かれてしまいました。「食べてみる?」って言ったら、仕事中だからダメです、みつかったらくびに成ってしまうって言って、断られましたが・・・。 食べ物と言えば、前の晩に コンビニで買った 冬瓜茶ってのは飲めなかった・・・前回、香港に行ったときには とにかく色々なお茶を買っては飲んでみていたんですが、おいしいと思える物は無かったんですが、ここ台湾のお茶はどれを飲んでもとっても美味しい!! はずれ無しって思っていたんですが、この冬瓜茶ってのは、どうも子ども向けのジュースだったようで、甘すぎて(^^;)
2006.06.30
コメント(0)
つづき・・・ (ゴメンなさい、忙しくて少し間が空いてしまいました) 私たちを乗せたタクシーは、大通りを抜けて狭い道をドンドン走り、もう一体どこを走っているんだか分からない状態。ガイドさんと一緒に下りて、連れられるまま歩く事数分。 あ・・・あのう、お店らしき物はどこにも無いんですけど?? 水色のシャッターが下りた建物の前につくと、男の人が現れて脇にある鉄の扉を開けてくれて、案内されるまま中へ!!目の前には、明るいお店が・・・でも当然ながら窓は一つも無し目の前に広がっている商品は、ルイ◎○○やら オ○○○やら わお!! 値札を見ると すっごい!!値段がついてる・・・高い!! とても手が出ない・・・しかしそんな事はおかまいなしで案内してくれるおばさんたちから出る値段はもう無茶苦茶。カバンやら財布やらキーケースやら見せられて・・・。もっとゆっくりみたかったけれど、何だかせかされて大急ぎ!!ほんの20分程の出来事でした。 こんな世界もあるんだなと関心するやら、少し怖いやら。 帰りは、またタクシーに乗せられて、ホテルの近くで下りてみんなで夕食(^^)
2006.06.29
コメント(0)
全61件 (61件中 1-50件目)