全99件 (99件中 1-50件目)
今月末はハロウィン毎年、カボチャで数個ジャコランタンを作るんだけど今年は暴れん坊ソウタンに手が掛かり時間がなく1個だけ作りましたこの時期って、道の駅や物産館に行けば普通の緑色のカボチャだけでなく大きさは普通だけど黄色のカボチャ(今回のランタンに使用)ヒョウタンの様な形で薄黄色と薄緑のまだら模様のカボチャやらたくさんあって、カボチャを選ぶのが楽しいー何年か前は横幅が50cm近くある黄色のカボチャでジャコランタンを作ったんだけど使用後の処分が大変で、翌年以降は普通のカボチャに…今年のランタンは玄関靴箱の上に飾っているんだけど今はランタンの横に、花瓶に挿したお花のレッスンで作ったラウンドブーケあ~ なんだかこの色のバランス大好き現在、私が一番好きなコーナーはここだなっ
October 28, 2011
コメント(0)
またまたご無沙汰な放置ブログ…先週、小4のリョウガの遠足にアンパンマンのをお弁当に入れたらリョウガからブーイングママはウケ狙いだったんだけど「蓋を開けたらアンパンマンの顔から食べるから」と言いながら家を出たリョウガ…え~ 小4男子にはアンパンマンって冗談も利かない位NGなのとちょっと反省していたんだけど遠足から帰ってきたリョウガ「先生やみんなに見せたよ~」だってなんだ…………… 次の遠足はバイキンマンかなますます可愛いソウスケは「あっ アンパンマンだぁ」と言いながらアンパンマンおにぎりの顔の真ん中にフォークをブスッそんなものなのね…
October 25, 2011
コメント(0)

あっついですねー久しぶりな書き込み…エへへ先週土曜日はリョウガのサッカー試合&ソウタンの誕生日でしたぁリョウガのチームは3戦全勝でパート優勝ソウタンは元気にヤンチャに2歳ケーキはまいど手作りケーキ 今回はアンパンマンとその仲間達のチョコプレートを頑張った色探し&色作りも合わせ、約1週間掛けて作ったよぉリョウガの試合に行かないといけなくて出来なかった仕上げのデコレーションだけは中2と小5の姪っ子に任せちゃったけどんっ なかなかの出来だな充実した7月2日でした
July 8, 2011
コメント(0)
昨日のフラワーアレンジレッスンで使ったお花のバラ可愛いでしょ~ ベビーピンクお花を入れながら、何回「かわいい~」と言ったことかこの状態で直径が10cm近くだから完全に開ききったら15cm位にはなるのかな色だけでもウキウキして春~って感じ
April 14, 2011
コメント(0)

またまた久しぶりの更新小4になったリョウガ、撮影が好きだからかな、結構構図にセンスがあるような…先日花見に行った時、私ので撮っていた写真家に帰ってから写真のデータを見て「おっ」と思ったのがこの二枚結構上手でしょ 気づけば私まで撮られていたの…これがまた結構うまいって親バカ
April 7, 2011
コメント(0)

昨日はリョウガの9歳の誕生日ヤンチャで、言う事もなかなか聞かず親子喧嘩はしょっちゅうあるけれど元気で良い子に育ってくれましたバースディケーキは、リョウガの希望が「pumaのケーキ」……ということだったのでなんじゃそりゃ。。。と思いつつも頑張ってpumaの形のケーキを1日掛かりで制作。ホールケーキよりも手間も時間も掛かって面倒くさかったけれどリョウガが喜んでくれたので作って良かった
February 3, 2011
コメント(0)
なんて寒いのでしょう寒すぎて外出する気にならなかったのでいつか作りたいと思っていたイチゴ大福に初挑戦特に難しい工程ではないのだけれど皮である求肥で餡を包むのが難しいー片栗粉を相当使っても、手にベタベタくっ付くよぉ出来上がりはまるで豆大福ん~でもまあなんとなく、回数をこなせば上手く出来るようになるような手ごたえ…な~んてどこから湧いてくる自信なんでしょ
January 30, 2011
コメント(0)
毎年クリスマスケーキは作っているんだけど今年のクリスマスケーキにどんなケーキを作るかは今年の初めには決まっていました去年から私のバイブルになっている普通の主婦からお料理レシピが投稿される「cookpad」このサイトで見たサンタのケーキ一目ぼれで、今年のクリスマスはこれを作ろうと今年早々には決定先週には「クリスマスイブにはサンタさんがやって来ま~す」と宣言し、昨日は頑張って作りました上出来上出来みんなに写メ送りまくり
December 25, 2010
コメント(0)
ブログから遠ざかり半年その間、反抗期真っ只中だったリョウガはピアノをやめ1学期からしたいと言ってたサッカーを始めて最近やっと反抗期から抜けつつあるかな1歳5カ月のそうたんは相変わらずカワユク元気です半年前は高速ハイハイでの移動だったのが現在は小走りのようなヨチヨチ歩きでの移動ヨーグルトをあげれば 自分で食べたいと最終的にヨーグルトパック元気いっぱ~い
December 16, 2010
コメント(0)
昨日、だ~い好きなバレエダンサー熊川哲也主宰のKバレエカンパニーのバレエ公演がありました育児や日々の家事に追われる毎日でこんなにキラキラとした世界が忘却の彼方に追いやられていたことに反省忙しい中でも、自分の感性へ栄養を与えることは忘れてはいけないな…と熊哲の公演は数回目だけれども、何度観てもやはり素敵次はリョウガも連れて行きたいな私ひとりで贅沢な3時間。旦那クン、リョウガとソウスケの子守りありがとうね
June 13, 2010
コメント(0)
今、handmadeが流行っていますよね。私の周りにも、ナチュラル系のママが多くてそのママたちが小物・バッグから洋服まで何でも手作りで作っちゃいますそれで3月頃、仲の良いhandmade好きママからニット帽の編み方を教えてもらってそうたんの帽子を編んでみましたオーガニックコットンの毛糸で二日似合うよ~ カワユイそうたん
June 9, 2010
コメント(0)

あ~若くない歳での育児って大変疲れる日々が毎日過ぎて行きあっという間に数か月も更新していないよーーソウタンは現在10ヵ月。この数カ月でかわいいソウタンはつかまり立ちが出来るようになり可愛さが数段アップちっこいベイビーが正座している姿ってなんてカワイイの~
May 29, 2010
コメント(0)
ソウスケを床に座らせると必ずソウスケの側に寄ってくるジュニばあさん我が家の三匹の猫の中で一番のお年寄り人間の歳で現在16歳猫の歳で93歳元気毎日ジュニさんはお暇そうにしているのでもしかしたら、暇つぶしにソウスケの子守をしてくれてるのかもでも今ジュニさんは風邪引き中でお昼寝中のソウスケを、クシャミで起こしてしまってちょっと…有難迷惑かな
February 22, 2010
コメント(0)
![]()
ソウスケのおもちゃ等はリョウガの時の物を残しているので買うことはないだろうなぁと思っていたのに…やっぱり買っちゃうんだなぁ右下の丸い椅子が首がすわればお座りできる「バンボチェア」最近は座りながら のけ反って脱出してしまうけれど、外食にも持って行けて 結構、重宝していますひとつ難点を言わせてもらえれば、お座りしながらウンチをすればウンチが逆噴射して、背中に…という点かなでもまあ便利だから買って良かった左下がメリー、ソウスケより二ヶ月下のベビーがいる友達の所に遊びに行ったときにソウスケが食いついていたので即買いそして真ん中が「レインフォレスト・ジャンパルー」 歩行器の輪っかを上からぶら下げている様な形でビヨ~ン・ビヨ~ンと飛び跳ねると音楽がなったり、輪っかに付いているおもちゃが光ったりおまけに座っている部分は360度回れるしソウスケはキャーキャービヨォォンと今日もハリキッテ乗っています今日もソウスケはやっぱり可愛いです
January 27, 2010
コメント(0)

遅くなりましたが、本年も宜しくお願い致します年始、無性に鶴を見たくなり鶴の越冬地である出水に鶴を見に行きました鶴の越冬のため、市が借り上げた田んぼには何万羽もの鶴が… 見るだけで縁起が良さそう 今日の鹿児島は積雪がありましたリョウガは大喜びで登校きっと雪で遊んで、授業前にはビチョビチョになったんだろうな
January 13, 2010
コメント(0)
毎年X'masケーキは私が作りますいつもは普通のホールケーキなんだけど今年はブッシュ・ド・ノエルを作ってみました。ロールケーキ自体は切れ端をリョウガに食べてもらって「美味しい」の評価をもらったんだけどうーん…旦那くんがチョコクリームが嫌いなので、生クリームでデコレーションしたらどうも「木の株」の雰囲気が出てないし年輪がクモの巣みたいだし…もうこの際、木株は無視してフルーツでデコレーションでもねぇホントは私としては、ケーキの上にいるイチゴのサンタさんの方がメインなんだぁいっぱい作りすぎて、ケーキの上がサンタさんで満員御礼状態サンタさんがケーキの上で並んでいるのが可笑しくておまけにサンタさんが雪崩をおこしちゃうし!大笑いしながらのケーキ作りでしたぁ
December 24, 2009
コメント(0)
リョウガがお世話になっているピアノ教室の発表会がありました。リョウガの発表曲は「アレグロ」11月初めにはほぼ仕上がっていたのが発表会まで1ヵ月あったのでモチベーションを持続させることが出来ず発表会前は何だか弾き方がヘロヘロ元々、本番には強いタイプなので大した間違いはしなかったんだけど曲を仕上げていく姿勢に問題アリ好きでピアノを続けているんだから短時間でも、もう少しピアノにちゃんと集中してほしいな今日もソウタンは可愛いです
December 15, 2009
コメント(0)
うちのかわいいソウタンはいたってフツーの大きさの五か月ベイビーちゃんです。でも、我が家の一番大きなのレンと並ぶと…小さっいやいやレンがデカイのか…
December 10, 2009
コメント(0)
今年はかわいいソウタンに手が掛かるので毎年している友達とのX'masアレンジレッスンをしようかどうしようかと迷っていたら「恒例になっているから、出来そうだったら是非して~」との声が掛かったので、かわいいソウタンをおんぶしながらでもいいのならと10数名を3回に分けてレッスンしましたぁ毎年10月にはレッスンで使用するグリーン等を予約して価格安めで購入するので、アレンジ材料代も安くで済むのですが今年はレッスンをするかしないかを迷っているうちに11月になってしまって…花材をたくさん使用すれば、材料代も高くなってしまうので花材をあまり使用せずに、それでもX'mas雰囲気いっぱいのアレンジを考えるのに頭を悩ませましたぁサンゴミズキで星型を組むのに皆さん苦労していましたが皆さん、素敵なリースが仕上がっていましたよ~
December 9, 2009
コメント(0)
今日も可愛いソウタン離乳食を開始しました運が良い事に時期的に離乳食の開始が新米の「おもゆ」美味しいらしく、完食した上にもっともっとと大泣きなかなかスムーズな離乳食開始となりました
November 22, 2009
コメント(0)
現在4カ月のソウタン先週土曜日に初めての寝返りに成功まぁーそれから 寝返りしまくり…寝かせれば 待ってましたとばかりに即 寝返り…挙句の果てには夜中に寝ぼけながらの寝返り勘弁してくださいヒヤヒヤしますからぁ~今日のソウタンもカワイイです
November 12, 2009
コメント(0)
![]()
DS大好きなリョウガ時間を決めてすれば、別にDSもいいのだけれど私としては、頭の活性に良さそう!と思っている将棋や囲碁をしてもらいたくて探し出したのが、この公文の「スタディ将棋」駒ひとつひとつに、その駒が進めるマスが書いてあって将棋をしたことのない私やリョウガにも、とてもわかりやすいリョウガはとても面白いらしくて、毎晩旦那クンと一局は必ず対戦。で、最近のリョウガは、旦那クンと良い勝負をしていますそのうち 地域の将棋クラブを探してみようかな今日もソウスケは元気&カワイイです (途中から何故か下線が引かれてしまうの…)
October 30, 2009
コメント(0)
最近、ソウスケと目が合うと「ソウたん、かわゆいね~」と自動的に口から出てしまう私ソウスケも私と目が合うとニコニコしながら、手足をバタバタ「あ~あ~」とよだれを垂らしながらの返事かわゆすぎるぅーーーソウスケは誰からも可愛がられているけれど一番びっくりしているのは私の父今までの孫の時にはない反応をしています「ソウスケはかわいいなぁ~」「天使だよなぁ」「癒されるよなぁ」ソウスケを連れていくと、べったりとくっ付いて私と張り合うくらいの溺愛振りまあ 本当にかわいいから溺愛しちゃうのも当たり前か
September 19, 2009
コメント(0)
鹿児島市立病院に入院していた時産前に一ヶ月近く同室だったHさん、Mさんがベビーちゃんを連れて遊びに来てくれました右からソウスケ・・・・7/2生まれMさんベビー・・7/5生まれHさんベビー・・7/3生まれみんな大きくなりました出産の時には、皆それぞれ色々あって大変だったけれど2か月たった今、ママ達も元気ベビー達も元気に成長しているので結果オーライ年末には、同室だったメンバー全員でランチの予定ママちゃん6人、ベビー8人ベビーが3人並んだだけでもカワイイからベビーが8人並んだら・・・・楽しみぃー
September 12, 2009
コメント(0)
鹿児島はまだまだ夏…33℃超の暑い日が続いています今日は、我が家の猫レンも暑くて丸まって寝てられなかったのか猫が寝場所にしているリョウガの本棚一番下の段で頭は棚の中、身体は棚の外に放り出して寝ちゃってました
September 7, 2009
コメント(0)

七年半振りの育児大泣きしても愚図っても「ホントかわいいねぇ」と話しかけながら相手をする毎日リョウガも気が向けば結構手伝ってくれるし旦那くんも「表情が色々と変わって、かわいい」とよく抱っこしていますこの子が生まれて、周りに笑顔が増えたような リョウガ撮影ただ…リョウガが、たまにやきもちを焼くのが・・・私はリョウガもちゃんと相手にしているつもりなんだけれどリョウガ的には「僕の事を見ていない」との事ん もっとリョウガと二人だけの時間を増やさないとな そうそう 次男クンの名前は「ソウスケ」ですリョウガが、お気に入りの映画「崖の上のポニョ」から付けました。最初はポニョにするということだったのですがポニョは人間ではないので(最後には人間になった?)次点の、ポニョが大好きな「ソウスケ」になりました
August 19, 2009
コメント(0)
出生2日目 7月2日 午後7時52分 38週3日目で 2970gのかわいい男の子を出産しました 結構大変なお産でしたぁ破水から出産まで4時間弱で、割と短時間だったのですが羊水が必要量より少なかったり、臍帯が首に巻いていたり私のお腹の張りで赤ちゃんの心拍が下がったりで子宮口も3cm位しか開いておらず赤ちゃんもまだ下に降りてきていない状態で早めに赤ちゃんを外に出したほうが良いと2日の午前中に判断され、急遽出産となりました取敢えず、もしもの緊急の為の帝王切開の準備もし陣痛促進剤を点滴したのですが、なかなか陣痛は来ず…私のお腹には赤ちゃんの心拍とお腹の張りを計るモニターを付けていたのですがそのモニターでは赤ちゃんの心拍が正確に測れないということで人工破膜し、そこから赤ちゃんの頭に直接電極を付け心拍をはかり、羊水が少ない事で陣痛の張りに赤ちゃんが苦しむことがないように、破膜した箇所からチューブを入れ、羊水代わりの生理食塩水を入れながらの出産破水した途端、陣痛促進剤が急激に効きはじめ苦しい苦しい出産が始まりました…リョウガの時も陣痛促進剤を使い、大変な思いをしたので今回は出来れば使いたくなかったぁけど赤ちゃんを無事に出産するにはそんなことも言ってられないし私の呼吸が浅くなると、赤ちゃんの心拍が下がるので酸素マスクを付けながら… それでもしょっちゅう「深呼吸して~!! 赤ちゃんが苦しがってるよ~!」と言われ陣痛の苦しみで「そんな余裕なーいぃぃ」と思いながらも深呼吸をどうにかこうにかし。。。それでもなかなか出てこないので最終的にはお腹を押され、やっとのこさ出産産声を聞くまでは、身体に力が入ったままだったのですが「ほえ~」と聞いた途端脱力終わったぁー出産が終わった後は、後の処置をして下さっている先生や看護師さんとおしゃべりをしながらの余裕退院は7日で、現在はカワイイ次男クンの7年半振りの育児を楽しんでいます あ~カワイイリョウガの時にはなかった余裕が今回はあるせいなのかリョウガから7年半もあいて、孫感覚だからなのか本当に可愛い~最初から最後までホントに大変な妊娠&出産だったけれど本当に本当にこの子を産んでよかったぁ
July 13, 2009
コメント(4)
現在妊娠9ヶ月最終週出産予定日は7月13日なのですが・・・妊娠糖尿病での管理入院ということで明日から出産までの約一ヶ月間入院してきます食事制限で出産まで行ければ通常の陣痛が来てからの入院で済んだのですが先月の内科での教育入院で、毎夕食前にインスリンを打つことになりそのことで管理入院が必要にそもそも妊娠糖尿病になる原因は、胎盤から出るホルモンが血糖を上げてしまい、身体から分泌されるインスリンでは足りずに血糖を下げることが出来なくなってしまう事で普通でさえ胎盤機能が低下する臨月はインスリンを打っている妊娠糖尿病妊婦さんにとって血糖コントロールが非常に難しくなってくるらしいのです。そうなると当然赤ちゃんにも良い影響は与えないし・・・入院するのが一番安心かなおまけに 妊娠糖尿病妊婦さんの赤ちゃんは大きめに育つので経膣分娩が大変になる前、早めに出したいところなのですが普通の妊婦さんの赤ちゃんに比べ、肺機能の発育が若干遅れるらしく外に出しても大丈夫なのが38週4日目以降だという事。38週4日目までは出来るだけお腹の中にそれ以降は出来るだけ早めに出すという計画分娩で行くみたいですホッとした点は、妊娠糖尿病を調べると胎児の突然死というのが出てきたりするのですが私が入院する鹿児島市立病院では20数年、突然死は無いという事一番の不安だったことが取り敢えず心配なしで良かった私の赤ちゃんは、エコーで見る限り血糖の影響は受けておらず現在、大きさも標準なのですが胎盤機能が低下する今後はどうなるか分からないのでリョウガや旦那くんの事はヒジョ~~~に心配なのですが赤ちゃんの為には入院した方が安心だし・・・この一ヶ月間、出来るだけ二人が不自由しないように準備したつもりだけど・・・でも後は二人で頑張ってねこのブログの次の更新をする時は、四人家族になってからかなでは、私も頑張ってきま~す
June 10, 2009
コメント(2)

現在妊娠9ヶ月先々週の糖尿内科の採血の結果食後2時間の血糖値が131mg/dl一般の食後2時間血糖値の正常値は80~140mg/dl未満でも、妊娠糖尿病はシビアなので食後2時間血糖値は、120mg/dl未満でなければならず結果 三泊四日の教育入院・・・・その間、モーレツに糖尿病の勉強をしました胎盤から出てくるホルモンが血糖値を上げすい臓から分泌されているインスリンの効きを悪くしてしまう妊娠糖尿病は妊娠週数が進むにつれ大きくなる胎盤からのホルモンが益々、インスリンの効きを悪くしてしまい妊娠糖尿病の人にとって妊娠後期はとても血糖コントロールが難しくなります。そういう私も、とうとう夕食前にインスリンを打つことに妊娠糖尿病は、普通の糖尿病とは若干違うのですが家系的に将来は糖尿病の可能性も大である私は今後の為。。と結構真剣に勉強しました2日間の間に、糖尿病についてのDVD(約1時間強)を4巻病院が作った結構なページ数の糖尿病テキストを一通り栄養士さんから出された食品交換表の問題集その間を縫って、毎食前、毎食後、寝る前の血糖値の計測退院して会った人数人に「なんか・・やつれたね・・・」って言われる程に入院中の採血で、貧血も発覚しちゃったしな~んか ひじょ~に忙しく 疲れちゃったでも。。まぁ。。実際、妊娠糖尿病だけでなく生活習慣病の勉強も出来たから、為になったのはなったからプラマイプラかな・・・1日1600kcalの糖尿病の食事 朝食・416kcal 昼食・480kcal 夕食・488kcalその他 分食を言われているので10時に56kcalのフルーツ15時に96kcalの乳製品22時に80kcalのお菓子類。
May 24, 2009
コメント(2)
土曜日の朝・・・最近、旦那くんよりもリョウガよりも朝寝坊させてもらっている私先週土曜日の朝は寝ぼけながら今朝は朝からやけに携帯が来るなぁと思いつつ、メールを開いてみると・・・「見たよ~ 新聞のリョウガ君の作文」の内容のメールがズラリ慌てて新聞を開いて、読者投稿欄に目を通すと4月にリョウガの宿題の日記から「おっ」と思った日記をコッソリと地元新聞に投稿した分が載っているではありませんか実は私はリョウガの日記を見るのが大好きけっして 上手ではないのだけれど表現の仕方におもしろいのが結構あって、いつも読むのが楽しみ今回のこの日記も私の妊娠&お腹の赤ちゃんを題材に書いてあるのだけれども友達からは、「涙がでそうになった」との嬉しい感想が・・・お腹の赤ちゃんが大きくなったらお兄ちゃんがどれだけ楽しみにしていたのかを読んで聞かせてあげよう
May 11, 2009
コメント(2)
一昨日は地元デパートの春・秋と年二回ある子供服のバーゲン。春のバーゲンは夏物で、ママパワーが炸裂するのでも有名リョウガが冬生まれなので夏生まれになる次男君のベビードレスを買いに行きましたがさすがに、他のママちゃん達とデパートのドアの前で開店を待つのも怖かったので(押しつぶされる・・・)少し離れた所で開店を待ち、開店して暫くしてからバーゲン会場に行きました。ホント ベビー服ってカワイイ~8年前にもこのバーゲンでリョウガの服を揃えたなぁ~と思い出しながらお買い物。買ってから気付いたのが 見事にブルーの服しか購入していない・・・まっ 夏だから爽やかでいいかっ昨日気付きました。一昨日まで私、妊娠7ヶ月だと思っていたのですが実は8ヶ月だったのでした・・・経産婦なんてこんなもの
April 24, 2009
コメント(2)
現在、妊娠7ヶ月最終週昨日は健診の後転院する前に通院していた産婦人科に4Dエコーの体験に行きました4Dは3Dに動きをプラスしたそれはまあリアルに赤ちゃんが見えるエコーです赤ちゃんの顔がわかりますかぁ画像左真ん中あたりに、下向きの赤ちゃんの横顔があるのが。。。一緒に行った私の母は画像を見ながら「リョウガにそっくり」を連発。ホントかいな
April 22, 2009
コメント(2)

一昨年末にを買い換えたときの担当営業マンさん彼は人間的にとても良い人営業に移る前は、整備の方にいらしたと言うことでオイル交換や多少の整備は自分でしちゃう オタクのうちの旦那くんとも気が合い色々な面で彼には大変お世話になりましたその彼がご結婚されることになりそれを機に、自営のご実家を継がれるということでディーラーの方を退職されることになりました。そして彼からのプリザーブドフラワーアレンジの依頼が・・・奥様になられる彼女と、結婚式での両家ご両親への花束贈呈(?)にプリフラアレンジを贈りたいねという話しになったとの事。その彼女には彼からの依頼で、一昨年のクリスマスにプチとしてプリフラアレンジを作ったことがあって結婚式という一大イベントのご両親への贈り物に今度はお二人で私のアレンジを選んで下さったことがホントにホントに嬉しい~ まだまだ未熟な私の作品を選んで下さったお二人に感謝の気持ちを込めて作りました。ありがとうございます&おめでとうございます 我が家からお二人にお祝いの品も作っちゃいました(フォトフレーム)
April 17, 2009
コメント(2)
先日 我が家でリョウガの髪の毛を出張カットしてくれたトシ君ママ今度は、私のツヤのない髪の毛を見かねたのかお店で使っている、スプレータイプの洗い流さないトリートメントをプレゼントしてくれました「妊婦さんは髪の毛が傷みやすいからね」って。ありがとうそう言えば、リョウガを生んだ時額の生え際の髪の毛が抜けてしまって伸びかけ時に髪の毛がピンピンと立ってカッコ悪かったなぁ~今回も抜けちゃうのかな・・・
April 15, 2009
コメント(2)
昨日はリョウガの幼稚園の頃のお友達 トシ君とトシ君ママが遊びに来てくれました小学校は違うけれど、英語教室が同じで今も週一回ペースで会っている二人。一人っ子同士で気も合い楽しく遊んでいましたトシ君のママは美容師さん新学期を前に、カットをお願いしようかと我が家で遊んだ後に、トシ君ママのお店に行く予定だったのがトシ君ママがカットの出張セットを持ってきてくれて我が家でカットしてくれました自宅で美容師さんにカットしてもらうなんてまるで、どちらかのお坊ちゃまみたい予定では、お店に行った後も他に予定が入っていたので時間的にバタバタせずにすんで、ホントに助かりましたいつも周りに気遣ってくれてるトシ君ママなので今回も私の身体を気遣ってくれたんだろうなぁホントありがとうね
April 4, 2009
コメント(2)

今月は贈答用の作品の依頼が多くプリザーブドフラワー(プリフラ)での作品作りに没頭していました写真は、私の従兄弟のお嫁さんへプレゼントしたブーケと式後に製作したブーケの額今月はもう一つウエディングブーケを作りそのブーケの額製作は来月へ繰り越し・・・ウエディングブーケ製作は楽しいけれど花嫁さんを美しく見せる為のアイテムなのでドレスの写真のみでの色決めや花材決めには本当に神経を遣います・・・ ベビさんは現在7ヶ月血糖値も上手くコントロール出来ており母体の体重増加は0kgではありますがベビさんは順調に週数通りに大きくなっています
March 27, 2009
コメント(2)
友達から依頼されたプリフラの出産祝いの品が完成額の中に、赤ちゃんの写真を貼って名前、誕生日、体重などを記入できるようにし赤ちゃんが男の子らしいのでブルー系の花で飾りました喜んでもらえれば嬉しいな
March 6, 2009
コメント(2)
昨日の妊娠6ヶ月健診エコーでゾウさんを確認4ヶ月健診の時、先生に「ん~ 男の子かなぁ 何か見えたような気がするけどねぇ・・・ でもまだ分からないよ」と言われてまぁ男の子なんだろうなとは思っていましたが昨日はハッキリと確認エコー写真の証拠まで。旦那くんは今度は女の子を欲しがっていたので写真を見せても「気のせい 気のせい・・・」と言っていましたがどちらにしても、無事に生まれてきてくれることが一番だよね
March 4, 2009
コメント(2)
やっとやっとクリスマスローズの花が咲きましたぁ4年前に小さな苗を植え付け花が咲くまで4年・・・・現在もクリスマスローズの苗の背丈は30cm位とそんなに大きくはないんだけど咲いている花は5輪待ってたよ はじめまして
February 25, 2009
コメント(0)
今回 香川県であった受精卵取り違えの事・・・私も今回は体外受精での妊娠である為全くの人事とは思えません。私の場合も他人の手に委ねての受精であるのだから極端な話、100%私達夫婦の受精卵であるとは言い切れないしそれは自分が通っていた病院を信用するしかありません。ニュースでは単に「体外受精での妊娠」としかありませんがその「体外受精での妊娠」をするまで女性にとってどれだけ精神的・肉体的に大きな負担があるのかは、経験した人にしか分からないと思います。たとえ男性不妊で体外受精になったとしても多くの負担は女性が負うことになります。私は幸運にも1回目で妊娠しましたがこのたった1回でも、自分自身への負担は結構ありました。この治療を2回、3回以上と繰り返すことは本当に強い強い意志、ある程度の経済力体力がないと挫けてしまいます。泣きながら治療を続けていらっしゃる方も沢山おられると思います。そういった方々を思うと、今回の様な受精卵の取り違えは考えれば考えるほど絶対にあってはいけない事で結果的には中絶になってしまいましたがそこに至まで、どれだけ当事者のご夫婦は泣いたのだろうもちろん中絶になった赤ちゃんも可哀想だし同じく不妊治療で同じ病院に通院していた赤ちゃんの本当のご両親の気持ちを思うと本当に胸が痛みます。沢山の人を傷つけた今回の様な事が二度と起きないよう不妊治療を施している医療機関は改めて態勢を再考して頂くことを心から祈るばかりです。
February 20, 2009
コメント(2)
リョウガが通っている英語教室のレッスン中子供達のママは、子供達とは別室でおしゃべりしながら待機一昨日の待機中、一人のママが「ジャ~ン」とバッグから彼女が以前仕事で使っていたというピンクの聴診器を登場させそれから先は、ママ友たちが私のお腹に順番で聴診器を当てベビさんの心拍音の探索。 ↑ 自宅で心拍音を聞けるよう シーンとした静かな部屋の中・・・ 貸し出してくれました 順番で一人は聴診器で私のお腹を・・・他のママ達は私のお腹を凝視・・・イヤイヤ そんなに私のお腹を凝視しても心拍音は聞こえないってその光景がおかしくておかしくて笑いを堪えるのに必死でした結果、ベビさんが動いているんだろうという水が動くプチプチした音は聞こえるけれど心拍音は聞こえなかったとのお見立て。毎日元気にベビさんは動いているので6ヶ月に入る来週以降に心拍音は聞こえるのかなそれにしても、ベビさん!皆さんがあなたの誕生を楽しみにしてくれてるよ
February 19, 2009
コメント(2)
妊娠糖尿病の食事療法を始めて、そろそろ1ヶ月現在の血糖値は正常域にあり食事療法の効果が出ています。・・・が、食事にちょっと飽きてきたのも事実そんな所に、昨日ママ友が「はい私からの気持ち」とノンオイルドレッシング小袋数種類を沢山マービーという砂糖不使用のチョコレートジャムを一箱プレゼントマービーのジャムは病院の栄養管理士にも勧められた糖尿病の人でも安心して摂れるジャムで私も現在、ストロベリーとリンゴのジャムを使っているけれど大好きなチョコレートのジャムのプレゼントは、本当に嬉しかったお野菜も温野菜にして、キノコ、海藻類と一緒に一日最低600グラムは食しているので、ノンオイルドレッシングも今の私にとっては必需品ホントに今の私にとって、ピンポイントなプレゼントでした。心から感謝一人で頑張っているつもりでも、よく考えてみれば昔からの友達が「気分転換に草食ランチに行こー」とよく誘ってくれるし病院の糖尿内科の先生にも、自分の診療担当曜日は待ち時間が長くなって妊婦さんには大変だからと担当曜日じゃない日に予約を入れて下さるお気遣いを頂いたりホントにホントに皆さんに支えて貰っているなぁと実感感謝してもし尽くせない位、皆さんに感謝
February 18, 2009
コメント(2)

今日はリョウガの7回目の誕生日ホント元気に育ってくれてありがとうママは、リョウガが元気に楽しく毎日を過ごしてくれている事だけで、とても幸せです。先週土曜日は、毎年恒例になっている熊本阿蘇の「高森田楽保存会」に田楽を食べに行きました。囲炉裏付きのテーブルで串に刺し田楽味噌をたっぷり塗ったサトイモ・山女魚・豆腐・こんにゃくの炭火焼きと、生揚げ、だご汁、ご飯を頂きました。山女魚なんか、もう最高~ ホクホクしてとても美味しい私は、ここのだご汁もだぁ~い好き 美味しかったぁ~昨夜は、リョウガの従姉妹達も呼んでリョウガの誕生会をしましたケーキ オーダーのデコキャラケーキなのですがかわいいでしょ ポニョデコキャラのキャラクターをリョウガに選ばせる時今、DSでポケモンにはまっているのでポケモンのキャラクターを選ぶかなと思ったらなんと・・・「ポニョがいい」ですってまっ かわいいからいいんだけどさ。
February 2, 2009
コメント(2)

今週やっとお腹のベビさんが5ヶ月に入り今日は戌の日ということで鹿児島では戌の日のお参りで有名な霧島市の鹿児島神宮に隣接している水天宮「石たい神社」に安産祈願に行ってきました(9:30~11:30受付 初穂料5000円 腹帯を持っていきます。) ↑ 手前の塔にある石をお守りとして持って帰り 無事出産したら、この石ともう一つ石をプラスし お返ししますめでたく無事、中間地点の戌の日を迎えることは出来たのですが・・・この1月の中旬以降の忙しかったことベビさんは元気なのですが、私が早々と妊娠糖尿病になってしまいリスクのある妊婦さんを診る、鹿児島市市立病院へ転院となりました妊娠糖尿病の血糖数値は普通の糖尿病と比べてだいぶシビアで私の血糖値も基準ギリギリ越えるラインなのですが残念ながら越えてしまったら妊娠糖尿病・・・現在、一日の総カロリーを1500キロカロリーに設定され一日の食事の回数を6回に分けて食しています母方の家系が糖尿であること、私が高齢であること etc・・・妊娠糖尿病になる可能性はもともと高かったのですが一番の原因は、暴飲暴食かななってしまったのは仕方なし・・・ あとは内科&産科の先生の言われることをちゃんと聞いて、出産までベビさんを守りながら頑張るのみ
January 29, 2009
コメント(2)
2009年 丑年皆様 明けましておめでとうございますどの様なお正月を過ごされましたか?今年もどうぞヨロシクお願い致します。このブログを覗いてくださっていると年賀状でお知らせ下さった皆様近況報告的なブログですが今年もどうぞお越し下さいませゆーこさん是非是非CAINOYAランチに参りましょうツワリが終わる日が待ち遠しいです まずは新年のご挨拶まで・・・ ↑ 初詣に行った蒲生八幡の樹齢1500年 日本一大きなくすの木
January 4, 2009
コメント(0)
今朝のネコ達の様子。。。ファンヒーターの上に。。寒~い寒~い朝、どうにか暖をとろうと努力しています暖かいのかしら今日は2学期の終業式実は、終業式でリョウガが1年生代表で2学期の想い出を発表することになっていて・・・・・・もう終わったかな本人は飄々としていたけれど、ちゃんと発表できたか親の方は心配代表になったのは、決してリョウガが優秀だからではなく希望者の中からアミダで決めたとの事・・だからこそ心配・・ただのお調子者なのに・・・
December 24, 2008
コメント(2)

昨日は、リョウガの通うピアノ教室の発表会でした。確実に言えることはリョウガは本番に強いということ本番前までの練習では、間違える箇所も数えきれず間違っても弾き直しちゃダメと先生に何回言われてもご丁寧に弾き直すし・・・ ↑ちっちゃっ「ダメだこりゃ・・・」と思っていたのに本番では今までで一番の出来3小節くらい飛ばしてしまったけれど上手に誤魔化して、おかしくなかったし去年の発表会でも感じたような気がするけれどホンット リョウガは本番に強い我が子ながらカッコ良かったぁ 従姉妹のお姉ちゃん達にバルーンを貰って大喜び
December 15, 2008
コメント(0)
年齢的にタイムリミット間際で不妊治療を開始。一番心配だったのは年齢による卵子の質の低下ご存じの通り卵子は母体の年齢が若いほど卵子もピチピチ歳をとればとるほど卵子も劣化していく・・というのが一般的に言われていることです。卵子の質が悪ければ受精しなかったり受精したとしても、受精した後の分割も上手くいかない上に着床も出来なかったりで、高齢で不妊治療をする人にとっては自分の年齢での卵子の質の低下がとても気になるところではあります私もそこが一番気になったところ。。。でも今回の妊娠で3日目まで分割させた4つの胚のうち2つがG(グレード)1、あとの2つがG1から2の間!G1・・・分割が均等 フラグメンテーション(細胞の破片)がない胚G2・・・分割が均等 フラグメンテーションが10%以下G3・・・分割が不均等 フラグメンテーションが10%以下G4・・・分割が不均等 フラグメンテーションが10~50以下G5・・・分割が不均等 フラグメンテーションが50%以上 一番グレードが良いのがG1であるので分割させた4つの胚はどれもお利口さんでしたその中のG1の2つの胚は、5日目まで分割させ胚盤胞にして凍結体内に戻したのがG1から2の胚を2つ、で、着床したのは1つグレードが良いからと言って、必ず着床~妊娠に至るとは言えないんだけど高齢だから卵子の質が悪いなんて、一概には言えないんだなぁ~とシミジミ・・・年齢で不妊治療を躊躇されている方にちょっと耳打ちしたい話でした現在ベビさんは順調母体はツワリ・・・ 下は、3日目の分割胚 左上、右下がG1の胚 右上、左下がG1から2の胚同じ日に採卵し、同じ日に受精させた胚ちゃん達3日目の胚ではありますが、左上の胚は他の胚に比べ分割が早く桑実胚(4日目の胚)になりつつあります。培養士さんと「すでにこの時期から個性って有るんですねぇ~」と感動しながらお話ししました
December 9, 2008
コメント(0)
今年もX'masリースを作りました材料はクジャクヒバユーカリブラウンコットン姫リンゴシャリンバイの実アンバーバーム作り終わって、何だか・・おいしそう・・・明後日から、来週にかけて自宅でのリースレッスンを何日かに分けてします。来週は、町内の小学校の家庭教育学級でx'masアレンジの講師を依頼されているので、今週来週はx'masレッスンづくしになりそう身体に負担を掛けないよう、がんばろっとベビさんは現在三ヶ月。順調です
December 2, 2008
コメント(0)
先月21日に凍結胚移植をし、今月初旬に妊娠判定を頂き 本日赤ちゃんの心拍を確認出来ました妊娠判定を頂く前までは、妊娠しているかどうかの心配・・妊娠判定を頂いてからは胎嚢(赤ちゃんが入っている袋)が見えるかの心配・・胎嚢が確認できてからは胎芽(2ヶ月までは胎芽、3ヶ月以降から胎児)が確認できるかの心配 今日は胎芽の確認出来れば安心の妊娠6週目だったのですが、ラッキーな事に心拍まで確認できて私の来週までの心配を払拭してくれたベイビーちゃん、なんて親孝行高齢妊娠なのでまだまだ心配はありますが12月初めまでの毎日のホルモン注射がんばるぞー
November 18, 2008
コメント(2)
全99件 (99件中 1-50件目)


![]()