tiko’s room

tiko’s room

PR

Profile

tiko1206

tiko1206

Favorite Blog

みやさんの部屋 smiya1976さん
航洋・泰洋のパパママ コウヨウ21さん
悠・遊・自・適  りんごほっぺさん
くもりのち晴れ~上… ピロ君ママさん

Comments

みつ豆@ Re:Happpy Birthday!Haruka 大きくなったなぁ~陽ちゃん そうそぅ今だ…
ますみ@ いよいよ小学生! ともくん入学おめでとう! スイミングも…
tiko@ Re:新生活スタート(04/11) スカイちゃんへ そうそう、まだまだラン…
tiko@ Re:おめでとう。(04/11) みほぷー。ちゃんへ ありがとう! ほん…
tiko@ Re:育めんパパです(04/11) 育めんパパさんへ 1歳はかわいい盛りで…
2010年01月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
明けましておめでとうございます。

年末から台北の東にある宜蘭へ遊びに行ってきました。
台北から車で1時間、子供二人を連れての旅、しかもちょっと気になったホテルだったので、
今回はホテルに2泊することに。
ホテルはリージェントホテルがマネージメントしてるという 晶英酒店
ほんとは台北リージェントからバスも出てるというのも決めての一つだったのに、
事前に確認してみると、それはもう廃止してしまったとのこと
諦めて行きは特急列車で行くことに。

やっぱり台湾~~と思う事もあったけど、
ちょうど子供たち二人とも寝てくれていたので、
そういう意味では楽な道のりでした。(特急だと1時間40分くらいだったかな)

チェックインして期待のお部屋に行ってみると、、、
なかなか広~い!
お部屋と同じくらいのバルコニーもあって露天風呂もありました。
朋也が一番喜んだのはお風呂のテレビ(笑)
晶英hotel1
右奥にあるのが露天風呂
これで私は紅白をのんびり見ようと思ったのに、
現実は子供と一緒にアニメみての入浴でした。

今回は0歳児を連れての旅行なので、ゆっくりのんびりするのがテーマ。
チェックイン後はホテルの下のショッピングモールをぶらぶらして、

夕食はホテルの中華レストラン。
特に何が食べたいとか決まってなかったので、
適当に頼んだのだけど、これが予想以上に気にいった♪
どの料理も自分たちの好みにあった味付けで、
お腹一杯食べてしまいました。

変わった事と言えば、外でカウントダウンイベントやってるのが部屋まで聞こえていて、
朋也にもその興奮が伝わったのか、寝ようとせず、
今日ばかりは…と許して一緒にテレビでカウントダウンをした事。
(これが後で問題の原因の一つになったのかも。。)
テレビで台湾各地でのカウントダウンを見て、101の花火を見て、
陽花をのぞいた三人で乾杯☆(私と朋也はジュースね)
その後、部屋のバルコニーから街であがる花火を見ました。
台湾はこういう時に花火を街中であげるから、去年の台北のホテルの時なんてすごく色々見れたんだけど、
宜蘭はやっぱり田舎、たくさんではなかったけど、
でも初体験の朋也にはびっくりだったようで、喜んでみてました。
その後はすぐに歯磨きを済ませて、みんなで就寝。。。

2日目。
ホテルで朝食を済ませた後は、今回唯一のスケジュール、国立伝統芸術中心へ。
古い町並みを再現していて色んなお店屋さんが軒を連ねていたり、体験教室があったり、
伝統芸能が見られたりするところです。
ところが、ここに到着して旦那さんはチケットを買うからと私たちと離れたとたん、
園内入ったところでショーが始まったんです。
それを見た朋也は、予想外にもショーに向って走って行ってしまったんです。
私はベビーカーを押してたので階段脇のスロープに行かなくちゃならず、
朋也に追いつく事もできず、朋也の行き先を必死に見るばかり。
しかも、入園ゲートも朋也一人であっけなくスルーしちゃって
まだチケットの持ってない私は園内にも入れず、
ショーを見ようと集まってきた人で、朋也は見失ってしまいました。
実は今まで朋也が迷子になった事ってなかったんです。
比較的こういうところでは親の脇にいるタイプだったので。
ここで旦那さんがチケットを持って登場。
二人で探すも、ショーで集まった人の中、小さい彼を見つけるのはなかなか難しく、
かなり焦ってきたところ、
親切な台湾の方に保護されていた朋也を旦那さんが見つけてきてくれました。
朋也は私の顔を見てようやく安心したのか半べそに。
相当不安だったみたいです。これに懲りてもう一人で離れたりしないでくれればよいのだけど。
ショーは西遊記のストーリーでこんな事がなければ楽しんで見られたのだけど、
こちらがようやく落ち着いた頃には、ショーも終わってました。
その後は色んな店を眺め、その1軒で朋也はマラカスの絵付けを体験。
宜蘭1
以前はこういうのを落ち着いてやるタイプじゃなかったんだけど、
今回は自分からやりたいって言い出した朋也。
夢中になってやってました。
その後も目いっぱい遊んだ朋也は、夕食を目の前にして撃沈
おかげで私は部屋の露天風呂にのーんびりつかって、極楽極楽。。。

3日目。
朋也は一晩眠り続けて朝はすっきり起きてきてくれ、
朝風呂していた私と一緒に入浴。
その後、みんな起きたところで朝食へ。。
この朝食の途中から朋也がなんだか変な感じ・・・
お腹が痛い、頭が痛いと言い始め、微熱が・・・・
慌てて部屋に戻ってチェックアウトの12時まで寝かせていたけど、
熱はだんだんと上がっていってる様子・・・
当初よりこの日は台北でちょっとぶらぶらするかなぁくらいで、
特別予定も立てていなかったので、ホテルからタクシーで台北へ、
そして高鉄で直帰。

朋也の熱は37度後半が夜まで続きました。
でも、翌日には復活。
念のためにその日は家で家族全員引きこもってました。

最後はバタバタしてしまった宜蘭旅行だったけど、
ホテルもすごく良かったし、のーんびるするには本当に良いところでした。
3月~10月は亀島へのクルージングやドルフィンウォッチングができるらしいし、
また機会があったらその時期に行ってみたいなぁと思える旅でした。

余談ですが、旅の間のはるちゃん。
まだまだ旅を楽しめる段階ではないので付き合わせる形でしたが、
そんな彼女も、ホテルの朝食ビュッフェではバナナやお粥を精力的に食べ、
お座りも随分上手になってホテルの部屋でお座りしていました。
早く彼女も楽しめるようになって、家族四人で賑やかな旅をしたいなぁ。

今年もどうぞよろしくお願いいたします
晶英hotel2





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年01月06日 16時00分03秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


あけましておめでとうございます!  
ろんろんママ さん
年越しは宜蘭で過ごしたんだね。ホテルもとってもステキで私も行ってみたくなりました。 『の~んびり』子連れだとこれができるようでなかなかできないけど、旅先でゆったりとした時間を過ごせてよかったね!!! 特にtikoちゃん、日頃の子育ての疲れが少しはとれたかな? 
朋君は迷子さんに、体調も壊して大変だったね。でも髪を切ってパパさんに似てきたのとまた一段とおにいちゃん顔になった気がします。 はるちゃんももうお座りするんだねー!! 早い! 
うちも年越しは紅白見て、年明けはろんろんが義両親と義妹夫婦と高雄に行っていたので後の3人家で『の~んびり』できました♪(^^)
今年も宜しくお願いします♪  (2010年01月07日 09時25分40秒)

あけましておめでとうございます  
義弟 さん
お疲れ様です。義弟です。
朋也の顔はもう完璧に子供のころの兄の顔になっていますねw(特に絵付けの写真)
旅行ではトラブル続きだったようですが、写真を見る限りでは朋也も楽しめていたようで何よりです
tikoさんも少しは休めていればいいのですが・・・ (2010年01月08日 01時07分49秒)

Re:あけましておめでとうございます!(01/06)  
tiko1206  さん
ろんろんママちゃんへ
明けましておめでとう!今年もよろしくね。
おかげさまで少しはのーんびりできたよ。
エステやマッサージくらいできたらもーっと幸せだったんだけど、
小さい子がいるといつ時間が空くか予測不可能だし、
欲を言えばきりないものね。
素敵なホテルでたまの贅沢できただけでも癒されたよ。
朋也にとっては最悪な一年の幕開けだったかもしれないけど、
大事には至らなかったし、良い思い出って感じかな。

ろんろん君はおじいちゃん達と一緒に出かけてたんだ?
たまにはそうやって子供を預かってもらえるのも、
息抜き出来て良いよね。
ろんろん君も高雄までお出かけなら楽しかったのでは? (2010年01月09日 03時35分25秒)

Re:あけましておめでとうございます(01/06)  
tiko1206  さん
義弟さんへ
明けましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いしますね。
ご無沙汰してしまってごめんなさい。
朋也の顔、子供の頃のパパさんにそんなに似てるんだ!?
そんなに気もしないではないんだけど、近くにいるとあまり分からないものだね。
性格はどんどんパパさんに似てきてます(笑)
トラブル続きの新年でしたが、朋也はすっかり元気になりました。
(しっかり私が風邪のバトンを引き継いでしまいましたが・・・それももう少しですっきりしそうです)
私も年末年始は旦那さんのおかげでゆっくりさせてもらいました。

1/31に私と子供たちは一足先に一時帰国します♪
旦那さんは2/13からで、22日まで家族で日本にいる予定です。 (2010年01月09日 03時48分17秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: