Tjena i Lund

Tjena i Lund

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

monacat610

monacat610

カレンダー

コメント新着

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/cld7lou/ 俺…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/msoax91/ ちょ…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! http://bite.bnpnstore.com/z8bxlw8/ お…
ニキビ侍@ ありがとう!!!!!!! 顔見てるだけでもギンギンでミルク発射し…
ユーキ♂@ 盛り上がりすぎ(ミ ̄エ ̄ミ) まだ始めてから2ヶ月だけど毎日入れ食い…
ゆるマン@ Оバックktkr!!! 最近ハマってんだけどОバックはいてもら…
ビャルヒ@ あのコスwwwww コ ス プ レセ ク ロ スって思った以上に…
ヴォヴォ@ なんという・・!!! ウホっ! なんか意味わからんうちに女ん…
2005年10月24日
XML
カテゴリ: Study Environment
図書館の期限で、これについて書かれた本を返さなくちゃいけないので、ここに勉強の記録として残します。

うーん、修論に使うからこれかなり大事な本なのに! 返すけど速攻取り返さなくちゃ!!

・・・ま、それはおいといて。

KRAVマーク

これが KRAV マーク。 スワンマークと、ハヤブサ印のグッド環境チョイス (訳語のセンスはどうかと思うけど。。)と並ぶ、スウェーデンで見られるいちばんメジャーなエコマークで、オーガニック食品につけられるものです。

農業や環境の専門家、農家や消費者の代表、動物保護活動家、食品業界の代表者が協力して、KRAV マークに認定されるオーガニック食品の環境基準を決めたり、その基準が守られているか農作物や肉類をチェックしたり、オーガニック食品を広める広報活動をしたりしています。
畑・農場はもちろん、食品加工工場、レストランの厨房、屠殺場にも KRAV マーク運営団体のチェックが入り、それこそ畑から食卓にいたる全過程を管理する形になっています。

農作物を栽培する過程ではもちろん殺虫剤、除草剤、化学肥料は使っちゃいけないし、例えば養鶏の場合は、屋外・室内ともに充分広いスペースで飼育し、エサはオーガニックなものを与え、飼育過程・食肉加工に至るまで(動物愛護の精神から)人道的に処置すること、とあります。これらがすべて守られているか、がっちりチェックも入れられるわけです。

また基準の中には、家畜の飼育や、農作物の栽培に従事する人の健康面や作業中の安全性にも配慮すること、とあります。



(出典: The Natural Step for Communities )

あと、 スウェーデンのエコ事情 のサイトは写真がたくさんで説明もていねいでとても参考になります。 先日書いた、Scandic Hotel のこと も豊富な写真で説明してくれています。

さてさて、KRAV マーク、ここまで徹底してやっちゃう、というのがすごいですね。
日本ハム牛肉偽装騒動もあったことだし、日本でも今後力を入れていかないといけないけれど、ここまでやれるようになるまでの道のりはとても長そう。。

日本にも、コストも手間もかけてオーガニックな食品作りでがんばってる生産者がいるんだから、安全な食品を求めている買い手へのつながりがしっかりできていくといいですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月24日 08時46分08秒
コメントを書く
[Study Environment] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: