バベルの図書館-或る物書きの狂恋夢

PR

Profile

快筆紳士

快筆紳士

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2006/12/22
XML
 さて、ひょんなことからの経営者への就任。当然、ビジョンはなければならないのです。ただ、私の場合は、公私共に、考えていることが年々同じになって来ているので、あらためて考える必要は何もなく…。
 もともと、話ベタなことも物を書く仕事への遠因ともなっているわけで、したがって、所信表明は文書にして、その場でスタッフに話しました。それが下記の内容です。

***************************
【新体制について―経営方針および理念】

1:自社営業にこだわると同時に、営業して恥ずかしくないだけの自分を創る。
2:個々人の継続的スキルアップに基づく少数精鋭集団たること。
3:当社が企業であるという意識は捨て、個性あるフリーランスが集う工房と考えて欲しい。
4:とは言え、法的には企業なので、
    最低限の生活の保障は企業責任としてする。

    それなき場合は、右肩上がりは期待しないこと。ただし、故無く見捨てはしない。

『いつまでも、あると思うな会社と給料』

5:新旧世代がうまく噛み合い、相互に補完しながら共生できる制作会社を実現する。
6:「武士は食わねど高楊枝」、「勝って武士の情けを知る」。そういうやせ我慢を厭わないで欲しい。やせ我慢は、その人に誇りと知性を与える。中途半端な我慢ならいらない。
7:文章を書く、言葉を扱う、これ、最高の仕事と自覚する。優雅に仕事をして欲しい。
8:仕事の道、金儲けの道、出世の道、すべての道の前に、人間の道があることを忘れるなら、すぐにほかの仕事を探すべし。
9:奉仕の精神を忘れない。恩には恩を。
10:自分の仕事を愛する。自分の仕事を家族に見せ、誇る。

 あとは自由。仕事人間にならず、人生そのものを、めいっぱい楽しみ、哀しむ。それを、仕事に、プライベートに反映し、凸凹はあっても、豊かな人間になって、死んで欲しいです。

***************************

 以上です。結局、一番大事なことは、自分を恃むだけの努力を怠らない、ということと、人生そのものを喜怒哀楽で受け入れる、ということなのです。それ以上については、私も責任を取るつもりはないし、取るだけの義務も才覚もありませんから。覚悟がなければ生きていけませんし、覚悟があれば、大抵のことは乗り越えられる。それに、私の座右の銘は「人間は誰でも闇を抱えている」ですから、誰かに完全を求めることも、ガチガチの統制をすることも不可能だと思うのです。その不可能という制限の中で、少しの虚無感をもって、生々しく生き延びていく。これがリアルな人生ではないかと考えるのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/12/22 02:11:50 PM
コメント(4) | コメントを書く
[バベルの治世(会社経営)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:経営理念。いたって、シンプル。(12/22)  
ダウナー  さん
かっこよすぎる。熱すぎる!
赤字のデカ文字部分と、特に「理念その8」の部分。
私の心にも響きました。 (2006/12/22 02:29:49 PM)

コトバの力。  
non_0228  さん
こちらにも失礼します(礼)今日和。

ダウナーさん同様、経営理念・赤文字、格好良いですね。シンプルな文章・言葉には力があります。そういうの好きですね、個人的に。

今回思わず目を留めてしまったのが「もともと、話ベタなことも物を書く仕事への遠因ともなっているわけで…」って件です。そうなんですよ、私も物書きではないにせよ、こうやって言葉を綴るのが嫌いじゃないんです。なので、いざ人前でしゃべろうとすると変に空回ってしまうんですよね。大学4年間で色んな場に立たせて頂いたので、多少は改善しているかもしれませんが…
それでもやはり、文字列で気持ちや意見を伝える方がより正確で、より的確な場合が多いです。
お恥ずかしながら。
(2006/12/23 12:51:03 PM)

Re[1]:経営理念。いたって、シンプル。(12/22)  
快筆紳士  さん
ダウナーさん
>かっこよすぎる。熱すぎる!
>赤字のデカ文字部分と、特に「理念その8」の部分。
>私の心にも響きました。
-----
 ありがとうございます。改めてそう言われると、ちょっと恥ずかしいですね。青臭いというか。これですぐ潰れたら、松平定信ですけど。変えたくないビジョンを守るためにも、頑張ります!! (2006/12/24 05:45:07 PM)

Re:コトバの力。(12/22)  
快筆紳士  さん
non_0228さん
>こちらにも失礼します(礼)今日和。

>ダウナーさん同様、経営理念・赤文字、格好良いですね。シンプルな文章・言葉には力があります。そういうの好きですね、個人的に。

>今回思わず目を留めてしまったのが「もともと、話ベタなことも物を書く仕事への遠因ともなっているわけで…」って件です。そうなんですよ、私も物書きではないにせよ、こうやって言葉を綴るのが嫌いじゃないんです。なので、いざ人前でしゃべろうとすると変に空回ってしまうんですよね。大学4年間で色んな場に立たせて頂いたので、多少は改善しているかもしれませんが…
>それでもやはり、文字列で気持ちや意見を伝える方がより正確で、より的確な場合が多いです。
>お恥ずかしながら。
-----
 non_0228さんもですか。そういう理由で文章を書く人間、結構多いのではないかな、と思いますけど。両方立つ、ってのは、大概うさん臭い物書きですよ。私の経験からすると。書く、ということと話す、ということは、同じ言葉でもまったく文化的にも行動論的にも性質が違うので、あながちはずれでないと思います。
 稀に両立できる人がいますが、これ、すなわち天才です。 (2006/12/24 09:26:07 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

プラダ バッグ@ gpzqtt@gmail.com 匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_…
バーバリーブルーレーベル@ uqafrzt@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
バーバリー マフラー アウトレット@ maercjodi@gmail.com はじめまして。突然のコメント。失礼しま…

Favorite Blog

ハムスターの革人形… New! 革人形の夢工房さん

新・さすらいのもの… さすらいのもの書きさん
価格・商品・性能比較 MOMO0623さん
抱きしめて 愛の姫.さん
天使と悪魔 ♡ り ん ご♡さん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: