☆娘と犬と時々わたし☆

PR

プロフィール

19870766

19870766

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.02.11
XML
テーマ: 読書(9598)
カテゴリ: 子育て
私が保育士時代から勉強させてもらっていた
佐々木正美先生の本




この本は初めて読んだんだけど
本当に。。本当にしっくりくることばっかり。。


心に残ったのは
怒りや衝動を制御できない「キレやすい子」は
乳幼児期に「自立性」をはぐくめなかったということ。
親が「できるまで待ってるよ」と
こどもに「出来る時期」を選ばせてあげれなかったとこ。

目の前の子どもに必要なら
うーんと赤ちゃんの頃まで遡ったような関わりをして
今からやり直せばいい 満たしてあげればいいってこと。


うーーーーん。。。
深い。。。


保育士時代を振り返って
そして、子育てしている今
じぶんはちゃんと出来ているかな?
出来ていたかな?って思いながらも
とにかく納得できることばっかり!!

3歳までの人間の土台になる部分の心のこそだて



今働いている施設の子どもは
ゴミ屋敷に住んでいる子もたくさん。
親自身がなにかしらの障害やハンデを抱えている子もたくさん。

一日の中のたった2,3時間しか一緒にいれない子たちだけど
その時間をたっぷり満たしてあげれるように

って、少しでも自己肯定感をあげられるように
ひとつひとつの言葉を丁寧につたえていきたいな!!

そんなことを思えた1冊です☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.02.11 09:03:37
コメント(0) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: