PR

カレンダー

プロフィール

ジョーカー99

ジョーカー99

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

ジョーカー99 @ Re:Roland UA-100のアダプター自作(11/24) ご連絡が遅れて申し訳ありません。 楽天の…
らきの @ Roland UA-100のアダプター自作(11/24) Roland UA-100のアダプター自作 カテゴリ…
みなとみらい大好き @ Re[2]:ePad アンドロイド端末 OS2.1 ACアダプタ自作(04/21) ジョーカー99さん >みなとみらい大好きさ…
ジョーカー99 @ Re[1]:ePad アンドロイド端末 OS2.1 ACアダプタ自作(04/21) みなとみらい大好きさん >みなとみらい大…
みなとみらい大好き @ Re:ePad アンドロイド端末 OS2.1 ACアダプタ自作(04/21) みなとみらい大好きです。 度々失礼致しま…

サイド自由欄


------------◆アニメグッズ◆------------













------------◆電子工作関係◆------------



2012年05月03日
XML
カテゴリ: 周辺機器
CoolIT Systems ECO A.L.C./ECO-Advanced Liquid Cooling (ECO-R/ECO-R120)


*価格推移グラフ*
http://kakaku.com/item/K0000107594/pricehistory/

対応マザーボード
LGA 775:○ LGA 1366:○ LGA 1156:○ Socket AM3:○ Socket AM2:○

○メリット
全体的にCWCH50-1よりも扱いやすい
水冷液の交換不要、グリスが標準で塗ってある、わりと静か
CWCH50-1より安い、メンテ不要水冷...
手を加えれば冷却能力ポテンシャルがある
冷却能力、静音性、取付・設置の簡便さ、価格

×デメリット
ラジエターの干渉が多い、OC使用は標準では力不足
夏場は、どうでしょう...
当然、拡張性はない

*レビュー参考サイト*
http://www.coneco.net/ReviewList/1100412164/

サイズ APSALUS2 90


*価格推移グラフ*
http://kakaku.com/item/K0000320454/pricehistory/

対応マザーボード


○メリット
水冷機器の中で一番安い、メンテ不要水冷...

×デメリット
前商品で対応していたLGA775非対応
冷却効果に疑問

*レビュー参考サイト*
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000320454/#14502834

インテル RTS2011LC


*価格推移グラフ*
http://kakaku.com/item/K0000317643/pricehistory/

対応マザーボード
LGA 1155:○ LGA 1366:○ LGA 1156:○ LGA 2011:○

○メリット
光るIntelロゴ、比較的安定した冷却性
デザインがかっこいい!!
純正品 そこそこ冷える
ポンプを固定するブラケット側でLGA2011用にセット出来るので、
それにLGA2011のネジを使うとLGA2011も取り付け可能になります。
LGA2011への取り付け時はバックプレート不要です。

×デメリット
付属ファンは最高回転時(2500rpm)で35dBとうるさい

音がうるさい

*レビュー参考サイト*
http://review.kakaku.com/review/K0000317643/

ANTEC KUHLER-H2O-620


*価格推移グラフ*
http://kakaku.com/item/K0000249123/pricehistory/

対応マザーボード
LGA 1155:○ LGA 1366:○ LGA 1156:○ LGA 2011:○ LGA 775:○ Socket AM3:○ Socket AM2:○ Socket AM3+:○ Socket AM2+:○

○メリット
ラジが620より大きくなり、デフォルトでFANサンドイッチ
メンテナンスフリー。冷却以外でも見た目の楽しみも。
圧倒的な冷却性能、ソフトで回転数・温度等々の制御・監視が可能、光って綺麗。

冷却性能はコルセアと互角だか静音は負ける

×デメリット
やっぱりケースによってはM/Bスロットが潰れる
CPU 周辺の温度が空冷よりも弱い。
ラジエターのネジ穴がなめる バックプレートが弱い
ケースやマザーボードによって難易度がある

*レビュー参考サイト*
http://www.coneco.net/ReviewList/1100412164/

core iシリーズで水冷パソコンを作るなら インテル RTS2011LC をお勧めします。
色々な方が使用しているようなのでレビューサイトでさまざまな情報が得られると思います。
値段で判断するなら水冷で 最安値 サイズ APSALUS2 90 をお勧めします。
値段がものすごく安いので4千円もあれば購入できるかと思います。
しかし、 LGA775非対応 なのでその辺は割り切った方でないとお勧めはいたしかねます。
前の商品でサイズ APSALUS 90はLGA775対応のせいなのか値段が上昇傾向にあるので手に入れたい方はお早めに。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ
にほんブログ村
↑上記のランキングサイトに参加しています。↑
1日1票ずつの応援お願い致します。m(__)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年05月04日 07時33分01秒
コメント(0) | コメントを書く
[周辺機器] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: