PR
カレンダー
コメント新着
野崎参り公園がオープンして約1週間。
記念行事で、同和関係者が大声を出して暴れていた、とは聞いていたが、今朝の野崎駅頭で自分にまで及ぶとは、考えていなかった出来事ガ起こりました。
いつものようにハンドマイクを置いてのぼりを立てて、府政の問題や、有権者の権利である投票を是非!と訴えていた時に、駅前タクシー乗り場から眼光鋭く?若い兄ちゃんが睨みつけながら私の足元に痰を吐いてきたのです。
続いて「ナンやこら! 文句あんのんか!ぇえ」と、大阪流の喧嘩文句。
挨拶の途中でもあるので、相手にせず、話を進めていると、マイクを持った私の顔の前にたち、首を傾けながら更に睨みつけてきます。
「すいませんが、絡まれているので少し中断します。」と言ってから、マイクのスイッチを切ろうとしたら、同行の千秋議員が「私が対応するから、話を続けて!」と、中に入ってくれました。
おまえらなぁ 拉致問題はどないすんねん! ・・・。 少し離れているけれど、怒鳴り声なので聞こえてしまう。でも、今は自分の話すことに(内容に)集中しなければ!
数分後には若い兄ちゃんの姿はなくなっていたが、そのことに気づいたのは千秋議員がいつもの場所に戻りビラ配りを再開した時でした。
夜の集会で「最近のこと」の話を求められたので、今朝の出来事を報告すると、「絡まれてナンボ、それでこそホンマモンや」と、おかしな説得に、大笑いでした。
駅頭宣伝の後、午前中に使用する宣伝カーを取りに行っているところへ携帯電話。
同行してくれる予定のとよあし議員から「急な相談が入ったので、午前中は原稿書きに当ててください」とのことでした。
午後からは T(元)先生が運転の宣伝カーに乗り西部を中心に回りました。
今日から、若い娘さんのアナウンステープに替えての流し宣伝。とても新鮮な気持ちにさせてくれました。
夜は保健生協の方々の学習会に招かれました。市民の健康や医療のあり方を真剣に考えておられる方々ですが、ざっくばらんな会話の時には、とても親しみの持てる方たちです。
住道駅の夜景です。