PR
カレンダー
コメント新着
とよあし市議と、地域の訪問をしました。 顔見知りのお宅を訪ねると「選挙でしょう?」と、ずばり!
中には、元大工さんだったご主人がはまっている「木工」作品を、わざわざ室内に招き入れて見せてくださるお宅もありました。
ろくろ挽きは、音が出るので、最近はもっぱら彫刻をしています。と、見せてくださる作品はエンジュなどの高級木材から、とても硬いケヤキまで、様々な材に、干支のイノシシや、縁起のいいフクロウなどを彫り上げたもの。プロ級の腕前です。

将棋の駒に裏返しに文字を彫るのは、かなり難しいそうです。
漆ですか?ときいてみると、否絵の具にニスを塗りました。と、ご主人。
どのお宅でも、今度は何としても政治を変えなければいけない!との思いが、砂が水を吸い込むように、スーッとはいっていきます。いや、むしろ怒り心頭といった方も多かったように思います。
結局、予定を2時間以上オーバーして、途中で昼食をはさんでの訪問となりました。
明日から始まる、学校体育研究同志会・大阪支部大会の準備のために、跳び箱用のマット(約18m)を車に積み込んだら、後部座席は塞がってしまいました。
やれやれ、準備も出来たし夕食を作って、日曜版の配達も済ませて、後は寝るだけと思っていたら、11時過ぎから、携帯電話が鳴りっぱなし。
妻からお迎えコール。で、家を出ると、末の娘から「K兄ちゃんが自転車パンクで、迎えに来て欲しい」との連絡。
次男坊に電話をすると、国道沿いで待っているからとのこと。
更に、母の単車を長男が運転して帰るから、単車置き場まで長男を乗せていってとの連絡も。
よりによって、車内がマットで埋まっている時に集中しなくてもと、思いながらも、次男の自転車を屋根に摘み、鴻池新田駅で妻と長男を乗せ、長男を単車置き場に運び、長男が乗っていった自転車を住道駅に取りに行き、次男が運転。
妻とパンクしている自転車を自宅前で下ろしているところへ長男・次男が、無事帰宅。
てんやわんやしているうちに、日付が変わってしまいました。
やれやれ。
土日は支部大会のために、更新出来ません。
月曜日になると思いますが、それまでアデュー皆さん。
必ず投票しましょうね!