とびっちの あそブログ

とびっちの あそブログ

PR

プロフィール

とびっち555

とびっち555

カレンダー

お気に入りブログ

アマリリス(Amariri… New! 手持ちのまっちゃんさん

コメント新着

とびっち555 @ Re[1]:軽トラ 事故 シカ 車載カー お迎え(10/26) 娘1よりさんへ 鹿の背ロースだけでも持ち…
2007.08.06
XML
カテゴリ: PTA

昨夜は日付が変わるまで飲んで、話をしていた人が多いのに、朝食の時間は外せない!と、早朝から食堂に集まってくる。朝食後は、分科会によっては7時40分発のバスに乗って会場まで行かなくてはならないので、のんびりと食べてはいられない。特に、実技を含む分科会参加者は大変だ。

私の参加する「幼年体育分科会」も、その一つ。朝食後に慌ててバスへと乗り込む。朝の琵琶湖周辺の道路を大型バスがひた走る。

200708061655    バスの車窓.jpg運転手さんの頭越しにパチリ!

200708061138    歓迎・ノボリ.jpg
現地実行委員さんが立ててくれた歓迎ノボリ!
いい目印になる。

会議室での実践報告・DVD鑑賞・提案をうけて、実技で追体験も行なわれる。「中学・高校分科会」の方々も同じバスに乗ってやってきている。

200708061328    幼年・尻尾とり.jpg200708061455    豊年太鼓・下打ち.jpg
私たちは尻尾とり、隣では豊年太鼓の練習中!
更に、地元の高校生達のバレーボールクラブの合同合宿が行なわれていて、
普通の会話が出来ないくらいにやかましい!

200708061337    ランチタイム・福井から.jpg200708061338    ダッチオーブン・パエリア.jpg
福井から参加のY先生は、ダッチオーブンを使ってパエリア・鳥の丸ごとスープ・そして
ラーメンなど、豪華なランチタイムを楽しんでいる。
「幼年」メンバーは注文したお弁当を・・・。

午後の分科会を終えた参加者達が、それぞれの会場からホテルへと集まってくる。
入浴を済ませ、さっぱりと汗を流してから、「文化交流の夕べ」の開始を待つ。
昼間は真面目な顔をして論議している先生たちや、大学の教授たちが、このときばかりは人が変わってしまう。そのギャップがいかにも楽しい。

200708061919    荒馬2.jpg
民舞教室参加者によるオープニング「荒馬」左の端で太鼓を叩いているのは、「ダンプ園長やっつけた」の絵本でおなじみの、
わらしこ保育園のダンプ園長。(高田敏行先生)

200708062137    ダンプと民舞・荒馬.jpgダンプを中心に記念撮影の民舞教室参加者たち。

200708062037    シンクロ.jpg
水辺文化・分科会による、シンクロ。
抱腹絶倒間違いなし。
この日のためにS先生は女性用水着を洗濯して持ってくる。
近所から変な目で見られても、また洗濯をして来年に備えなくてはならない。

200708062038    水泳分科会.jpg
真面目にやるときと、ブレイクする時の切り替えは見事!
こうして夜もふけてゆく。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.08.09 14:55:52
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: