PR
カレンダー
コメント新着
昨夜の抽選会が済んでから、実行委員会の各団体には、それぞれのテント周りのゴミなどを始末してもらったが、委員のメンバーで、時間の許す人には、日曜日の早朝から集まってもらい、明るい中でのゴミ拾いをした。ゴミの処分は、市を通して業者に依頼してあるので、明日の朝取りに来てくれる。
あらかたのゴミは昨夜のうちに集めてあったが、広い公園なだけに、思わぬところに投げ捨ててあるゴミを拾い集めると、大きな袋に7杯ほども集まった。昨夜の分とあわせると、かなりの量である。

大東市の話では「事業ゴミ」扱いなので、産廃と同じところで処分されるとのこと。
資源になりうるゴミを、もったいない。
来年はどうにか知恵を出して有効にリサイクルできるようにしたい。
また、そういった意見が多く寄せられたことで、実行委員会の参加団体の
意識の高さを知らされた思いである。
カラスなどがこないように、公園の片隅にブルーシートをかぶせて、まとめてから、委員の皆さんは解散。
その後、テント業者が、撤収に来るので、その作業が終わるまで公園のゲートを開けておかなければならず、私が残ることに。
市内の他の公園では、ゲートのステンレスの車止めが盗まれたり、野崎観音横のお墓の花を生ける器が、数十個も盗まれているため、見張っておかなくてはならない。
お昼近くにようやく公園の車止めを施錠して帰路に着いた。やれやれ、今日もとても暑い!