PR
カレンダー
コメント新着
夜明け前の暗がりの中にシルエットを浮かべていた生駒山が、時間の経過と共に、色彩を増して行きます。

写真は撮りませんでしたが、この時西の空に浮かぶ雲も
綺麗な朝焼けに染まっていました。
流れる雲の形も色も、刻々と変わっていくので、飽きることがありません。

すっかり冷えた体を、じっくりと中から温めてくれます。
目を瞑っていても、光の当たっている部位だけはポカポカします。
午前中は古新聞を梱包したり、牛乳パックをリサイクル用にハサミで切ってひろげたりと、雑用をして、午後になってから生協の注文表に記入。
玄関前を掃除して、生協の荷受の準備をしていると、月下美人の葉に、小さな花芽が三つもついていることを発見。先日見つけたものと合わせると全部で四つになります。
8月上旬に咲いたばかりなのに、嬉しい限りです。
ボールペンのキャップくらいの大きさです。

ライラックの葉を食べていたアゲハの幼虫。
花芽の何倍もの大きさです。
9月になっても猛暑が続いていて、地球温暖化の影響と言われれば、なるほど!と思ってしまうような日々が続いていますが、そんな中でもけなげに生きている虫たちの姿に、暫し見とれて時を過ごしました。