PR
カレンダー
コメント新着
ムラサキシキブの花でしょうか、
いつもは実ばかりに目を奪われていましたが、
地区議員会議会場で見つけました。
午前中一杯かかった、地区議員会議を終えてすぐに
JR天満駅へ移動して「子どもの貧困と大阪の学校給食を考える」
豊かで安全な学校給食を考える会の学習会へ行きました。
守口市まで原チャで出かけたので、引き続いて天満まで。
炎天下のアスファルト道路に加えて車のだす熱が
恨めしいほど熱い!
会場では、府下各市町村からの参加者が来ていて、
親子連れなどの姿も目立っている。
大東市でも中学校給食を始めるとしているが、ランチボックス方式で
行う意向がうかがえるけれど、果たして、自校方式と比べてどうか、
実施している自治体の経験などを学びたい。
既にランチボックス方式を取り入れている吹田市の関係者から
報告がなされ、問題点が指摘されたが、それを反映してか
利用率は15%~30%にとどまっているようだ。
味が濃すぎる、洋風メニューが多く、日本の伝統食が少ない。
汁物がほとんどなく、何よりもアトピーの除去食が提供できない。
地産地消と言う考え方からも安い食材を求めて輸入食材に偏り、
利益を追求することから、食の安全についても疑問の声が上がった。
地方議員・教師・PTA・調理員・管理栄養士などなど、
現場の意見が沢山聞けたし、私の意見や質問も発表できた。
記帳となる報告を受けて、フロアーからの活発な意見交換に
沢山の刺激を受けた学習会だった。
大東市に戻り、地域のしんぶん赤旗日曜版を配達してから
市民会館へ向かう。
今日は大東市こども会連絡協議会の
ソフトボール大会の開会式。
例年はグランドで行っていましたが、
熱中症対策として方式を見直したそうです。
伝統・通例を重んじるのもいいけれど、このように
子どもたちの最善の環境を考える姿勢が大切だと感銘しました。

それでも熱が入るのは「選手宣誓」ですね。
大きな拍手で包まれました。
参議院選挙 投票日 開票作業 2025.07.20
候補者カー 街宣 天野市議 2025.07.17
街宣 駅前 スーパー前 2025.07.09