PR
カレンダー
コメント新着
午前中に議員団で庁外訪問を行いました。
いくつかの施設を回ったのですが、今まで気づかなかったことや、以前から気になっていたものなども、今日はゆっくり見ることができました。
これなんかもそうです。 ご存知の方も多いと思いますが、昔の消火活動に欠かせなかったもの。水を吐く龍と書かれています。
詳しい説明書も付いていましたが、享保年間・オランダと言うのがキーワードのようです。
加治屋さんが使っていた「ふいご」のように、押しているときも引いているときも水を吸い上げ、吐き出す仕組みはとてもよく考えられていますね。
もう一つの展示物はこのパネル。基本結索とありますが、結索とは、今でいうところのロープワークのことです。
結びやすくて解けにくい。しかし、解くときには簡単なものが世界中で考えられてきましたが、船乗りの世界が主流だとばかり思っていました。
でも、以前来た時からこのパネルがあるのを知り、気になっていました。
1本のロープの索体と索手を結び、輪にしたり、太さの違う2本のロープをつなぎ合わせたり、作った輪が縮まないようにしたり、様々な目的を持って考えだされてきましたが、考えてみれば消防・人命救助など、あらゆる場面で必要な技能かもしれません。
私はもっぱらアウトドア。
テント・たーぷ・洗濯干しなどのロープを張ったり、ブランコやターザンロープ・綱渡りなど、こどもたちと遊ぶための遊具を作ったり、ロープワークはとても重宝しています。遊ぶ機会が減ってしまいましたけど…。
午後からは地域のKさん、Tさんと宣伝カーに乗り込みました。
辻辻で車を止めてマイクを握っていると、すれ違う車の中から手を振って下さったり、Kさんと話し込んでいた人が日本共産党のしんぶん赤旗日曜版の購読を約束して下さったりと、嬉しいことが沢山ありました。
積み上げた1トン土嚢を乗り越えて土砂が崩れた現場にも立ち寄ってみましたが、早くも草が生えていました。
でも、御覧のように水がしみだしてきています。急傾斜危険地域指定・持ち主の責任・行政の責任が交錯している場所ですが、市民の安全第一で解決していきたいです。
参議院選挙 投票日 開票作業 2025.07.20
候補者カー 街宣 天野市議 2025.07.17
街宣 駅前 スーパー前 2025.07.09