PR
カレンダー
コメント新着
7中総が行われ、幹部会報告など、インターネット配信を使って全国へライブ中継されました。
議員団も市委員会に集合してプロジェクターで拡大した画面を見ながら、会議の様子を見ます。
志位和夫委員長の報告の様子ですが、いまどきのテレビのようにめまぐるしく画面が変化することもなく、ある意味集中できます。
手元には、あらかじめ配られたレジメがあり、強調点などを書き込みながら幹部会からの報告を聞いていきます。
ほぼ同じことが、翌日の「しんぶん赤旗」に掲載され、全党員や、購読者にも提案や報告がいきわたる仕組みです。
もちろん、党の規約で、党員は中央委員会や幹部に対しても意見を伝え、聞くことができますし、総会に出ている人たちの発言なども全てオープンです。
メディアや国民に対しても責任ある姿勢で臨む、唯一の近代政党だと思います。だからこその責任の重さはありますが、国民の苦難軽減という課題への挑戦のし甲斐もあります。
インターネット配信の視聴を終えて、午後からは姫路に向かいました。4:52発のフェリーで家島に向かうためです。
カーフェリーではないので姫路港の駐車場に車を置いてフェリーに乗るのですが、船旅と言うほどでもなく、気がつけば到着!という感じ。
かつて採掘した岩石などを建設現場に運ぶことで生計をなしていた島の人たち。東日本大震災で被災した地域へ運送する船もありますが、景気が悪く離職、あるいは平成大合併で役所の仕事がなくなり、家族ごと離島していく人が後を絶たず、人口減少と高齢化、新たな生計を求めているそうです。
そこへ大阪から移り住んだ青年が観光という視点で島を紹介する姿があり、町の活性化のヒントになれば!と、明日の朝からガイドをしていただくことにしています。どんな話が聞けるかな?
港のすぐ前の旅館に泊まりましたが、部屋の扉の開閉にも難儀したり、何回も修理したお風呂など、困惑ぶりが伝わるようなお宿でしたが、新鮮な海の幸を生かした晩御飯はとても美味しいものでした。
その旅館の窓から港の対岸を写してみました。普段は見られない景色に癒されながらの就寝でした。
参議院選挙 投票日 開票作業 2025.07.20
候補者カー 街宣 天野市議 2025.07.17
街宣 駅前 スーパー前 2025.07.09