PR
カレンダー
コメント新着
今日は色々な行事が重なり合って盛りだくさんのスケジュールでした。
しんぶん赤旗・日刊紙の配達から帰ると午前7時開始予定だったどぶさらいが始まろうとしていて、既にどぶ板(グレーチング)をはがしているところだった。仕方がないので、スーパーカブは近くの薬局に置かせてもらい早速どぶの掃除を始めました。

1年間でたまった泥や落ち葉、ゴミなどを土嚢袋に入れて、集積場まで運んで、大きなコンテナの中に入れると、後は業者が取りに来てくれますので、マンションに戻り、使用した道具などを洗って乾燥。
一方で消毒薬を水回りに回しかけて今年の「どぶさらい」は終わりです。
朝食もそこそこに、急いで着替えてから今度は市民体育館に向かいます。
今日の開会式ではゲートボール連盟のTさんが手話の同時通訳を伴いながらも堂々と「選手宣誓」を行いました。
来賓紹介・挨拶の後はブルーキャナリー・バトントワリングからの華麗な演技があり、大きな拍手を浴びていました。
今日の開会式は市内18競技連盟で構成され、幼児から80歳代までの市民が、それぞれのスポーツを楽しみ、これからの競技日程に向けて行われたものです。
また、ラジオ体操一辺倒だった準備体操も色々と見直しがなされてきており、今日は「大東市民の歌」に合わせた振り付けでストレッチやウォームアップを行いました。本来は競技ごとに使用する筋肉が違うので、それに適した準備運動が求められますが、開会式ではそうはいきませんもんね。
その後は地域に戻り「東部後援会総会」に参加しました。
総会後は昼食会と懇談会。次の憲法学習会に向かうために吉井よしこさんは少し早めに会場を後に。
私も懇談後に市民会館へ向かいました。
会場には既に沢山の人が詰めかけ「世界の宝・日本国憲法を守る学習会」が始まりました。弁護士の西晃氏の講演に続き紙芝居など多彩な方法で憲法を守ろうとアピール。
もちろん吉井よしこさんも「先頭に立って頑張る」と決意表明。司会者が私のところにやってきて「閉会のあいさつ」頼むでぇ!と恐ろしいことを。 何とか勢いで閉会の辞を行ったつもりでしたが、「大東市委員会を代表するものになっていない」と、厳しい評価をいただいてしまいました。
そして夕方、SNS選挙解禁に伴う「学習会」があり、会場に入ると、そこにも(今度は講師として)吉井よしこさんが。
盛りだくさんの一日で、頭もふらふらですが、吉井よしこさんの活躍ぶりも大変なものですね。お疲れ様でした。
高額医療費 払い戻し請求 市役所 2025.08.25
参議院選挙 投票日 開票作業 2025.07.20
候補者カー 街宣 天野市議 2025.07.17