とびっちの あそブログ

とびっちの あそブログ

PR

プロフィール

とびっち555

とびっち555

カレンダー

お気に入りブログ

アマリリス(Amariri… New! 手持ちのまっちゃんさん

コメント新着

とびっち555 @ Re[1]:軽トラ 事故 シカ 車載カー お迎え(10/26) 娘1よりさんへ 鹿の背ロースだけでも持ち…
2023.11.29
XML
カテゴリ: 政治・社会
​後家製造機と呼ばれる・・・
​世界遺産である屋久島沖にまたもやオスプレーが墜落。

救いの手を差し伸べたのは日本政府。
アメリカに喜んでもらいたい一心で尻尾を振りながら?いわれるままに買い入れている。
垂直離陸時に二つのプロペラを上に向けるのだが、そのエンジンの噴射口は真下を向き、800度以上の熱風が自然を破壊するとのアメリカ自然保護団体の報告も記憶している。
当然、日本でも各地域の自治体や平和団体が、購入反対・飛ばすなと講義しているにもかかわらず、日本政府は無視し続けてきた。
そういえば、日米安保条約・軍事同盟によって日本が買わされたものを思い出した。
1960年ころだったか、小学生だった私たちの休職に「脱脂粉乳」なる、まずいミルクが提供されるようになった。
アメリカで生産された牛乳からバターなどの乳製品を取り除いた、カスのような白い粉を「脱脂粉乳」として日本は買い入れて、児童たちに飲ませていたのだが、その臭さと不味さから飲めない子がクラスの半数以上いた。
先生たちによっては、飲めるまで昼休み返上などさせていた。

アメリカでは豚の餌にも使えないもの、日本に送るときにはセメント袋のような袋に入れられているが、封を開けると、中からスパナや長靴が出てくるような写真も見てもらいながら「お母さんが、私は豚の子を産んだつもりは無い」と、飲むことを拒否する私をかばってくれたことを告げた。
小学5年生の頃だっただろうか、その先生が自衛隊は災害の時に助けに来てくれる大事な存在だと教えてくれた。
だったら何故戦闘機や戦車・銃砲などが必要なの?と 食って掛かってしまったことも思い出される。
ともあれ、軍備は戦争準備であることと同時に、死の商人たちがこぞって喜ぶ最良の手段であることも思い出した。
つらつらとそんなことを考えながらJR住道の駅前デッキへ。
今日は月に一度のズンチャッチャ夜市だ。
今夜は妻が外食なので、デッキで夕食。

外したことのないシンショクさん。
今日はワイン煮込み。いただきま~~~す。

スマイルネーションもあるので、親子連れは楽しそうに遊んでいる。

時計台もディスプレー。


橋の上にはトンネル状の電飾。
その奥では畳席とローテーブル。
そして、ライブ演奏も・・・。

いけないものを見つけてしまった。
焼き芋だ。

なので、お土産に購入決定!!!です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.27 16:22:03
コメントを書く
[政治・社会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: