全150件 (150件中 1-50件目)

こんにちは。随分ご無沙汰ちゃんしてます^^;皆さまお元気にお過ごしでしょうか?ブログ放置してる間にまたまたエディタが変わっているような気がするのは私だけですかね・・・(((;◔ᴗ◔;)))世間はGWですが何の予定も無い私。(汗)というのも、この1ヶ月ほど母の風邪が治らずあまり遠くへお出かけができないのが原因ですがwCOCOも私も元気にしてます♪以前も話したような気がするけど、COCOはテレビ大好きっ子♡分かっているのか見てるだけなのか不明ですが、呼んでも気付かず。3回くらい呼んでやっと気付きます。COCOさん、もう3回くらい呼んでますけど・・・。(ーー;)∪o・ェ・o∪ なに?初めて呼ばれたような顔してますwそんなCOCOはスマホも大好き♪スマホを開くと飛んできますwしばらく見入った後、鼻でタッーープ!!あっ! 消えちゃったじゃん。。。(T_T)今どきの子は操作覚えるのも早いです。(x_x;)写真は今年の2月頃の写真かな。^^;モシャ子ちゃんですね~~~。(汗)
2018.05.01
コメント(5)
私はもの心ついてから父と一緒に住んだ記憶が無い。当然、父親の存在がどんなものなのかもわからない。あ、今日のブログは長いので忙しい方はスルーしてください。以前も書いたが、たまに夜遅くお酒臭いで来ては母とケンカしてはまた出て行っていた。今風に言うと不倫相手がいたのだ。多分、いつもそのお相手の家に居たものと思われる。そして数年後、不倫相手との間に男の子が生まれた。・・・が、母が私が中学に上がるまで籍を抜かなかったから多分、認知されていないと思う。可愛そうな男の子だ。父親と一緒に暮らしていても法律上は、父親が居ない。きっと学校で嫌な思いをしたこともあるだろう。私と姉も、父親がいないことで嫌な思いをしたから。戸籍上は父親はいたが、一緒に住んでいなかったから家族の中で父親がどんな存在なのかも分からない。まぁ、もの心ついた時にはいなかったからそれが「あたりまえ」になっていて不便はなかったけどwそういうことで、私には腹違いの兄妹が2人いるwwあ、父は不倫相手と別れた後、また別の女性と結婚して女の子が生まれている。なんか家系図書かないと分からないくらい複雑。(苦笑)そんな訳で父親とは、たま~~~~~に思い出したように電話があるくらいで、ほとんど会っていない。前回会ったのは何年前か忘れてる。でも、姉には娘が居るから数ヶ月に一回くらい電話があり会っていたようだ。孫の様子を知りたかったのだろう。先週の木曜日、突然姉から電話があり父が「危篤状態で私たちに会いたがってるらしいから行ってくる。あんたにもあいたがってるよ。」父はもう何十年前からか肺気腫で徐々に進行していたが今月で82歳になり、突然容体が悪化したような話は聞いていた。それにしても、あまりに突然の話。当日言われてもなかなか行く気にはなれなかった。3時間くらい考えて、私が歳とってから「あの時行っておけばよかった」と後悔するかもしれないから… と思い行くことにした。数年振りの父はすっかり白髪頭で「おじいちゃん」になってたよ。呼吸が苦しくて、もう話すことはできなかった。私が行って名前を言うと、分かったらしくうなずいていた。病室には、例の男の子も来ていた。初めて会う腹違いの「弟」。今まで会う機会もなく、私たちから父親を取った人ってどんな人なんだろう・・・と、勝手に悪いイメージを膨らませていたが、期待を裏切る、今どき珍しいほどの好青年で驚いた。人の痛みが分かるような感じで、気配りもでき、よく気が利く。今どきこんな好青年がいるのかと驚いてしまった。と同時に、ちょっとホッとした。普段会う訳じゃないけど、まちがいなく血は繋がっている。そんな人がとてもいい人だったから。。。今の正妻さんの娘さんも若いのに、とてもよく気が利きしっかりした人だった。すごく複雑な心境だったけど、神様が「いい人達だから会ってごらん」と会わせたのかもしれない。木曜日、3時間位病院にいて父はなんとなく容体が落ち着いたからその日は帰ってきた。・・・で、その翌日、金曜日の午前中、また姉から電話が有り「いよいよダメらしいから急いで行って!」の連絡。正直、私は間に合わなくてもいいと思ってたから家の用事を済ませ、12時頃病院に着いた。すると、私が病室に着いて30分くらいであっけなく逝ってしまった。私のコトを一番心配していたらしいので、私が行くのを待っていたのだろうか・・・私は子どもの頃から父の事はキライで、「早く死ねばいいのに。」と本気で思っていた。こんなことを言ったら、きっと人は私のコトをどんな人間なんだろうとキライになるだろう。でも、本気でそう思っていたからしょうがない。私たちを捨てて別の家庭を作った。その家庭の人全部が嫌いだったが、今回初めて会ってあまりにいい人だったから今までの恨みの感情がスッキリと消えてしまったよ。子どもの頃からずっとキライだった父を看取り、これまた何故かスッキリとした気持ち。この感情はなんなんだろう。自分でもさっぱりわからない。先週の木曜日から数十年分の感情が込みあげ、激動の数日間だったのでした。。。かなりの長文になりましたが最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m文章下手で上手く書けなくて・・・上手く伝わってるといいけど。。(汗)
2018.02.19
コメント(4)

もう2週間程前のこと・・・姪っ子が成人式だった。姪っ子が生まれた日のことはまだはっきり覚えてるのにもう、成人式。あの日から、20年も経ったんだ・・・嬉しくもあり、ちょっと寂しくもある。まだ学生だけど、卒業したらどんな大人になるんだろう。ブロ友さんの甥っ子さんのように世界中飛び回るピアニストになってほしいな♪大学の先生の話によるととても頑張って練習しているらしいんだ。本人もピアノが好きなんだろうね。じゃなきゃ、楽譜も見ないで人前で15分も引けないよw立派な大人になってね♪あいにくの雨で車の中での写真撮影wCOCOも大好きなおねえちゃん、キレイだったね~♪春休みが待ち遠しいね。。
2018.01.24
コメント(6)

お正月休みの天気のいい日に、近くの広い公園に散歩に行ってきました。広い公園はCOCOも久し振りだったんで嬉しそう♪♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪スンスン・・・ クンクン・・U^ェ^U エヘヘ~~~だはぁ~~~♪U^ェ^U きもちいいね❤ホント、気持ちいいね♪(ღˇ◡ˇ)人(ˇ◡ˇღ)
2018.01.08
コメント(4)

昨日から1日過ぎただけなのに・・・新年あけましておめでとうございますCOCOと一緒にがんばりますので今年もよろしくお願いします♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪昨日いろいろ頑張り過ぎたせいか、新年早々寝坊しました。(^^;)というか、起きる気がなかったというのが正直なところ。(T▽T)アハハ!お昼前に起きてお雑煮作って、おせちと一緒に食べたけど・・・起きてすぐそんなに入りません私の分を少しCOCOにお裾分け。COCOもとっても喜んでました♪お雑煮とおせちを食べたせいか、元気有り余ってますw私が iphone 見てると覗き込みにきて、やる気満々です☆あけましておめでとうございます❤あたちは今年もがんばります!!ママ共々よろしくおねがいしますです♪U^ェ^U ちょ、ちょっとCOCO近すぎ・・・(f^^;)
2018.01.01
コメント(4)

早いもので今年も今日1日を残すのみとなりましたね。今年は母の件もあり、引きこもりがちな1年でしたなんか私だけ時間が止まったかのような錯覚さえします。(^^;)来年は少し前向きに進まないといけないな~~と考えてます。今年は異常に更新が少なかったですが、訪問してくださったり、コメント書いてもらったり、本当にありがとうございました。m(_ _)mとても励みになり感謝しています。来年もどうぞよろしくお願いします♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪わたちもことし1年かわいがってくれてありがとうございました。らいねんもかわらずどうぞよろしくおねがいしますです(ღˇ◡ˇ)人(ˇ◡ˇღ)
2017.12.31
コメント(6)

12月だというのにすっかり寒くなった今日この頃。早いもので今年も残す所あと1週間あまりになってしまいました。皆さま忙しい日々を送られていることと思います。私も何かと忙しいというか、疲れる毎日を過ごしてますというのも、今週月曜日・・・母が夜にまた救急車搬送。今回は入院まではいかず、早朝4時頃には帰ってこれました。救急搬送の理由は、脱水と脱水からくるあきらかな認知症状がみられたため。高齢になると想像もつかないことがおこるんですね。今回のことで実感しました。ざっと月曜日の母の様子を書くと・・・昼間2時頃から寝て、夜8時頃起きてきました。翌日火曜日は毎週の通院の日。起きてきた母は、夜と朝が逆になってて夜8時なのに朝8時と勘違いしてました。外はまだ暗いのに、夜だと認識できません。それどころか、「今日は病院に行かなんのに寝坊した!急いで準備せなん!!」と、バタバタしてます。「まだ夜よ。」と言っても理解できない。そこで、私が「今日は何日?」と聞いたらまったく違う返事。。。私は、もうてっきりまた脳梗塞だ!と思い込み私の車で国立病院へ行く手配をしたんです。出る前に、母がトイレに行くと言うからトイレを済ませると・・・なんと!!!全く力が入らずトイレの床に座り込み起き上がれない。もう、私の力じゃ起こせないし、力が入らないのは絶対おかしいと思い・・・はい、救急車を呼びましたよ。救急隊の男性3人でやっとストレッチャーに乗せ病院へ。血液検査とお腹のレントゲンの結果、「軽い脱水と、認知症の始まりです」とのこと。ついに来たか~~~!!!ですよ。医師から、「高齢になるとホルモンが全くなくなり、脱水が原因で認知症を発症するんです。早めに、認知症外来を受診されてください。」と説明を受け・・・心の中で、「そうなんだ、ホルモンが全くなくなるんだ。それじゃぁ、しょうがないよね。。。」と妙に納得する私。そういう体の仕組みを医師から説明されると疑いの余地が無いから、素直に受け入れてしまう。でも、火曜日と水曜日でゆっくり睡眠をとったら認知症も脱水も、いまのところ影をひそめてます。まぁ、もう86歳だから。。頭がぼ~~~っとなってもおかしくない歳。それで私がいろいろすることが増えてストレスにはなるけど、歳なんだからしょうがないかな・・・と思ってます。月曜日の夜、救急車が来て隊員さんが3人も家の中に入ってきて、その後、朝方まで留守番だったCOCOが今週は抱っこ魔になってることは言うまでもありません。私が病院に行く準備とかしてると慌てて私の後ろをついてまわり、「抱っこ!抱っこ!!私も一緒に行く!!!」って・・・真夜中のお留守番をさせて可愛そうなことになってました。昨日くらいからだいぶ落ち着いて、後追いしなくなったけど。。。やっぱり真夜中の留守番は怖いよね。今日のCOCOの様子。昼間、私がPCに向かってる時、私の横で、ひとりおもちゃで遊んでました。おりこうさんだぁ。。。(涙)親バカですみません。(^^;)ママ、まだお仕事おわらないの???ひとりであそぶのもあきてきたんだけどwん~~~、(。-人-。) ゴメーンもうちょっとかかるよぉ。(涙)
2017.12.23
コメント(4)

前回のブログではいろいろとご心配お掛けしましたm(_ _)mみなさんにご心配いただき、なんかこんな私でも心配してくれる人がいるんだなぁ・・・って思うと心強く思うのでした。ありがとうございます。ペコリ(o_ _)o))その前回のブログは日付を見たら8月。時間が経つのは早いですね~w歳も取るハズ。最近メガネの度が合わず、PCに向かってもどう頑張っても字がみえない。。。(涙)なので、しょ~~~がなく、メガネを作り直しました。仕事用の中近の老眼ですw今のはレンズがプラスチックでずいぶん軽いですね。今までのはレンズがガラスだったから、だんだんずれ落ちてきてたwwそれが、新しいのは掛けてるのを忘れるくらい軽い♪世の中なんでも進化してるんだと、実感したのでしたw私は、乱視、遠視、老眼で度が強いから昔はレンズが牛乳瓶の底みたいに厚かったけど、それも今は改善され厚みも普通より少し厚いくらい。うれしぃ。♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪虫眼鏡で見てるように何でもよくみえるよ♪(*^O^*)v最近のCOCOさん。すっかり寒くなり、脂肪が増えたとはいえ相変わらず寒がり。もう7歳で歳だから余計に寒がり。夜、布団を敷いたら早速フワフワ布団の上へ。気持ち良さそうに寝てますw掛け布団にもぐってたから、「あれぇ~、COCOは何処に行ったのかな~~~?」って言ったら、のそっと顔だけ出して私を見てましたwここにいましゅ。何か用でしゅか?あたし、ねむいんでしゅけど・・・(〃´`)~o○◯・・・あら、それは失礼しました。おやすみなさい❤
2017.11.13
コメント(4)

今年2回目の更新になります ``r(^^;)ポリポリ随分とサボってました~~またまたブログエディタがすっかり様変わり。戸惑う私・・・・。もう、何が何やら・・・文字の色と大きさ替えるだけでスゴク時間かかります。 ε-(ーдー)ハァ書こうとしていた内容が何だったか忘れそうですよw老眼の進み具合が早い早い!!メガネかけても度が進むのが早すぎて追いつきません。(汗)今じゃ、メガネナシじゃ何も見えないwさて、連日猛暑が続くCOCO地方。玄関を出ると融けそうです。この暑さでCOCOも こんな感じで茹であがってます。みなしゃん、おひさしぶりでしゅ。まいにちあついでしゅね。。。あたし、けがわ100%きてるんでとってもあっちっち~~~でしゅあまりの暑さでCOCOも寝てばかり。遊ぶ気にもならないご様子。人間でも暑いからね。毛皮来てたら暑いよね~~~~~~~~~~~~~~~~~~ここから先は私の愚痴になってしまったので、暗くて重いのが嫌いな人はスルーしてくださいね~。~~~~~~~~~~~~~~~~~セミもワシワシ鳴いてます。朝からこれを聞くと気分が落ちます。。。実は、この8ヶ月ブログを更新する気持ちの余裕がありませんでした。かと言って、今は復活したかというとそうでもない。原因は・・・・母デス。。もう、心の中がモヤモヤ。全くスッキリしない。どこか人の居ない山奥で叫びたくなるwハッキリ言ってしまうと母のことは昔からとても嫌い。当然、母も私のことは嫌いだろう。お互い嫌な思いをしながらの毎日。私が経済的に余裕があれば直ぐにでも家を出る。母もそれを望んでいる。でも、私には経済力がない。外で働くことが出来なくなってしまった。そうさせたのは誰?私ひとりだったらさっさと生活保護の申請をするところだ。ところが、同世帯で総資産が定額以上あると申請できない。私は生まれてから一度も父と一緒に住んだ記憶がない。たまに夜遅く、お酒の臭いをさせて家にやってくる。一時間もしないうちに母との喧嘩が始まり、大騒ぎしてまた出て行く。いったい何をしに来たのか・・・・?当時、私は小学生に上がったばかりで、とても怖かった。早くこの時間が過ぎてしまうことを祈りながら、布団をかぶって親の声が少しでも聞こえないようにしていた。母は祖父母から反対されて結婚した。当然、祖父母は父を嫌っていたらしい。母は、たまに家にやってくる父の事を祖父母から言われたくなかったから、私が小学4年生の時に引っ越した。祖父母の目が届かなくなったことをいいことに、母は毎週末、男を家に泊めていた。まだ小学生の娘が二人も居るのに。どうしてそんなことができるのか・・・信じられないよね。母は昔から周りに気遣いができない人ではあった。娘が2人も居るのに、普通男を家に入れる?入れるだけじゃなく泊める???娘に手を出さないか・・・ とか、娘はどう思うかなんて気にしないのかな?私にはCOCOが居るけど、同じようなことはできない。いくらワンコとはいえ、言葉を話さないだけでCOCOにも感情はある。元旦那以外の男性は家には入れたくない。(元旦那とは向こうの両親と上手くいかず別れたから、今でも交流がある。)しかし、母は娘がいても全く気にしていなかったようだ。私が高校を出ても続いたから。きっと、娘のことは頭になかったのだろう。高校を出て働きだしてから私が家を出た。ここ数ヶ月の間に知ったことだけど、私は18年前から立派な『うつ病』だったようだ。自分では自律神経失調症とか、抑うつ神経症で『うつ病』まではなっていないと思っていた。自律神経失調症や抑うつにしては不眠が酷いな・・・とは思ってたけど。心の病の場合、医師に病名を聞いても本当のことは教えてくれない。(まぁ、それが当然のような気はするけどw)それでいろいろカウンセリングを受けたら、こんなに長期間治らない原因は、やはり子どもの頃の体験とかが私の心の何処かにあるらしい。自分でもそんな気はしてたけど。今までは子どもの頃のことはできるだけ考えないようにしてきた。・・・・が!!!母が突然私の元旦那のことをもの凄く嫌い出した。「家に入れるな」 「名前は言うな」「あの人の話を聞くのも気分が悪い」などなど。最初の頃は、歳のせいでちょっと脳にきたのかと思っていた。いろいろ話してみたが、何が原因でそう思いだしたのかが分からない。そうなると、母のすることなすこと全部が嫌になる。「じゃあ、あなたは娘が居るのに毎週末、男を家に泊まらせて何も思わんかった?娘に手を出すんじゃないかとか考えんだった?!?!」「私が18年もうつ病治らないのは誰のせい?!」母の言い分があまりに自分勝手だから、我慢できなくなり今まで我慢して心の奥に入れてた言葉が全部出た。それでも、私の気持ちは母には全く通じていないようだ。歳を取るというのはこういうことなのかな・・・・。そんな憂鬱な日々を過ごしてる今日この頃です。すごく嫌な内容になってごめんなさいデス。こんな内容を最後まで読んでくれてありがとうございます。m(_ _)m
2017.08.13
コメント(4)

もう6日になってしまいましたが…今年もよろしくお願いします。m(_ _)m昨年はいろいろありました。良い事なら沢山あっても嬉しいけど、ほとんどが、迷惑な話ばかり。思い返せば…4月の地震まさか自分があんなに酷い地震にあうとは想像もしてなかったから当然、避難準備も何もしておらず。。。本震が来てから慌てて貴重品や布団、洋服、洗面道具、母と私の薬、cocoのおやつやドッグフード、ペットシートなどを車に積み込んだな。(汗)お隣さんと普段から行き来をしてたので、声を掛け合って何処に避難するか話して一番近くの中学校のグランドへ車で避難。さすがにね、あれだけ揺れたら建物の中に居るのさえ怖かったから、cocoも居るし運動場で車中泊。4月だったけど夜はまだとても寒かった。翌日水を求めて朝7時前からコンビニや大きな公園をウロチョロしたけど、手に入らず。幸い避難した中学校のOBが支援物資として500mlペットボトルの水を寄付してくれたのを、最初の頃は一日一人一本ずつ貰うことができたからとても助かったよ。みなさんもまさか自分が被災するとは思ってないだろうけど、「いざ」と言う時のために食料と水だけはストックしておくことをおススメしますライフラインが復旧し自宅に帰って罹災証明や、家財保険(だったかな?)の手配を終え一段落。やっと普段の生活に戻った9月頃…私、ネットで支援詐欺にあってしまった。結構な金額だったから取り戻すために「消費生活センター」に行き、必要な書類を作るのに大変でしたーーーそれが解決するまで書類作りの大変なことアチコチに出す書類と証拠品のコピーを取ったりして仕事が全くできなかったぁ…しかも、全額は戻らず50%のみしか帰ってきませんでしたやっと11月中旬頃に終わったのかな。そして昨年最後のダメ押しは、12月中旬頃。母が脳梗塞を起こし深夜1時に救急車で搬送幸い気付くのが早かったから後遺症は残らずにすんだけど、ずっとベッドで寝てたから足が弱ってね。。今は転院して足腰のリハビリをしてます。こうやって振り返るとなかなか忙しい一年でした。お正月気分を味わうことなく、気付いたら年が明けてました~~~今年は贅沢は言いません。どうか平穏な生活が送れますようにCOCOは最近私が母の病院に行くから留守番が多くて甘えっ子ぶり全開。私が母の病院に持って行く何かを探してると察知して慌てて走って来て『抱っこ』随分留守番をしてなかったから寂しいんでしょうね。(汗)画像編集できるソフトを見つけたんで私のお気に入り写真を一緒にしてみましたことしもよろしくおねがいしますワン by COCO
2017.01.06
コメント(6)
随分久し振りの更新で…(〃'∇'〃)ゝエヘヘお陰様でオババもcocoも私も何とか元気に暮らしております前回の見たら9月で暑い暑い頃でした。(汗)最近はもうすっかり冬。昼間も((´д`)) ぶるぶる・・・さむ~~で、もう終日ストーブが大活躍してます。師走に入り、いよいよ今年もまた一年が終わり。姪っ子の上京に始まり地震やなんやかんやありました。。今は何と言っても姪っ子ロス。。。五代様ロスじゃないけど、直ぐ逢えないって本当に寂しいですね。そんで、今夜は眠れそうになかったんでYouTubeなんぞを見てたら、姪っ子の高3の時の成果発表会の時にスマホで撮影した動画が出てきたんで1人寂しくそれを見てたよ。バイオリンのお友達の伴奏をしてるんだけど、そのバイオリンの男の子が上手くてね~最初聴いた時は高3とは思えませんでしたよ。彼も今はもっと上手くなってるだろうなぁ…もう一年以上前のことだから時効ってことで…まだそんなに上手くないのかもしれないけど、私にはひいき目のせいか、バイオリンとピアノがとても心地よい音楽に聞こえるんで今日はず~っと聴いてました。スマホで録画したんで音も画質もあまり良くないですが、その辺は「叔母バカ」の楽しみで撮ったと、寛大な心で見守ってくださいw9分近くあるんでお時間がある方はゆっくりどうぞ。忙しい方はスルーでお願い。(。-ˇ.ˇ-。)Youtubeで見ると音がだいぶ鮮明になります
2016.12.08
コメント(8)

なんか面白くて不思議な動画を見つけたから、掲載してみるよwYou Tube で見るともう少し画面が大きいから見やすいカモ
2016.09.02
コメント(3)

いつものように久~~~し振りの更新ですブログの管理画面がすっかり様変わりしてて… ビックリ!!前回の更新から随分季節は流れ……融けそうなくらい暑い 毎日がつづいてる coco地方であります。みなさんの所も猛暑が続いてると思いますが、体調崩されてないでしょうか。夏風邪なんかひいたら長引きますから~~~気を付けてくださいませ~。さて、お盆ですね。お盆休みはお出かけしてリフレッシュ!! してる方も多いと思います。私はといえば…この暑さでどこかへ行く元気もなく、とりあえずお墓参りだけ頑張って行ってきました。震災以来初めてのお墓参り…。想像はしてたけど… お墓、予想以上にだいぶ崩れてました。。。(涙)「○○家の墓」て書いてある石以外は殆ど全部倒れて下に落ちてた。最近地震もだいぶ落ち着いてきてるから早く行ってみないと…とは思いつつ、仕事やらなんやらでとうとうお盆の時期になってしまい…ご先祖さまが、「痛い痛い」と言ってるような気がして申し訳ない気持ちでいっぱい。。。で、元通りになおしてもらおうと墓石屋さんを探しても、どこもまだ手一杯。倒壊家屋の解体や、修理も職人さん達が県外から応援に来ているにもかかわらず、それでも足りずにまだそのままになってる家屋もたくさんあるから…お墓まではまだまだ手がまわらないのが現状のよう。。ご先祖様、ごめんなさい。元通りになるまではもう少し時間がかかりそうです。少しずつではあるけど、修復されつつあるから順番がくるまで居心地悪いと思うけど何とか我慢してくださいませ。。。最近cocoの写真を載せてなかったから久し振りに登場です。cocoは地震もあまり怖がらず食欲もあり過ぎるくらいで元気にしてますw久し振りに合う人みんなから、 「あれ? 少し重くなった?」と、必ず言われるくらいですからw地震のストレスで食欲落ちたり病気したりするんじゃないかと心配したけど、全く無用でした。何たって雷も怖がりませんからゴロゴロ鳴りだしたら雷に吠えるくらいの気の強さ。誰に似たんだろうなぁ~ (。-ˇ.ˇ-。)その代り私が居ないとお泊りもできません。(可愛いヤツめ) ←親バカですw(^_^;)少し前の写真。地震後、暫くトリミングも行けなかったからホントのモップちゃんみたいになってるね。(^^;)おひさしぶりになりましゅ、cocoでしゅ。地震のときはホントにびっくりしたけど、もうだいじょうぶでしゅ。ごはんがおいしすぎておかあちゃんに、「おかわりくだしゃい」っていうけど、おかあちゃんはあまりたくさんくれましぇん。あたちはもっといっぱいたべたいのに~~~
2016.08.15
コメント(6)
久し振りの更新です。前回の更新を見たら5月4日。ちょうど2ヵ月程前。 月日はあっという間に過ぎてゆく。 前回、前々回のブログを見てご心配下さってコメント下さった方々、ありがとうございます。m(_ _)mお返事も書かず申し訳ないです。 私もcocoも母も生きてるので安心してください 昨日、前震以来初めてパジャマのズボンだけはいて寝た。上はまだちょっと怖いからTシャツ。 やっぱりパジャマ着て寝ると、何ていうか…気持ちが良い。ホントは上もパジャマだともっといいけど、いざという時を考えるとまだちょっと怖いんだよね~。(汗) 親戚とか友達とかもまだ普段着来て寝てる人が多いのには、意外だった。うちだけかと思ってたんで、やっぱりみんなまだ怖いんだな~って。 先日の豪雨が去った後からこちらは異常に蒸し暑い。梅雨明けかも… とかいう噂もある。こんなに早く梅雨明けしたら今年は猛暑が長そうで…考えただけでガックリ。身体がついていきませんよ~~~ 最近、街並みが変わってきた。工事中や、黄色いテープで囲ってある家が目立つ。 毎日通勤で見るお城も、本震直後に比べ石垣が沢山崩れ散乱している。櫓が崩れたまま青いビニールシートをかぶせて木材を守ってある。 本震直後は全く被害が無かった家も、余震で今は外壁が落ち家が傾いている。この調子で余震が続けば倒壊する家もありそうだ。 最近見つかった昔の資料に、127年前にも同じ場所で同じ規模の地震があったとの記述があったそうだ。その時も、本震とその後の余震がかなり頻繁にあったそうで5ヶ月後もまだ余震が続いていたとのこと。 今回の地震もやはり半年くらいは続くのか…。。。 最近は余震慣れして、避難してた頃ほど怖くはないがたまに 「ドンッ」 と下から突き上げるような揺れはさすがにビックリ。 早く上下ともパジャマを着て寝れる日がきますように。。。
2016.07.05
コメント(4)
相変わらず余震は続いている。昨夜あたりから少し強めの余震。今さっきは久し振りに震度4。 TVニュースで、「震度6クラスの余震が起きる可能性もあるので注意してください」と、言っていた。 震度6は勘弁してほしい。本当に家が壊れて住めなくなるよ。かなり古い家だから本当ならば引っ越すことを考えたがいいけど、母がこの場所をとても気に入っている。ここに住んで30年。今年で85歳になる母。最近耳も遠くなりそれなりの思考回路になってきた。 そんな時、家が変わったら必ず認知症が酷くなる。私でも他県に住むだけで地元のことが思い出せなくなくのにw 4月25日、避難所が学校再開のため27日に閉鎖されるとの説明があり、他の避難所一覧用紙をもらった。 翌日4月26日に他の避難所を3~4ヵ所視察してみたが、なかなかいい所がない。というのも、母は足が悪いからトイレが様式でしか用が足せない。それに歳もあって午前中は特に何度もトイレに行く。そのため、様式トイレが2個以上ないと他の方に迷惑をかけてしまう。母も歳ではあるが、やはり粗相はしたくないとの自覚がある。 条件はトイレだけなんだけど、トイレの数が少なかったり壊れていたりで避難できそうな所がなかったから、雨漏りはするが自宅に帰ることに。 それを聞いた姉が「私の家に来るといいよ」と言ってくれたので、迷惑を承知でお世話になることにした。 姉の家に行ったのは、26日からだったかな…。 ところが一つ問題が。。。姉は異常な怖がり。 家はどこも壊れてないのに家の中で寝るのが怖くて前震の日からずっと車中泊をしている。 母も私も姉の家に行っても最初はやはり怖かったから車中泊をしていたが、半月も車中泊してるとさすがに私の足がパンパンになってきた。エコノミークラス症候群にならないよう運動は適度にするが、cocoがいつも膝の上に乗って寝るから小さいとはいえ、約3Kgをいつも乗せてると足首から先が辛い。 このままだと私がエコノミークラス症候群になりそうだったから、車中泊は4月いっぱいでgive up。今は布団に寝ているが足首から先の腫れはなかなか治らない。 いつになったら余震がおさまるのか…誰にも分からない。慣れて生活するしかない。 幸いcocoも地震に慣れたのか、食欲もあるし余震があってもほどんど怖がらなくなったので助かっている。 このまま大きな余震がこないように祈るばかりだ。
2016.05.04
コメント(5)
朝晩の冷え込みと昼夜の気温差で不覚にも風邪をひいてしまった。朝一番で病院へ行き風邪薬を貰う。 昨日から水が出だしたが洗面所やトイレ等チョロチョロしか出ない。どこの家でもそうらしい。ニュースで何処かの排水管が漏れている可能性があると言っていた。今夜から夜間断水をして調べるそうだ。まぁ、夜間は避難所に居るから生活に影響はない。 早く原因が分かるといいな。。。 ここ3日前くらいからcocoにも疲労が出てきた。時間を見てトイレ散歩をしてるが、それ以外は私の膝に乗って寝てばかり。ワンコも狭い車の中だけじゃ疲れるよね。。 早く元の生活に戻りたいが、家を修理しても住めるのかが心配。早く家屋判定?をして欲しい。 コメントありがとうございます。気にかけてくれる人がいると思うだけで本当に心強いです。 返信できなくて申し訳ないですm(_ _)m
2016.04.23
コメント(9)
★ 2016年4月14日 21時36分 熊本県熊本地方 震度 7 前震★ 2016年4月16日 1時40分 熊本県熊本地方 震度 6強 本震 このブログは私自身が、「平成28年熊本地震」を忘れない為に個人的に書く。 また、時間がある時に前震から時系列で整理して書き直したいと思う。取りあえず、手短に近々のことだけ記載。 2016年4月16日 1時40分揺れがかなり強く下から「ド、ド、ド、ドン!」ときたかと思ったら上下左右にもの凄い揺れ。しかも一定方向の揺れではない。 それに加えとにかく長い。おさまらないのだ。やっと終わったかと思えば直ぐまた揺れ出す。 気付いたら家の中の物が沢山床に落ちている。ガラスの割れ物がなかったのが不幸中の幸い。 「これは普通じゃない」直観的に思った私は、母が災害用に準備してたリュックとcocoに必要な物を慌てて集め車に乗せる。 前日の揺れが酷かったから母も私も洋服のまま寝て、靴を枕元に置いていた。 車に荷物を積んだ後、母を車に乗せcocoを抱っこして私も車に乗り込んだ。そして一番近くの学校のグラウンドへ。近いから2,3分で着いた。 もう既に何十台もの車がグラウンドに止っていた。その時、私はそれから1週間以上も車中泊になるとは想像もしておらず、ただ、「これは長期戦になりそうだな。」ということを感じていた。 その日から昼間の明るい時に毎日家の様子を見に帰る。 今日、やっと水が出た。 水が出るとちょっとだけ安心感。家に長居してたらまた余震。そろそろ 出よう。
2016.04.22
コメント(3)

先日行方不明になっていた神奈川県の女の子、3月8日に無事みつかったそうです。 どこでみつかったとか、何をしていたか等の詳細なことは掲載してなかったけど、事件とかじゃなくて安心しました。 ありがとうございました。m(_ _)m あたしからもおれいいいます。みなさん、ありがとうございました。m(_ _)m
2016.03.09
コメント(6)

前回の更新を見たら…なんと、元旦でした 2ヵ月以上放置してたのね~歳とると時はアッという間に過ぎていきます。(〃'∇'〃)ゝ(笑ってごまかす(-_-)/~~~ピシー!ピシー! ) さて、本題の話。 私には子どもが居ない。二人姉妹で、2歳上の姉が一人いる。姉は結婚してるが10年子どもができなかった。周りも本人も、「もう子供はできないだろう」 と諦めてた時にひょっこりできた。 内孫じゃないけど、うちの家系で初めての姪っ子。基本私は子ども好きじゃなかった。どちらかといったら嫌いな方。 生まれて暫くはうちに居る話になってたし、私はちょうど体調崩して会社を辞め毎日家で療養予定。本音を言うと「姪っ子が帰るまではうるさくて大変だろう」と思っていた。 ところが、生まれた直後の姪っ子の写真を見てびっくり!姉じゃなく、私にそっくり。しかも、大きくなってくると性格も好みも私に似ている。 大泣きして親が抱っこして一生懸命あやしても泣き止まないのに、私が抱っこしてちょっとあやすと直ぐ泣き止んで寝てしまっていた。 そうなるともう可愛くて仕方がない。姪っ子が家に戻ってからも、私の方から毎日遊びに行っていた。 そのころ身体と心の病が一番酷いときだったから、姪っ子の純粋な屈託のない笑顔に私がとても癒されていたのだ。幼稚園に上がる頃まで毎日私の方が遊んでもらってたような感じ。 姪っ子と遊んだあの時間がなかったら…多分、今の私は無い。イヤ、心の病がもっと酷くなり入院してたかもしれない。 姪っ子は3歳からいろんな習い事に興味を持った。ピアノ、リズミックダンス、英語…、他は忘れたw 結局最後まで残ったのはピアノ。 今考えれば音楽系が好きだったのだろう。でも、自分から練習する程じゃなかった。いつも、姉から「練習しなさい!!」って怒られながらやっていた。 中学生の時、姉から「嫌なら止めてもいいよ。」と言われそれくらいの時期からやっと練習に身が入るようになった。 やはり好きだったのだろう。 高校は自分で芸術系のピアノ専攻を受け、運よく合格し3年間頑張った。 そしてこの春、第一希望である東京の大学にこれまた運よく合格した。 先日卒業式を終えた後から部屋を片付けているという。 初めての一人暮らし。姉が言うには不安なんてかけらもなく、希望の方が勝っている様子。普段は姉から散々怒られ、やっと部屋を片付けるのに今回ばかりは自分から進んで片付けて準備をしているらしい。 何日に上京するかはまだ聞いてないが、あんなに小さかった姪っ子が今では自分で進む道を見つけ、東京で一人暮らしをしながらの大学生活を勝ち取った。 これからどんなふうになって行くんだろう… 直ぐ会えなくなるのがとても寂しいけど、 人の心に残る演奏者になれるよう陰ながら応援してるよ 身体に気を付けて、悔いが残らないよう頑張るんだよ おねえちゃんこれからもがんばってあたしもおかぁちゃんといっしょにおうえんしてるよ たまには休みの時期に帰ってきて顔を見せてね
2016.03.05
コメント(8)

新しい年が明けました。今年もcoco共々よろしくお願いします。m(_ _)m 新しい年は、みなさんにも私にも良い事が少しでいいからありますように あたしもよろしくおねがいします
2016.01.01
コメント(4)
![]()
今日は購入レビュー。 これは9月に投稿したレビューだけど、おススメだと思うので掲載。 <画面がキレイにみえる^^> ■商品名:【送料無料】iPhone6s iPhone6s Plus iPhone6 iPhone6 Plus iPhone5s iPhone5 iPhone5c 強化ガラス保護フィルム フィルム 保護フィルム ガラスフィルム 強化ガラスフィルム 液晶保護フィルム 画面保護フィルム iphone プラス 保護シール 0.15mm 強化ガラス 保護フィルム■レビュアー:柚ここ ※投稿時■レビュー内容これまでは強化ガラスじゃなく、普通のフィルムを張っていましたが、電話する時にファンデーションが付いて取れなくなってしまいました。そんな訳で今回は汚れが目立たない強化ガラスにしてみました。思ってた通り汚れないし、画面が凄くクリアにみえます。手触りもツルツル、タップの反応も凄く良くて大満足です。このお値段で強化ガラスなのもいいですね。指紋も付きにくいし、大満足のお買いものでした。^^ もっと詳しく見る ディスプレイに汚れが付いてもちょっと拭くだけで綺麗に取れるよ~ あたしからもおススメ~ あ、それともう書く時間が無いかもしれないから… ことしも1年ありがとうございました。m(_ _)m1年間いろいろあったけど、来年は宝くじにあたるといいね~っておかあちゃんとはなしてマスw みなさま、良いお年をお迎えくださいませ らいねんもおかあちゃん共々よろしくおねがいします。m(_ _)m
2015.12.28
コメント(6)

半年振りのブログ更新…。 モジモジ(。_。*)))お陰様で、cocoも母も私も何とか変わりない毎日を送っております。11月半ば頃、前回書いた事故での車の修理がやっと終わった。5ヵ月以上もかかったよ (○`ε´○)プンプン!!何でこんなに時間がかかったかというと…相手のおばちゃん(70歳のおばあちゃん)が、事故当日の主張と後日の主張が段々変わってきて…終いには「私はその道は通ってない」と言い出した。私の車の修理代も7:3でしか出さないと…。(゜Д゜) ハア??おばちゃん認知症になっちゃった??もうあっけにとられて開いた口が塞がらんよw結局弁護士さんまで頼んで、警察の調書を改めて調べてもらって…それを見せてやっと相手もシブシブ納得。9:1の割合で修理代を出した。 本当に疲れたよ。(;´д`)あの事故以来、運転が妙に神経質になるしね。運転するのが怖いというか、自分が気付いてない所に車や自転車がいるような気がして怖いんだよ~~~。 (´;ェ;`)ウゥ・・・ まぁ、事故のことはそれくらいにして、cocoさんの近況を。 週末、少し涼しくなりだしてからお城にある広~~~い二の丸公園で遊ぶことが多くなりましたそこは、人もワンコも殆ど居ないからノーリードでお散歩ができます(ホントはダメだけど人が居ない時だけノーリード。(汗)) ここの右側の芝生のところに大きな池があってカルガモちゃんも居ます。 ♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラ~~ン カルガモちゃんの邪魔をしないように… 1人でテクテク・・・o(゜ー゜o)。。。。 もうつかれた~…ダッコ cocoも私も日頃から運動不足ギミ。cocoはちょっと走って歩くと直ぐ 『 ダッコ !!』。ダッコ魔ですw こんな感じでcocoは自由気ままに過ごしておりますww
2015.12.23
コメント(10)

すっかり梅雨らしい毎日で…場所によっては被害が出てる所もあるとか。みなさんの所は大丈夫ですか。 うちはとりあえず高台にあるから安心だけど、強雨の時の移動はイヤね。(-"-)車降りてコンビニの入口に行くまででびしょ濡れになっちゃうよ。 さて、今日はタイトルのとおり事故の話だから、気分が悪くなりそうな方はスルーしてください。 この前の日曜日、買い物に行こうといつものように車で出かけた。 通る道もいつもと同じ、事故の多い五さ路の交差点を通る。 私は交差点の本線側じゃない細い道から交差点に入り、その先の一通の狭い道を抜けて行く。この道が一番近道なのだ。 いつものように交差点に入る手前で一時停止をして、本線とその他の道から車が来てないことを確認し、信号待ちしてる車も停止してるのを確認後、徐行しながら交差点に進入した。 そろそろ交差点を抜けてしまう頃に突然、車の右側面に「ゴン!ガガガッーー!!」と、凄い衝撃。周りに走行してる車も居なかったんで、一瞬何が起こったか分からなかった。 取りあえず、ハザード点けて車を左の広い路肩に寄せ後ろを見ると車が1台ハザード点けて止ってる。 えっ? 車にあてられた?! でも、どこからも車来てなかったけど… 相手の車がどっち方面から来たのか全く想像がつかなかった。まるで、『どこでもドア』から飛び出てきたような感じ。 車から降りて右側面を見ると、見事に前のバンパーから後ろのバンパーまで車が擦った跡がついている。 あぁ… 当てられたんだ。 でも、相手の車はどっちから来た? 当たった時も車は全く見えなかったし。。。 どう考えても分からず警察を待ってる間に、相手に聞いてみた。 「どっち方面から来て、どうやってあたったんですか?」 「本線で信号待ちをしてたけど、信号待つよりこっちの一通の方が 早いと思って急ハンドル切ったらあたってしまいました。すみません。」 へっ!? 信号待ち?? ということは、急ハンドル切って180度Uターンして 道路逆送して来た??? ・・・・・・・・ もう、開いた口が塞がりません信じられん。。。。。 相手は70歳のおばあちゃん。待ち合わせをしてたらしく、ちょっと急いでいたとか。 それにしてもあまりに自分勝手じゃない?相手が私(車)だったからまだよかったけど、バイクだったら打ち所悪かったら死んでるよ。 車が「走る凶器」って意識ある???免許更新時、「だろう運転は止めましょう」って習わんかった? まさか、信号待ちで止まってた車が急ハンドルでUターンしてくるとは・・・・想像もしてなかった。避けようがないよ。 私が徐行しててお互い怪我がなかったから良かったけど…。 こういう想像もしてない、避けようのない事故もあるんだと身を以て体験して「運転するときは相当慎重にしなければ」と、思うのでした。 それにしても、母やcocoを乗せてなくて本当に良かった。 おかあちゃん、ケガしなくてヨカッタね そうね、ちょっと首が変だけど大丈夫よ。
2015.06.30
コメント(8)

今日はちょっと風邪気味で早く帰ってきたんで先日の日曜日の話を…。 この前の日曜日、coco地方はとてもいい天気だったんで、coco連れて久し振り… というか、初めての遠出ドライブ阿蘇に行ってきたよ cocoは初めての山道。乗り物酔いはしないけど、さすがに山道は走ったことなかったんでちょっと心配だったけど、要らぬ取り越し苦労だったよw週末はバイクのツーリングコースにもなってるようで、大きいバイクの団体様が良く通る所。 私達が行った時は時間も少し遅かったんで、車もバイクも少なく、スムーズに走れたよ阿蘇みたいに広い所は初めてだったんで、最初はおっかなびっくりで固まってたけど、そこはお外大好きcocoさんw直ぐ慣れました ちょっと風が強かったかな。お蔭で私は風邪ひいて帰ってきました。(;^_^A アセアセ・・・ 赤牛さんや馬も放牧してあって、美味しそうに草を食んでたよ。赤牛さんの前で。草を食む音が凄いこと凄いこと。私がちょっと怖くて引いてしまった。 cocoはTVに出てる牛には吠えるくせに、目の前の牛には反応なし。なんなんでしょ 広い土地を走る~! 走る走る~~~!!眺めの良い緑の丘を存分に走って気持ち良さそう ひとしきり走った後、またまた車に乗って火口まで行ってみることに。ぽやぽや~んと白いのが出てる所が噴火口。写真だとあまり分かんないね。今はレベル2の立ち入り規制があるから火口までは行けなくて、車で通って見るだけw 帰りはだいぶ日が落ちて涼しくなってたんで車の窓を全開にしてすごく気持ち良かったよ。 う~~~ん、気持ちいいね でも、さすがに時速70Kmになるとcocoも目が開かないけど、頑張って風を満喫してた きょうはすごくおもしろかった~またこようね うんうん、また来よう
2015.05.20
コメント(10)

GWまっただ中ですね。こちらcoco地方は天気も良く行楽日和。みんなどっかへ行ってるのか…道路はスカスカwいつも渋滞してる車の列がありません。(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪ 人の多い所が苦手な私。近場で買い物くらいしかしない私は移動がとってもスムーズで気持ちいいよw さて本題。GWに入った月曜日。最近冷えが悪かった冷蔵庫がとうとうお陀仏。壊れちゃったよ。。。(-"-) ふ~~~ん、そうなの。 「そうなの」じゃないよ! cocoの好きなレタスも冷やせないから食べられないよ!(/||| ̄▽)/ゲッ!!! そうなの!? 早速電気屋さんまで走り、運よくGW値引きで通常より随分安く購入できた上、配送も火曜日(今日)してもらえることになり、(´▽`) ホッ ちょっと入れ替え作業が大変そうだけど、それは仕方ないとして。。。 今の冷蔵庫は氷が自動でできちゃうのね~~~今までの冷蔵庫、調べたら19年も使ってたんで、超ハイテク冷蔵庫に感動これを見た時には超びっくり&感動だったよw (*≧m≦*) まぁ、そういうことで、今日冷蔵庫が来るんでそろそろ寝ます~新しい冷蔵庫が楽しみだよww ( ̄m ̄* )ムフッ♪ あたらしい冷蔵庫、どんなんかな~ (・・*)。。oO(想像中)
2015.05.04
コメント(8)
昨夜はメンテナンスでブログアップできませんでした。写真が貼れなくて何度も挑戦したのに…他の人のブログを見て初めて気付いたのでした。。。 めったに更新しないもんでメンテナンスの日も分からないよ さて、気を取り直して… ネットのID・PWの流出がまたあったね 今回はネット通販。しかも、楽天もしっかり入ってるじゃぁあ~~~りませんか!楽天以外にもいろいろあったけど、楽天が入ってたのにビックリして忘れてもーたw 流出件数は何百万件だったと思う。流出先はなんと中国で、6万件くらいは不正ログインした形跡があったとか。 怖い怖い 早々にPW替えましたよ。みなさんも用心のためPW替えた方がいいよ~ 流出事件もびっくりだけど、それ以上に驚いたこと… 楽天さんのサイトに流出事件の掲載が無い!!!まぁ、楽天さんの懐はいたみませんからね。( ̄o ̄;)ボソッでも信用問題だと思うんですけど。 楽天さん、その辺無関心なんですか~~~?(・・? 謎 あ、、、 本題です。土曜日は天気がお散歩日和だったんで、友達と近くの公園へcocoの散歩に行ってきたよ途中、日が照ったり小雨が降ったり変な天気だったけど、cocoが散歩するにはちょうど良い気温でした(*^^)v cocoも2週間振りくらいの公園散歩で嬉しそう 走る! 走る!走る~~! 走る!走る!走る~~~! 短足ちゃんのcocoは、あまり走ってるように見えないけどこれでも走ってますw あぁ、たのしかった おかあちゃん、またこようね! うんうん、また来よう!!(^^)!
2015.04.18
コメント(8)
せっかくやる気満々で久々更新しようと思ったのに…写真が貼れない! 何でだーーー!!! プンプンヽ(`○´)/ また明日にでも挑戦してみるよ。。(x_x;)シュン
2015.04.18
コメント(2)

せっかくの桜もこの雨で散ってしまうね。。でも、桜吹雪がとってもキレイ 今日ネットを見てたら毎日新聞の記事でこれを見つけた。 『<熊本市動物愛護センター>犬の“殺処分ゼロ”達成「収容施設不要目指す」 /熊本』 ※上記リンクで見れない時は、下記URLをコピペしてみて。 http://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20150404ddlk43040342000c.html これは2002年頃から、熊本市動物愛護センターが犬猫殺処分ゼロを目指して、職員が頑張っていたもの。 『ペットが歳をとったから、病気になったから、引っ越すから』等、軽い気持ちでセンターに持ち込む飼い主に、説得し納得してもらったり(中には喧嘩寸前になることも)。 既にセンターに居る犬や猫の里親が見つかりやすいようにと、職員がシャンプーやカットをしたりして頑張ったときいてました。 その努力の甲斐あって、遂に2014年度犬の殺処分がゼロになったそうです。(嬉涙)猫は交通事故が原因でまだゼロまではいかないけど、猫ちゃんもゼロになって欲しいです。 これからもずっとゼロが続いて欲しいな!! おかぁちゃん! あたしもうれしいよ!!ずぅ~~~っとゼロがつづいてほしいね! そうだね!
2015.04.04
コメント(10)

すっかりご無沙汰… 家族全員なんとか元気に(?)暮らしてますw 前回のブログ見たら、、、新年の挨拶してるなんか1シーズンに1回のペースで更新になってるね。(^▽^;) 笑ってごまかす…… すっかり暖かくなってそろそろ桜のシーズンCOCO地方も見事な桜が咲きます(*^^)v時間があれば今年はゆっくり花見でもしたいなw さて、最近のCOCO。 ネットショッッピングしてますw 何か欲しい物でもあるのかな。(・・? ん? おかあちゃん、なんかいった? いえいえ、なにも。なにを物色してるのかな~と思ってw
2015.03.22
コメント(12)

年末年始の休みもあと3日弱…早いなぁ。。。 ことしのお正月はとにかく寒い!!雷なんかなってるし。昨夜は寒くてなんかよく寝れませんでしたよ。布団の中で妙に縮こまって首を寝違えた。 家を出る勇気がなく…お参りには行きませんでした cocoも寒くて外に出たらプルプル震えてますw 寝正月は出来そうにないけど、ちょっとボーっとしたいな。 …などと、お正月からだらだらしてます。。。 なので、新年のご挨拶はcocoから。 はい、良く出来ました!! ことしも変わらず宜しくお願い致します。m(_ _)m
2015.01.02
コメント(6)

気づいたら… 今年もあと2日になってました。。(-"-) 今年はいろんな変化があった年でした。 年明けから仕事を始め…風邪をひき… ダメ押しでインフルエンザにかかり… 知らぬが仏で… インフルエンザとは知らず、「だる~」と思いながらも家で仕事してたしwインフルエンザと知ったとたんに寝込みましたがww その風邪を母にうつしてしまい、フラフラ状態で近くのポストまで行った帰りに母は道端で転倒。それが原因で入院、心筋梗塞、脊椎複雑骨折… と結局トータル半年の入院。 介護申請、軽度の認知症… 母はすっかり歳をとってしまった。。 仕事と介護で私の頭もくるくる状態。最近は母に翻弄されて、私の頭も怪しいw しっかりしてるのはcocoだけww cocoちゃんだけが頼りよ~~♪おかあちゃんと、おばあちゃんがおかしなことにならないように、ちゃんと見ててね~。(^▽^;) それじゃぁ、おかあちゃんの代わりにcocoからご挨拶おねがいします。 また来年もcoco共々、よろしくおねがいしますm(_ _)mみなさま、よい新年をお迎えください♪
2014.12.29
コメント(12)

ちょっと気分も変わるかと思い、ブログデザインを変えてみた。 もっと気の利いたデザインが思いつくといいけど、毎日この時間はもう脳が寝ております。(o゜◇゜)ノ cocoにこのデザインの感想を聞いてみたw あ…、失礼しました。。。アタヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノフタ
2014.12.13
コメント(10)

前回のブログを見たら7月。。まだ暑い暑いと言っている。随分とサボってしまった。。。(汗) もしもし、もう寒いですよ~~~!σ(^^) わ・た・しに言ってる?他に誰もおらんでしょ。・・……(-。-) ボソッ 入院していた母は、お陰様で先月半ばに退院しました。トータル半年の入院でした。 半年は長い。すっかり足腰も頭もヨボヨボ。玄関の手すりやお風呂の介護用品が超活躍してますwそれでは足りず、先週トイレにも手すりを付けた。今週末には、名前… 何ていうんだろ電動ベッド、(リモコンで背中が起こせたり、足の角度を動かせたりする)がくる。 83歳。 若いころから運動嫌いだった母はすっかりおばあちゃん。性格も祖母にそっくりになって…言い出したら何を言っても聞かない。筋金入りの頑固さも祖母にそっくり。 当時まだ元気だった母が祖母のことを、「なんであんなに頑固なんだろうね!」ってプリプリ怒ってた。その祖母にそっくりよって先日言ったら、「私がね!?」と怒り出す。自分では気付いてないんだな。。 そんな母に毎日振り回されながらも、cocoと3人なんとか生きてる。 cocoはお陰様で元気です。最近おもちゃが少し増えて…今のお気に入りは、フエルト生地で中に鈴が入ってる丸いボールみたいなやつと、10cmくらいのカバの顔した泣き笛入りぬいぐるみ。 お利口なことに一人でそれらを振り回し、投げやり、カミカミしながら遊んでます。こんな感じでひっくり返ってガジガジ…両手で持って持ち上げて~~やっぱりガジガジ…一通り遊んだら、いい感じで眠くなりますw (=゜ρ゜=)ボヘーー あそびつかれてねむくなったよ… は~~~い、( ̄○ ̄)お( ̄◇ ̄)や( ̄o ̄)す( ̄ー ̄)ノみ~♪
2014.11.25
コメント(10)

梅雨が明け…毎日異常に暑いですね。。 (-"-) 昨夜は湿度が低かったから過ごしやすかったけど、今夜はすごくムシムシです。夜中の12時過ぎてるというのに、蒸し暑過ぎてセミさんが昼間のように力強く鳴いてます。。。 (-_-) こんなに煩くては眠れませんがな。 (;д;)=3 最近母のことばかりだったんで、久しぶりにcocoお嬢のことを。 先日で4歳になったcoco。暑くなってすっかり食欲が落ちてます。自分の好きな物しか食べない我儘ぶりです。 やはりお留守番が多くなってストレスが溜まってるのでしょう。元気があるからまだいいけど、お腹空いて胃液や胆汁吐いても好きな物しか食べない筋金入り。 でも、こんなに食べないとこれからの長い夏のり切れません。そこで、ちょっと作戦をw 夜私が寝る直前に黙って枕元にカリカリを置いてみた。ワンコだから鼻は利く。お腹空いて我慢できなかったら食べるかも…? 朝起きて見てみると....... ⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ ふっふっふ私の作戦勝ち! カリカリは綺麗に無くなってましたwwまだ昨日と一昨日の2日間だけど、しばらくこの手を使ってみよう! あ・・・・、4歳の誕生日プレゼントはリードを新調。 こんなの。初めて付けてみたら固まってた。(笑) 今までのより幅が倍。2cmあります。それにちょっと金具とかもあるんで少し重くて、coco的には散歩のリードと理解できなかったんだろうね。 散歩の時に付けて行ったら、全く問題ナシ。重さも幅も散歩の楽しさには関係ないみたいすごくあついけどお散歩だいすき~ あたらしいリード、くびにくいこまなくていい感じよ~ありがとう どういたしまして(^_-)-☆また元気に1年過ごそうね
2014.07.29
コメント(14)

先月18日に退院してきた母。 帰ってきてよほど嬉しかったのか…はたまた私の負担を少しでも減らそうと思ったのか…張り切って洗濯や片付けをしていた。 …が、3日も経たないうちに 「腰が痛い。」 と言い出した。 なんか嫌な予感がしたんで早速翌日病院へ。 レントゲンを撮ってみると、第3腰椎が他の腰椎より少し形が違うとのこと。先生からは、「痛みが酷いようなら入院されるといいですよ。」と言われたが、退院したばかりの母はそれを断った。「せっかく帰ってきたのに、体力が落ちるからもう入院はしたくない。」の一点張り。 1週間、2週間と様子を見たが痛みは酷くなるばかり。痛くて寝返りも打てなくなる始末。 入院するなら私は14日から会社に行って仕事だからその前にしてくれるよう言ったが、やはり、 「入院は絶対しない!」 といつもの逆切れ。 そして14日から会社に行って仕事をしていると、母から珍しくメールがあり、 「明日から入院する。」 自分から入院すると言ってきたから相当痛かったんだろう。(-"-) 翌日、先生の説明も詳しく聞きたかったから、仕事を休んで入院セットを持って病院へ。 取りあえず荷物を病院の整理棚に移して、担当の先生の所へ説明を聞きに。 先生の説明によると腰痛で撮ったレントゲン4枚を見ながら、第3腰椎の経過を説明してくれた。14日に4枚目を撮ったのだが、それまでの3枚と違いあきらかに第3腰椎が潰れていた。 「第3腰椎の圧迫骨折ですね。入院してトイレ以外は安静に。痛みが取れるのに1ヵ月。その後のリハビリで1ヵ月くらいの予定ですね。」 ひょぇ~~~!!そんなにかかるんだ。。。(>_<")1ヵ月くらいかと、ちょっと甘くみてました。 冷静に考えると、そりゃそうだよね。骨が自然に繋がるのを待つしかないんだから。 今は7月。いつも予定より1ヵ月くらいは長くなるから、3ヶ月と考えて…8月、9月、10月! あぁ… 退院する頃はまた季節が変わってそうだわ。まぁ、家は暑いから夏の間は涼しい病院の中にいた方が安心かも。 それにしても、15日に入院してから数日間で随分足取りが弱々しくなって…びっくり!!こうやって段々弱っていくのかと実感し、少し寂しく思うのでした。。。 あたし玄関でまってるけど、おばあちゃんかえってこないよ。 おばあちゃん、またしばらくかえってこないの??。゜゜(´□`。)°゜。 ん…、 おばあちゃんね、腰が痛くて動けないから、病院で治してもらってるの。寂しいけど我慢しようね。
2014.07.19
コメント(8)

気付いたら7月も5日が過ぎてしまった。 母が退院してから毎日悶々とした日々が続く。 あ、報告が遅れましたが、お陰様で母は先月の半ばに無事退院することができました。ご心配下さった方々ありがとうございます。m(_ _)m 帰れたのが嬉しかったのか…張り切って洗濯やら片付けとかをしていたが、一週間もしないうちに腰にきて、今は寝返りも打てない状態。家の中でも杖がないと歩けない。 レントゲンの結果、脊髄の圧迫が見られるとか…。先生からは、「入院して様子をみましょうか。」って言われたにも関わらず母は頑として「入院しない」と言い張る。理由を聞くと、『また体力が落ちるから』だそう。「またリハビリ頑張ればいいでしょ。」 と言う私の言葉にも、「もう入院入院って言わないで!!」 と逆切れする始末。 歳を重ねるとどうして頑固になるんだろ。。最近は祖母にそっくりになってきた。 退院してから普段の会話にも頭の衰えが見え、ちょっとしたことでも説明して理解してもらうのにすごく時間がかかる。 それに加え、介護保険を利用するにあたり、ケアマネさんや介護用品会社等との契約書の山。いろいろ説明を沢山聞いて、『もうお腹いっぱいです』って感じ。 そんなこんなで、毎日イライラ....悶々とした日々が続き、自律神経の調子が悪くなる。。。タイミング悪く更年期障害の時期と重なってるのもイライラの原因かな。 ん~~~、どうにか気持ちを切り替えて母に対応する方法を考えねば。 おかあちゃん、最近おこってばっかりですっごくきげんがわるいんです.....どうしたらいいでしょう…
2014.07.06
コメント(8)

木曜日から雨が続くcoco地方。暑かったり肌寒かったりで身体がついていきません。(-"-) 話はさかのぼって4月初め頃。 cocoの無料簡易健康診断 のハガキが来たのでフィラリアの血液検査も兼ねて行ってきた。大した異常はなかったが、「歯石が少し付いてるから早めにとった方がいいですよ」とのことだった。 早々に行きたかったがちょうど母が入院後、心筋梗塞で転院したりしてバタバタしてたから行けずじまい。 んで、先週の水曜日にお陰様で母も退院することができ、やっと少し落ち着いたから金曜日に歯石取りに行ってきた。 今年の7月で4歳になるけど幸い今までは歯石が付いてると言われたことがなかったから、cocoも私も初めての歯石取り。 1日がかりとは聞いてたが、いざ取ってもらう段階になり詳しく話を聞いたら結構大変!(-"-) 前日は夜8時以降は飲食禁止。当日はもちろんNG。 朝10時に病院へ行き、まず腎臓や肝臓など臓器の血液検査がある。全身麻酔じゃないけど、それに近いものを使うから健康な状態じゃないとできないらしい。 血液検査で問題がなければ麻酔をして歯石取り。 その後は、麻酔が切れるのを待つだけ。 当日10時に病院へ連れて行き、「宜しくお願いします。何時ごろ迎えに来たらいいですか?」「んー、取りあえず17時頃電話してみてください。」 結構時間かかるんだなぁ… って思いながら気になったから16時過ぎ頃迎えに行ってみた。獣医さん曰く、「まだ麻酔が残ってますけど、問題無く終わりましたよ。」 「何時ごろから食べさせていいですか?」 「麻酔が完全に切れてからだから、明日の朝までは飲食はさせないでくださいね。」 えっ!?!?それじゃぁ、 まる2日間も飲食禁止? とても心配になり2日間も飲食しないで大丈夫なのか聞いてみた。すると「犬はオオカミの血をひいてるから2日くらい大丈夫ですよ。(^^)」とさらっと仰った。 そうなのかな… と思いながら帰宅。 cocoはまだ目もトロンとして開かない様子。歩きはするけどヨロヨロ状態だったから静かに寝せていた。 夜10時頃から喉が乾くらしく、ヨタヨタしながらいつも水を置いてる場所まで行くけどお水のお皿がない。諦めてまたハウスへ戻る。何回かこれを繰り返したんで、たまりかねてペットボトルから少しずつ飲める水を用意した。 少しの量だけど、やっと飲めて安心したのかこの後またハウスで寝た。夜中も何度か飲んでいた。誤飲して気管に入るといけないから、少しずつ飲むよう声をかけながら様子をみる。 やっと朝になりいつもより随分早い時間にドライフードをお湯でふやかして、量を少なめに出すと、「やっとご飯だ~!」って感じで食べてました。(´▽`) ホッ 昔、「歯石取りは麻酔をかけるから怖いし、心配だからしてない」 って話は聞いてたけど、今の時代でも2日間も絶飲食でしないといけないとは…次回はどうしようか、考えてしまいます。。 すごく不安な2日間でした。(>_<) 都会はもっと進んでて簡単にできるのかな? お水も飲めないし、ごはんもたべれなくてお腹ペコペコになっちゃったよ! あたし、もう歯石取りしたくない......... そうね、もうしなくていいように歯磨き頑張ろうね。 今日は長々と書いてスミマセン。最後まで読んでくださってありがとうございます。m(_ _)m
2014.06.22
コメント(12)

今日は1年振り(?)に姪っ子(高校2年)の学校行事、定期演奏会に行ってきた 学校行事ではあるが家族や一般も入れる。もち入場無料。お父さん達は我が子の演奏録画係り。お母さんは受付係り。おじいちゃんおばあちゃんは可愛い孫の晴れ姿を見に来るから結構な人数になる。 演奏する生徒は29名だったかな。それぞれ、ピアノ、管弦楽、独唱の3科目から自分が専攻してる科目で5分間くらい演奏する。 1学期毎に行われてるようだけど、なかなかスケジュールがあわないから今日は1年振りかな。 姪っ子はピアノ専攻だから自由曲と、バイオリン専攻のお友達の伴奏の2曲を演奏。 去年からの1年間で見事な成長ぶりで…素晴らしい演奏に親ではないが涙がこぼれたよ (親バカならぬ叔母バカです) 他の生徒さん達もそれぞれ頑張って練習したみたいで、「緊張する~~~!!」 って声も聞こえたけどみなさん素晴らしい演奏でした 大学はできれば東京の方に行きたいそうで、あと何回こういう演奏をきけるのか… そう考えると、すごく寂しいけど姪っ子が素敵な人生を送るため。頑張って合格して欲しいな~。 若いっていいね。自分の学生の頃を思い出した一日だったよ。 少し活力を貰って帰ってきましたw あたしもおねえちゃんの演奏会いきたかったーーー!! ジタバタ (((o(><;)(;><)o))) ジタバタ そ、そんなこと言ったって… ワンコは入れないし..... (・_・;)今度、おねえちゃんのおうちに聴きに行こうね。
2014.06.14
コメント(8)

おかあちゃんは更新をサボってばっかりだから、今日はcocoがブログをかきます。あんまり上手に書けないけど、よろしくおねがいします。 m(_ _)m いきなりドアップでスミマセン (〃'∇'〃)ゝ おばあちゃんはまだ入院してるけど、だいぶ調子がよくなりました。 それに申請していた介護保険の結果のお手紙が来て、cocoはよく分からないけど 「要介護1」 なんだって。おかあちゃんは「要支援」になるだとうと思ってたから、利用できるサービスの幅がだいぶ広がるみたいで喜んでたよ。 おかあちゃんが、お手紙が来てから直ぐケアマネージャーさんに連絡をして玄関の手すりやお風呂で使う椅子とか、浴槽に入る時の手すりなんかも買えるって喜んでた おうちのお掃除とかも来てもらいたいんだって。cocoと遊んでくれる人だったらいいな 玄関に手すりが着いたらおばあちゃんは帰ってくるんだって!おばあちゃんが帰ってきたらcocoもお留守番しなくてよくなるからうれしいな~あれ…、そういう問題なの?? (・_・;) だっておかあちゃん忙しくてcocoシャンプーにも行けなくてこの前までモップみたいになってたんだよ!! (≧ヘ≦ ) こんなんなってたんだから。。 すごく人相わるくなってるよ!? あ~~~、早くおばあちゃんに会いたいな。早く帰ってこないかなぁ そうね、おばあちゃん早く帰ってくるといいね。
2014.06.02
コメント(8)

GWもあと1日。 みなさん何処かお出かけしましたか?どこに行っても渋滞&人がいっぱいで… 家と母の病院の往復してた私です。 今回、母の入院を期に介護保険申請をしてみることにしました。 先週の金曜日に母の入院先の病院に調査員の方が見えて、母と私にいろいろ聞いたり、母が今どれくらい動けるのか。また、どれくらいのことができるのかなどを聞き取り調査して行かれました。 帰り際、調査員さんが、「お母さんの今の状態からみると多分認定されると思うので、どんなサービスを利用したいのかを考えておいて下さい。」とのことで… 多分介護サービスを利用できるようです。 まず、玄関入口に手すりを付けて、お風呂に入りやすいように手すりや滑らない椅子、浴槽に入れる踏み台等をレンタルもしくは購入しなければ。。 母が調査員さんと3人で話をしている時、気になることを言っていた。「これからは娘(私のこと)にだいぶ手を借りないといけなるなるから....」 と。 えっ? そうなの?? 予想外の言葉に私は唖然。右肩がまだ上がらない状態だから、着替えやお風呂が一人でできないと言う。 一昨年、転倒して左肩を脱臼して2ヵ月入院したがその時と状況は同じ。やはり2年も経って歳をとると人を頼りにしてしまうのだろうか。 それにしても、仕事しながら母の着替えやお風呂までは....ムリ。。。 仕事と母を看ることを両立させる大変さが、母の頭の中にはないようだ。 それが歳をとるということなんだろうな。 それにしても参った。今回入院するきっかけとなった転倒からたった1週間で2キロも痩せたのに、それを退院してから毎日なんて.......私が倒れそう~~~~ (@@) cocoどう思う? おかあちゃんが倒れるのも時間の問題じゃない?おかあちゃんのおねえちゃんに相談してみれば~?cocoがおばあちゃんみてあげてもいいよ
2014.05.05
コメント(8)

最近だいぶ春らしくなってきたcoco地方。暖かい時は少し汗ばむようになってます。先日、心筋梗塞で大病院に入院した母ですが、病状も落ち着き昨日無事かかりつけの病院に転院しました。ご心配下さった方々ありがとうございます。m(_ _)m水曜日に大病院でカテーテル検査を行ったところ、心臓血管がケイレンを起こして細くなっていたらしくニトロを流したら血管が普通の太さに戻ったそうです。主治医曰く、「こういう場合、これ以上治療の必要が無く心臓血管がまたケイレンを起こさないよう毎日の飲み薬を服用すれば大丈夫。」 と言うことでした。それを聞いてホッと一安心。(´▽`) ホッ木曜日の転院でもいいですよと言われたけど、私が疲れていたので金曜日に延ばしてもらいました。そういう訳で転倒して入院していた病院に転院しました。転院して改めて病状説明を聞いたんだけど、結構危ない状態だったみたい。。(||@@|||)タラー 大病院に行った時、心臓血管がケイレンで細くなり心臓の一部に血液が通っておらず、その部分の心臓の動きが鈍くなり壊死しかかっていたそうな。。。Σ(゜◇゜;) 大病院に行くのが遅かったらかなり危険だったらしい.......ということが分かった。今更ながらヒョエーーー!!! (@_@;)そんなに深刻な状態だったの?!?!?母も私も、全く自覚してなかった。(・・;)知らぬが仏とはこのことだよ。。大病院に行くのが遅かったら母は今頃あの世だったのか.....。大病院のCCUに入った時、主治医の説明ちゃんと聞いたけど全くそんな深刻な感じじゃなかったけど.........な。心臓専門医だからこんなの日常的だから緊迫感がないのだろうか。。金曜日の説明を聞いて本当にビックリ。一度なると再発しやすいそうで、この先何時発作が起こるか分からない。爆弾をかかえてるような感じで、コワイよ~。(>_<)いつも「ニトロ」を持ち歩くように言われました。(;´д`)トホホ.....おばあちゃんなかなか帰ってこないね。。あたしがおむかえに行ってあげようか?
2014.04.19
コメント(8)

久し振りに日記を書いたら.......日記書く画面が変わってる驚きました。。どうやらシャバの時間の流れについていってないようです。そしてもう4月に入ったというのに現在の外気温 4℃1月下旬の気温だって。((´д`)) ぶるぶる・・・さぶ~~ 1月最後の週に仕事を始めてからとにかく忙しくて、仕事だけでも時間に追われてたけど、その他にいろいろありまして.....。気付いたら桜も葉桜になってたよ。何があったのかと言うと、2月に入り風邪ひいて久し振りに熱出してました。1月にも風邪ひいたのにやっと治ったかと思ったら、またまた2回目がやってきたw2週間経っても治らないんで病院いったら、なんとB型インフルエンザ。(泣)ちゃんと昨年末に予防注射したんだけど。。。まいった。(・・;)結局3週間以上かけてやっと治ったかと思えば、母にうつしてしまったよ。歳のせいかやはり母の方が酷くて..... 熱が高く、三日程家で寝てました。だいぶ調子が良くなったんで家から10メートル程のポストまでハガキを出しに行った帰り、見事に転倒!!慌てて病院へ直行ーーー!!!幸い骨折はしなかったけど全身打撲状態。「1週間ほど家で様子を見てみましょう」とのことで帰宅したけど一晩中痛くて眠れず。翌日嘔吐もしたから再度病院へ。そのまま、入院となりました。まだまだ話は続きますよ~~~入院した翌日、また病院内で転倒し大変だったようです。(涙)今回も骨折はなかったけど不整脈がみつかり、病院から私の携帯へ電話が。「コレコレこ~ゆ~ことで心筋梗塞の疑いがあるから、至急専門の検査ができる大病院へ検査に行きますから来てください!」もぉ~ビックリ......慌てて大病院へ行き検査してもらったら、やはり心筋梗塞。転倒時の内出血で貧血も酷く輸血も必要とのこと。CCU(ICUの心臓専門部屋)で4日間治療した後、今はCCUに一番近い一般病室へ移動。 なんとか心筋梗塞は落ち着いてますが寝た切りだったからすっかり足が弱り、足のリハビリがだいぶ時間がかかりそうです。 この1週間で私は2Kg減り、いい感じのダイエットになってますw と、ここまで書いたら、IE_v11がフリーズ。もう書く気力が無くなったんで今日はこの辺で。。。 とにかく大変な1週間でした~~~桜を満喫する気持ちの余裕もなかった私。。おばあちゃん、イタイイタイって.....cocoもビックリしたよ(@_@;)
2014.04.03
コメント(6)
今、仕事の休憩中で…くまちゃんの様子が気になっていたのでこうこさんのブログを見たら… お昼の十二時三十七分、静かに永眠したそうです。。。。 くまちゃんへ くまちゃん、心臓弁膜症や癌と闘って大変だったよねとても良く頑張ったね!! もうこれからは頑張らなくていいんだよ。ゆっくりして、美味しい物たくさん食べたり、今までは全力で走ったりできなかっただろうから、天国でいっぱいお友達つくって心臓を気にすることなく全力疾走してね。 おばちゃんね、お利口さんで親孝行なくまちゃんに随分癒されて…とても助かったんだよ。くまちゃんみたいに人間みたいなワンちゃんが居るなんて知らなかったから。。本当に感謝しています。ありがとう。くまちゃんの笑顔はとても素敵でずっと忘れないから。 おばちゃん、くまちゃんに何もしてあげられなくてごめんね。 これからもお父さんの傍に居て、お父さんを守ってあげてね。 こうこさんへ くまちゃん、最後までとても頑張ったんですね。くまちゃんも最後までこうこさんの傍にいられてとても幸せだったんじゃないかと思います。 ショックで何て声をかけたらよいのか言葉がみつかりません。 こうこさんのご心痛がお身体に障らないよう願うばかりです。。。
2014.03.13
コメント(12)
最近仕事が忙しく更新もすっかり怠ってます…みなさんの所を読み逃げするばかりですみません。m(_ _)m いつも巡回するブログに大変お世話になっているこうこさんのブログがあります。とてもお利口さんで可愛いポメのくまちゃん(5月で16歳になろうとしているポメちゃん)を飼っていらっしゃいますが...... ここ数日で体調が急変し、あまり思わしくないようです。 老衰.... 生ある者にいつか終りがくるのは分かっているのですが.....とても寂しすぎます。。 どうか、どうか何とか持ち直してくれますように。ただただ祈るばかりです。 こうこさんへ すみません、勝手にリンクさせて頂きました。くまちゃんの体調急変に寂しくなるでるばかりです。 でも、くまちゃんはこうこさんが傍についていらっしゃるので安心していられるのではないかと思います。 こうこさんも体調が優れない中、私などは想像できないくらい胸が苦しい思いをされていらっしゃるのではないかと案じております。 何とかくまちゃんが持ち直してくれるようお祈りいたします。 PS:このような時にも御祈願頂いて感謝致します。
2014.03.02
コメント(6)

久し振りですが、なんとか生きてます。 1月27日かな。1月最後の週から新しい仕事が始まり…まだ2週間だけどヘトヘト…(-_-;) 最初の1週間は会社で仕事。仕事の内容も把握できたから、さすがに今週は家に持ち帰ってしました。 会社での時間は、フルタイムは絶対ムリなんで10時から5時位まで。の予定だったんだけど… 5時に帰れるハズもなく..........やっぱり6時過ぎ。 普段こんなに長時間働くことは無いから、異常に眠い。昼休みに10分でも寝れると午後からがだいぶ楽になるんだけどね。 仕事だけならまだしも、帰宅してご飯ができてる…なんてことはあり得ない。作る元気もなく、近くのスーパーでお惣菜を買い込む。 留守にする時間が長いから、帰ったらcocoが抱っこをせがみ金魚のふんみたくついてまわるw嬉しいんだけど、お腹ペコペコでご飯用意しなくちゃ~~(汗) そんな訳でご飯食べ終わったら、coco抱っこしたまま気付かないうちに寝てしまうwハッと目が覚め時計を見ると既に9時過ぎ。。 それからお風呂 → 灯油入れ3台 → ゴミだし準備 → 加湿器水入れ2台 →cocoのおトイレ掃除 → 布団敷き → その他諸々 なんてしてたら、アッという間に12時過ぎ。 う~~~ん、、、このままでは体力がいつまで持つか… ヤバイやばい......ちょっと対策を考えないと。。 おかあちゃん、さいきんいそがしそうであたしたいくつ~~~。
2014.02.07
コメント(14)

前回更新したのがいつだったかも忘れてしった。。。 8日頃から風邪をひき、金曜日頃熱が出だして…14日から仕事が3日間あったから、もしインフルエンザだったら仕事場の人にうつしたらいけないと思い、土曜日に病院に行ってインフル検査したらインフルエンザではなかったんで、風邪薬と解熱剤で仕事をなんとか乗り切った。 でも、風邪ひいた状態での仕事はやはり身体にこたえましたw その間、今の仕事とは別の仕事の件でいろいろと有り.....そして恒例の母とのやりとりでイライラ。 もう、何とか仕事をこなすことが精一杯の日々でした。 新しい仕事は何とか話がまとまりそうで、今の仕事と2足のわらじになりそう。まぁ、似たような畑なんで頑張れば何とかなるでしょう。 どこまで頑張れるかが問題なんだけど....。また身体壊すまでは頑張りたくないからね。身体が壊れる前に辞めます。これ以上壊したくな~~い。 年度末までは忙しそう。。。 cocoはお陰様で元気にしてます。昨日の朝方まだ私が寝てる時に、生きてるでっかいGキブリくわえてたんでスッゴクびっくりして飛び起きたよ。(涙) 今まで虫を口に入れるなんてことなかったのに。やめてくれ~~~!! (T_T) 私のあまりの慌て振りにcocoの方がビックリして、くわえてたのを離したからよかったけど.....。その日、寝るまで胃が痛かった。(泣) coco、虫なんか食べたらお腹壊すかもしれないから止めようね。。 ぇえ~~~!? おもしろかったのに..... o( ̄ ^  ̄ o)
2014.01.20
コメント(10)

早いものでお正月休みも今日で終わりですね。。。(・・;)明日からお仕事の方は、さざえさん症候群になってないですかw そういう私はこのお休み期間でちょっと就活してたヨ。母のことはあるけど、私も生活があるんで仕事しないと…。母のことと私の体調のことを考えて、今できることの範囲内でなんとか仕事がありそうな気配。まだ決定ではないから何とも言えないケドね。 ( ̄o ̄;)ボソッ 昨年は引きこもり期間が長かったから体力が持つか…これが一番心配だけど…(汗)まぁ、なるようにしかならないから行ってみないとね~w 最近 cocoのブログなのか… パワーストーンのブログなのか… 分からなくなってますが。(^▽^;) こういうのに没頭してる時が数少ない楽しい時間♪で、こういうの作ってみたよ~♪ これはいつもお世話になっているブロ友さんから頂いた石で、大きいのがガスペイト、小さいのは…なんだろw 少し透明感のある綺麗な黄緑色。ほんわり若草色の春っぽいブレスになりました♪( *´艸`)出来上がって見てみるとこんなのも好き~♪(*´ェ`*)ポッ お次は昨年末、母のお友達にプレゼントした石で私用に作ったものw これも色合いとか石の大きさのバランスとか…見れば見る程、味が出てお気に入り♪明るい色も好きだけど、こんなクールな色もいいよね(*^。^*) 就活とこんなの作ってたらアッという間にお休み期間は終わってしまうのでしたw あたしはお正月に おねえちゃんとおばちゃんとおじちゃんに いっぱい遊んでもらって、だっこしてもらってすごくたのしかったよ~ いつもお正月だといいのにな そうね cocoの好きな人がいっぱい遊んでくれるもんね(*-_^*)
2014.01.05
コメント(8)

あけましておめでとうございます2014年も皆さま仲良くしてくださいヽ(^。^)ノ 今年はどんな一年になるのか…ちょっと不安な一面もありますが(^▽^;)、とくかく怪我や病気などが無い1年を願うところです。 昨日まで2,3日バタバタしてお疲れギミで年をあけたら、新年早々親子で寝坊w 11時から叔母と約束をしていた母は気持ちばかりが焦り行動が伴わず、朝からいろいろとやらかしてました。(-"-) 今年はきっと少しは私も慣れるでしょう。 cocoはあまりのバタバタに何事かとビックリしてパニクッてました 今は母も出かけ、cocoとやっと静かな時間を過ごしてます ( ´o`)п< <(ホッ) ん~~~、お雑煮がもたれるなぁ....... でも、1年に1回しか作らない割にはおいしかったよw そんな訳で(← どんな訳なん?w)今年も宜しくお願いします♪ あたしもことしもよろしくおねがいします
2014.01.01
コメント(12)

いよいよ今年のカウントダウンも始まってそうですね。私も今日のブログが今年最後の更新だと思います(^▽^;) 今年最後のブログは… 時計とお揃いブレスを作って見ました♪こんな感じです時計はBABY-Gのホワイトが好きでもうこれで3代目。その時計とお揃いっぽく、いつもお世話になっているブログお友達から頂いたハウライト、カルセドニー、クラック水晶で作ってみました~ 自分でいうのもなんですが、なかなかいい感じ想像以上の出来栄えに大満足で今年が終われそうです。 ブレスだけ見ると…ちょっとごっついかな? と思ったケド、そうでもなかったです。またひとつお気に入りが増えました(*≧m≦*) そんなこんなで慌ただしい年の瀬、まだすることがいっぱいあるので…この辺で。 今年は皆さんにとてもお世話になりました。慣れないブログを始めて、超更新の少ない私ですがありがとうございました。ご訪問して頂いてこれまでにない嬉しさを知りました。 来年もまたボチボチやっていこうと思うので、宜しくお願いします♪m(_ _)m 皆さま良いお年をお迎えくださいね♪ あたしも、1年間ありがとうございました。とてもたのしかったですらいねんもがんばるので、おかあちゃん共々よろしくおねがいします こんなとこから失礼しました o(*^▽^*)o! みなさま、素敵なしんねんをおむかえくださいませ~
2013.12.29
コメント(18)

随分久し振りの更新になってしまいました。 3週間程前に母が脳のMRI検査をして、今週結果がわかった。やはり海馬に萎縮が見られるそうで…『認知症』との診断が出ました。 まだ初期の段階ではあるけど。 最近の言動から予想はしていたから、「やっぱりそうか。」という感じ。今の医療では治すことはできないから、進行を遅らせる薬を服用することになった。 もう82歳だから年齢的に「物忘れ」が出てもおかしくない歳だもんね。それに、10年位前に脳梗塞を起こしてMRI検査をした時から、脳神経科の医師から「認知症になりやすい傾向が出てるから気を付けて」って言われてたから、いつかは発症するだろうと心の何処かで覚悟はしていた。 でも、実際そうなってみるといろいろと大変。。。会話がよく理解できなかったり、探し物が多くなったり。 私がそれに慣れるしかないんだけど、なかなか受け入れることができなくて…一日中一緒にいるとIBS(過敏性腸症候群)が酷くなるばかり。 子供の頃からの積み重ねで母に対してあまり良いイメージがないのが原因かも。 どうしたもんかな。 どうもこうも現実を受け入れるしかないんだけどね。 新しい年は大変そうです。 にんげんもワンコも、いきてるといろいろあるね。 ん、そうだね。
2013.12.27
コメント(12)
全150件 (150件中 1-50件目)