少し気になることを

少し気になることを

2023.03.19
XML
カテゴリ: 大学教員生活
地方大学でも、こどでもまずは異動したいと思っている。

しかし、検索エンジンで大学のことを調べる関係か、嫌な話題も目につく

・岡山短期大学での教員への退職勧奨
・学生募集を停止する上野学園大学
・広島市立大学、神戸大学のハラスメント
・東大でのアカハラ
など

どこに行っても嫌なことがありそうでもある。現在の職場でも、学生が訴えればハラスメントになりそうなことを言っている先生はいる。「徹夜すればいい」みたいなことを言うらしい。分かっていて、その先生の研究室に行ったようなので、現状は問題になっていないが、ちょっとね、、と思う。

自分自身の立場の改善がないのも、まあある意味、嫌がらせと捉える事もできる。組織上の問題で、誰もが決定権がないというのが現実であろうが、色々と差別と感じるときもある。



他の研究室がどのような頻度でゼミを行い、どんな発表形式にして、どんな質問があるのか?教員と学生の距離はどうなっているのか?必要なものはどのように発注しているのか?

出張している先生は何が目的なのか? どんな予算か? 報告書は書いているのか?

何一つわからないと言ってもいい。

なので、私の状況など、何もわからないといえる。

他人が見えない、つまり自分のしていることの基準が見えないという状況なのかもしれない。

それが、ハラスメントにつながるか、と言うと、それはそれ以前の問題かと思う。普通に生活していれば分かるだろう。

やはり単に、自分の検索記録の関係で目につきやすいからかな。また大学はそういったことがニュースになりやすい。企業で、過労死でもあれば、その上司のパワハラはニュースになるが、その人が転職して普通に仕事をしていれば、ニュースにもならない。

大学と企業の違いを先に書いたが、個人営業か社名で生きるかも、大きく異る。

私の名前を検索すれば、いろいろなところで出てきてしまう。子どもたちも最近、ChatGPTに関連して、検索能力が上がってきた。

私のことを少し調べたりしているようだ。

どんな経歴か、何をしているのか、全てではないが分かるようになっている。



今は外に出ようとしているが、落ち着いたら、簡素な情報だけにして、静かに暮らしたいものだ。

その一方で、学内であまり評価されていない自分は、学外からお声をかけられると嬉しい気もしていて、現在はできるだけ情報を公開するしかないのかと思う。

インターネットの一つの良い面なのかも。学内では何もないけど、学外から問い合わせがあると嬉しい。これはネットがなければ成り立たなかっただろう。一つのモチベーションになる。

話がずれてきた。

大学はやや特殊な職場であることは確かだ。組織だけど、個人に依存。私立大学は民間だけど、公的な教育側面がある。ハラスメントなども教育機関であることから厳しい。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.02 22:41:07


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

バックナンバー

2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: