2004年08月15日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
よく、「発想が飛躍しすぎ」と注意される。
そのおかげで、とんでもない勘違いをやらかすことが、しばしばある。

地元の誰かが配ったであろう、一枚のちらしがポストにあった。
「Bon-Dance Festival」とある。

ボン・ダンスとはいかなるダンスであるのか。
「ボン」と聞いて思い浮かぶのは「ボンジュール」とか、「ボンジョルノ」とかの
挨拶語だ。 (ちなみに、後で調べたらボンジョルノのボンはbuonだった)


すると、「Bon-Dance」の前半と後半で言語が異なることになり、
おかしな言葉になっていると思われるが、緒戦は地元人の作った手書きのちらしだ。
言語をごちゃまぜにして使ってしまう間違いも大いにありうる。

ということは、「ボン」とは自分が知らぬだけで、メジャーな単語である可能性が高い。
もしかしたら、「ダンス」のイメージこそが違うのかもしれない。
ヨーロッパ風・・・鹿鳴館な雰囲気を想像していたが、この田舎でそれも不似合いだ。

もっと、別の方向性に違いない。
誰もが参加できて、陽気な感じで・・・そう、むしろ中南米風かもしれない。
だとしたら サンバ

他には考えられぬ。
派手な冠をかぶり、背中に孔雀のような羽を背負い、肌をあらわにした女性たちが
練り歩くさま(イメージ)が目に浮かぶ。

この発見が嬉しくて意気揚々と、同居人に、「Bon-Dance Festival」の

否、との答えにサンバカーニバルが地元で開催されると説明し、ちらしの言葉が
いかにわかりにくく解読が困難だったかを力説した。
すなわち、ちらしとは、一目で訴えたい内容がわかるべきだ・・・。

そんな自分に、同居人は衝撃的な一言をもたらした。
「ボンってお盆の盆じゃないの?」

・・・・・・・・・・。

盆ダンス フェスティバル。
盆踊り フェスティバル。
盆踊り 祭り。

・・・・・・・・・・。

けっ十分わかりにくいじゃないか。
「盆踊り祭り」ってなんだ、「盆踊り祭り」って。
素直に日本語で「盆踊り」って書けよ。コンチクショウ・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年08月15日 23時33分06秒
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

Secret Garden 日記… シキ〈ミュラ〉さん
支援が天職 kuro2世さん
さよなら ジャンクマン8840さん
クロノス~ある冒険… 朽棄さん
Taite’s Hiding place Taiteさん

コメント新着

Sezyle @ Re:勉強の秋(09/06) え” 丸い餅の雑煮、食べてたよ・・・。…
O-CHA @ 愛があれば年の差なんて♪ ぬぃぬぃさん   美しく年老いた貴女に…
ぬぃぬぃ@ 待ってるよぉ^^ だから早く帰っておいでよぉ~ 私なんて…
O-CHA @ ね~っ! Sezyleさん でも、西日本には茶の産地…
Sezyle @ Re:習性(07/13) 全国区でお茶の名産地なのにね~。。

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: