全673件 (673件中 1-50件目)
4月になったと思ったらもう中旬ですね。早いなあ…と今さらながら感じます。久しぶりになってしまったので4月に入ってからのことを少し…。4月2日は保育所の入所&進級式でした。涼くんは無事さくら組に、慶くんはばら組になりました。さすがに2人いるとどっちかは手薄になってしまって、式後の懇談会も慶くんの方しか出られませんでした。まあ、涼くんの方は後で書類を見れば何とかなりそうと思ったのもあるんですけどね。やっぱり小さい方のクラスだと手間はかかります。紙おむつに1つ1つ名前付けなんてすごく久しぶりでちょっとだけ懐かしかったですね。3日からは慣らし保育スタートでした。最初に泣かれることは涼くんの時に経験済みだったので保育士さんに預けてさっさと涼くんの方に行きました。慣らし保育中は2日目まで11時まで、4日目までは12時まで。5日目からは通常になるそうです。慶くん、順調に慣らし保育期間も終わり、やっと通常になったと思ったら4月13日に突然の発熱でした。それも涼くんとダブルで。保育園は行きはじめたばかりの頃はしょっちゅう休みになってしまうのは覚悟してはいたんですけどダブルはちょっと痛かったです。保育園にお休みすると連絡し、2人を連れて小児科へ。診察の結果は風邪でした。多分、急に暑くなったり涼しくなったりで体温調節がおかしくなってしまったんでしょうね。だけど、同じ症状のはずなのに治りは全然違いました。涼くんは1日で復帰。今日からまた保育園に元気に通い始めました。慶くんは回復が遅れ、熱が下がったのは今日のお昼前頃。明日は行けるかなあ、といった感じです。そうそう、涼くん、体操教室頑張っています。男の子は体を動かすのが一番、かな?
April 14, 2009
コメント(35)
どうもここ数日、体調があまりよくないです。花粉症もいよいよ出てきたって感じですし。マスクやゴーグルで完全防備、というのはしなくてもいいのですが、マスクをしていないとどうもお鼻ムズムズでどうもいい気分ではないです。時々目もかゆくなるので目薬もさしたりしています。さて、ちょっと更新がお留守になってしまいましたが涼くん、先週から体操教室に通い始めました。ただ、先週は日曜日にやりましたけどこれから先は土曜日の予定です。月4回なので今日はお休みです。来週から本格的にスタートです。体操ってやるのは男の子が多いんでしょうか?男の子しかいないクラスなんだそうです。ちなみに、先生は元体操選手の田中光さんとその奥さんの田中芳美さんです。光先生は体が小さいですけどさすがに体のきれは素晴らしいです。涼くんも楽しみにしているみたいなので今度の土曜日が楽しみです。
February 28, 2009
コメント(0)
今日、体操教室の無料体験に行ってきました。どんな反応をするか心配でしたが心配無用でした。靴と靴下を脱いだら、すべり台があるのをみつけ、「やっていい?」となかなか(?)な滑り出しでした。教室がスタートすると、はじめにトランポリン。小さいので準備体操してから今度は大きいので先生と一緒にジャンプ!はじめての経験で夢中にやっていました。やりすぎるか心配になるくらい…。次はすべり台と平均台でした。保育園でもやっているせいか、なかなか上手です。スムーズなのですぐ前の子に追いついていました。鉄棒は前回りはなかなか上手でした。逆上がりは手伝ってもらっていましたけどだんだんコツをつかんだみたいです。私は鉄棒は得意ではなかったです。逆上がりも手が痛くなってしまうので好きではなかったですね。マット運動も楽しそうでした。でんぐりかえりも最後のポーズ、きまってました。気をつけしてピッと両手をあげて。あっという間の45分でしたが本人は汗びっしょりで満足したみたいです。もっとやりたかったみたいでちょっと不満そうにしていましたけどね。はじめてにしては上出来です。気に入ったみたいなので習わせてもいいかもと思いました。
February 15, 2009
コメント(1)
今日はバレンタインデーですね。うちのチビッ子たちはまだ小さいのでチョコはなしです。そうそう、先週のことですが涼くんと一緒にクッキー作りをしましたよ。うまくできたので涼くんもご満悦でした。去年の12月に申し込みをした公立保育所の入所内定書が今日届きました。4月から涼くんと同じ保育所に行くことになります。先週の木曜日だったでしょうか、新聞の地方版に体操の元五輪選手が会員制の体操教室を開いたという記事が出ていました。無料体験ができるということなので涼くんに「鉄棒とか跳び箱とかマットとか教えてくれるお兄さんとお姉さんがいるんだけど一度行ってみる?」と聞いてみたら「行ってみる」と言ったのでとりあえず今日メールで申し込みしたいという連絡を入れておきました。空きがなくてダメかもしれないけどそれならそれで仕方がないですね。男の子だから何か体を動かすことをさせたいと思っていたので丁度いい機会だったかもしれません。
February 14, 2009
コメント(0)
久しぶりの更新です。慶君、風邪かなあと思っていたんですが熱がひいた後の体の発疹を見て、そういえばこれって突発性湿疹かも、と思いました。何で見逃したかな、と考えたら「突然39度以上の熱」なんて出てなかったし、(38.6度くらいだったし。まあ、朝起きたらだったから突然ではあったんですけど)2日くらいは微熱があって症状も風邪みたいだったし、熱が下がって数日してからの全身の発疹だったから・・・。子供の体調不良にたいしては1人目のときは神経質になっていたけれど、2人目だと気持ちに余裕があるのか結構大ざっぱな気がします。水いぼもあるし、気にはなるんですが元気だしまあいいかって。明日は節分ですね。涼くんはあしたは保育園で豆まきだそうです。
February 2, 2009
コメント(3)
2008年も今日で終わりますね。今年も色々ありました。でも、子育て中は自分に関することってそんなに多くはないんですよね。健康を害した、とかいう話もないですし。涼くんはますます活発になり、力も強くなってきました。慶くんはもう歩けるみたいなんですが慎重なのかあまり積極的ではないですね。特に大病をしたわけでもないし、高熱をだすこともありませんでした。ただ、水いぼが・・・。どこでうつったんでしょうね。水いぼの治療法は色々あるみたいで、慶くんは保湿で肌の状態をよくしてほかのところに広がらないようにする、らしいです。確かに、涼ちゃんも今年の夏頃に水いぼがありましたけど肌が強くなってきたら消えましたしね。そうそう、上がいる子はちょっと大きい子のおもちゃが好きで赤ちゃん用のおもちゃなんて見向きもしませんよ。そういうもんなんでしょうけど。
December 31, 2008
コメント(1)
前回、オイルの代わりに水を使ったヒーターがあるのでそれに買い換える、ということを書きましたが、それから色々検討して買ったのは遠赤外線ヒーターです。オイルヒーターは空気を汚さないけど電気代がかかるのと中身がオイルのため、かなり重い、それとオイルを温めるため、暖かくなるのに時間がかかる、というのが欠点だと思います。あと、廃棄する時に粗大ごみには出せないので自分で業者に引取りをお願いするしかないので色々面倒です。で、なぜ遠赤外線ヒーターにしたかというと、軽量で持ち運びしやすく、立ち上がりもはやいし電気代もあまりかからないしスペースも狭くてもOKだったからです。もちろん、空気も汚さないからGoodですよ。価格は有名メーカーのオイルヒーターとあまりかわらないですね。使い始めてから1週間くらいたちますがなかなかいいですよ。陽だまりのような暖かさ、というところもオイルヒーターと同じですし。ちょっと不満なのはオイルヒーターみたいにタオル干しハンガーがついていないくらいですね。なのでオイルヒーターを買うか迷っている人には私は遠赤外線ヒーターを勧めますね。廃棄を考えていたオイルヒーターはとりあえず、年内は使う予定です。来年には今回買ったのより大きいサイズを買いたいなあ、と思っています。
December 17, 2008
コメント(0)
うちでは3年前からオイルヒーターを使っています。これだけだとなかなか暖かくならないのでエアコンやホットカーペットと併用なんですけどね。購入する時、某有名メーカーのものにするか迷いました。というのはやっぱりちょっと高価かなあ、と思ったので。それに使ってみないとどういうものか分からないのでそういうものに3万円以上も出すのはちょっと勇気が必要でしたね。なのでとりあえず使ってみよう、と思ってお買い得な価格のものを購入しました。確かに空気は汚れないし表面は熱くなるけど火傷するほどじゃなかったです。だけど暖かくなるのが遅い、電気代が結構かかるという欠点も実感しました。それでも便利なことにはこしたことはないのでずっと使っていたわけなんですけど、ここにきてオイル漏れをしているのを発見しました。少ないので今シーズンは放っておこうかとも思ったのですが、やっぱり気になるので処分してしまおうと思ったら、簡単には処分できないということが分かりました。ネックになったのは「オイル」です。これがあることで粗大ごみとして回収してくれず、自分で廃棄物処理業者に連絡して有料で処分してもらうしかないのだそうです。購入したときは処分する時のことを考えていませんでしたし、もっと長くつかうつもりだったので今、ちょっと憂鬱な気分です。便利なんですけどまたオイルヒーターを購入する気になれないし、かといって石油ストーブはあまり使いたくないし・・・。というのでちょっと探してみたらオイルのかわりに水を使ったヒーターがあるのを見つけました。これも使ってみなければ分からないのですが、処分しなければならなくなった時には粗大ごみとして出せるらしいのでいいかな、と思って注文してしまいました。それよりも今のオイルヒーター、はやく処分してしまわないと落ち着かないです。最近の慶くんは怒られると怒られたことが分かっているようで、口をへの字にしたと思ったら「うえ~ん」と泣きます。イタズラし放題、物は何でも投げるし大変です。
December 2, 2008
コメント(2)
慶くんは現在1歳1ヶ月です。お兄ちゃんがいるせいか、赤ちゃんのおもちゃにはあまり興味がなく、お兄ちゃんが持っている仮面ライダーのベルトとかゴーオンジャーの武器のおもちゃとか、そういうものに興味があるようです。そのほかには携帯電話。これは涼ちゃんも好きだったですね。今もですが。おもちゃにできるように機種変更前の携帯をわたしているんですが今使っているのがいいみたいでちょっとでも見せると奪い取ろうとします。乱暴に扱われるもので、カメラのレンズの端の方にひびが入ってしまったので機種変更しようかなあ、と考えています。料金プランも見直すかな、と思って調べていたらもうすぐ携帯持って10年でした。早いものですね。さて、そうしょっちゅう使っている携帯を渡せないので、絵本でもと渡すと結構喜んで見ています。挿絵をさして「あ、あ。」と言ったり赤ちゃん言葉で何か色々しゃべっています。でも気をつけないとすぐお口に・・・ここのところ、風邪気味でしょっちゅう咳こんだり鼻水を出したりしています。熱がでないからまだいいんですけれど…。
November 26, 2008
コメント(0)
またまた久しぶりの更新になります。どうもこのところ、更新をサボり気味です。久しぶりなので、色々さかのぼって書こうと思います。まず、事故の件ですが、問題なく解決しました。修理代が27万近くかかりましたが、何も言われず、支払ってくれました。ただ、ディーラーのサービスの人がいつもお世話になっている営業の人を通さずに話をすすめていたので連絡の食い違いが多少ありましたけど。その件は今後は営業の人を必ず通すということでおさまりましたけどね。実はうちのパパさんは今、海外にいます。ほんの半年ほどなんですがアフリカって遠いですね。電話はネット経由で数日に1回くらいの割合でしています。慶くんはまだあんよはできませんがたっちまではできます。年内には歩けるんじゃないかなあ。近況としてはこんなところでしょうか。今年も残すところ1ヶ月あまり。早いものですね。
November 25, 2008
コメント(0)
久しぶりの更新になってしまいます。ちょっとさかのぼって書いてみます。10月10日に晴れて慶くんは1歳になりました。ちょっとだけ皮膚トラブルで5ヶ月ほど皮膚科に通っていましたけどそれも9月で終わりました。アトピー体質は変わらないので油断するとカサカサから赤い湿疹になってしまいますが涼くんと比べるとずっと軽いような気がします。15日にはMRワクチンをしてきました。これから寒くなっていくと体調がよくなくてなかなか予防接種ができなくなるので早め早め、です。1歳の健診は来週27日の予定です。どれだけ成長しているか楽しみです。涼くんは毎日元気よく保育園に通っています。身長は106cmを越えました。ここ数ヶ月は1ヶ月に1cmのペースで身長が伸びています。たまに「足が痛い」と言っているので今考えるともしかしたら成長痛かもしれません。ひらがなをずいぶん読めるようになって、こどもちゃれんじのひらがなマシーンを暇さえあれば使っています。さて、タイトルに書いたんですが、「思いもかけなかったこと」は実は車の事故なんです。これは昨日のことなんですが、左折する時にまともに原付に追突されました。後方も確認してバイクがいたことも分かっていましたし、かなり前からウインカーを出していましたし、当然減速もかなりしていました。そこの曲がり角は非常に見難く、ゆっくり入っていかないと来た車とぶつかりそうになるので進入する時は一時停止してからにしているんです。毎日使っている道なのでしていることはいつも同じです。なので追突された時は何が起こったか本当によく分かりませんでした。相手は多分、ブレーキはほとんどかけていなかったと思います。音はしませんでした。一瞬でドン! ガシャン!て感じでした。私は無傷でしたがバイクの彼(26歳なんだそうです)は後ろのガラスにぶつかり、流血騒ぎです。こういうときって情けないですよね。車対バイクなので何も知らない人が見ればどうしても車の方が分が悪いですよね。警察を呼んでも、救急車を呼んでもなかなか来なかったのでその間、さらし者ですよ。警察を待っている間、心無い人に巻き込み事故になるかも、なんか言われてますます気が重くなるし・・・。怪我した彼は救急車で搬送されました。後で聞きましたが五針縫う怪我だったそうです。警察に事情を聞かれて巻き込み事故ではないですね、とは言ってもらえましたが、こういう私の方では防ぎようのないもらい事故でも責任が10のうち1くらいはあるんでしょうかね。相手は任意保険に入っていないらしいし、車を修理に出したところではざっと見積もって20万円以上はかかるって言っていましたし、すご~く気が重いです。こんなに天気がいいのに気分はサイアクです。
October 21, 2008
コメント(2)
慶くん、10ヶ月と24日にしてやっとつかまり立ちしました。子供の成長は個人差が大きいというのはよく分かっているんですけど、どちらかといえば大柄な慶くんはお兄ちゃんの涼くんと同じで立つのも歩くのも遅いんだろうなあ、と思っていたので単純に嬉しいです。だけどやっぱりこうなってくると机の上には物を置けなくなるしちょっと不便かな。
September 3, 2008
コメント(2)

早いもので今日で8月も終わりです。最近、どうも疲れ気味だなあって感じています。夏バテかしら??涼くんは24日で4歳になりました。身長105cm、体重17.5kg。立派になったものです。力が強くて負けてしまいそうです。(でもまだまだ)慶くんは19日に10ヶ月検診に行ってきました。身長70.8cm、体重8635g。同じ頃の涼くんと比べるとちょっと小さめですが順調に育っています。最近はハイハイでどこまでも行ってしまうしお座りも1人でするし、もう少しでつかまり立ちができそうです。失敗してひっくり返ってしまいましたけど。ところで、私は今朝、慶くんが生まれてから2回目の首ひねって痛い~になってしまいました。やっぱり疲れ気味なのかな、と思いますけどね。何やるにもグキッっとくるので困ったなあ・・・。写真を整理していてよさそうなのがあったので見てやってください。久しぶりなので2人とも、だいぶ大きくなりましたヨ。これが6月に撮った写真で・・・これが8月に撮った写真です。元画像を同じだけ縮小したつもりだったんですが別のカメラで撮ったので大きさが揃いませんでした。(^。^;;
August 31, 2008
コメント(0)
気がつけばもう8月も半ば。今日あたりからお盆休みって人も多いんでしょうね。ここ2ヶ月ばかり、ある資格試験のために勉強していて超忙しい日々を過ごしていました。なのでブログの更新もすっかりご無沙汰で。まあ、結果はともかくしばらくは元の生活に戻ってホッとしています。今月の24日には涼くんは4歳になります。今、北京オリンピックをやっていますが生まれた年もオリンピックイヤーで熱い夏でした。きっと夏のオリンピックの年になるたび思い出すんでしょうね。涼くんといえばここ最近になってやっとトイレでおしっことウンチの両方できるようになって昼間のオムツから卒業しました。背もグンと伸びて105cmくらいあります。慶くんは今月の10日で10ヶ月になりました。たっちするのはもう少し先になりそうですがずりばいでどこにでも行ってしまうので目が離せなくなりました。撮りためた写真もあるので明日から随時アップしようと思います。
August 13, 2008
コメント(0)
今日の慶くん、ごろごろと寝返りしながらあちこち移動しています。さっきそこにいたと思ったらいつの間にか机の下に入りこんでいたりしています。まだ前に進めないって分かっているのか、そうやってあちこち移動しています。動くようになってやっぱり体つきは締まってきました。起きているときは絶対に目をはなせなくなりました。ひとしきり運動をした後はぐっすり眠ってくれるのでそれはそれで楽なんですけどね。
June 5, 2008
コメント(0)
ずっと気になっていたんですが今日やっと慶くんを7ヶ月健診に連れて行きました。もうすぐ8ヶ月だし、行かなくてもいいかな、とも思ったんですけど母子手帳には「6ヶ月、7ヶ月のころ」ってちゃんとページがあるし、慶くんが大きくなってから何で空欄なのか聞かれるのもイヤなので行ってきました。体重7880g、身長67.8cm、順調に育っています。気になっていたデベソも今ではだいぶ小さくなりました。左右の耳の大きさも何となく両方同じ大きさに近くなってきた感じです。涼くんのことを少しだけ。最近、ちょっと横着でよくトイレでおしっこをするのをサボるのでパンツを濡らしたりしています。ちょっと前にはウンチをしたのを教えてくれていたのにそれもしなくなりました。なのでウンチをするまでは心配でオムツをはずせなくて困っています。誕生日までには何とかならないかな、と思っているんですけどね。
June 2, 2008
コメント(1)
またまた久しぶりの書き込みです。早いもので、慶くんはもうすぐ8ヶ月です。歯は下に2本生えています。離乳食も色々食べられるようになってきました。食べっぷりはお兄ちゃん譲り(?)で大きな口をあけてよく食べます。寝返りは先週の金曜日に成功してから日に日に上手になってきました。今日も朝から右へ左へごろんごろんってよく転がっています。数日前に一度、ソファーから床に落っこちて少し泣いてしまいましたケド。体が大きいから小柄な女の子よりは遅いんでしょうね。話はかわって予防接種のお話。今百日ぜきが大流行なんだそうでやっぱり気になりますね。慶くんは三種混合は5月14日に2回目をしたので次回は6月の初め頃の予定です。あとポリオはまだ1度もしていないので三種混合が終わってからかな。
May 28, 2008
コメント(2)
今日から3泊4日の日程で長崎、熊本を旅行します。今日は長崎・佐世保をゆっくりと。 西海パールリゾートで最近話題の佐世保バーガーを食べて西海パールシーセンターで真珠の玉出し体験をしました。 今日の佐世保は暑くて27度はありました。 朝早かったのでグッタリです。
May 3, 2008
コメント(0)
今日は慶くんの皮膚科の受診日です。先月、掻き崩したところがとびひになりかけていて診察してもらって飲み薬と塗り薬で治療して2週間、お肌はだいぶつるつるになりました。乳幼児に漢方薬?と思ったのですが心配をよそに慶くんはミルクに溶かした漢方薬をおいしそうに1日2回ちゃんとのんでくれました。待っている間、同じく皮膚科の患者さんのおばさんに声をかけられたり足を触られたりしていたのですけど泣きもせず、おとなしくしていました。先生に診ていただいて、「この子は薬の効きがいいね」と言われました。おかげで今回は飲む薬も塗る薬も種類が少なくなりました。次回は1ヶ月後の5月15日です。
April 17, 2008
コメント(1)
先月からしょっちゅう風邪ひいて熱が出て保育園をお休みばかりしていた涼くん、今日も昨日の夜の発熱のせいでお休みです。近くの小児科が3月中で閉まってしまったのでちょっと遠くなりますが生まれた病院の小児科へ。風邪もそうですが、最近アトピーの症状が強く出ていて体を痒がるし、咳も出るしどうしようかとは思っていたんです。実は慶くんも同じ病院の皮膚科に通院していて治療の効果があって赤ちゃんらしいプニプニつるつるお肌が復活して喜んでいるところなんです。でも今日は熱もあることだし小児科へ。2週間ほど抗アレルギー剤と塗り薬で様子をみることになりました。症状次第で涼くんも皮膚科に連れて行こうかなあ、と思ってます。風邪の症状は夕方には落ち着いて熱も下がったし明日は保育園に行けそうです。
April 15, 2008
コメント(0)
今日から新年度。 保育園児の涼くんは今日からゆり組さんに進級なのに、昨日に引き続いて今日も風邪のためお休みです。 明日は進級式(新入児は入園式)なんですが参加できるか微妙な体調です。 慶くんは今日も上手に離乳食を食べました。 明日はさつまいものペーストでも食べさせてみようかな。
April 1, 2008
コメント(0)
慶くんは先週の中頃に下の歯が一本生えてきました。来月には6ヶ月になるけとだし、離乳食をはじめることにしました。 はじめたのは先週の金曜日。 何からはじめようかと考えて米粥から。 あまり味もないしはじめてなので舌で押し戻されて終わり。 舐めた程度で終了でした。 次の日はミルクパン粥。ミルク味なら受け入れやすいかな、と思って。 だけどスプーンからがなれていないので舐めるけどほとんどが口の端から流れてオシマイ。 昨日はお休みして今日また再開。 メニューはまたミルクパン粥。 だけど今日はスプーンからでもかなり上手に食べました。 2、3さじでやめるつもりだったのに10さじくらい食べてしまいました。 明日は何にしようかな。 涼くんは風邪で今日は保育園はお休みです。
March 31, 2008
コメント(0)
久しぶりの更新です。書くことがなかったからでなく、色々ありすぎて更新できないでいました。まず、2月の2週目に涼くんがインフルエンザA型でダウン。5日間自宅療養してやっと復活。慶くんのBCGの予防接種をしようとしたら肌荒れがひどく、治るまで2週間待って涼くんの休みの間にやっとできました。3月に入って涼くん、水いぼをかきくずしたところから溶連菌が入り、発熱&とびひでまたもや1週間自宅療養。その間に慶くんにもうつり、夕方から38度以上の熱が出て仕方なく夜間に診察をしてくれる病院に連れて行きました。この週は私も38度近くの熱があり、体調は最悪でした。その後、親戚で不幸があり、パパさんが仕事の関係で週末も休めないのも重なり、バタバタと本当に慌しかったです。今週に入ってやっと通常に戻った感じです。今日は午後から慶くんの三種混合の一回目をしてもらいに行きます。その後夕方からは涼くんを病院へ。早めに保育園に迎えにいってその足で。溶連菌の検査結果とアレルギーの方の相談を。3月31日で行きつけの小児科がなくなってしまうので。4月以降はちょっと遠い小児科に連れていかないといけないので大変になってしまいます。国会で議員さんたちがごちゃごちゃもめていますがもっと国民の方に目を向けてほしいですね。ほんと、ますます子育てしにくくなってきてますもの。
March 26, 2008
コメント(0)
子供がまだチビの時はどうしても家にいることが多いです。で、最近多くなったのが読書。昔から本は好きだったんですが最近はなかなか読みたいと思う本にめぐりあえなくてすっかりご無沙汰でした。1番最近に読んだ本は「指輪物語」です。映画の原作本だったので読みたくなって読みました。だけど長編もいいとこで読破するのが大変でした。この本以来はじめてまともに読んだ本が「チーム・バチスタの栄光」です。今度この本が原作の映画が公開されるそうですね。(9日からでしたか)主人公の田口が何故か女性に代わっているんですよね。(別にいいですけど)身内に医療関係者が多いのでこういう内容のものには興味がすぐいきます。この本はどちらかというとミステリーなのかな?ラジオで紹介されていたのを聞いてすぐ購入しました。これが1年半ほど前かな?で、1番最近なのは「探偵ガリレオ」と「予知夢」です。慶くんが生まれて入院していた時に読んだ雑誌に福山雅治が4年ぶり(?)にドラマ主演するというのを書いてあってドラマを見てから原作を読み始めました。ドラマでは脇役だった草薙がばりばり主役をはっていました。原作では湯川と草薙の2人が協力して(させられてかな?)事件を解決していくので男くさいとでも言うのかな?だからドラマでは原作にはいない2人の女性を登場させ、本来は草薙の役を柴咲コウ演じる内海にさせたんでしょうね。原作と設定が大幅に変えられている話も多かったですがよくできていておもしろかったです。本、CD、DVDとかは以前はお店に行って購入していたんですが最近はほとんどがセブンアンドワイか楽天ブックスさんでネット購入しています。便利だなあ、と思う反面ちょっと味気ない気もしないでもないです。
February 5, 2008
コメント(1)
夜中から降り続いていた雪で今朝は一面雪景色でした。昨日は降る感じが全然しなかったのに…。この天気が昨日ならお出かけできませんでした。(б。б;)ホッ!さて、雪を見た涼くんの反応は「うわ~、雪だ~。すごいね~。」でした。子供ってやっぱり雪好きですね。だけど公園に行ったら子供は誰~もいなかったそうです。その中で涼くんは夢中で雪球を作って遊んでいました。元気な子供はどこ行った~??私が子供の時は寒いのにかまわず雪遊びしていたんだけどな~。今の子供たちは寒いの苦手なのかな?さて、今日は節分です。夜になってから豆まきをしました。大きな声で「鬼は外! 福は内!」って豆まきをしました。終わってから豆を食べたんですが涼くん次々とくれるもんだからたくさん食べ過ぎてしまいました。(^o^)
February 3, 2008
コメント(0)
今日は大学の時に在籍していた合唱団の同窓会(?)がありました。今回の連絡がはじめてあったのは去年の10月半ば過ぎで、出産後退院してきて1週間くらいの時でした。時期は2月と聞いていたので参加できるか最近まで実は迷っていました。だけど慶くんもだいぶ大きくなってきたしぼちぼち一緒にお出かけできるようになってきたのでせっかくの機会だからと参加しました。場所は横浜元町なので移動時間込みで3時間はかかります。それにまだ慶くんはベビーカーに乗せたこともないし電車に乗せるのも初めてで正直、前日になって不安になりました。天気もあまり悪かったら行かないと思っていたんですが幸い、天気はよく気温もそんなに低くなかったのでよかったです。涼くんはといいますとじじとばばとお留守番してもらいました。(出かけるときにバイバイと言われました)考えてみると電車のお出かけじたい、かなり久しぶりでした。それに電車に乗ろうとしてはじめて気づいたんですがベビーカーだとエレベーターがないと移動が大変なんですよね。ベビーカーなんて涼くんが1歳半以降1度も使っていなかったのですっかり忘れていました。(^。^;;会場に着くともうはじまってました。(遅れたから当たり前なんですが)話には聞いていたけど子連れが多くて何の会?と思うほど。卒業して10年あまりという月日を感じました。久しぶりなのでもっと色々な人と話したかったのですが話をしたのは座った近くにいた人くらいでした。時間半足らずの滞在だったので仕方がなかったかもしれないですけど。慶くん、大きな音でちょっとびっくりして一度だけ泣いたんですが後はごきげんで人見知りもしませんでした。おひらきになる前に参加者皆でアヴェ・マリアを合唱しました。半分くらいは歌えましたけど久しぶりなので思ったほど覚えていなかったです。でも懐かしくてちょっと無理したけど来てよかったなあ、と思いました。歌の途中で慶くんが泣きはじめてしまったのでおひらきの前に退散してしまいました。(Y.Mさん、迎えにきてくれたのにさっさと帰ってごめんなさい。後でかしますね。)家に着いたのは7時20分くらいでした。乗換え駅の秋葉原でも感じたんですがこんな人ごみにまだ4ヶ月にならない慶くんをよく連れて出られたと思います。それに、やっぱり大学時代の仲間っていいなあと思いました。これから先もこういう機会があればぜひ参加したいです。Yさん、また企画をよろしくお願いします。
February 2, 2008
コメント(0)
今日は3ヶ月健診がありました。順調に成長して体重は6895g、身長は60.9cmになりました。でべそはだいぶ小さくなり、ボコボコと腸が動く音がしなくなってだいぶ安心できるようになりました。大きさがマックスだった時は破けるんじゃないか、と思うくらい大きくてお風呂のときもあまり一生懸命洗えませんでした。で、最近気がついたことは左右の耳の大きさが違うんです。多分、左が普通の大きさで右がちょっと大きめです。触った感じは右は肉が薄いです。健診の時に「何か気になることは?」と聞かれたのでこの耳のことを話したら「まあ、表面上のことでしょう」と言われ、特に問題は今のところなさそうです。だけどまるでマギー審司のネタみたいな耳で(あそこまで大きくないけど)何かちょっとねえ…。今はかわいいからいいけど将来はどうなるんでしょうね。
January 28, 2008
コメント(0)
慶くん、生まれたときは結構髪の毛がフサフサしていたんですがここのところ、急にハゲてきました。この寒い時期に何も抜けなくても、と思うんですけど上の涼くんも3ヶ月を過ぎてから急に毛が抜けてかなりはげはげになってました。で、私も前回と同様、産後2ヶ月過ぎたころから髪の毛が徐々に抜け始め、3ヶ月過ぎた今がピークです。さすがに赤ちゃんみたいにハゲはしませんけど…。でも頭を洗っても何かまだ痒い感じでどうもすっきりしません。まあこんなことは一時的なことなのであまり気にしないようにしていますけど。
January 21, 2008
コメント(2)

今日は慶くんのお食初めをしました。今日で生まれて102日目になるのかな?(10月と12月が31日まであったから)あっという間の100日だったような気がします。Yuくん親子が昨年末に車で30分ほどのところに引っ越してきたので声をかけておいたら来てくれました。実は目的は別にあったりします。というのは朝電話があって仮面ライダー電王の最終回を録画するのを失敗してしまったのでうちで見せてほしいとYuくんのパパから言われていたんです。なのでひととおりの行事が済んでご飯も終わったらさっそく見たいと言われたので見せてあげたんです。涼くんにせがまれて朝から2回も見てちょっとうんざりはしていたんですけどね。涼くん、最近はキャラクターの名前もかなり覚えたのにもう終わりなんてちょっとさみしいかな。一緒になって見ていたので私も内容はずっと把握していました。「ママはどれが好き?」って聞かれるのでいつも「桜井侑斗のゼロノスが好き」って言っていたんですけどいっつも「だめ~」って言われていました。実際、主役の良太郎より侑斗の方がいいな、と思っていたんですけどね。それにしても、何か中途半端で終わってしまった気がしないでもないんですが。まあ、内容はともかく、チビッ子2人は仲良く手をつなぎながら座って熱心に見ていました。何か話があちこち飛びますが慶くんのお食初めなので一緒にちょこっと写っているのはパパです。涼くん、1人でもくもくと食べていました。右端に写っているのはゴマだんごなんですが放っておいたら何個も食べていました。で、これはお食初めの写真ではないのですけど夜に猫と一緒に撮りたいというから撮った写真です。普通、猫って小さい子供に触られるのはあまり好きでないはずなんですが写真の子だけは抱っこもなでなでもさせてくれるんです。ある意味大物ですね。
January 20, 2008
コメント(1)
毎日寒い日が続きますね。 部屋の空気が乾燥しているので加湿器を使っているのですがそのせいで窓の結露が凄いんです。 去年までは結露を吸ってくれるテープを窓の下に貼っていたのですが間に合わないくらい凄いので困っていました。 窓枠にまで結露がついているので毎朝結露ふきをしていました。 今年は結露を取る道具を買ったのでだいぶ楽になりました。 窓枠の結露は雑巾で拭いていますけどね。 さて、今朝のことです。 いつもより冷えたなあ、と思いながら家の中で一番寒い部屋の結露を取りにいって作業を開始したら薄い氷が次々に取れるんです。 車のフロントガラスでは経験がありましたけどまさか家の中でお目にかかるとは思ってもみませんでした。 明日は雪が降るそうなのでまた凍っているかもしれないですね。
January 20, 2008
コメント(0)
今朝は夜中から降っていた雪が積もっていました。たった数cmだったけど積もった雪を見て涼くん大興奮。「雪だるま作れるかな?」とか「保育園でみんなで遊ぶんだ」とか言っていました。保育園の連絡帳にお散歩の時に行った運動公園で積もった雪を踏んだり雪球を作って遊んだりしました、と書かれていました。寒いのにみんな夢中で遊んでいたみたいです。「子供は風の子」風邪やインフルエンザに負けない元気な子。結構なことですね。
January 17, 2008
コメント(0)
1月16日のしっぽ☆88さんの日記を読んで私も同じような内容で書いてみようと思います。うちでは洗濯、特に子供のものは洗濯せっけんで洗っています。今の時期は粉のだと溶け残りが気になるので液体のを使っています。洗浄力が足りないと感じた時は酸素系の漂白剤を入れています。これをはじめたのは涼くんが生まれた2006年の秋から。アトピー体質なので今までずっと続けています。あと、今は使っていませんが沐浴にはベビー用の無添加石けんを使っていました。今は大人が浴用の無添加石けんを使っています。あともう1つ、これは私が始めたのではないですがうちで太陽光発電をはじめました。年々電気代が増えてきているし、1番の理由はやっぱり環境問題。少しでも二酸化炭素が減らせたらそれがこれからの子供たちのためになりますよね。1人1人ができることは小さいことかもしれませんがみんなが少しずつやれば大きなことになりますよね。(ちりも積もればって、違うかな?)生活が便利になればなるほど環境破壊が進むって悲しいですよね。だから自分が何ができるか考えてそれを実行することでちょっとでも環境にいいことならこれからも続けていきたいですね。
January 17, 2008
コメント(0)

今日は「バケツラン」というめずらしいランを見にいきました。花が咲いている期間が短く、栽培も難しいのでいままで公開されることはなかったんだそうですが、数株が花をつけたので公開に踏み切ったんだそうです。場所は筑波実験植物園。家からは車で30分あれば余裕で行けるところです。天気もいいしせっかくそんなに珍しいものなら見にいこうということになったんです。入り口で場所を聞いて直行しました。熱帯雨林の温室なのでむっとした湿気と青臭い独特の臭いで一瞬(-"-;) ウッとなりましたけど外は寒いから少しホッとしました。どこにあるかな~っと探したらありました。まず全体はこんな感じで。中身はこんな感じでした。説明が書かれていたのでこれも写しました。大きさは私の手のひらよりも小さかったです。でも珍しいものを見れて満足でした。いとこのYuくんとママも誘って行ったので涼くん大興奮でした。慶くんはまたまたスリングの中で熟睡中。他の温室では生っているバナナを見たりまだ咲く前のバナナの花も見ました。何気に、絶滅危惧種なんかが普通に栽培されていてここは研究機関なんだなあと実感させられました。
January 14, 2008
コメント(0)
10日で3ヶ月になったばかりの慶くん、今はここまで大きくなりました。 笑い顔が撮れればよかったんですけどね。眠かったらしく、普通顔です。
January 12, 2008
コメント(0)
今日でうちの次男、慶くんは3ヶ月になりました。早いものでもうあれから3ヶ月なんですよね。ここ数日、急にかわったなあと感じることは元々よくおしゃべりはしてくれるんですけど言葉のバリエーションとか増えたなあって感じています。起きているときにおもちゃを持たせるとギュッと握って結構長い時間それで遊んで(?)います。脂漏性湿疹、お顔のプツプツとか、仕方がないかなあ、ということはありますけど他に特に問題なく成長しています。そうそう、どうしても気になっていたデベソは最大時の半分まで小さくなりました。3ヶ月といえば最初の予防接種のBCGをさせないといけませんよね。6ヶ月になる前までにすればいいらしいですけどここ1週間くらいの間に行ってこようと思っています。
January 10, 2008
コメント(1)

上の涼くんはあまりなかったんですけど慶くんは脂漏性湿疹がすごいんです。はじめは眉毛のところに出ていたくらいなんですけど今は前頭部全体に広がっています。洗う前にオイルでふやかすんですけどやってもやってもきりがないって感じです。おててをよく動かすようになって、そんな頭をかくもんだからフケ症の大人みたいな頭になっています。あと、寝ていて頭をよく動かすので頭の後ろの毛が擦り切れて薄くなっています。生まれたばかりの頃の髪の毛がだいぶ抜けてしまいました。ちょっと遅くなりましたが涼くんと慶くんが2人で撮った写真があるので初公開します。昨年の12月22日に買い物に行ったときにちょうどウルトラマンとの撮影会をやってて涼くんも飛び入り参加。ちょっとおびえた顔になってしまいましたけどね。(頑張ってピースしてます)
January 9, 2008
コメント(2)
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお付き合いください。さて、慶くんは今月の10日で3ヶ月になります。おしゃべりもたくさんするようになりましたし、体重も身長もすごく増えました。ちょっと前には夜中に一度だけ起こされる、と書きましたが、今年に入って夜中は2回に逆戻りしました。そのぶん、昼間が1回減った感じです。指しゃぶりははじめ右手の人差し指だけだったんですが今日になって人差し指と中指の2本がお口に…。(*^。^*)?これって涼くんと全く同じなんです。写真を見て思わず苦笑してしまいました。指しゃぶりって普通親指とかじゃありません??兄弟って似るもんだなあって感じました。
January 5, 2008
コメント(3)
今日は慶くん、1ヶ月健診以降はじめてお出かけしました。ここ数年、あちこちで見られるようになったスリングを今回は私も購入して今日が使い初めでした。本当にこんなにキュッと縮こまっちゃっていいのかな、と思いましたけど慶くんはそのままの格好でよ~く寝ていました。入れてから3時間ちょっと、一度だけう~んとうなりましたけどあとはずっと夢の中でした。支えているので両手があまり自由に使えないのがちょっと不便でしたけど寒い時期でもあまりもこもこと厚着させないでいいしなんと言っても気持ちよさそうに長く寝てくれるのでとっても楽でした。それに私もかなり温かかったです。次のお出かけも絶対スリングで行こうと思いました。
December 22, 2007
コメント(0)
慶くん、ここ数日便秘です。生まれてからこれで何回目かなあ。水分不足とは思わないんですけど何ででしょう? 生まれてすぐの頃はまる2日出ない時に綿棒浣腸していたんですが、最近は1日出ないとしています。 そのほうが夜によく寝てくれるからです。 今日も綿棒浣腸したらすっきりしたのかその後はよく眠ってくれました。
December 20, 2007
コメント(1)
今日で慶くんは生まれて70日目になりました。赤ちゃんの成長ってホントにすごいと思います。2人目なんですけど驚かされたり、心配したり、毎日ハラハラドキドキです。ここ数日、急に夜泣きが落ち着きました。理由は全然分かりません。おっぱいをあげてしばらく抱っこしてから寝かせると1人遊びしているなあ、と思ったらそのうち寝ています。目覚めるときには自分の右手の人差し指をチュパチュパ吸いはじめて(たまに鼻の穴に入っていますケド)しばらくすると目が覚めています。大泣きすることはだいぶ少なくなったなあ、と感じています。夜中も今日も1回だけのお目覚めでした。最近寒いんでこれが1番嬉しいですね。ちょっとだけ心配なのは相変わらずのでべそと今日気がついた頭の後ろにでっぱっている何かを見つけたことかな。
December 19, 2007
コメント(0)
お出かけといっても今日はお歳暮の追加のためにお出かけしました。慶くんを連れて出てもよかったんですがそろそろ免疫が切れる頃なのでこれだけ風邪がはやっている時期に人ごみに連れて出たくなかったのでじいじにお留守番をお願いして1人で出かけました。とはいっても時間制限約1時間足らずなのでほとんどゆっくりもできませんでしたけどね。外に出るとあちらもこちらもクリスマスの飾りつけをしていて本当に華やかでした。行った先のデパートの前には去年と同じく、期間限定ですがメリーゴーランドが設置されていて何組かの親子が乗っていました。去年は涼くん、この近くの保育園に行っていたのでしょっちゅうここにも来ていたみたいです。今は保育園の庭で毎日砂だらけ土だらけになって遊んでいます。あまり華やかなのでちょっとゆっくりしたいなあ、という気持ちにもなりましたけど用事をすませるとさっさと帰りました。慶くんがもう少し大きくなって、もう少し暖かくなったらお出かけしたいなあ、と思っています。実は今回、スリングを購入したんですがまだ使っていないんです。今日の慶くんですが、やっぱり9時を過ぎるとおめめぱっちりになってなかなか寝ません。何度もおっぱい、抱っこを繰り返して0時半頃にようやく寝ました。(llllll__ __)。。 。oOOで、次に起きたのが4時頃。ここ数日、夜中に起きるのが1回になってだいぶ楽です。おっぱいの回数は8回くらいかな?回数はあまり変わっていないんですよね。
December 18, 2007
コメント(0)
うちの上の子は生まれた頃からアトピー気味で、今でも肌が乾燥すると痒いって言ってかいていることが多いです。本格的にスキンケアを意識したのが1歳になった頃でそれ以降今まで毎日風呂あがりと朝には必ず全身スキンケアしています。そのせいか、アトピーの症状はあまり出ず、皮膚科のお世話になったのはたった1回です。だけど落ち着くまで結構かかったのでもっと早くからやってあげればよかった、と反省しているんです。なので下の子は上の子の二の舞にならないように、今も風呂あがりには全身のスキンケアをしています。空気が乾燥してきてからは部屋に加湿器をつけているんですがそれでも足りないみたいで、顔がすぐあれてしまうので顔は特に集中してやっています。おかげですごくひどい時以外はステロイドの軟膏を使わないで赤ちゃんのプニプニのお肌を保っています。さて、うちのチビッ子たちですが、上の子は風邪がだいぶよくなり、咳も鼻水も少なくなりました。保育園に行っているのでうつされることもあるんでしょうけどね。下の子は相変わらずおっぱい、ねんねの繰り返し。夜中に起きるのが1回になったのでちょっと楽になりました。だけど抱っこしている時間が長いのでまだまだ大変です。赤ちゃんらしくだいぶかわいくなりました。きっと体重はそろそろ6kgくらいになっているんじゃないかな。
December 17, 2007
コメント(3)
ここのところ、慶くんは夜になると覚醒してなかなか寝てくれません。今日の夜中なんか3時半ころまでず~っと起きていました。その間、おっぱい、オムツ換え、抱っこの繰り返し。3時過ぎたころから眠くて半分寝ながらやっていました。(+。∂)(-。-)(_ _) ..zzZZ仕方がないと分かってはいてもやっぱり辛いです。(>。<) 涼くんは普段はじいじとばあばと寝ているんですがこういうときに限って夜中にいきなり一緒に寝る、と駆け込んでくるときもあります。今日はなかったですけど。
December 11, 2007
コメント(3)
早いもので、今日で慶くんは2ヶ月になりました。最近はますますプクプクになり、赤ちゃんらしいかわいさが出てきました。よく笑うようになりましたし、何かしゃべろうとしています。生まれたばかりの頃には目立ちすぎるほど目立っていた鼻もあまり気にならなくなりました。そろそろ少しずつお出かけしたいなあ、と考えているのですがここにきてインフルエンザが早くも流行しはじめたというので人ごみに連れて行くのがこわくて家の周りをちょっとだけお散歩しているくらいです。先週の土曜日には私もインフルエンザの予防接種をしました。涼くんは同じ日に2回目をし終わりました。予防接種をしたからといってかからないわけではないんですけどね。今年は10歳以下の子供の患者が多いみたいで心配ですね。最近の私ですが今日からちょっとずつ仕事に復帰しています。家に留守番がいるので週に数回、1日1時間から2時間くらいですが。慶くんの夜泣きがあった日はちょっと辛いんですけどね。本格的に復帰するのはまだまだ先になりますね。涼くんの成長もめざましいです。身長も年を越さないうちに100cmを越えました。色々なことを保育園で吸収してきてビックリしたり困ったと思ったりしています。歌が好きで最近は『あわてんぼうのサンタクロース』をよく歌っています。
December 10, 2007
コメント(2)
今日は慶くんのお宮参りをしました。場所は涼くんがやったところと同じ。ちょうど1ヶ月くらいだと先週がベストだったんですけど11月は七五三があるので少し後ろにずらしました。これ以上遅くすると今度は寒くなってしまうので今日がギリギリかなあ、と思っていました。と思ったら昨日から天気がよくて暖かいんです。生まれた日も、退院の日も、1ヶ月健診の日も晴れて暖かかったんです。これは涼くんとまるで正反対なんです。1ヶ月健診の日は雨ではなかったと思うんですが他はぜ~んぶ雨。お宮参りの日も大雨で大変でした。今日は七五三の人は少ないだろうと思っていたらまだいました。(2組でしたが)お宮参りの人はうちを入れて4組でした。慶くんはずっとおとなしく寝ていました。お参りが終わって写真を撮りにいきました。涼くんは写真屋さんで服を貸してもらいました。ここではお見せできないのは残念ですが赤い燕尾服、なかなか似合っていました。写真を撮った後は日本料理屋さんで食事をしました。いとこのYuくんもパパとママと一緒に来ました。子供が1人増えると本当ににぎやかですよね。朝は10時半に出かけて帰ってきたのは3時頃。ほとんど1日がかりでした。家に着いたらホント、ホッとしました。
November 25, 2007
コメント(0)
今日は慶くんの1ヶ月健診がありました。まだまだ先だと思っていたのですが1ヶ月なんかあっという間でした。日にちが日にちなので寒かったらイヤだな、と思っていたのですが今日はポカポカと暖かくてよかったです。診察の前に計測があって、体重は4405g、身長52.8cm、胸囲37.1cm、頭囲37.3cmでした。体重は1160g、身長は3.8cm増えていました。はじめてのことではないですがこの時期の赤ちゃんの成長ってすごいと思います。気になっていたデベソの件ですが今のところ様子見ということになりました。でもポコッと出ているおへそをいつも見ていると本当に放っておいていいの?と思ってしまいますけれど。お宮参りですが今月の25日にやることにしました。場所は涼くんがやったのと同じところ。写真も同じ写真館で撮ります。お洋服も涼くんが着たのと同じのを。一回きりしか着ないのに新しいのにするのはどうかと思って。普段着る服はあまりお下がりにならないので新しいのを買っているのでいいかな、と思うのですが。
November 14, 2007
コメント(0)
本日11月10日で慶くんはちょうど1ヶ月になりました。早いものでもう1ヶ月経ってしまったんですね。どうりで沐浴させる時に手が重くて辛くなってきていたんですよね。1ヶ月健診は来週水曜14日です。体重もそうですが、ちょっと聞いておきたいこともあります。というのはちょっとデベソなんですもん。さて、始めの頃はよく寝る子で助かっていたんですがここにきて一転、夜泣きがはじまった感じなんです。典型的なおっぱいあげても泣く、オムツをきれいにしても泣く、抱っこしていて布団におくと泣く、です。泣かせておいて放っておいてもいいんですがやっぱり夜だと声が外に漏れるんじゃないか、と気が気じゃないしね…。困ったものです。そうそう、涼くんですが結構かわいがっているみたいです。本人の心中は複雑なんでしょうけどね。
November 10, 2007
コメント(1)
早いもので慶(よし)くんが生まれて今日で3週間目に入りました。3週間前というと、涼くんの保育園の運動会で朝からバタバタしていたんですよね。で、最後の仕上げが慶くん誕生でした。今から考えてもずいぶん忙しい日だったなあと思います。慶くん、2、3日前から二重顎になっているのを発見!だんだんプクプクになってきています。そういえば適当にミルクも飲ませていたからかなあ。ここ数日、便秘気味でちょっと心配ではあるんですけどね。(昨日は綿棒浣腸で出してあげましたけど)そろそろ寝床に移動したいんですが例のごとく、慶くんはベビーラックの中でお休み中(+。∂)(-。-)(_ _) ..zzZZ下手に動かすと絶対に起きるので次に起きるまでこのまましておくつもりです。起きるのは0時頃かな?授乳間隔は2時間から4時間と幅があります。3時間続けて寝かせてくれるとかなり楽です。
October 31, 2007
コメント(0)

慶くんは昼間はベビーラックで寝ています。これは妹のところで使っていたものを今は使わないから、と譲ってもらったものです。音楽が鳴るしユラユラいい感じに揺れるのがいいのか、結構おとなしく寝ています。だけど夜になると別です。夜は布団に寝かせるんですがもしかしたらそれが原因かもしれませんけど21時以降、0時近くまでおっぱい、オムツ換え、着替え(吐きやすいのでよく着ているものを汚すんです。)、を1セットで2、3回繰り返してやっとおやすみです。これがここ1週間くらいずっと続いています。よ~く考えたら昼間にベビーラックというのに変えてからなんですよね。あの形が安心感があって眠れるんでしょうか??慶くん、気がつくと手足を縮めてまるでお腹の中にいた時みたいな格好で寝ているんです。足キックはだいぶすごくなってきていてちゃんと足がある服を着せていないと着ているものがはだけてまだ細いあんよがむき出しになってしまうんです。確か涼くんはコンビ肌着のスナップを留めていればあまりはだけることはなかったんですよね。お腹のなかでも慶くんの方がよく動いていました。そのせいか、臍帯を1回首に巻きつけて生まれてきたらしいです。臍帯がかなり長かったというのもあったらしいのですが・・・。なので慶くんにはコンビミニのラップクラッチが1番適しているみたいです。(それでもたまに服の中で足を縮めていますけど)夜にちゃんと寝てくれれば今回も楽させてもらえるんですけどね。生まれて1日目生まれて20日目
October 30, 2007
コメント(1)
早いもので慶くんが生まれて今日で2週間です。正式には生後13日目になるんでしょうか。 涼くんは今日で3歳2ヶ月になりました。 今さらですけど10月に入ってから急に涼しくなって、猛暑だった今年の夏が嘘みたいに感じます。 でもね、妊娠中の夏は半端なく辛かったです。 涼くんの時も記録づくしの年でした。 台風は10個上陸し、アテネ五輪では柔道で金メダルラッシュでした。 今年の夏は記録的な猛暑で最高気温を更新してしまいました。 ずいぶん無駄話をしてしまいましたが私の体調はすこぶる良好です。会陰切開の傷も今ではほとんど痛まなくなりました。 母乳は出ていますが供給が追いつかず、ミルクを足している状態です。 そのうち需要が供給に追いつくでしょうからあまり気にしないようにしています。涼くんの時もそうでしたし。
October 24, 2007
コメント(1)
全673件 (673件中 1-50件目)


![]()