全174件 (174件中 1-50件目)
夏休みのランチ大変ですね息抜きにランチバイキングに親子で行ってきました。なかなか大人と子供、予算と内容 一致するところがないのですがここは珍しく親子で意見が一致してまた来てもいいお店になりました。開店前から列ができ子供から年配の方まであらゆる年代のお客様だったので人気もありそう温泉だけでなくランチも開拓せねばこのエリアでおすすめの場所ご存知の方は教えてくださいませ。
2008.08.09
コメント(1)
ペイントで15枚のゼッケン完成!!この時期になると3人息子のクラスと出席番号を暗記できず苦しみます。しかも全員に字画で最良の運をと30画の名前をつけたのを後悔毎年、黒マジックでせっせと文字を塗っていましたが、なんと今年は布用黒絵具ソーソフトで筆を使って塗りました。どうして今まで気づかなかったんでしょう。水を控えめに描けばマジックより早くてはっきり洗濯しても色あせせずおすすめ長年アイロンで貼り付けタイプやかがり縫いなどトライしましたが一番は波縫い、早いしとれにくいとこんな具合でとくにこの一年は中二の双子にいやでもどっぷり(こんなに中二が難しいとは・・)小学生の子供会会長をくじで引き当てやっと今年度はどんなにくじを引いても熊本のでもめぐって回復したいと思っております。
2008.04.17
コメント(4)
随分遠ざかっているとは思っておりましたが、去年だったとは驚きです。まだまだいっぱいシャトルはつくりました。地色塗りは他の方担当で出来上がっているところにするのでペインターとしてはうれしいはずですが、リボンも地色もハプニング様々な組み合わせにあった柄を描くのはなかなか大変小さいのでまあいいんですが、大きかったら即興は無理ですね・・・今日は家庭訪問2日目一年で家が一番綺麗になっているときです。ペイント道具も総片づけ
2007.04.26
コメント(2)

トールペイントとバドミントンのつながりを発見した年でした。今年入部した長男のバドミントン部のバザー出品物はこのシャトルをリサイクルしたキーホルダーこんなに羽が折れるものとは知りませんでした。究極のリサイクルで絵入りのものは売り切れてしまう人気だったようです。一例はこんな感じ。多分今年最も沢山描いた作品ですのでいくつか続きも登場しますのでまた来てね。
2006.12.25
コメント(2)

大変ご無沙汰いたしております。皆様夏休みなんとかもちこたえられたでしょうか?母、家庭教師(実の子のです・・)で130%身をささげお母さん、自分の宿題(仕事やペイント)がまだ終わってないんでしょ~?と子どもに言われております(誰の宿題手伝ったと思ってんの~~~)前置きが長くなりましたが、以前ご紹介した方がさらにセットでお嬢さんの机におけるように描かれた作品のご紹介です周りにも鏡やバスケットなど他の作品が写っていますので興味あられる方は目をこらしてごらんくださいね~翻訳のお仕事はあと1つ残っておりますが仕上げた分はいつかペインターの皆様の目に触れることがあるかもしれません。筆者などの方の気持ちと技術になるべく沿うようつたないながらも訳をいたしました。一言一言注意して聴くので、大変勉強になります。
2006.09.04
コメント(2)
現在トールペイントレッスンの新規予約を一時休止させていただいております。4,5月ごろから再開の予定にしております。せっかくお問い合わせいただいた方には大変申し訳なく思っております。春からは今まで以上に多くのデザインチョイスでレッスン受付させていただきますのでこれに懲りずに是非是非またいらしてくださいませ。庭の薔薇が綺麗なころに再開しま~す!
2006.03.05
コメント(0)
これが鏡台の内側です。マーブルぽく、外の無地とはすこし違うピンクで仕上げています。鏡の周囲もちゃんと小花を描き(水色の部分はペイントが鏡につかないようにしているテープです)開いた右下には(写真は完成前だったのでないですが)小さな薔薇1本とそれにそえて??へ ??よりとお嬢さんへ、お母さんが手作りしたサインを入れられました。その後鏡台の引き出しの中には小さな時にお母さんが手作りした髪飾りがちゃんと収納されていたそうです。言葉に出さなくともお母さんの愛と暖かさをいつまでも感じられる作品になったのではないかと、私まで じ~~~んときてしまいます。地色もちょうど休校日だったので、お嬢さんと2人協力して準備し・・・この作業もきっと記憶に残ったでしょうし、ニスはお嬢さんが仕上げたそうです。宝物ですものね~
2006.02.04
コメント(12)
やぎと少年 のなかから まえがき と つくりものの天国 を読みました。天国に行きたい病にかかった男のお話です。(これもやはり売り切れの本です・・・)アイザック シンガー ノーベル文化賞を受賞している方の短編集です。堅苦しそうなつくりに、私自身も最近まで手を出さなかったのですが読み始めるとついつい最後まで読んでしまいます。子供でもあっさりその日のうちに読んでしまいましたし、子供、大人両方にお勧めです。人生をみつめた、でも、とんまな話も出てくる味わいのある本です。(私の表現能力があるともっとよさをお伝えできるのですが)我が家の双子ももうすぐ卒業読み聞かせが最後というのはさびしいものがあります。貴重な朝の時間に、子供たちに本当にいい本を紹介できたのか反省しきりです。今1年生の3男が卒業するまでは、まだまだ先があると思っても、月1回ならば、のこり数回しか実際は当番はないでしょうから、もっと充実した内容になるよう1回、1回大切に勤めようと思っています。
2006.02.02
コメント(0)
![]()
世界を歴史を超えて冒険する子供たちのお話です。売り切れだったものが、手ごろな文庫版で発売開始されたので、うれしくて飛びつくように購入しました。飛び跳ねたいくらいうれしかったのです。興味のない方からすればおかしな人ですが・・・持ち運び、保管に便利ですし、お値段も手ごろ、とてもいい本なので是非是非お勧めです!今までは図書室にしかなく、かりては返し、子供たちに読み聞かせても最後までは続けられず残念だったのですがこれでゆっくり最後までいつでも楽しめます。絶版の本などが復活したうれしさは、きっとわかるかたには理解いただけると思いますが・・・手元にいい本を。子供と自分のために・・・
2006.02.01
コメント(0)
この作品はため息でるほど素敵に仕上がりました。小学生のお嬢さんのご希望にそってお母さんがペイントされたものです。 母の愛情とやさしさをどんなときも感じられるお嬢さんの宝物に違いありません。女の子のいない我が家からはうらやましい限りです。ノブや細部にもバランスのとれた、メインとマッチするデザインを細かく描かれてます。私だったら手抜いちゃうかもしれません・・・母の愛ですね~~~~
2006.01.27
コメント(6)
これはず~っと以前にSDPの本に菓子器にアクリルで描いた柄です。柄にあったかな文字の和歌?を入れたいような女の子のお母さんにはひな祭りのリクエストを受けつつもまだ決まりきっていないデザインです。つまり途中といえます。このまま前の置物を干支、雛人形などに変えれば長く使えるかな~などと楽する方向で考えております・・・・そして春から先も飾れるようにクリスマス同様裏ペイントを入れる予定です。お花と見るとまずこれはオイルですか?アクリルですか?と質問されることが多く、アクリルを好まれる方が多いので最近はアクリルで気楽に描ける作品が増加中です。
2006.01.11
コメント(8)
TKK(この通りの局はなくて)という文字の人から学校でインタビューされたと1年の三男がいうので、??と思いつつあちこちの始業式のニュースをチェック熊本の方ならご存知ですが、T,Kのつくテレビ局っていくつかあるんですよね~去年次男がサインをいただいたMさんの局でした。冬休みに楽しかったことは?の問いにおばあちゃんの家で焚き火をしたことが楽しかったです。と答えておりました。そのときは親ばかでうれしかったのですが、後から、やきいもが美味しかったとか親が冷や汗出るようなことを言わずによかったといろいろ考えてしまいました。あ~親ばか大人はあれこれ体裁を考えて?あんなに素直にすぐ答えられなそうでもこれは次の日また違った展開を見せるのでした・・・・
2006.01.10
コメント(0)

クリスマス過ぎてしまいましたが、真夏に描いたクリスマスの作品です。かけた時間が短いわりに、大きいので見栄えがします。やはり大きな作品は飾るのにはいいですね。この素材と作品は新しいセトコのカタログにも載っております。板がはずせるので、裏側に他の季節用の絵も描けるのでおしげなく?クリスマス向きの作品が描けます。と言うわけでフレームはどんなデザインにも合うようにシンプルなままです。我が家にあるクリスマス作品は圧倒的に何かの裏側が多いです。素材を表裏フルに活用という面のみでなくシーズンだけで大事にしまいこむとどこにいったかわからなくなる(私だけでしょうか・・・)紛失防止となります。裏返すだけでクリスマスデコレーションに簡単に・・・
2005.12.27
コメント(6)
なんと今朝は熊本でも積雪。子供は登校前にすでに小さな雪だるまをつくりました。ちょうど2日前に「雪だるまのひみつ」をいっきに読み聞かせしていたので、余計に雪だるまに憧れていたようです。雪だるまが動いたら、友達だったら・・・主人公の女の子のように雪だるまにやさしくしてあげたくなるお話です。息子は一人じゃさびしいからと学校からもう一人雪だるまを連れてきました。思わず親の私の方も1日で姿を消してはかわいそうと、塀の影に移動させました。今日本中で雪だるまは急増中に違いありません。ぜひこの季節、読み聞かせにおすすめです。ただし、字は大きく読みやすいですが、やや長め続きが読みたがるので一気に読んでしまいます。
2005.12.22
コメント(0)
熊本の方!是非見つけてくださ~い。ドーナッツ?いやチキン?もしかしてバーガー?屋の電車道をはさんだ向かい側にあるそうです。今年も熊本健軍のある幼稚園に飾る巨大トールを作成しました。去年のキリスト生誕、エンジェルに続く第2弾は園の名前の周りに空飛ぶトナカイとサンタのそり、雪だるまなどが配置されています。子供と園を愛しているお母さん方の力は偉大ですね~とても私にはまねできません。なるべく小さく楽に仕上げたくなってしまいますが、やはり大物は迫力がありますし、外に飾るには適していますね。
2005.12.18
コメント(6)
![]()
ファンタジーと美しい絵の好きな方におすすめです。名前だけ知っていた岩波の本を図書館にリクエストしてご対面。開いたとたんお話にひきこまれるような素敵な絵が!!自分も絵を描くので、どうしても絵が気になります。お話がよくても、絵が う~~~んだと手にとるのはためらいます。久しぶりに絵で本が欲しくなりました。絵本ではなく、短編集ですが、お話ももちろん素敵絵とお話と両方素敵な本は珍しい小学校高学年での読み聞かせはみんな絵本よりお話が聞きたいらしいので、この短編集なら制限時間内で1話読んであげられそう女の子に手にとってほしい本だけどきっと我が家の次男も気に入りそう。
2005.09.19
コメント(3)
息子が「おにいちゃんみたいに、僕も自由研究したいよ~~!」と言いはじめたとき、ちょっとショックでした。親としては、一年生は楽できると思っていたのに・・・こんなことまでおにいちゃんをうらやましがるとは。去年も「僕も貯金箱つくりたい~~!ずるい~~!」って言ってたけど・・・テーマは自宅だけでできるように「庭の虫たち」花もけっこうありますが、虫も数匹なら見つかるかな~という親の安易な考えから。息子はデジカメで撮影し放題なので喜んで虫をキャッチ親の想像以上に発見してしまい、お兄ちゃんの研究よりも本格的になりました。私自身も知らない虫がうようようちの植物を食べている犯人が次々と特定されたのです・・・一例がこのひょうもんちょうにおいすみれの葉っぱがやけに食べられているとはうすうす感じていたのですが、ひょうもんちょうの好物この幼虫も一度発見したことがありますが、黒いボディーに赤いとげとげの見るからに毒々しい姿!てっきり蛾の幼虫と信じておりました。息子に捕獲されさんざんな目にあったにもかかわらず逃がされてからもうちの庭に今も住んでいるようです。写真をはって大紙にまとめるのが大変・・・虫の名前と雄雌 食べ物など記入していましたが、最後の方では疲れたのか、くまぜみコメントとして うるさい。とだけ記入しておりました。確かにそうだけどね~まっいいか・・・教室で同級生にはうけたようです・・・まだ夏のつかれが残っているような気がしております。
2005.09.18
コメント(2)
トラックバックいただきましたが、薔薇は熊本ではさすがに2,3月だけあまり咲きません。冬も結構ぽつぽつ咲きます。ゆっくり、けなげに、咲いてくれるのでとても楽しめます。寒さに耐えて、ゆっくり色づき咲いている姿は美しさもまして・・・薔薇の茎から直接ヒイラギの葉は出ませんが、アレンジならば十分同時存在するんです。それにしても熊本は焼けるように暑い!こんなに暑いのに、もう植物は秋をしっかり感じているらしく順々に、春の新苗までもが花開きはじめました。咲くと思うとすぐかれるのであわただしいです。
2005.09.13
コメント(2)
16年ぶりに歯医者さんに行かなくてはならなくなり、怖々行った初めての歯医者さん。治療席で待っている間に、目につくところにおかれた絵本を発見!評判のチュー先生のところに、ある日きつねが治療してほしいとやってきます。食べられてしまうかも・・・と恐怖を感じつついったん治療をはじめたら、治すまでやりとおす。という信念のチュー先生は・・・というお話です。この絵本が置かれていてちょっと安心しました。先生の説明も明快でした。チュー先生と同じポリシー?かな金曜日から治療です。よさそうなので子供たちも検診フッ素お願いすることにしました。(もしかして、一人で行くのが心細くて子供に同伴してもらう???)
2005.08.17
コメント(1)
薔薇を濃淡で描きわけてみました。やはり薔薇に弱く、しかもピンクにこだわってしまうのは、私だけでしょうか。庭には気づくとピンク系の薔薇が多数をしめています。一斉に咲かないので、それほど圧倒されることはありませんが、作品の雰囲気が偏らないように暗い背景の作品も描いてみようかな~と思いつつ結局、明るい背景を選んでしまっております。これは、今名古屋のセブンタウンズに飾られていますのでお近くの方いらっしゃいましたら、実物もみつけてほしいな~
2005.08.11
コメント(5)
夏休み10日たらずで、既に母は疲れました。今年から3人小学校なので、製作する貯金箱も3個2人までなら同時に見張れるけれど、3人には手がまわらず自由研究は、監督する親の宿題だと思いませんか???なんとか、ゴリラ、海の中、ルーレットうらない、とそれぞれの型の貯金箱が完成!もちろんトールペイントの筆や絵の具も使い放題と思っている子供たち来年からは2人中学生なので、少しは楽になるかな~空き箱、ペットボトル、工作材料もストック減らしてもいいかな~さびしいような、ほっとするような・・・勉強より楽しいので、まだまだ他の課題もするらしい・・・参加賞狙いはやめてほしいな~
2005.07.29
コメント(8)
![]()
鶏の卵のなかに1つ加えられたチャボの卵から生まれたバンタムいつもは、雄鶏の大将においやられてばかりですが、ある朝、大好きな雌鳥ナネットがきつねにおそわれた時・・・勇気、愛、友情を勢いのある生き生きした絵とともに語っている絵本男の子の母親としては、息子にこうあってほしいな~この絵本を息子に読み聞かせたら話の進展とともにどんどん接近して本にのりかかりそうに・・・いい絵本はひきつけ、引き込む力がありますね。絵もはっきり大きくみやすいですし、長すぎないので幼稚園~読み聞かせにもお勧めです。わが息子のベスト5には入ってるかな~
2005.07.18
コメント(1)
どうも、ハートの形に弱くて、かわいいな~と手元に置いてあったものを、やっとコンベンション前に急いで仕上げました。でも、小さくてほとんど気づかれませんでしたけど・・・展示場ではやはり大きいものに目が行きますね~中心部分が陶器で、陶器部分にヒートセットオイルで描いております。米国では、実はチャイナペイントも習っていて高温で焼き付ける釜まで持っていたのですが、いまいち上達せず・・・陶器って難しいと苦手意識をもちつつもチャイナペイントっぽく描いてみました。よく見えませんが、内側はブルーに白がすこしはいったお空の模様?のような柄です。箱物は開いたときの意外性が好きです。
2005.07.13
コメント(6)
ご主人が家事をする妻の仕事の方が楽そうと役割交代を試みますが、次から次へととんでもないことをしでかしてしまいます。絵本ですが、主婦が読むと妙に納得してしまう本です。子供にまですんだことはすんだことって開き直られても困りますが・・・・・すんだことはすんだことで妻もとやかく言わないところが一番すごいと私などは感じましたが。親は子供についつい言ってしまいますが、こうでなくてはいけないのかしら・・・・やっぱり・・・
2005.06.19
コメント(4)
2日目は盛りだくさんでした。南風原先生の薔薇のペインティングの新作本が発売されたのでそのデモ+サイン会が行われました。長蛇の列、人人人の人だかりとても素敵な作品集なのはもちろんなこと久しぶりにお会いしましたが、先生とおしゃべりしているといつもたのし~く明るい雰囲気につつまれます。David Jansen 氏も久しぶりにお会いしましたが、大変元気にご活躍の様子。奥様ともナイスコンビでデモの後David のフィルバートをgetしようと・・・売り切れ後にいらした方は、今欲しいのに!!とあきらめきれない様子Ann Kingslan のフィルバートも売り切れていい筆の情報にはペインターの皆さん反応が素早いです・・・3日目は3時まで・・・後から疲れが出そう・・
2005.06.16
コメント(2)
行ってきました!日本でのコンベンションははじめてですが、広い会場にさまざまな作品が展示されて、商品も盛りだくさんとなると、創作意欲がわいてきますね~!!!ただ、展示スペースがおうちの中とちがって大きいので、超大作仕上げないといけませんが・・・このわくわく1年持続するといいんですがね~ぇ私の作品のセトコのブースに飾っておりますので、ぜひお近くの方には実物をお目にかけたいので遊びにいらしてくださいね!! ヒートセットオイルの体験イベントもお手伝いしております。初級者の方から先生されている方などは、初めてでもポイントがわかれば、綺麗な薔薇を仕上げていらっしゃいましたよ~ これからは東京や大阪にも行って、いろんなペインターさんにお会いしたい気分になりました。そうしたらtoleartに声をかけてくださる方いらっしゃいますか????それにしても我ながらトップの写真ひどいですね・・・2台目のPCで見てみると非常に見づらくて、PCによってもこれだけ印象が違うとなると・・皆さんのところではどんな風に見えてるんでしょ・・・不安、不安、不安やっぱり実物をお目にかけたいなぁ~
2005.06.15
コメント(5)
ヒートセットオイルで描いた作品です。これは最新ではありませんが、コンベンションにもあるかも・・・描き終えてから神話を思い出しました。あまり長く鏡を見ているとあなたも水仙になってしまうかも~最近はホントに鏡をちゃんとは見ませんが(見たくないのかも・・・)外見よりも内側から美しくなりましょう!!毎日の食事や暮らし方、楽しみややりがいいろいろなものから・・・そうそうお友達とのおしゃべりも冗談もということにしておきましょう・・・
2005.06.13
コメント(4)
ペイントのコンベンション行かれる方いらっしゃいますか?明日名古屋に移動します。セトコのブースで店番してますから、toleartに声かけてくださいね~でも、女性は沢山いらっしゃるでしょうから、作品のイメージと一番かけはなれている姿の私を見つけるのは大変でしょう?そこでヒントを・・・身長166cm 庭しごとで鍛えて?日焼けしたからだショートカット 絵筆より熊本の海が似合いそう?6/14-16 JDPA コンベンション午前10時ー午後5時(最終日は午後3時まで)名古屋国際会議場 にて
2005.06.12
コメント(2)
久しぶりに少女の気分に戻り毎晩、少しづつ読み進みました。田園風景が情景としてうかんでくるこまかな美しい描写に歴史の流れあるストーリー。少女が過去と現在を行き来するお話ですが、その時間のうつりが自然で、すっと過去に入りこんでしまいます。楽しみが続き、お話の終わりに近づくのがさびしく感じる本はなかなかありませんが、このストーリーはそんな作品でした。私にとっては、以前暮らしていた米国、ナパのぶどう畑、ワイナリー歴史ある建物、農場などの風景と重なったイメージでした。
2005.05.26
コメント(0)
今日の生徒さんHさんほとんど初心者でしたが、表札を描くという決意も固く、やってみて無理ならバラをデイジーに替えましょうか・・・という具合にスタートしたのですが、2回のレッスンで見事なストロークローズとアジサイの表札を完成・・・すごいです。私のデザインでなくご覧いただけないのが、残念ですが、本人も綺麗~うれし~素敵~と10回(私の聞いた感じではそれ以上)一人ごとのようにもらしつづけて大変満足して帰られました・・・はじめてさんは、みんなまず「表札とかつくりたいんですけど~」とおっしゃる方多いのですが、案外かけるのかも(かけないかも・・・自己判断、自己責任で・・それでもいい方は)教室サンプル用に写真は撮影しましたので、興味のある方はお尋ねくださいね~
2005.05.16
コメント(2)
ひとり旅?でセントレア利用しました。名古屋市内から離れてしまったのと、混雑しがちなのがちと残念ですが、お店が楽しい路地裏と海外のレンガ道を思わせる雰囲気商品もいろいろあって、ジェラード食べてる人もいれば、赤福に並んでいたり揚げたてのあげをほおばっていたりと皆さん見物を楽しまれている様子観覧デッキはやや風が強かったですが搭乗口のロビーもガラス張りで海、行き交うタンカーと夕日を眺めての待ち時間はいいものでした。しみじみとあれこれ考えました。どうしても飛行機だと気になってはやめに空港に到着してしまいますがこれなら待ち時間も楽しめそう。子供たちに好物の、外国のおかしのwormとocutopusのグミ(なかなかカラフルで噛みごたえがあっておいしい)をみあげにしたらとても喜びました。
2005.04.24
コメント(0)
実は、名古屋城博(~6/19)もついでに?行ってきました。名古屋に着くまで知らなかったのですが、「シャチに触れるのは一生のうち今だけ!」という妹の言葉に動かされ・・・なかなかよかったです。クイズがあったり子供も楽しんで印象に残った様子金シャチドーム内のシャチはやはり大きくてピッカピカ 歯と目は銀色写真撮影禁止が残念でしたが・・・お城の中のレプリカにまたがって子供たちは記念写真シャチ不在の天守閣バックにも記念撮影
2005.04.18
コメント(0)
走る走る走る・・・走らないでくださいといわれてもみんなマンモス整理券めがけて走る・・・開場直後は迂回路をマラソンのように・・・息子に「お母さんもっとはやく!」としかられる。整理券もたどりついた人数分しかもらえないので本人が行くしかない。おばさんはそんなに早くはしれないのよ~~~~開場前から並び1ヶ月前からネット予約しただけあって企業パビリオンは結構楽しめました。でも万博なので本当はもっといろいろな国を余裕で回りたい。再度行く価値があると思い、夏も水筒、食料をもち、子供3人連れでまたチャレンジ行こうかな~どうしようかな~と迷っていらっしゃる方人生一度(私の場合は今後を考えるとですが・・)かもしれないので準備万端にしてぜひおすすめです。準備、計画、早出がないと・・・・・ですが・・・全期間チケットで余裕で見学できる人がうらやましいですね。
2005.04.11
コメント(5)
最近いくつか、いやなことも予感がして・・・おこっている・・心配症なだけかもしれないが、先日急に、楽天で上記の突っ張り棒とガラス飛散防止シートを購入して台所安全強化したばかりでした。他の家族は 何してるの~??という具合でしたが、台所で過ごす時間が長い主婦にとっては恐怖の場所、冷蔵庫が倒れたら怖い・・・食器に電子レンジ・・・しかし昨日は近所のスーパーに頭痛薬をのんでから出かけて地震発生時は店内でめまいが~~~あ~そんなに具合悪かったのか~~とすっかり本気勘違いしてしまったのでした・・・次に地震とわかったときは、何か落下しそうなものがないか上をつい見上げてしまったけれど、見てたら危ないよね~頭守らないと・・・
2005.03.21
コメント(2)
3/30に行くつもりだったので・・・・今日パビリオンの予約が開始始まったばかりなので、ただでさえ混んでいるのに3/29-4/1の4日分が今日スタートなのだからなかなかアクセスできない!!!!予約混雑が予想されます。って前日にはHPにアップってわかってるなら、なぜ日を配分しないんでしょ~しかもコンサートのある日程なのに・・・さらにはさつきとメイの家も今日予約開始なんということ~~~~昼すぎにやっとアクセス切断=ログアウト(操作していないからアウトってそちらが応答してこないで待たされてるんでしょ~)されながらも更新、再試行を繰り返しやっとトヨタとJRリニアの予約完了ローソンにも2回走ったけれどさつきとメイの家は既に予約でふさがり・・・入場券がなくても予約できるので実際予約しても行かない人もいるのではないかしら・・・とにかく頭の中を地球博がぐるぐるしていた一日でした。予約からこんなに混んでたら会場はもっとすごいことになってるのかな~食べ物持ち込んでだめだったら購入するのにも長蛇の列?子連れにはつらいよね~これから予約にトライされる方観覧予約ページをお気に入りに登録して9時からがんばってくださいね。
2005.03.01
コメント(4)
子供がたいしたことない?病欠の日に読んでやったらとても気に入り、再度図書室で借りて家に一冊ほしいな~と願っていたところ今日の不要本配布(図書室がたまに・・・催す)に行ったところ、なんとその本があった!偶然というか、願ったら即叶ったというか神様どこかで見てたの?ってくらい・・・本に関してはとてもluckyなことが多い・・・その1冊どころか他のファージョン作品集も・・・夢のような・・・夢以上の一日でした。
2005.02.27
コメント(0)
春が待ち遠しいですね。春を待ちわびる気持ちでトップに四葉のクローバーをペイントしたガラスの小花瓶アップしました。もう少しなのですが・・周りでは受験生が大変そうな話題も耳にします。庭の花も乏しいし・・・花は今庭で元気のいいラベンダーとローズマリーなどアレンジしてみました。乏しいながらも、このくらいのサイズならうまります。うすいミントグリーンのガラスにグリーンのクローバー私には四葉みつけられないんですよね~次男はとっても上手で広場で2,3個すぐ見つけるのですが・・・描くならできますから、心静めるラベンダーもアレンジして、あと少し辛抱して春を待ちましょ。
2005.02.23
コメント(1)
ぼうしを脱いでも脱いでもなぜか頭にのっかっていて王様の怒りをかった少年がとうとう首を切られそうになって・・・Dr.Suessの絵本ではめずらしく長い・・・この本はなかなか読み聞かせしてもらう機会もなかろうと5年生のクラスで2回にわけて30分分読み聞かせしました。でも展開にひきつけられるので我が家の6歳でも30分ちゃんと聴いています。今は手に入らないので、図書館でみつけたらぜひぜひ読んでみてほしい1冊です。
2005.02.13
コメント(0)
今日はしあわせのクッキーを買いました。丸箱とふたもクッキーでできていて、ふたの上には砂糖細工のピンクのバラと しあわせのクッキーの文字中にはいろいろなクッキーの詰め合わせきっとバレンタイン用なのかもしれませんが、受験生のお子さんのいるお友達へのおみあげで購入なんてったって しあわせのクッキーですから!だってそう書いてあるもん自分用にはまず?購入しないプレゼントこんなのもらったら楽しいでしょ。今日も新しいいい出会いがありました。素敵なお友達のお友達のそのまたお友達のお友達明日もいいことありそうです。
2005.01.20
コメント(3)
女性の人生がつづられている女の子にも大人の女性にもぜひ読んでもらいたい一冊 結婚したとか、子供を生み育てたとかは一言も出てきません。おじいさんとの世の中を美しくするという約束を守った少女絵も美しく、お話の進展にあわせて色あいの変化や最後にもう一度もどって確認してしまった背景とっても細かいところまで。ペインターさんにも見ていただきたいような絵本です「子供と本」 のおすすめで読んでぜひ読みたいと思った絵本です。子供にうける?ことはないかもしれませんが静かに人生について深くメッセージを残すような1冊だと思います。自分で書店でこれぞという一冊を見つけるのは本が氾濫する中とても大変なことですが「子供と本」は読んでみると宝物であふれてます。今年は就寝前に子供と本をこつこつ読んで素敵な絵本自分と子供のために読んでいきたいこれが今年の抱負かな・・
2005.01.14
コメント(2)
パソコンも新しくXPになったのはいいのですが、画像の処理がわからない・・・本当はトップの絵がもっと明るい感じ・・・すっかり正月、実家ぼけでご無沙汰でした。でもとっても充実した時間をすごしておりました。クリスマス雪げしき、ポインセチアの大作?も写真撮影をすっかり忘れ、旅立たせてしまいました。そのうち5月か6月のショーでどこかで皆さんに作品がお目にかかることもあるかもしれません。あ~こんな調子ですが、今年もおもしろい一年になりそう・・刺激を与えてくれる素敵な人との出会いがあるといいな今年はもっと本の勉強を(ペイントじゃなくてごめん・・ペイントや家族?一筋では人生つまらない・・し)して楽しみたいと思います。
2005.01.13
コメント(0)
熊本市立図書館まではじめて自転車ででかけました。絵からして素敵な森を感じさせる絵本です。お話が何よりも大事だけれど、絵もよければそれにこしたことはないですものね~森のこびとのお話が子供たちの中でふくらみそうです。くつを脱いで読める子供コーナーの本棚にはこのほんよんで!(教育委員会のくまの黄色い冊子)にあげられているすぐれた絵本が勢ぞろいで、この本だなに出会える子供は幸せだな~と感じました。熊本の方ぜひこのコーナーに行かれてみてくださいね~日本には絵本があふれているけれど利益や人気とは別のしっかりした選書ができるのは図書館ならでは・・・さすがにそのエリアから選んだ本はどれも元気のよすぎるうちの3男もじっくりきいていました。ビデオやテレビにも勝っておりました。先月講演会におこしいただいたT先生のお話ものっている子どもと本 子ども文庫の会も借りることができたので、これから遅ればせながら少しづつ絵本について勉強しようと思います。T先生のお話は絵本だけでなく人の生き方にも勉強になります。それにしてもショッピングも楽しんで1時間は自転車でうろうろしていたことになるので遠足に出かけた疲労感・・・
2004.12.10
コメント(0)
1000本ちかいくじを販売しました。ヨーヨー、ポケモンシール、スーパーボール、かわいいシール、バッチ、文具なにかわからないお楽しみ箱の中の黒袋に入ったくじくじの種類がとっても多いので前売りのくじ券をにぎりしめ、あれこれ品定めにとても楽しそうな子供たちただしくじの部屋に入れるまでにとなりの教室で長蛇の列に並んで順番をまたなくてはなりません。くじの当たり賞品はとっても魅力的それだけはずれも多い・・・当たりがもらえなくて泣いちゃう子もいたりして・・・子供向けのくじを行事でするなら、格差の少ないくじを多めにするのがおすすめですね~無欲な子ほど当たりが多かったような気がするのは気のせいかな~
2004.12.05
コメント(0)
双子が3歳のころ、米国のワイナリーに飾られたクリスマスツリーの前で記念撮影しようとしたら、うれしそうに抱き合った・・・それがこのトップの写真いつもけんかが多い(10歳になった今も)のに妙に仲良かったりする双子たち。テレビでBarney のエンドになるといつもhugしていた二人を思い出す。このお気に入りの写真を飾りたくて写真にあわせて(服、背景、色、配置など)デザインして描いたこのフォトフレームはとっても簡単だけれど究極のオリジナルでとってもお気に入り三男の幼稚園のお誕生会もおわりちょっと寂しく、写真で昔をなつかしむ?ことが多くなったので写真たてを作成することが多くなりました。いよいよ12月クリスマスどうか皆様にも素敵な思い出がふえますように・・・
2004.12.01
コメント(3)
我が家の写真とトールの作品ののった冬の号が到着しました。住宅メーカーの雑誌です。作品より私の顔の方が大きく写ってると歳をかくせない・・・ページに写っている人々は全員私より年下なので仕方ないか・・・作品を見たい方にとってはこの背景をもっとズームアップしたいもう少し上にカメラの向きが動いてたら作品みえるのに~(テレビで背景のセットの絵や飾りがもっと見たいと私は時々思うのですが、そんな感じかな~)予想とは違う作品が登場していたので今後違う作品をこちらでUPしていきたいと思います。
2004.11.29
コメント(0)
教会にある幼稚園のイルミネーションにつかう大きなパネルにエンジェル、キリスト生誕を描くもの。2歳から通えるモンテッソリの幼稚園健軍のマックの後ろの丘に電飾をつけたそのパネルが来月クリスマスまで飾られるらしい。それにしてもあの大作の地色塗りは大変だったに違いない・・・エンジェルの羽のカットも100円糸鋸でがんばったらしい。1mづつくらいはあったような・・・私もあんな大きなものに描いたことがない・・・熊本の皆さんもし電車どおりを通ることがあれば見つけてね~
2004.11.24
コメント(2)
今日は誕生日。小学生のおこづかいで母へのプレゼントを買ってくれる息子たち。長男は素直に母ののぞむビオラなどの花の苗をいっしょに選んでくれた・・・次男は100円ショップに行ったらなにやら不信な行動表の安売りの何百円の服を買ってくれようとしていた・・・「お母さん服いっぱいもってるから服はいいよ・・。」あぶなかった。好みにあわない服をなるべく着てあげないといけないところだった・・・(ひどい母だけど・・・でもね~生徒さんは この話を聞いて「まだパンツなら見えないからよかった。」って・・・う~ん結局知らないうちに11月の入浴剤 菊の香りをこっそり買ってくれてプレゼントにくれました。(できれば薔薇とかの香りがよかったかな~だから11月ってきらいだ~宝石もトパーズだし・・・仏様、線香の香りを思いうかべ笑いをこらえてお礼をいうのに必死だった・・・10歳なりにあれこれ考えてくれたのね~)三男は使い古しのおもちゃをプレゼントしてくれた・・・誕生日ってなかなか楽しいな~
2004.11.16
コメント(1)
上の写真の作品展が開催中。リンクしている右下のpainting room with・・さんのページで作品展の様子が見られます。明日が最終日、見にいけそうな人も、見に行けない人(私も遠いのでいけません・・・)も、ぜひwebページでご覧くださいませ。 丁寧に来訪者の方々の質問に答えている先生見に行くだけでとってもためになりそうです。
2004.11.12
コメント(2)
競技会に保護者の方はもちろん応援にいらしてたんです。私のおとなりのお母さんはとっても観察がするどくて私の斜め前に座っているお父さんの後姿だけであの人はアナウンサーのMさんよ~~~と・・・熊本の方ならご存知ですよね~私も熊本にきてはじめに覚えたのがこの番組です。テレビをあまり見ない私でも存じあげているのですから・・・もちろんプライベートですから、そのままそ~っと・・・でもおとなりのお母さんはとうとう子供たちに教えて気づかせてしまったんです。みんなそりゃ~そわそわ不自然に通りすぎたり大スターをひと目みようと・・・とうとううちの息子が最初にサインと握手をお願いに・・・(どうして一番にいける神経なのか親の私には理解しずらいほど)それからはみんなずらずらと・・・そんな子供たちの気持ちにとてもやさしくこたえてくださったMさんはテレビで拝見する以上にやさしそ~ないい方でした。競技会のパンフレットにサインをいただいた息子は大変喜び、彼にとっては宝物がふえた一日でした。
2004.11.08
コメント(2)
生後3ヶ月で川崎病にかかり高熱に苦しむ息子を一晩中だっこし1ヶ月入院したことを息子がかけっこで活躍する姿を見るたびに思いかえします。今日、水前寺競技場で息子が100m走とリレーに参加しました。予選はなんとか1位 タイムはよくなかったのですが、もう親としてはそれだけでドキドキ、ハラハラ、よくやった・・・と・・回復しても、双子の兄よりは発育にやや遅れがみられ歩きはじめてもうちまたでころんでばかりいつも兄に泣かされていた泣き虫の次男ぼくはぜったい一番にはなれないよ~(出席番号順や背の順でも徒競走では双子の兄と同じグループになることが多くて)とべそをかいていた次男(かわいそうにと思いながら、うそでも)「練習いっぱいして、最後まであきらめずに走ればわかんないよ~。」って励ましつつも・・・でも子供の可能性ってすごいですね~わからないものですねその後、本当に一番になっちゃいました。(こどもの可能性を信じてやれなくて、だめだろうな~と思った自分を反省しました。)さらに、今日はその上いいことが・・・つづく
2004.11.06
コメント(5)
全174件 (174件中 1-50件目)


