1

小雨が強風で窓に吹き付け雪が降る前の静けさはなく夕方に 雪起こし と思われる 一発雷 が鳴りましたしかし今はまだ時々 みぞれ が降る程度です年末に windows のプログラム更新をしたあとパソコンから音が消えてしまいやっと回復しました更新後に同様の症状が出たという情報がネット上にいくつかありそういうのをたどって対処してみたのですが何が違っていたのか回復しませんでしたド素人には何がどうなのかサッパリ解らず結局は詳しい人に頼ってしまいました自分でできないのが悔しいというか情けない ともかく回復したのですぐに気になっていた【 ローマの休日 】 の音楽を聴いてみたのですがテーマ曲に思い当たらなかった訳が分かったような気がしますたとえば 【 アラビアのロレンス 】 だとか 【 ムーンリバー】みたいにひとつの曲として独り歩きするような曲ではないというかとりあえず聴いたのはエンディングの曲ですあの切ないシーンにはピッタリですがテーマ曲というものの持つ ある種の独立したようなイメージではないというのかだからテーマ曲があったかどうか疑問に思ったのかもしれません
2025年01月07日
閲覧総数 40
2

日中は雲ひとつない秋晴れが続いていますそれでも夕方になると急に肌寒くなり朝晩は弱い暖房をつけるようになりました ☆ ☆ ☆2回目の手術から3か月が過ぎ4つの診療科のうち耳鼻科がとりあえず終了待ち時間が最も長い診療科が終わって少しホッとしました鼻洗浄をしていたのも功を奏したようですといっても毎日ではなく1日おきにやっているんですけどね洗浄に慣れてくるとスッキリしたいと思うようになりました残り3つの診療科ですが内科はほとんど終わったようなものだが一応 前回から半年後主たる脳神経科と眼科は再来月に定期受診です
2025年10月24日
閲覧総数 25
3

11月ももうすぐ終わりですね12月に入れば初雪の日も近いです今年はどんな冬になるのでしょうか垣根の山茶花( サザンカ )がつぼみをたくさん付けています冬に咲く花は雪の白さに映える赤がいいですね今冬は雪が多いか少ないか モズのはやにえ は見つかりません ☆ ☆ ☆ネコの広告が画面の所狭しと出てくるようになってクリックしないように我慢していましたがどうしても目がいってしまいました ( 広告は目の毒だ )たまたま目の端に映ったネコが特に可愛らしいという印象もなかったのですが何か引っかかるものを感じてクリックしてしまいました画像を見て1時間もしないうちにブリーダーとメールで連絡を取り3日後には現地へ行って面談をして即決し ( 会う前からほぼ決めていたが )その数日後にはネコを引き取りに行くという速さでしたもう止めにしようと思っていたのにまたネコを飼うことになりました本当にこれが最後だと思います ☆ ☆ ☆希望通り2歳過ぎのメスですが偶然にもまた大型長毛種となりました ( 今は中型らしい )大型種の割には小柄でチマチマした顔立ちが写真よりキュート大きなメインクーンの らんちゃん を見慣れていたので まるで仔猫です( 大型長毛種が成猫になるのは5歳ぐらいです )爪切りはブリーダーさんがやっていて嫌がったそうですが野性味たっぷりで攻撃性のあった らんちゃんに対峙していたのでおおよそのネコの抵抗は全く恐るるに足りません ( 笑 )ラッキーだったのはブリーダーが金沢在住で近かったものの別の市へ引っ越すさ中で ほとんどのネコを移動させていてたまたまそのネコはまだ移動させずに残っていたのでした ( 別の面ではよくなかったが )15年前にらんちゃんを迎える際は2つの大型長毛種で迷っていて このネコだ! と見つけたらんちゃんがメインクーンだったのでその時にあきらめたもう一方の大型長毛種が今回の猫種というのも偶然ネコの誕生日が私と同じというのも偶然血統書付きの純血種で仔猫の頃から販売対象だったのに今まで残っていたのは私が引き取るのを待っていたのではないかと思いました ( 手前勝手 )それとは別に私が引き取ってあげなければならないという使命感めいたものを感じたのですがそれはまた次の機会に記すことにしますネット上の少ない情報にもかかわらず会う前から心の中ではほぼ決めていましたブリーダー宅を訪問してネコを見ながら話を聞かせてもらいほんの少しだけあった迷いは吹っ切れたのでした ☆ ☆ ☆今度のネコは猫としては珍しく一人っ子生まれで母猫は育児放棄をしたために他の母猫によってその仔猫たちと一緒に育ったそうですほかの仔猫たちと同様に販売対象となったものの何故か あまり声がかからず( 何故か・・・が少し曖昧 )ほかの猫の面談に一緒に出してみても選ばれなかったそうです私が面談に行った時はすぐに足にまとわりついてきてのどをグルグル鳴らしながら可愛らしい声で鳴いていたので今まで選ばれずに残っていた理由を知りたい気持ちも少しはありましたしかし最初は保護猫で2-3歳のネコを希望していたのだからネコたちの持つ様々な過去もひっくるめてのことだったわけでこのネコについても肝心なこと以外の詮索はしないことにしましたネコを欲しがる人はたいてい仔猫を望むので月齢が進めばそれだけ選択肢から外されるのでしょう私も以前は飼うなら仔猫・・・と思っていましたから自分が歳を取ってきたら仔猫の予測不可能な行動には付いていけない思わぬ危険な目に合わせてしまうかもしれないと感じて成猫を望んだのでしたが室内飼いの4匹目もブリーダー直販の大型長毛種になるとは思ってもいませんでしたブログを始めたころはノルジャンが5歳ほどで( ノルジャン・・・ Norwegian Forest Cat: 大型長毛種 )まだ仔猫さが残っていてオテンバな写真をたくさん載せていたし メインクーンの らんちゃんについては迎えた日からブログに載せていましたそれらをさかのぼって読んでみると彼女たちのオテンバぶりや忘れていたことがたくさん記してありそんな危ない目にも合わせていたのかと改めて驚いたりも・・・写真で紹介したいのは山々ですがまだまだ仔猫ぽくてせわしなく動き回るしカメラが嫌いみたいなので写真は後日ということで・・・ネコは販売サイトに定期的に写真を載せる必要性から生まれてから2年超の間に何度もカメラを向けられていたと思うので余計にカメラを嫌がるのではないかと思います想像してみてください漫画やアニメに出てくる 毛がふわふわで座る姿が丸みを帯びた三角形の可愛らしいタヌキを・・・
2025年11月24日
閲覧総数 26
4

平地ではまだ雪は降りませんが晴れた日に見える山々は積雪が増え徐々に大きく近く見えるようになってきました ☆ ☆ ☆2歳を過ぎたネコが新しい人や家に慣れるのには仔猫よりも時間がかかるかなと心配でしたがはやばやと 「 うちの子 」になっていますブリーダーの家では生まれて此の方ずっと猫部屋生活だったのでしょうから見るものすべてが新鮮なのだろうと思いますあらゆるものをチェックしたりすき間を覗き込んだりするのは予想通りでしたがテレビにビビッて逃げて隠れてしまったのには驚きましたテレビどころかラジオなどの音もなかった猫部屋だったのでしょうテレビの大画面に映る人や動物が脅威だったようですそれも2-3日でクリアして今ではテレビ大好きっ子になりましたやっと落ち着いた姿も見せてくれるようになり何とか写真を撮らせてくれましたお初にお目にかかりますラグドール ( ぬいぐるみ人形 )という大型長毛種ですが小柄です ( 今は中型の分類らしい )( 2023年 )8月28日生まれだけど ナナ と命名しました 目は淡いブルーで尻尾は元々ふさふさですが今は訳あって細めです一枚目の画像はケータイの待ち受け画面にしようとケータイのカメラ機能で撮ったもので 二枚目はデジカメで撮ったものですケータイの方がスッキリしていますね ☆ ☆ ☆ネットに掲載されていた写真に気になったことがあったので面談をする前に問い合わせをしましたそれが尻尾についてです長毛種を見るときは大抵 エリマキや尻尾のふさふさ感が気になるものですが掲載されていた写真には尻尾が写っていなかったのです後方にまっすぐ伸ばしていたのかもしれませんが・・・画像をトリミングしたのだろうと思いました普通にすくっと座った姿勢のお尻のあたりが画像の端っこになっていてしっぽの付け根あたりが置かれた造花でかくれていたのですまさかとは思ったのですが念のために問い合わせてみると1年ほど前に自分でしっぽの毛を噛んでむしってしまい今は元のふさふさに戻りつつある状態だそうです( 以前のふさふさの写真も見せてもらいました )獣医師によれば 皮膚病ではなかった とのことなので自傷行為は ストレス が原因なのでしょう素人でもそう思いますよねブリーダーの家では複数のネコとの共同生活だったのだからネコとしてもブリーダーとの関係やネコ同士の付き合いとか生活環境などについてのストレスがあったのだろうと思いますしかしブリーダーはひとことも ストレス という言葉を発しませんでしたそこは一応プロとしての沽券にかかわるところなのでしょうから皮膚病でないのであれば こちらも深くは追及しませんでしたしっぽのトラブルは私が治してあげなくてはならないそれが与えられた使命のように強く感じ面談する前から迎えることを決めていたのでしたしっぽをちゃんと診てあげなさい・・・と頭の中に誰かの声がしたのです ( らんちゃんか天の声? )らんちゃんに尻尾トラブルがあったのもあまりにも偶然すぎるのだから・・・ ☆ ☆ ☆古びた建物で内装もかなり年季が入って汚れていてそういう部屋に2年超も入れられていたのかと思うと早く救い出してあげたい気持ちにもなりました猫部屋は2部屋を開放していたようで面談の時はアコーディオン・カーテンを閉めて仕切っていましたが猫たちのおしっこの臭いが染みついていましたカーテンを閉めた向こうは見せてもらいませんでしたがなんとなく想像できて猫を閉じ込めておくのが可哀そうな雰囲気でブリーダーにとっては商売もの をこんな環境に置いていたのかと腹も立ちましたブリーダー業の人たちの家のネコ環境がどんな状態なのか知らないのでちょっとしたショックでした引っ越しの理由が猫部屋の悪化や劣化であれば少しは納得できますが・・・先代3匹のブリーダー家の様子はほとんど知らないのです最初のペルシャは仕事関係の伝手の獣医師から声をかけられて獣医師経由でもらったのでブリーダーを知りません2匹目のノルジャンは朝霞市のブリーダー宅から連れてきましたが猫の繁殖は初めての人でノルジャンのツガイを一組飼っていただけで猫部屋はあっても普通に人と生活していたようでした3匹目のメインクーンらんちゃんはブログの通り大雪の四日市近鉄駅の駐車場で時間に迫られてバタバタと受け取りブリーダーと挨拶もそこそこで顔も覚えていません( らんちゃんがブリーダー宅で遊ぶ姿は動画が載せられていました )ブリーダーによって猫の育成環境は違うと思いますが販売目的の仔猫の繁殖なのだから衛生上の注意は十分に払われているものだと思っていました面談から引き取りに行くまでの数日の間にネコは獣医師による健康診断と予防接種とマイクロチップを挿入するためそれまでに名前を決めて連絡をしたのでした家に連れてきたときのネコは猫部屋のおしっこ臭さが残っていてシャンプーしたいのは山々でしたが人や家に慣れるまで我慢なでているうちに臭いは消えてきました ( それでも近いうちにシャンプーします )引き取るまで日数があったのだからせめてシャンプーをして爪や足裏の毛を切ってきれいにして嫁に出してほしかったですブリーダーから直に入手する猫でさえ成猫となると色々思うところもあるのだから保護猫の希望者に対する条件が多いのも少し分かった気がしますまだまだ仔猫で非常にせわしなくよくしゃべって可愛いけど意図が分からない ( 笑 )たいそうな かまってちゃん で ひっつき虫 です
2025年11月27日
閲覧総数 15