2004年05月15日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
おはよう

毎月第1土曜日が研修日に当てられているが、今月はGWでずれてしまった

研修の日を休日出勤とするか、普通の出勤日とするか、で意見が交わされたことがあった
戦前生れの所長の意見は、
休日出勤であるけれども、自分の能力を高めるための研修だから無報酬
所長の子供くらいの年齢である副所長は、職員の意見を重視してくれようとした
しかし意見は様々だった
出勤日数に影響する形態であれば、研修といえど出欠はある程度、本人の自由だ


問題は研修を受ける姿勢にあるのだろう
研修をどう捉えるか

外で新しい情報を得てくる所外研修も重要だが
所内で基本的なことから最新のデータまで、存分に(?)話し合うことができるのは
職員1人ひとり、職場全体のレベルアップにつながり理想的だろう

こういう仕事は職員1人ひとりが商品なのだから

とはいえ、研修で発表するための下準備も大変です

とりあえず、行って来ます
続きはまた帰ってきてから・・・・・




今日も盛りだくさんの研修でした

最近は中味が充実してきました

それよりも、雰囲気が活き活きしてきました
机の配置を換えてからです
研修室の机は以前は教室のように、一斉に正面に向いていましたが
どこでもやっているだろう、コの字型配置にしただけなんです


研修は硬くて当然、つまらなくて当然、と
単純な工夫すら、しようとしなかったんです
  みんな思っていても口火を切らなかっただけかもしれませんが・・・・

私は自分が息の詰まる研修が嫌で、少しでもラフにしたかったから
勝手にやっただけなんだけど、結果オーライでした




私は職場で、いちばんキリッと見えて効率よく仕事しているのに、
いちばん大胆で砕けていて、なんか不思議だ、と言われています
相反するような言われ方ですが、それでいいと思っています

  仕事が堅いから、それをこなす人も硬くあるべきだ、とは思いません
  逆に、堅くないように見える仕事に硬さは必要ない、とも思いません

大胆で砕けているだけが柔軟性とは思いませんが
相手あっての仕事
そういう面を併せ持っていなければ、関与先さんは何でも打ち明けてくれません
見かけは堅い仕事でも、それをこなす人間まで硬いだけではダメですよね

職場の人が捉えている私のイメージが、そう見えているのだから
そうなのかもしれませんが
私自身は、ただ、ウザッタイことが苦手で、気楽にやりたいだけなんですけどね~

  どんな流れの中にいようと、自分色(らしさ)を失わず
  できることなら、さりげなく光っていたい、と思います

~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~

 午前と午後で、話がどんどん変わってしまいました






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年05月15日 21時21分58秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

★紺桔梗

★紺桔梗

お気に入りブログ

もう終わっていますが New! martind35さん

佐賀市大和町 馬田… New! トイモイさん

孫と一緒にミニカー屋 放浪の達人さん

久しぶりに g-3さん

新徒然浮世草 新嫌好法師さん

コメント新着

★紺桔梗 @ Re[1]:出費続き(11/18) New! martind35さんへ こんな風に書いてしまう…
martind35 @ Re:出費続き(11/18) New! 我が家も何年か前に洗濯機とエアコンと冷…
★紺桔梗 @ Re[1]:復活したが・・・(11/11) martind35さんへ 国産のバッテリーで交換…
martind35 @ Re:復活したが・・・(11/11) お使いのデジカメはバッテリー内蔵式なの…
★紺桔梗 @ Re[1]:タイミングが・・・(11/10) 放浪の達人さんへ 今朝も普通につながっ…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: